このページのスレッド一覧(全2851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 5 | 2022年2月9日 13:23 | |
| 31 | 2 | 2021年2月28日 21:12 | |
| 405 | 22 | 2024年5月21日 23:55 | |
| 21 | 10 | 2021年2月28日 21:24 | |
| 884 | 55 | 2021年4月18日 21:55 | |
| 23 | 4 | 2021年2月21日 11:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2021年3月が購入後初めてのユーザー車検に行ってきました。
購入後初めての車検なので軽い整備だけでよいと思い、オイルとオイルフィルターの交換のみしました。
@ ホンダ フィットハイブリッド(GP5)ハイブリッド・L ホンダセンシング(2019年3月)
A インターネットで陸運局のホームページより予約(15日前から全国の自動車検査場の予約が出来ます。)
B 2021年3月5日金曜日雨 当日大阪・なにわ自動車検査場に赴き、必要書類3枚(無料で窓口においてあります。)と整備点
検簿を記載し、継続検査の印紙と証紙を購入(1700円でした。)。ユーザー車検の窓口にて申請し、抜けている部分も有りまし
たが丁寧に教えてもらいました。自賠責と重量税は合格の後で購入することとしました。
尚、整備点検簿はインターネットからダウンロードして印刷の上、全ての項目にチェックし、走行距離を記載しておいてくださ
い。この走行距離が車検証に記載されていました。
C 一般レーンの中にユーザー車検用のレーンがあります。10台くらい並んでいましたが、10分程度で順番が回ってきました。
最初の方にユーザー車検は久しぶりですと声をかけました。
D ヘッドライト・ウィンカーの左右・パーキングライト・バックランプ・車体番号の確認がされました。
E フットブレーキ・サイドブレーキ利き具合の確認
F ヘッドライトの光軸の確認
G サイドスリップの検査 念のため横滑り防止のランプを点けておくほうが良いです。(横滑りをするようにしておく)
H スピードメーター40Kmまで加速する。ここで少しトラブルがありました。なかなか思うように加速できませんでした。
アクセルを踏みすぎたのか踏み込み防止が利いたのかスピードが思うように上がらず、係員の方が一度ニュートラルに戻して
から、40Kmまで加速するように言われやり直して40Kmまでスピードが上がり、【OK】でした。
I 排ガスの点検が最後にありましたがこれも無事【OK】でした。
J 最後に合格の確認をもらって【OK】でした。
K 一応車検は合格でしたので、最初に言われていた自賠責保険と重量税を支払いに窓口に行きました。
自賠責は少し下がって20,010円とのこと、ついでに隣の重量税の方にホンダハイブリッドGP5の重量税の金額を確認してくれ、重量税は非
課税との事でゼロ円でした。ここで、ハイブリッドのメリットを感じました。
今回の車検で感じたことは、以前の車でユーザー車検は、簡単であったように感じましたが、今回の車検は車がハイブリッドに
なり大分進化したことによる良い部分とホンダセンシングがついた事による戸惑いもありましたが、当初5万円以上掛かると思
っていた車検費用は印紙400円+証紙1300円+自賠責20010円=21710円と格段に安く、所要時間は1時間30分程度
掛かりましたが皆さんもユーザー車検に一度チャレンジしませんか。69歳のおじさんでも出来ましたよ!!!。
12点
>kthirochiyan3288さん
ユーザー車検、お疲れ様です。
自分で車の面倒を見られる人は手間隙を惜しまなければユーザー車検で良いですよね。
私もFIT3HVで去年に7年、3回目のユーザー車検をしてきました。
3回で車検費用合計10万円いかないのですからホントお財布にやさしいです。
読まさせて頂いて・・・
私の場合は自賠責などは先に購入しました。
点検整備簿ですが、車に付属しているメンテナンスノートで大丈夫ですよ。
それと全部にチェックしたんですか?
FITに無い項目も多数あるので闇雲にチェックするのは良くないと思いますよ。
検査の流れは同じ感じでしたが、最後の検査は下回り点検じゃなかったですか?
私のところはそうでした。
自賠責は去年より安いのですね。
去年は21550円でした。
7年目なので重量税も15000円掛かり、私は合計38250円でした。
車のメンテナンスは出来ないけど、手間を惜しまず少しでも安くしたい人は24ヶ月点検だけ整備工場でやってもらい陸運局に持ち込むことも可能です。
まぁ大して安く出来ないので物好きな人しかやらないでしょうけど・・・
書込番号:24005196
2点
ユーザー車検は面倒臭い・不安っていう方には
私はマッハ車検をおすすめします。
3月1日に初めてマッハ車検を利用しました。
家から近いこともあり、接客態度も素晴らしく良かったです。
料金ですが、私は家族の11年落ち30プリウスで
・印紙代1200円
・自賠責保険料21,550円
・重量税15,000円
・車検検査料10,800円(ネット割+平日割+ステッカー割)
で合計48,550円でしたね。
・タイヤローテーションは無料でしてくれます
店員さんが詳しく
「〇〇は交換しないといけません」
「〇〇はこういった部品で〜」
「〇〇は少々劣化が見られますが、車検には通りますので半年後に検査して交換しましょう」と以前行ったディーラー車検よりも詳しく、
実際の車の前で部品を見せながら説明してくれます。
時間も1時間も掛からずで終了しました。
待ってる間もフリードリンクが飲めますし、作業してる風景を待合室のモニターで見ることもできます。
一般のテレビ視聴も出来ます。
・ユーザー車検が面倒臭い方
・時間を掛けたくない方
・お金も節約したい方
・車のメンテナンスに詳しくない方には大変おすすめです。
※車のリアに貼る用のステッカーを承諾すると、500円検査料引いてくれますが、私は車検後に剥がせばいいやと思い、貼るのを承諾しましたが、
実際には貼らずにマッハ車検ステッカーシールが書類と同梱されてるだけでした(笑)
書込番号:24005312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kthirochiyan3288さん
バカモーンと言われないように!
点検整備簿はその名の通り、該当する項目がきちんと動作するかを記載する部分です。
単にチェックを入れるだけでは不十分です。
因みにこの項目がわからない方は後日12ヶ月点検を受けることでも構いません。
わかったふりをしてブレーキパッドが残り少なかったなどがないようにするためにも内容がわからない方は後日の点検のほうが安心かと思われます。(ちなみに後日点検の場合、2から3ヶ月後くらいに点検を受けたか確認のハガキが来ますので返送をしてあげてください)
私がよく言うことですが車とは人殺しの道具です。
これを正しく点検し、正しい知識のもとに動かして初めて便利な道具として使えるのです。
特に車検において点検すべき項目はどれも忘れましたでは済まされない項目ばかりですので『絶対に』手を抜いてはいけません。
自分に知識が足りないと思われたときには必ずディーラーなどで知識を仕入れましょう。
もちろん、ここで聞くのも有りですが、そのときには自分でも調べる努力はしましょうね。
書込番号:24006967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kthirochiyan3288さん
40Kmのスピードメータ検査で使用突軽減ブレーキの警告とか出ませんでしたか、確か前に障害物があるとアクセル踏んでも
加速しないと思ったんですが?
自分もユーザー車検に行くつもりですがそこだけが心配なんですが。
書込番号:24589227
0点
>sakai_rvrさん
前に何か出てくるのはライト検査だけだったと思いますので大丈夫じゃないですかね?
書込番号:24589314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、無限デモカー落ちの中古車を契約して来ました!
2018年型RSターボ、オレンジです。
無限アイテム外観系を装備。いい歳したおじさんにはちょっとやんちゃ過ぎますね。
分かる範囲ではサスとシフトノブは付いていませんでした。
無限は必須ではなく、オレンジのジェイドというと、この無限デモカー落ちしかありませんでした。(言い訳)
(ニックネームはオランダ駐在時代に付けたから。オランダ帰りでオランダのナショナルカラーに染まったわけではなく、もともとオレンジが好きだったからです)
大阪転勤となってクルマなし生活をしておりました。
クルマから離れている間に、次のクルマと目星を付けていたジェイドが廃版に。
4月1日の転勤でクルマが必要な地域に引っ越すこととなったため、ちょっと早めですが本日レンタカーを2時間飛ばして契約して来ました。
納車予定は4/18です。(引っ越し先に転入後に印鑑証明などの書類がそろうため)
1か月半の辛抱です。
27点
>21世紀の蘭学者さん
好きな車に乗るのは、いいですよね。
可能かどうかわかりません。
先に転出して、印鑑証明を登録したらいいのかな?って思いました。
車庫証明などもあるので、転出先があるのが前提ですが・・・
そしたら、少しでも納車は短くなるのかな?
行政サービスや、地域の選挙権はなくなると思います。
私もハンドルネームは95年から変えてませんが、時代とともに名前を長くしろと言われ、長くなっていきましたが・・(笑
書込番号:23994739
1点
ZXR400L3さん、
アドバイスありがとうございます。
大阪の賃貸で1か月だけ駐車場を借りるなど、ほかの手と含めて担当の方と検討したのですが、
手間と費用で今の案に落ち着きました。
先に転出・転入するのは、以下の理由で見送りました。
・ 子供が小学校に通っている
1年前に転入する際、入居待ち3週間の間、市への転入ができず、 学校関係の処理を待たされました。
ということは、終業式前に転出してしまうと子供らが学校にいられなくなると思います。
・西国三十三所巡り
まさか13か月の滞在になるとはつゆ知らず、せっかく関西にいるのなら、と10月あたりから
西国三十三所巡りを始めてしまいました。
12月からコロナ自粛でお出かけを控えていたので、まだまだです。
(2/10の祝日に5か所回ってやっと半分を越えたところ)
2/5に転勤の内々示をもらった後、行き難くなる遠方(兵庫、京都北部)を優先して回り始めました。
今週は、娘が英検面接試験でお出かけできなかったので、私が単独で契約に出向きました。
来週末以降も週末は引き続きお寺を回ります。
・平日休みが難しい
子供の卒業式(3/19)など学校イベントで有給を3日申請済み。
うちにはもう一人、卒業しない子もいるので終業式(3/26)まで足止めです。(卒業生のみなら1週間早く引っ越せました)
これ以上、平日に休みは取りづらいので、先に転出・転入は難しいです。
なお、引っ越し先は持ち家マンションですので、転入していなくても車庫証明の処理はできるとのことです。
転入&印鑑証明が入手できるときに、車庫証明は用意できるように準備を進め、一緒にディーラーに発送します。
待つのは引っ越し後に2週間ほどです。待ちます。
以上です。
書込番号:23994929
3点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
旧型に、安心して駆け込み買いにいけるんじゃないかな。
新型デザインはカッコいいけど、他社に似ていて
なにもヴェゼルでなくても感がある。
ヴェゼルらしくないともいう。
なんだろう旧型の硬くて丸い、昆虫の殻のようなフォルムが何物にも代え難いよさがあったのよね。
書込番号:23981184 スマートフォンサイトからの書き込み
143点
デザインに関しては好みの問題なのでなんとも申し上げられませんが、
安全性能は確実に上がっていると思いますよ。
またデザインは見慣れてくると良く見えてくるもので、
もしかしたら、おおよさんもしばらくすれば新型をカッコよく思え、
もし旧型を買っていれば後悔する事になるかも!
勿論、私は旧型も大好きなデザインです。
書込番号:23981914
14点
追伸
私は新型のホイールデザインだけは好きになれそうにありません。
花びら??
書込番号:23981917
25点
初代が良ければ中古があるわけだし。
駆け込む必要ないと思う。
新型は別物に昇華した。
これを選ばない手はない。
巷に溢れるのは
目に見えている。
それを補ってなお余りある
満足感がある。
流石本田。
書込番号:23982383 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>爽やかホリデイさん
>巷に溢れるのは
>目に見えている。
ボディー同色のフロントグリルにより目立つとは思いますが、
価格も上がるらしいので巷に溢れることは無いと思いますが、、
過去に
・『新型出たけど旧型が好み』というようなスレが立ち
・『新型出たけど旧型が好み』のスレ主に多くの支持(いいね!)がある
ような車で旧型より新型の方が売れた車はありますかね?
書込番号:23982662
13点
現行型の硬くて丸い、昆虫の殻のようなフォルムが「ヴェゼルらしい」と考えるのであれば一択ですね。
書込番号:23982885
13点
確かに,内装や、装備、仕様は最新の方がいいところもありますよね。
皆さんのいろいろなご意見、楽しく拝見させていただいています。
書込番号:23982968 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
どんな車でもモデルチェンジ直後は旧型愛で新型批判は一定数ありますよね。
でも発売から半年も経つと旧型が一気に古く見えてしまいます。
それは好き嫌いと違うので仕方ないし、そうじゃないと新型売れないですからね。
書込番号:23983197 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
旧型は「メチャクチャカッコいい」、新型は「まあまあカッコいい」、ここが悩みどころですね。
例えばフィットはモデルチェンジしてカッコ良さの欠けらもなくなってしまい、車を単なる道具ではなく、ある程度のカッコ良さも求めたい人にとっては選択肢から完全に外れる訳です。
実際にフィットは期待していたほど売れてないみたいですし。
ところがヴェゼルの場合は、旧型のドンピシャとも言える完璧なカッコ良さはないまでも、そこそこカッコいい(個人的には特にメッキグリル装着時は)。
そうなってくると、プラットフォームも一新され、内外装や走りの質も含め質感が一気に高まった新型との比較で、総合的に見た時に旧型とのカッコ良さとの差が埋まって釣り合ってしまう。
実際に新型を見た後に旧型を見ると不思議なもので、やはり一世代前の古い車に見えてくるし、実際に7年前のプラットフォームなのでここはどうしても妥協が必要になってくる。
自分は2年前にマイチェン後のヴェゼルを購入して満足していますので現時点での買い替えは検討していませんが、今から買う人にとってはめちゃくちゃ悩みどころではないでしょうか。
後は価格ですが、ここで天秤がどちらに傾くかですね。
(車って買う前が一番楽しいんですよね)
書込番号:23983538
29点
>MIG13さん
ソ連の戦闘飛行機ですか。
懐かしい響きですねぇ。
残念ですけれど、
新型ベゼルは巷に溢れて洪水氾濫水域です。
猫も杓子も状態です。
おまけに半導体問題で
納期1年かかります。
早めの予約をしましょう。
何色にしようかな。
書込番号:23983553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まぁ、どうせホンダの車はマイナーチェンジ以降に買うのが得策だから、その頃にはフロントもマツダ色が薄れるのではないでしょうか
書込番号:23984316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新型が発表されて旧型が売れるってどこかで聞いたなぁと思ったらFIT3でしたね。
書込番号:23984334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
FIT3後期、デザイン今でも好きです。
そしてリコールも、サービスキャンペーンも延長保障の案内もなく半年後に車検を迎えようとしているはじめてのクルマでもあります。
過去に所有したクルマは何かしら問題があったのですが。
まあ前期がボロボロだったし何が起こるかわかりませんが。
だいぶ外観に慣れてよく見えてきたのですが新型ヴェゼルは大きなトラブルなく発売に漕ぎ着けますかね?
書込番号:23984469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>M_MOTAさん
新型FITも最近はだいぶ見慣れてきて違和感がなくなり、FIT3後期型も悪くはないけど次第に旧型感が出てきました。エンジンが違いますしね。
それはヴェゼルにも言えることでしょう。いくらマツダ顔でも中身はホンダの最新技術ですから。
書込番号:23984493 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
名前は同じですが、
もう別物です。
ロスアンジェルスのミウラカズヨシ
と
サッカーのミウラカズヨシ
くらい違います。
むしろHRVでも良かったくらい。
やられたらやり返す。
CHRに倍返しだ。
流石本田。
書込番号:23984539 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>UltraEyeをポケットにさん
仕方ないですが確かにに古臭さは感じます。
ただ、新型ヴェゼルの運転席周り特にステアリングを見てほっとした思いがあります。
まあヴェゼルに2本スポークは無いとは思いましたが。
現行モデルではメーター周りのデザインをFITと共有していましたが流石にヴェゼルにあれを持ってくる事はなかったようで。
書込番号:23984844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>おおよさん
好みによるが
ジャンルが変わったって事かな
乗り換えより新規層を狙っているのかも
旧型のスポーティーな外観は今でも古臭さを感じず
良いと思いますね
(見た目だけでなく中も広い)ここ大事
過去のスレにも書いたけど
旧モデルの一部グレードを継続販売しても客をあまり食い合わずそこそこ売れるかも
なんて思ったりもします
書込番号:23985519
6点
以下が現行モデルのconcept画像です。
http://www.netcarshow.com/honda/2013-urban_suv_concept/800x600/wallpaper_01.htm
conceptを実現できなかった箇所にライト形状がありそうですね。
2013年当時は小さなLEDヘッドライトが無理で、その後のマイナーチェンジで
conceptモデル(全てLED)に近づけたように推測されます。
こうして高いレベルで完成したデザインが(繰り返されたリコールにも関わらず)
モデル末期まで売れ続けた要因だと思います。
動力系、運転支援系等は(信頼性に問題がなかれば)最新が最良であること
に疑いはないですが、内外装デザインには必ずしもあてはまりません。
また、今なら、ライト形状もconcept画像をそのまま実現できます。
N-ONE はモデルチェンジで外装デザインを変えずに
中身を最新に入れ替えましたね。(開発費がないため)
デザイン好評でヒットしたVEZELなんですから、N-ONEのように
外装デザインはなるべく変えず(例えば、conceptモデルを実現)に、
中身だけを最新にし、価格アップを最小限に抑えるという選択肢
もあったと思うのですが、開発費があったことが災いしたかな?
それとも
・ i-DCD → e:HEV への載せ替えは、外装デザインの変更が不可避だった。
例えば、吸気系をエンジン上方に持ってきたため)エンジン高が上がり、
ボンネットを上げた(マツダのような)デザインにせざるを得なかったとか?
・新型VEZELは走行用の大容量バッテリー搭載に備えたプラットフォーム
なのかな?
書込番号:23985799
3点
PLaYグレードに4WDが選べない。ツートンしか選べない。残念です。
現行?旧型?のZも最初はAWDが選べませんでしたよね。
半年か1年くらい待てばそれらも選べるようになるんでしょうか?発売が4月だから4WDは必要ない?
ホンダだけでなく他のメーカーもこのような商法ですね。
まぁ選べても買えませんが・・・
それとPLaYのaが小文字なのはLiSAさんみたいな感じ?どういう意味なんだろう??
書込番号:23986892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新型(2021年モデル)の好調が伝えられていますが、
旧型はこんなに売れたんですよね。
ヴェゼル(2013年モデル)の国内販売台数
発売は2013年12月。この年の販売台数は2207台である。
2014年:9万6029台 → 平均 8002台/月
2015年:7万1021台
2016年:7万3889台
2017年:6万4332台
2018年:5万9619台
2019年:5万5886台
2020年:3万2931台
書込番号:24626111
6点
フリードのモデルチェンジを見て気が付きましたが、
最近のモデルチェンジでのデザイン変更は、
フィット、ヴェゼル、フリード 似た傾向があるような気がします。
傾向とは
エッジが効いた面構成 → シンプルでなめらかな面構成
これが、やさしい印象の原因か?
書込番号:25743453
2点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ソリオを買いに業販店に行ったのに、嫁の推されフリードを買ってしまった。
G ホンダセンシング、Cパケ、ナビスペ。
社外の7型ナビ(カロッツェリア)、10.2型後席モニター(アルパイン)、マット、バイザー。
2860420円→2400000円でした。
嫁強し。さよならソリオ。
10点
>ねこべえ8さん
そうなのでしょうか。
別の店舗でも見積をもらいましたが、これに近い金額でした。
両店とも業販店なので、ディーラーよりは安いと思います。
2年後にはFMC後のノアを購入予定なので、フリードとノアの2台持ちになります。
ソリオとノアの方が使い勝手がいいと思ったのですが、嫁には勝てませんでした。
書込番号:23980198
3点
>seequentさん
>ねこべえ8さん
GホンダセンシングのCパケ・ナビスぺが値引前で240万円ですから、まあ順当な額だと思いますよ。
カロの7インチ楽ナビとアルパイン10.2型モニタ合わせて実売20万円行きませんから、
マットとバイザーが純正だとして、実質は車両+純正OPから23〜25万円くらいの値引きかな?と思います。
書込番号:23980913
2点
>波動野郎Uさん
ナビと後席モニターの合計は約218000円ですね。
価格コムの最安値だと、合計で約126000円。これに取り付けキットと工賃で+50000円と考えると、176000円ですので、40000円の値引きになりますね。
書込番号:23981019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>波動野郎Uさん
車両本体+OPの合計が約2410000円ですね。
書込番号:23981031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>波動野郎Uさん
実質は車両+純正OPから23〜25万円というのはどういうことでしょうか?
実質値引きは460000円ですよ。
書込番号:23984076
2点
>波動野郎Uさん
オプションの見直しを行い。価格の最終決定を行いました。
ナビ、後席モニター、バイザーを外しました。
結果的には、G ホンダセンシング・Cパケ・ナビスペ・フロアマットになり、金額は2123548円となりました。
書込番号:23990547
0点
>seequentさん
いい値引きだと思いますよ。いつ納車ですか?
いいフリードライフを!
書込番号:23991621
1点
>波動野郎Uさん
納車は3月下旬です。
ちなみに、オプション外しても値引き額に影響はありませんでした。
書込番号:23994960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
新型のデザイン、カッコ良いと思います!
ハリアーに限らず、国内外で流行りのデザイン(横一文字のテールランプ)を採用しただけで、
何故叩かれるんだろう。。。それだけ話題ということか。
書込番号:23979889
19点
中国のホンダでは横一文字のテールランプを
SUVで2種くらい出してる
一般には国内しか見えてないから
パクリって思うんだろうね
あと、車両開発なんて5、6年前に始まる
始まったらデザイン変更は中々効かない
パクリというより、トレンドだろう
まあ、少しでも早く出したもん勝ちではあるかな
書込番号:23979943 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
画像だけ見たら
すかん!
写真写り悪だけと祈りたい
書込番号:23980082
6点
これは売れると思う。
PBMがついていても耳たぶミラーは外せないと言われたな。それに、パノラマルーフの
シェードって誰が開閉するんだろうか?俺はハリアー納車待ちだが、気になるところだな。
ヴェゼルが売れに売れて、その後、トヨタがカローラクロスを出して反撃をする。
まるで、インサイトとプリウスを感じさせるように思える。
書込番号:23980117
1点
初代とサイズ一緒なのに後席が広くなってる。
ダイブダウンするだけで広大なフルフラット空間なのは継承。
凄まじい難問を見事にクリアしたものだ。
他車と比較して、それだけで欲しいと思いました。
問題なのは見た目。
近年のアウトドアブームの傾向を見れば、アーバンスタイルよりも
もうちょっと無骨なイメージが欲しかったと思う。
競合他車がクーペスタイルに走ったことを単純に追従するよりも
ジムニーが先祖返りしてバカ売れしたことをもっとよく考えてほしかったかな。
ただでさえホンダはSUVのラインナップが少ないんだから、セールスとして
攻めるポイントを間違えないでほしい。
書込番号:23981452
11点
パノラマビュー用のカメラがあってもそれを常時表示するモニターがないと、耳たぶは取れないんじゃないかと思います。先代のようにうまく処理してくれてもよかったんですけどね。
書込番号:23981965
2点
フロントグリルはオプションの方が大衆受けする様な無難なデザインですね。
ますます他車のデザインと被っちゃう様な…
ノーマルの方がカスタム仕様してるみたいで個性的ですね。
実車を見てみないとなんとも言えませんが…
黒系ボディー色のノーマルグリルはカッコ良さそう。
みなさんがおっしゃる通り、現行との価格差が大きくなければ売れそうですね。
書込番号:23982113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これだけ内外装を公開してるのに
正確なサイズや燃費などの詳細は4月の正式発表時にって、
もったいぶって何の意味があるんでしょうね。
さっさと公表しちゃえば早くから検討に入る人だっているだろうに
やり方が本当に下手だなって思っちゃう。
書込番号:23982325
25点
まぁ内装・カラーやグレードタイプまで発表してサイズを発表しないというのは少し変かな。。。
海外ではカローラクロスHVと同価格帯なので全長が少しだけ長く幅は結構広くなり1800o超え?
ありそうな気はします。
カローラクロスHVのサイズは全長 4,460 mm x 全幅 1,825 mm x 全高 1,620 mm
昨年タイで発売されており日本にも7月に発売の噂
https://www.youtube.com/watch?v=T_J7tKGipqc
これより安い価格帯で幅が1855oとか1880oとか出ているので
小さくて高いと受けいられにくいので幅がどんどん広くなって行ってますね。
日本だと受けいられにくいのでサイズを発表しない????
書込番号:23983007
0点
5年前からRSに乗ってますが、特に正面や真後ろのデザインが新型は凄く良くなったと思います。
同色のグリル、最上級モデルのサンルーフ、新色の採用等なかなか思い切りが良くて好感が持てますね。
私はゴルフ愛好家なので、パワードテールゲートが何より魅力的です。
早く試乗してみたいという欲求が芽生えてきます。
書込番号:23985968
10点
ソリオの様に2種のマスクを用意すれば好みを選べる?
1500Wのコンセントは付くのか?
書込番号:23987979
0点
カラーも今発表してる物しか無いのかな。
Zグレードは白系と黒系がほとんどで青系は無いし
もっとポップなカラーも一色ぐらいは欲しいんだけど。
書込番号:23988214
8点
確かにZグレードは内装がほぼ黒一色なので、白以外に明るめなボディーカラーが欲しい所です。
フォルムは思い切った感じがありますが、外装色は地味めな印象です。
書込番号:23989321
1点
さきほどYouTubeにCM用?街中での実車の様子出てました。 周りから酷評され続けているヴェゼル、私も購入考え直そうか弱気になってましたが、、、
えっ?これ、、普通にカッコいい、、
マツダに見える、、か?
それと同色グリル、ダメだ変えたら後悔するやつや!
書込番号:23992904 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
うわつ、驚き。
クルマにポリシー。
あるわけ無いじゃん。
クルマに意思はないんだから。
あるとすればコンセプトかな。
あるとはむかし47万円だった。
あるたはむかしいいともやってた。
買ってもいいかな。
いいとも。
タモさんお元気?
書込番号:23993607 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
外観の好みは
新型ヴェゼル〉ヤリスクロス〉mx30〉ハリアー〉cx30〉キックス〉現行ヴェゼル〉〉〉ロッキー
かな
でも装備が残念だから乗り換えはないかな
書込番号:23997419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>fuku1020さん
昨日、フィットを見に行ったら新型ヴェゼルが置いてありました。
実物見ても、新型ヴェゼルは(現行ヴェゼルに比べて)良いとは思えませんでした。
初期需要が終わった1年後の売れ行きで答え合わせ(市場の評価)ができますね。
fuku1020さんの好みは
>外観の好みは
>新型ヴェゼル〉ヤリスクロス〉mx30〉ハリアー〉cx30〉キックス〉現行ヴェゼル〉〉〉ロッキー
一方、私の好みは
>主観で言わせてもらうなら、デザインは
> 現行ヴェゼル > ハリアー > 新型ヴェゼル = ヤリスクロス=ロッキー
>の出来でしょうか?
書込番号:24087131
1点
1年後のコメント楽しみにしてます。笑笑
書込番号:24088782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2018年ハイブリッドZ乗ってます。来月車検です。
4万キロ走ってそろそろタイヤ交換かなと思ってオートバックスに行ってみました
おや?意外と高い!
フィットに最適って書いてるアルミホイールとタイヤセットがありました
安ーーっと思ってそれにしました。タイヤは選べたのでそれに合う一番高いのにしました
本題です 純正16インチ185 55
付け替えたのが15インチ175 65
値段は純正のタイヤ交換より安かったです
この次期20前後の燃費が25まで行くようになりました
タイヤでこんなに燃費変わるんですね
暖かくなれば30も夢ではないかも
6点
安いタイヤで燃費が上がるんだったら それにこしたことはないが
一般的に 省燃費タイヤは価格が高いから 車の燃費差で タイヤ代が回収できるかと言ったら
?? と思うけどね〜
書込番号:23959512
1点
細くなった分転がり抵抗も減ったんですね。
当然と言えば当然ですが、その分グリップ力も落ちますから
急制動にだけは注意した方が宜しいかと。
書込番号:23959532
8点
タイヤより、インチダウンした事のメリットでしょうね。
バネ下重量、特に回転するものの影響は大きいと思います。
書込番号:23959633
6点
燃費いい時には30近く行ってるみたいです この次期にありえないw
話題変わりますが昨日カローラツーリングHVの納車でした
シャトルは来月車検受けて乗り続けます
書込番号:23979762
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)












