
このページのスレッド一覧(全2843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月29日 23:42 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月30日 02:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月30日 11:55 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月24日 12:35 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月18日 13:01 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月6日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日雑誌を見ていると12月の車種別販売台数の記事が掲載されていました。12月ということで各車とも軒並み販売台数が11月から大きく落ち込んでいる中、わがエリシオンはなんと・・・増加していました。しかもライバルであるエルグランドを販売台数で僅差で上回りました。小さなことですが、不人気、不人気といわれてきた車種だけに少しうれしかったです。
0点

最近、エリシオンを街中で多く見かけるようになりました。
販売台数向上は特装車と大きな値引き額の結果だと思います。
アルファードには太刀打ち出来ませんが、ジリジリと販売を伸ばして欲しいものですね。
アルファードのフルモデルチェンジ対抗策で3.5Lエンジン搭載をマイナーチェンジで実施するとか雑誌で見ましたが本当でしょうかね?
書込番号:4778791
0点



納車されて1ヶ月この辺でも雪が降り大体の路面を乗りこなした印象。(20Lパケ)
走り これは想定外に良く走る。平坦路であれば踏んだ分だけ気持ちよく加速しあっという間に100キロ。高速も同じく130オーバー巡航は可能だが80からの加速はもどかしい。風切音も意外と少なくこの速度域でも静粛性は良好(ロードノイズは?)。反面登坂路は当たり前のように少々苦手。ただし3000回転弱以上回していればグイグイとはいかないまでも加速するが当然燃費は悪くなる。
コーナリングはあくまでもミニバンの領域で考えれば優秀。ただロールが少ないという事は速度超過に陥り易いので注意。このハンドルその物は滑りやすいので市販のカバーを巻いた。
4速ATは思ったよりスムースで悪く無い出来。ただし下り坂などでのエンブレは期待薄。というか効かない。
雪道は夏タイヤに前輪チェーンのみではあるが不安は感じない。滑っているかどうかもハンドルから伝わるので印象は悪くない。ケツを振るような感じも皆無ではないが最小限と思われる。
フィーリングは悪くないがブレーキは甘く感じる。
サスペンションは好みだろうがもう少しマイルドで宜しいのでは無いか。2席目以降順繰りに乗り心地は悪くなる。
インテリアも好んで買ったので好印象だが操作性はお世辞にも宜しいとは思えない。空調は妙に左側に寄っており一々身を乗り出すような感じでないと手が届かない。この印象はインパネでも同じで目に付くのは中央のオドメーターやオンにした時の空調パネルで肝心の速度計は妙に右より。速度計は真ん中でも良かったような気がするのは小生だけ?それと時計はやっぱりほしい。
運転席周りの物入れは過不足なく結構使えるが2席目以降は何も無いといっても過言ではない。スライドドアのドリンクホルダーなど使う人はあまりいないでしょう。セレナの様なシートバックテーブルが純正でほしい。
ドライバーシートは併用している某セダンよりも大満足。程良い固さで腰痛も軽減されたがアームレストは細いので肘のやり場に困る事も。2席目も厚みが有りアームレス付をオプションで付けたのでこちらも良好(12万は高いけど)。3席目は厚みはあるけど座面が短くて長距離はどうなのか。それとこの3席格納は結構重くて大変。視界は程よい高さで丁度良い。
燃費は7キロから15キロと幅がある。ちなみに高速道エコランプ点灯ぎりぎりの110弱でリッター12キロ前後。悪くは無い?
この燃費計腹が立つほど精度良し。
2000ccで長距離高速巡航もこなし大きさ的に街乗りも苦にならず、その気になれば8人乗れる車はそうそう無い。満点では無いけれど久々長く乗れるような気がします。
0点

はじめまして、今車をどれにしようか迷っておりまして最近SWに傾いてきました。(最初は他社のSWとは違うタイプの車を狙っていました)
傾斜のエンジンブレーキの機器はとても気になるところですがあの重さでは仕方ないのでしょうね。
それから、おっしゃっていらした2列目のアームレストとは回転シートタイプのことでしょうか?
回転シートに変更すると12万掛かるのでしょうか。
それとも他にアームレストをつける選択肢があるのでしょうか。
教えていただけると助かります。
書込番号:4779261
0点





はじめまして。
このクルマを選択された多くの方はお子さんがいらっしゃるファミリーだと思いますが、我が家の場合はわんこ(Mダックス)を飼っていてセンターシート活用しています。
よくラゲッジルームにわんこを乗せているのを見かけますが、それではわんこが不安になってしまいます。エディックスのセンターシートを使えばわんこは安心しておとなしく快適なドライブが出来ます。
現在子供がいないという状況なのでこんな使い方をしています。
もしわんこを飼われている方でクルマの購入を検討されている方にも是非オススメの1台です。もちろんファミリーの方にもオススメです。3列シートのクルマだとどうしても会話が弾まないと思いますが、エディックスは楽しく会話が弾む空間を持っているんです。
ホント楽しいですよ〜♪
エディックスオーナーの集まるポ−タルサイト「エディエディ!!」ではエディックスに関する色々な情報が得られますよ!
既にオーナーの方、これからオーナーになられる方は是非一度行かれるといいと思います。
http://ediedi.com/ です。
0点



去年から、米国の友人に、ホンダのフィットを勧めていたのですが、米国では販売されていませんでしたが、先週、米国向け仕様のフィットのアナウンスがありました。4月からの発売です。
ただ、米国向け仕様は、1.5Lのi-VTECで、CVTではなく4ATだったか、5ATです。微妙に仕様が違い友人ともなんで、1.3のATの燃費の良さを売らないのか不思議です。1.5ならCVT+7速の方が良いじゃないかという感じです。他の国では、フィットか別名ジャズ、時には、フィット・ジャズで売っているようです。
これでいくと、ホンダのフォルクスワーゲン・旧ビートルみたいな名車になるかなあ。フィット・ハイブリッドなんていいなあ。(トヨタのプリウスより大きしねえ)
燃費は、乗るほど良くなっていく感じです。宣伝はしないけど売れてる凄いブランドになってきましたねえ。ロゴの後継車種なんてイメージもないし。
アメリカでの宣伝にも、マリア・シャラポワ使わないかなあ。
0点

アメリカのフィットの販売希望価格は、1万2千ドルで、タイヤなんか付属品は無しだそうです。車をディーラーで買うときには、タイヤの価格は、入っていないのが米国のディーラーの販売形態で、他のメーカーも扱うのが普通だそうです。どうも、嫌いなブッシュ大統領ですが、一般教書で燃費の良い車を優遇するような気配で、ハイブリッド、燃料電池、電気自動車、一辺倒な扱いではなさそうです。
フィットの1.3l i-DSIは、気が付いたら、日本だけの仕様になりそうです。ホンダのマーケッティングは、国情に合わせて販売するという戦略が特徴ですから、日本だと1.5は、ドライブを楽しむ人用でしょうか。1.3で、十分高速道路で巡航できますからね。問題は、新車に付いているタイヤが安くて、静寂性に欠けるような気がします。あまり走っていないのに、正規ディーラーの12ヶ月点検で、前後輪の摩耗の差が大きくて、平日にのんびり待ってますと言ったら、サービスですと言って無料で、ローテーションしてもらいました。ガソリン・スタンドだと3000円以上取られるけど。。。タイヤ交換の際は、燃費よりも、静寂性の高いタイヤにしようと思ってます。
書込番号:4797424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





