このページのスレッド一覧(全2851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 4 | 2020年6月26日 07:34 | |
| 29 | 6 | 2020年6月22日 15:05 | |
| 52 | 9 | 2020年7月11日 20:14 | |
| 16 | 3 | 2020年7月15日 23:34 | |
| 33 | 2 | 2020年6月10日 16:57 | |
| 20 | 8 | 2020年5月29日 00:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
皆様の納期情報を見ながら自分の納期を想像しながら一喜一憂していた者ですが
この度納期が決定しましたので、同様に御心配されている方への情報共有として
ご報告致します。
モデル: e:HEV G EX Black Style (オブシダンブルー)
契約日: 3/22
生産日: 7/7
納車日: 7/13以降(任意設定)
契約当初の生産日は4/30、納車予定はGW明けの5/11以降でしたが、昨今の
新型コロナ影響により、e:HEV 生産が 3月30日週から生産停止(部品欠品により)
その後 5月18日週の生産再開まで納期未定となり、6月15日週にようやく生産日
確定情報をディーラーから頂きました。尚、GAS車の生産停止期間は e:HEVよりも
短く済んでいた様です。
部品供給問題については他国コロナ状況により今も不安が残りますが、生産日
確定が出れば部品調達の目途が立っていると思われ、今回投稿致しました。
同様に御心配されている方への情報共有として受け止めて頂ければ幸甚です。
17点
おめでとうございます。
納車待ちの間は非常に永く感じますが、それもまた楽しみのひとつですよね。
ステップHVはクルマの基本であるべき「走る、曲がる、止まる」が他メーカーと比べて性能が突出して高いです。
特にSモードは刺激的でミニバンである事を忘れてしまう程!
法定速度に気をつけつつ素晴らしいステップライフを!!!!
書込番号:23491193
6点
返信ありがとうございました。長期間納期未定でしたので購入すると決断してから時間が空いた為、
購入そのものを家族で再検討したり、、、 色々でした。
HV初体験の自分が購入を決めた経緯としては、各社試乗し圧倒的な加速力と燃費性能、
使い勝手の良いユーティリティ性でした。全てに妥協しなくても良いと感じたからです。
今から納車が楽しみです。
書込番号:23491340
6点
私は、もう少し早まりました。
5月18日 契約 e:HEV G-EX フォレストグリーン・パール
6月 5日 7月24日完成 7月1日納車予定と告げられた
最初は、7月半ばという話でしたが、後に生産が始まり、納車も早まったと告げられました。
ブラックスタイルじゃないので、早まったのかしら。
オプションとしては、リアのパーキングセンサー、アドバンスミラー、PGCハイドロ。
NAVIは、10インチのGathers安心パックで、天井からのモニターは付けていません。
後、3年の整備契約つき。
それで、434万円でした。値引きが40万近かったかと。多いのか少ないのかは正直よくわかりません。
書込番号:23492954
5点
コメントありがとうございました。
やはり、、、 Black Style より通常仕様の方が納期は早かったんですね。
私よりも後に契約された方の納期の方が早くなっている傾向が多かったので
気になってました。
フォレストグリーン・パールもいいですね!1回だけ街中で見掛けましたが、
それほどグリーンという印象が無く、上品な濃厚色の様に思えました。
私の仕様は、
メーカーオプション:Black Style
ディーラーオプション:Gathers 10インチナビ、リヤコーナーガーニッシュ(ボディ同色)、3年整備契約、その他マット・バイザーなど
ボディコーティングは諸事情により止めました。
値引きは同じく40万近かったです。ただし、下取り車が有りましたので初回査定時よりも買取額を大幅にアップしてもらいまして、
3月期末決算期というのも有り、営業さん頑張ってくれました。
7月1日納車羨ましいです。もう来週ですね。
書込番号:23493447
4点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
G-EXを購入して2年、約14,000km走行しました。
実燃費は、平日 2-3km/日 程度の利用で10-13km/lくらい、休日 20km/日 とか距離を伸ばすと20km/lを越えることも少なくなく、高速は100km/h前後で20km/lくらいです。
生涯燃費は14km/lで、最高燃費は信号が少ない下り坂が続く道を80km走行して40km/lでした。
ご参考まで。
書込番号:23481606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
走行距離がかなり少ないですね。
そう言う方には、参考になる数値でわかりやすいですね。
ただ、最新鋭のハイブリッドを楽しんでおられるから、それでも良いでしょうが、燃費の部分では、ガソリン車の生涯燃費は8〜9km/lなので、差が5km/lくらいしかないのは、ちょっと勿体ない感じがしますね。
非常に現実的な数値だと思います。
書込番号:23481654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
〉最高燃費は信号が少ない下り坂が続く道を80km走行して40km/lでした。
私もやりましたねぇ。
軽のターボ車で40km/L。
下り坂で距離は10kmでゆるーく曲がる事はあってもほぼ直線。
燃費計がそれ以上表示できませんでした。
以前2代目インサイトが出た当時、ホンダがネットで燃費競争企画したらみんな40km/L。
みんな同じ事やってるんですね(笑)
書込番号:23481721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
6月の燃費です。北海道ですが気温が上がってきたので燃費が良くなりました。
書込番号:23482362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> かず@きたきゅうさん
1日あたりの走行距離が短い場合、燃費効率で金銭比較するとガソリン車がお得になりそうですね。
静粛性や加速性といった快適性能差もありますので、それも含めてどちらを選択するかといったところでしょうか。
個人的には差し引いて余りあると感じますしドライブがより楽しくなって満足しています。
> じゅりえ〜ったさん
普段より長い距離を走る時は未だに燃費結果のチェックは欠かせず、呪縛のようです。
燃費がドライブの目的ではないので追求し過ぎてもあまり意味のないものですが、
Total Careアプリだと40km/l以上でも計測できる(前述の際は41.3km/lでした)ので
他の車だと更にどれくらい伸びるのか、つい興味が出てしまいます。
こう考えてしまうあたりやはり呪縛に囚われていますね...笑
> コッピーウッピーさん
関東でも長距離を走行する時に25km/l以上いくこともありますが
月間平均燃費が23km/lというのは素晴らしい燃費ですね!
ステップワゴンで広大な大地を颯爽とドライブしてみたいです。
書込番号:23483316
3点
北陸に住んでいます。
主な使い道は、趣味の登山へ行くのに、家と山の登山口を往復。
道路の傾斜や風の向き(追い風・向かい風)で燃費は大きくブレるので、
いつものスタンドで給油した時の燃費をずっと記録しています。
満タン燃費=19.51q/リットル (購入してからの累計)
メーター燃費=20.31q/リットル (給油時の単純平均)
メータ−燃費誤差=5.24% (※)
(※)メーター燃費計は、満タン燃費よりも5%多く表示されます。
購入してからの走行距離=26706km
累積給油量=1368.90リットル
25年前の初代ステップワゴンが、満タン燃費が10qに届かなかったことを思うと、隔世の感があります。
書込番号:23485156
6点
先週末小雨の中、圏外移動自粛期間でしたので「東京で一番高い道路」奥多摩周遊道路にドライブしてきました。
標高1146m、途中駐車場もあり天気が良いと眺めもいいのですが生憎の天気で今回は走りの感想をお伝えします。
往路写真の湖畔駐車場までおよそ60kmの走行で燃費は19.5km /l、そこから復路、奥多摩周遊道路をしっかりワインディングを楽しみ
83km走行しての燃費は22.5km /l。 自宅の標高がおよそ100m、奥多摩周遊道路の「東京で一番高い道路」標識が1146mですから、
1000mの標高差で走りを楽しむドライブとしては相当良い燃費ではないでしょうか。トータルは21.0km /lでした。
往路はノーマルモードでスムーズ&サイレントなドライブを楽しみ、復路の山岳区間はスポーツモードでスピーカーから出るエンジン音?も
楽しんで、久しぶりの高揚感を味わえました。都留道志線より道幅が広くしっかりしているのでより速度は上がります。自転車の強者もいらっしゃるので安全は最優先ですが、、乗り心地が崩れる事なく、快適でよく曲がり、タイトコーナーも物凄く粘ります。スムーズでかつ早い!
かつジェントルに楽しめるという感じは全く大袈裟ではない事を確信しております。
コロナで遅れていた、プロの方々のレビューもYouTubeに掲載されてきましたが、概ね高評価が多く自分の感性がそうずれていない事も
判明してきており、脅威深く拝見しております。
試乗ではこんな長く乗れないでしょうから、参考になれば幸いです。
23点
>IAMSさん
前モデルはエンジン回転数とアクセルがリニアでないなんて言われてましたけど、今回は吹っ切れて結構良い車になったようですね。
いい車、それもセダンが売れないのは残念だなと思ってしまいます。
書込番号:23481212
5点
>kockysさん
前のアコード乗ってましたので、ご指摘の件はよくわかります!
でも新型は全く気になりません。
その理由は、、、エンジン音があまり聞こえないんです!だから気にならないのですね。
(スポーツモードでスピーカで音つけるくらいですからね。でも出る音は実はわずかなんですが。)
クルマは各々のライフスタイルで好みや、ニーズが異なるでしょうし、
ちまたに、腐る程?種類もありますので選ぶ側は楽しいのではないでしょうか?
書込番号:23481718
6点
奥多摩周遊道路って懐かしいですねぇ。
会社のBBQが秋川渓谷であったので、帰りに都内の暑い信号だらけ道路を帰るより涼しい道を帰ろうと、山梨県回りでかえりました
塩山市を通ったのは、覚えているいますが、ブドウ園ばかりあったような、女の子とタンデムならいいのですが、野郎2台のバイク。
途中の茶店?でNHKが収録してました、30年くらい前の話でした。
書込番号:23482128
3点
>IAMSさん
>NSR750Rさん
私もときどき奥多摩周遊道路走ります。
関東最高のワインディングと評価する人も多いこの道路ですが、
昨日のような天気の良い日はロードバイクがめっちゃ沢山走っているので、
結構気を使いますね。
書込番号:23482219
2点
何でこんなに誤字が有るのか分からない。
書込番号:23482391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>NSR750Rさん
大昔ですが私もバイク(GSX250)に乗っていたので同じく野郎のみで硬派?に走りに来ていました。
まだ奥多摩有料って言っていましたが本当に懐かしい思い出がある場所です。なんか今は綺麗になった感じです。
>ぜんだま〜んさん
二輪、自転車の強者も多いと聞いていましたので、少ないと思われる先週の小雨の時に行ってきました。
晴天時は眺望が良くて途中の小駐車場で休憩が楽しみでなんですが、今回は霧もあったので諦めましたがドライブはホントに
楽しい道路ですね!
>横道坊主さん
誤字、乱文乱筆お恥ずかしい限りです。どうぞご容赦お願いします。
書込番号:23482704
3点
>IAMSさん
今晩は。私は、トヨタカムリに乗って三か月と少しです。オプションを付けましたので、価格は
ほぼ同じ。3800キロ走りまして、燃費は18,5キロ。大満足ですが、アコードハイブリッドは、専門家の皆さんの評価は
カムリの上を行っている感じですね。出来ればアコードハイブリッドを、試乗してみたいです。(買う気は有りません)
試乗出来ましたら、又お邪魔します。
書込番号:23527137
1点
>蓄音機です。さん
カムリに乗られているんですね。
アコード御試乗後の書き込み楽しみにしてます。
きっとアクセル踏んだ量と加速感や音が全然別物で、好みが分かれると思います。
デザイン含めて、皆好みが違うので、好きなクルマを買えば良いと思っています。
燃費の情報を頂きましたので、久しぶりにインターナビを確認したので貼り付けておきます。
(アップロードに手こずっています、、できるかな、、)
私は本当に燃費を気にしたエコ運転はしてません。(それもどうかと思いますが、、)
2260km乗った結果で19.1Km/lですね。最近ではチョイ乗り多いのでこんな感じですね。しかし1666人中1421位はショックです、、
エコ運転した方がいいのかぁ、、
書込番号:23527277
3点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
ハイブリッドG ホンダセンシング
※5月下旬契約、7月中旬納車予定
総額340万
値引き額30万
(本体23万、DO他7万)
結果310万
クロスターと迷いに迷い、
嫁の意見から通常タイプにエアロのがいいとそちらに決定。
ディーラーオプション色々付けたらかなり高くなってしまいましたが、
まぁまぁの値引きでしょうか。
今回家族が増えての乗り換えですが、
惜しむらくは、
フィット3ハイブリッド(2015年12月購入)の下取りが、
以前高速渋滞中にお釜掘られたので、
修復歴ありで査定額DOWNに・・
なんで居眠りしたんだよ〜(涙)
まぁ銀行のマイカーローンは1.5%でいけたので、
よしとしよう。。
早く納車されないかな〜(笑)
書込番号:23475750 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私も同じタイプで30万円の値引きでした。本体は20万円。
希望タイプの納入予定あり、ということで2週間で納車できました。
シフト操作がいまいちですが、良い車です。
シエンタと比べましたが、レベルが違いましたね。
書込番号:23527371
0点
>.NET2005さん
そうだったんですね!
妥当な値引きということですかね。
私はシエンタはデザイン的にもなしだったので、
フリードで良かったです。
やっぱり使い勝手いいし、周りにもかっこいいと評判です!
つい最近やっと納車になり、
色々弄ってます(^-^)
実際乗ってみてもいい感じ♪
車高が高くなったのと、その他の要素もあってか少しふわふわ感を感じますが、許容範囲です。
共にフリードライフを満喫しましょう(^_-)
書込番号:23527442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すごいよい値引きだと思います。
他では、20万円以下でした。
いい車ですね。自分でドラレコをつけました。
コーティングするか、悩み中。
書込番号:23536887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
CR-Vを購入して1年半が経ち
仕事でもプライベートでも楽しく乗っていますが
今までACCの使う場面がなく宝の持ち腐れだなのと思っていましたが最近見つけました。
制限速度50〜60qの片道1車線の道路走っていると
たまに40qくらいで走っている車が走っていると
気がつくと車間距離が詰まってしまっていて
意図せず煽っているみたいになる事がありましたが
ここでACCを使うとストレスなく車間距離を保ったまま運転出来ることに気がつきました。
前の車がパトカーの時も然り。
皆さんもこんな使い方していますかね。
書込番号:23458908 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
先日、バイパスを走行しましたが、制限速度80Kです。
1車線で両方ともコンクリートの壁外はまったく見えません、中央分離帯は高いコンクリートの壁、60Kで走行してる車にはずらーっと隊列ができてます。
ACCで車間距離設定をNIERにしてますが、空きすぎるのでアクセル踏んでます。
書込番号:23458968
5点
>べばさん
片側一車線道路では前走車がいる場合にはかなり使っています。
特に郊外の流れの良い国道では重宝しますね。
書込番号:23459991 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
初書き込み失礼します。
3月末契約、4月末納車しました。
NBOX GLターボ 4WDです。
本体 2107600円
値引 -188536円
OP 142216円
諸経費 108720円
計 2170000円
OPには、バイザー・マット・エンジンスターター・シートテーブル・アームレストBOX・ノックスドール・リア5面フィルムです。
他にオートバックスでナビ類を購入取付してもらったあと納車でした。
ナビ カロッツェリア AVIC-CQ910-DC
モニター カロッツェリア TVM-FW1100
こちらは合計300000円
以上が購入内容です。あくまで参考になればと記載しましたが、値引きは他の方々も同額やもっと出てる方もいるので購入前の方は色々見たほうが良さそうですね!
さて、エンジンの慣しですが皆様はされてますか?
いまの車両は必要ないとも言われてはいますが、何キロまでは慣らしのためこうしてる。などあればお聞かせ頂ければ幸いです。
納車後、300キロ程走りましたが特に悪い印象もなく購入してよかったところです!
書込番号:23415173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
納車おめでとうございます。
N-BOX所有してますが、購入後は急加速、急減速しない程度の意識での運転でした。
駆動系や車体の異音等気を付けて運転したほうが良いかもしれません。
書込番号:23415247
3点
エンジンの慣らしより
塗装の慣らしですかね。
新車の塗装は柔らかい。
なので夜間に高速や田舎道を走ると
この時期、一杯虫が着きます。
で、柔らかい塗装にめり込みます。
書込番号:23415279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おはようございます。
takku3さん
>いまの車両は必要ないとも言われてはいますが、
去年の2月からカスタムではないN-BOX GLターボ(FF)に
乗っています。
特に慣らしを気にして如何こうはしていなかったですかね。
慣らしというか走行距離が延びるにつれて馴染んで印象が変わる
事が多いのがN-BOXですね。
エンジンでは納車から1000qまではアイドリング時にはキーンという
金属質な音がしていましたが、1000q越えた時点で金属質な音は消
えました。
その後1800q越えると加速の伸びとパワーが大きく変化しました。
なのでシートの位置を下げましたね。
現在はシート位置は下げられる最奥になっています。
尚、E-CONは常に切っていますよ。
書込番号:23415309
3点
>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
ありがとうございます!
異音がないかどうか様子見ながら使ってみますね(^^)
>横道坊主さん
塗装にめり込む程なんですね!
納車後は、下地処理をしガラス強度が出る硬化剤を塗布し、日を開け疎水コーティング、日を開け艶コーティングをしました。塗装は日々気にしながら手を入れていこうと思います(^^)
>デジタル貧者さん
同じ後期型?なんですね!
これから馴染んで印象変わるのを体感したいと思います!やはりみなさんE-CONはオフなんですかね!(^^)
私の通勤車もECOモードオフにしており、車重が2t超えだったので軽く走る為と思っていましたが、別の書き込みでも負荷がかかりやすいとも見ました。
書込番号:23415457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
takku3さん、こんばんは。
>同じ後期型?なんですね!
後期型というのがマイナーチェンジ後を指しているなら違います。
と言ってもN-BOXのマイナーチェンジは一部機能の改良ですから、
走りの部分は同じですけど。
>やはりみなさんE-CONはオフなんですかね!(^^)
初回給油まではE-CONオフ、次はE-CONオンで燃費計測する予定
でしたが、初回給油後にE-CONオンすると、あまりのもったりさに以後
E-CONオフが常態化しましたね。
E-CONオフの方が燃費は良い、アイドリングストップさせない方がエンジン
には良い、とかの意見もあるので。
さすがに1年経つと、平坦な道や街中ではE-CONオンでもそんなにもったり
はしなくなりましたが。
慣らしとは関係ありませんが、寒い季節には暖気はしっかりとしていますね。
書込番号:23416292
1点
車は違いますが、車購入日に高速道路を100k以内で焼く300KM走ってきます。タイヤの慣らしもかねてネ
書込番号:23432715
0点
申し遅れていました。1000kか一か月点検でエンジンオイルの交換。
↑焼く→約の間違い
書込番号:23432731
0点
>デジタル貧者さん
JF3/4が後期型かと思ってました。私のはJF4だったので・・・
E-CONオフは最近試すようにしています。
エンジンオンにするとE-CONオン状態になってしまうので、キャンセラーを
かます必要があるか検討しています。
先日500km程走ったところで1ヶ月点検でした。これからも色々試していってみます。
ありがとうございました。
>石川の五右衛門さん
高速道路を300km程ですね!私は納車場所から今の家まで100km程離れていたため、
納車後すぐ100kmは超えてしまいました。タイヤの慣らしも必要ですよね!
書込番号:23433016
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








