このページのスレッド一覧(全2852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 1 | 2019年9月28日 00:23 | |
| 39 | 23 | 2019年10月2日 12:00 | |
| 16 | 2 | 2019年9月25日 18:55 | |
| 6 | 5 | 2020年12月28日 12:57 | |
| 61 | 5 | 2019年12月2日 14:54 | |
| 141 | 21 | 2019年12月12日 08:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
9/20にHybrid EX Masterpiece 4WDが納車され1週間が経ちます。
総評は試乗時のレビュー「CR-VとRAV4を比較した結果.....」を参照して下さい。今回は実燃費が思いのほか良かったのでレビューします。
当初は4WDを選択したこともあり、20km/lいけば御の字と思っていました。実際には以下の通りです。
・生涯燃費 23.6km/l@212.1km
・最高燃費 50.3km/l@20km
最高燃費は郊外の下り道でしたが、行きの同じ上り道でも15km/l以上でした。これまで短距離の市街地走行でも15km/l以下になったことはありません。
まだ走行距離は最長30kmで殆ど10km以下の市街地ですので、距離を乗れば平均(生涯)でJC08モードの25.0km/lをこえるのではないかと期待しています。
書込番号:22949412 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>Type-R/CR-Vさん
走行距離が短すぎて参考になりませんが、いい燃費ですね。
燃費は走り方によって全く変わってきますが、普通に運転してしたら、e燃費くらいの燃費に落ち着いてきますね。15.8キロ位ですね。
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/2222
書込番号:22952084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
北海道在住で田舎に住んでいるので燃費はいい方だと思います。rp3でもリッター14位は出ていたので。
タイヤはTURANZA ER33でエコタイヤではないのでエコタイヤにすればもっと良くなるかも(^^)
けどリッター23くらい出したいですね(^-^)
書込番号:22945001 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ririseniさん
エアコンはつけないで走ってます。
田舎なので少しでかい市街地に行くのにも結構走らなければ行けません(^^;
8月はお盆休みで遠出をしたのでいつもより走行距離は2倍以上走ってます(^^)
書込番号:22945570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tangonovemberさん
そうですね。rp3と同じような運転をするとリッター20はいかないですね。この車になってから少し運転の仕方が変わりました。
運転するのが好きなので色々と試して乗っています(^^)
書込番号:22945573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>梶原さん
おはようございますm(__)m
僕のには同一車種 燃費ランキングというものがありません。
書込番号:22945575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
pcサイトでもランキングは出ませんか。一度見てみたらいかがですか。
書込番号:22945940
1点
>コッピーウッピーさん
そうなんですか。そういえば私のとデザインが違いました。私のもかなり特殊と思いますが,私のでは添付の写真のようになっています。
書込番号:22945972
1点
>tangonovemberさん
pcサイトで見てみましたが出ませんでした。
書込番号:22946120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
変な燃費競争をさせないために、順位の標示を止めたのかもしれませんね。一度聞いてみたらいかがですか。
書込番号:22946322
1点
>Toshi1967さん
私のが面では,一番上にHonda Total Care, アコード HYBRIDという表示がありますが,Toshi1967さんのにはないですね。デザインはそっくりですが,何かが違うんでしょうね。
書込番号:22946479
3点
>tangonovemberさん
今度、ディーラーに行った時にでも聞いてみようと思います。
書込番号:22946893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コッピーウッピーさん
車名があるなら同一車種ランキングは出そうな気がしますが,じつは我が家には今週末にグレイスがきます。それにも同じようなシステムがあると思いますので,自分でも確認してみます。
書込番号:22946944
1点
>コッピーウッピーさん
はじめまして。
以前、気になって問い合わせした内容を添付します。
Honda Total Careコールセンターからの回答
ご指摘いただきました「同一車種燃費ランキング」につきましては、
Honda Total CareマニュアルP7記載の対応車種メーカーオプションナビ
のみの機能となり、ディーラーオプションナビにつきましては、当該機能がございません。
大変解り難い表記となりましたことを、あらためてお詫び申しあげます。
書込番号:22947004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほのぼのありさん
はじめまして(^^)
Honda Total CareマニュアルP7拝見しました。
対応車種に入ってないのでランキングは見れないみたいですね。解り難くないです。ありがとうございますm(__)m
書込番号:22947373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>梶原さん
ほのぼのありさんの話からHonda Total CareマニュアルP7の対応車種にステップワゴンスパーダハイブリッドは入っていなかったのでランキングは見れないようです。
書込番号:22947386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コッピーウッピーさん
ほんとですね。私のアコードハイブリッドはメーカー純正ナビですが,グレイス の方はディラーオプションの方にしたので,グレイスでもランキングは出ないということですね。このスレッドを読んでいなかったら自分も悩むところでした。
書込番号:22947437
1点
>コッピーウッピーさん
車をフェリーに乗せて、何度か夏の北海道をまわっています。
コッピーウッピーさんよりも若干良い、昨年は22.1、今年は22.6 を記録しました。
北海道は、特に黄色い看板がないところでは、地元の車の巡航速度はかなり速いです。
(黄色い看板はご存じですよね?)
その差ではないでしょうか?。
冬の燃費がどれくらいなのか知りたいです。
北海道は寒さがきついと思いますが、HVは、暖房を入れると燃費がかなり下がります。
こちら北陸の1〜2月は、暖房を入れなくて17〜19です。(メータ燃費)
書込番号:22961228
0点
>出辛子さん
黄色い看板、鹿とか!マークとかですかね?
北海道は郊外で60キロとかで走ってると煽られる事が多いですし、交通渋滞を招きます、(この速度で走ってる車は少ないです)
まわりの流れにそって走ることも大事だと思っているので。
ずっと60キロくらいで走ってればリッター25は行けると思います。
12月に入れば最低気温はマイナス二桁はいくので分かり次第投稿しようと思います。
書込番号:22962056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
皆さまからのアドバイスを活かし、最終319万支払いで契約しました。
値引きはトータルで約50万、下取り車(ストリーム10年半落ち14万キロ走行)8万買取でした。
リアモニターは純正は高額につきあきらめました。
納車は10月末との事で、今から楽しみにしております!
皆様今後ともよろしくお願いします。
書込番号:22943549 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>なおやん初心者さん
はじめまして。
納得のいく買い物ができましたか?
納車が楽しみですね。
私はRP4型の前期を所有しています。
この年末に初めての車検を迎えます。
私は大阪住みですが鹿児島の指宿や岩手県の盛岡や宮古市などロングドライブを楽しんでいます。
ミニバンでありながら走る楽しさを味わえる車だと思います。
この車は使いやすいですから、いろんなシチュエーションで無くてはならない存在になると思いますよ。
末永く大事に使ってあげて下さい。
書込番号:22946813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちゃーぼちゃんさん
コメントありがとうございます!
嫁さんと子供と共に楽しみに納車を待っております。
前期から乗られてるんですね!
使いやすい車との事で、ますます安心しました!
書込番号:22946870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > アヴァンシア 1999年モデル
ゆったりとした室内、パワーのあるなめらかなエンジン。明るい綺麗なベージュカラーの室内。木目調のインパネ。シートはオデッセイゆずりの厚さで快適。後席の広さも抜群でした。
またリアドアのラインと横流れのシルバーアクセントも上質なワゴンを引き立てていました。トヨタカルディナとはまた別の味付けで大人向きでした。
アヴァンシアのTVCMは海外のナイスミドル男優を起用したと記憶しています。
2000年を迎えるのに相応しい素敵なワゴンでした。
車は13台ほど乗ってきましたがアヴァンシアはやはりNo.1です。
書込番号:22940477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ek デブリンXさん
昔の車って武骨なんだけどなんか愛着わきやすいような気がします。
You Tubeを見ていたらなんと昔のセドリックをコンバートしてEVにしてしまっている動画を発見したのでリンク貼り付けます。
こういうのも有りなんだなと思いました。
https://m.youtube.com/watch?v=CzQNT2OTdf8
ちなみにこのEセドリック、日産本社で大注目でした!
書込番号:22942448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
柊様
ビックリしました。珍しいというか、これは有りですか。好きな形の車が歳をとっても生き返ってしまう。
これからの時代なら水素電池でも積みますか。
何か昭和の日本は勢いがあり楽しかったです。車はいつでも男の恋人でした。デザインも格好良かった。
ところが最近発売したカローラ(名前でばかにしていました)のYouTubeを見ると流石ソツのないMade by TOYOTAです。車名を変えれば良かったと思いつつも乗ってみたい気になりました。
書込番号:22942659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ek デブリンXさん
動画途中で出てきた日産の警備の方を始め、日産社員も同じことを思ったと思います。しかしながら、ここまで来ると何ならてんとう虫なんかでも出来るんじゃないかと思い始めてしまいます。
書込番号:22942825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
平成13年に30Vを新車で買い、13年21万キロほど乗りました。
それまでは、ほぼ車検ごとに乗り換えていましたが
(下取り車は新車購入1年半のアコードワゴン2.4VTL)
以降、「アヴァンシアから乗り替えたい」と思わせる車が登場せず
乗り続けた次第です。
静粛性が高くオーディオもそこそこ良かったので
快適なドライブが出来ましたし、
サスペンションをモデューロに入れ替えていたので
スポーティーな走行にも応えてくれました。
フロントはシビック的でしたが、
Aピラー以降のデザインは秀逸で
知り合いの著名なグラフィックデザイナーも
「良いよねぇ、このフォルムは」と
アヴァンシアで乗り付ける度に感心していたほどです。
近未来的なクルマが増えた今見ても、良いと思えます。
後席も◎
チャイルドシートから乗り始め、手放す時には
180cmを超えていた子供も「快適だった」と言い
免許を取り、マイカーを乗り回す今では
「アヴァンシアを運転してみたかった」と呟いています。
唯一のウィークポイントは燃費。
アイドリング時の消費が響き易く、渋滞にはまると
5km/Lを下回ることも。
通常は街中7km/L、高速10kmL。
最後はミッション不良(1速からの変速が×、2速発進なら可)になり
サヨナラしましたが、
それまではノントラブルでボディもピカピカ、
品質も良かったです。
CMに出ていたのはアンソニーホプキンスですが
日本でも放映していましたよ。
書込番号:23756425
2点
3011様
アヴァンシアを大切に乗られたのですね。
ご立派です。お子様達も広い車内で幸せだったでしょう。
なかなかこの様な車が現れなくなった中、次のお車は?
我が家はCX-5か、来春の新型VEZELに期待しております。
書込番号:23874503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
今回、発表されたi-DCDによるサービスキャンペーンを受け、プログラムのバージョンアップをしました。
今回のサービスキャンペーンの内容的には普段の走行には関係無い様な内容ですが、サービスキャンペーンを受けたあとの変速がなめらかになりました。
他にも書いている人がいたので少し期待していたのですが、3速付近での変速ショックの様な現象が無くなり、スムーズ変速してくれ加速がしやすくなりました。
前よりも変速時のモーターアシストが強くなったように感じます。
皆さんもサービスキャンペーンを受けた後の変速が変わったと感じた方はいらっしゃいますか?
書込番号:22920578 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
プラシーボ効果だよ、多分。
書込番号:22921035 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
たぶん、体験したヒトしかわからない。
書込番号:22923498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今さらなんの期待もなくお知らせが来たのでプログラムの無償修正を受けてきました。
全然違いますよ。スムーズに違和感なく60kmまで上がってます。スピードが落ちてからのアクセルも違和感がないように感じます。
プログラムの修正だけでこんなに違うなら、もっと早く直せなかったのだろうかって思いますね。
書込番号:23038413 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
10月にサービスキャンペーンを受けた後
車の運転がなかなできず、つい先日長距離をしてきました。
結論は改善されており、低速域でのぎくしゃくもなく
加減速でもまったく同様にスムーズになりました。
びっくりするくらいの出来上がりです。これをSOPからリリースしていたら
ここまでたたかれなかったのではと思います。
おそらくこのサービスキャンペーンによる制御定数見直しは
過去の色々あった事象の改良が集大成として織り込まれているのではと思われます。
ここまでくるのに私の車は6年の歳月がかかってしまったわけですね。
電子制御によるチューニングが膨大な工数がかかるかということが
浮き彫りになった一例と思います。結果的に見切り発車し
リプロにより改善しようとしたが、思うように進めることができなかったということでしょう
次期モデルでは二度と問題を起こさぬよう品質へは万全の体制で
望んでもらいたいものですね。
でわ
書込番号:23067485
4点
コンピュータ制御なんてそんなもんだよ。
問題ない範囲でリリースして、改善いていくものだから、改善されているならそれでいいじゃん
書込番号:23082945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
CR-V4WDモデルの高速域での振動に困っている方への情報です。
本日現在でメーカーが把握しているのは2,3件のようですが、該当するユーザーさんがいらっしゃれば、この事例を参考にしていただければ解決するかもしれません。
以下、経緯と解決方法についてまとめてみました。
昨年末にHYBRID EX Masterpiece 4WDを購入。
高速道路を走行すると、100kmを少し超えたところで、手の感覚が無くなるほどの異常な振動が発生。
帰宅早々ディーラーに持ち込みました。
工場長もあまりに酷い振動に困惑していましたが、試行錯誤した結果プロペラシャフトを交換し改善されました。
プロペラシャフトの製造不良だったようで、この時はプロペラシャフト交換により完全に解決したと思っていました。
しかし、春になりタイヤをノーマルに交換すると、振動発生速度が若干変わりつつも振動が再発してしまいました。
ホイールバランスをとっていない時と似た症状です。
400万を超える車とは到底思えないレベルのトラブルで、思い切って買った私としてはかなり凹んだものでした。
メーカーの対応に期待し連絡を待っていましたが、音沙汰がないまま6か月が過ぎ、痺れを切らしてディーラーに何か対応出来ないものか検討してもらうことになりました。
振動を確認していただき、工場長の考えでリアデフを交換してみることに。メーカーにこの対策を伝えると、パーツのみで10万円と費用が高いため、かなり渋い対応だったと聞きます。
リアデフ交換後は見事に振動は消えました!
と先ほど報告がありました。
ここまでの過程で、そのディーラーの試乗車のガソリン4WDも振動が発生していることを確認。
また他の店舗から転勤してきたばかりの店長も、前の店舗でもCR-Vの振動があったという情報もありました。
ディーラーから今回の結果をメーカーに報告すると、それまでの渋い対応から一転し、それは丁重に感謝されたそうです。
私のケースは、初めの振動がかあまりにも強烈なものだったため、その影響でリアデフが変形したと考えられるそうです。あんな金属の塊が変形するとは恐ろしい。
ここまで聞くと、恐らく多くのCR-Vの4WDモデルが、レベルの差はあれ同様な状態だと思われます。
私もこれで安心して乗れそうです。
書込番号:22902498 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
>レッサーパンダ CITRAS TEAさん
ありがとうございます。
前から付き合いのあるディーラーだったので、親身に考えて貰えた事が大きかったです。
前車のVEZELでは何度もリコール対策してもらったので、今度は大丈夫だよね、とセールス担当と笑いながらこの車を注文したのを思い出します。
CR-Vは海外で2年の販売実績があるのに、どうしてこうなった?とメーカーに聞いてみたいですね。
書込番号:22902853 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
貴重な情報ありがとうございます。
私もHYBRID EX Masterpiece 4WDを購入して9月末納車の予定です。とても心配になりました。納車後早速確認したいと思います。
それにしても不具合状況といいメーカの対応といい色々問題ありですね。多かれ少なかれ発生するとなると不具合箇所からもリコールものと思いますが、如何になりますかね?
書込番号:22902918 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>CR-Vは海外で2年の販売実績があるのに、どうしてこうなった?
ホンダの4WDは鬼門てことかな?
以前からあまりいい評判を聞かないし。
定評のある三菱かスバルのやつにはかなわないでしょ。
ディーラーの人も4wdはほとんど売れてないって言ってたし。
書込番号:22902923
12点
情報ありがとうございます。
まさに、CR-V1.5TのAWDを検討中でした。
あまりにも不人気車だし、あちこちディスられてるのでRAV4とも迷っていたのですが、
この情報を聞いてCR-Vは候補から外す決心がつきました。
やはりスバルや三菱と比べると4WD関係の部品の耐久試験の方法も違うのでしょうか。
ちょっと心もとないですね。
高速走っていてリアデフがさらに変形してしまったら停止していた恐れもありますね。
しかし、プロペラシャフトの製造不良なんて今どき考えられませんね。
高い車なんだから、せめて走る、曲がる、止まるの部分だけはしっかり作ってほしいもんです。
書込番号:22904215
8点
>ありゃいんさん
120キロ制限区間以外は、100キロは超えたらダメですよ!法令は守りましょう。
書込番号:22904246 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
プロペラシャフトとリアデフの製造不良による振動なんて、ちょっと解せませんね。
今の時代、製造管理は厳重な筈。
まさかシャフトの芯が出ていないとかではあるまいね。
若しくは機構の強度不足。
うーむ、やはりホンダはエンジン屋か。
書込番号:22905580 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分に不具合の個体が当たったら残念に思いますが、もの作りをしている立場から考えれば、必ず部品には公差があります。プラスの公差部品とマイナス公差部品の組み合わせならまだしも、プラスとプラス・マイナスとマイナスの組み合わせは思っている以上に大きい不具合になります。
ドライブシャフト自体の加工精度がダメな場合もありますが、僅かな誤差による大きい症状も有り得ますので工業製品だからと考えてます。無論修理はしてもらいますけども。
書込番号:22905824 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
歯車機構の噛み合いで、寸法公差の範囲外は致命症になるね。
正に振動、ガタつき、の原因。
書込番号:22905868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この不具合、結局リコールにはならないんでしょうかね。
本日スズキアルトのドライブシャフト不具合でリコール発表されましたけど、
市場での不具合報告件数1件でもリコール対応って素晴らしい。
みなさんの情報が事実なら、結構な件数でガタつきが出てるはずなのに、個体差不具合で放置なんでしょうか。
NWGNのリコールで忙しいからCR-Vみたいに台数でてない車種は蚊帳の外なんでしょうかね。
書込番号:22975223
5点
>飛来賢さん
現時点では本件が製造上の不具合なのか、個体差なのか、それとも外的要因によるものか、何ら確定した情報はありません。
本件が事実であり、かつ製造上の不具合などメーカー有責のものであれば、その販売台数に関わらずリコールは行われます。
国内での販売台数が少ないクラリティやレジェンドですら、リコールはちゃんと行われています。
またN-WGNに関しては、仏CBI社から納品されたEPB部品の良品率が30%台と少なく、生産に必要な数を確保できない為、やむを得ず生産停止しているだけの様です。製品出荷前の問題発見・改修のため、リコールには当たりません。
書込番号:22977803
5点
>ありゃいんさん
それは大変な思いをしましたね。
車は機械なのである程度の不具合は仕方ないと思いますが、その後の対応が重要ですね。
親身なディーラーで良かったですね。
私自身、本年3月よりハイブリッド4WDに乗ってますが、今のところその様な症状は無いですね。
また、ホンダの4WDには初代ステップワゴンから現行ステップワゴンまで4台のステップワゴンに21年、そしてCR-Vと乗ってますが4WDの不具合は経験ないですね。
制御本法は今では電子制御になってますが、初代ステップワゴンからデュアルポンプシステムを採用してます。
今回はプロペラシャフトの製造不良との事なので基本システムとは違いますね。
まぁ、少し注意して様子を見たいと思います。
書込番号:23098559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もこの4月より同じタイプを購入、80Km/hを超えた頃よりハンドルの振動が発生、ディーラーでホイールアライメント調整とタイヤバランス調整を行い少しは良くなりましたが100Km/hi以上では振動は収まりませんでした。再度ディーラーへ相談しましたが、他の同型車と高速道路で乗り比べて異常が無いとの回答に変わってしまいました。その後スタッドレスに履き替える際に、別の整備工場でアライメントを計測、トウ調整して頂き、トータルトウは±0、キャンバー左右差-0.31ですが、キャスター左+5.19右+5.57左右差-0.37でした。結果的に振動は未だ解決しておりません。この後、何をどうすれば良いのか悩んでいます。キャスターは大丈夫か等自分では判断出来ません。ありゃいんさの様にディーラーが対応して頂けたら良かったのですが私のところは20年以上の付き合いなのに冷たい対応です。どこか腕のいい工場がないでしょうか?尚、ディーラーではドライブシャフトでは無いとの回答でした。
書込番号:23099595
1点
>nak53さん
それは心労お察しします。
ところで、勘違いされているといけないので確認です。
私のケースではドライブシャフトではなく、プロペラシャフトが原因でした。4WDモデルなので仮にこれを外したところ振動が出なかったため、特定出来たというものです。
4WDでなければ別の理由があるので、ホンダが蓄積しているデータベースを探してもらってください。
振動が出る速度域が低すぎる感じはしますが、どの程度のものでしょうか?
書込番号:23099737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございました。私も4WD(RT6)です。現在は100Km/hから振動が判り120Km/h以上では腕時計がカタカタと揺れるくらい、縦の振動ではなく、ハンドルの回転方向左右に細かく動く振動です。長くハンドルを握っていると痺れるような感覚が手に残り疲れるので自動運転で対応しております。振動は車体には出ていない様に感じています為フロント側の伝達装置に問題が有るのかと思っています。ちょっとした芯ズレ?ブレーキ時にハンドルが取られたり、轍で左右に揺れる事は有りません。ちょっと危ないけど高速走行時にハンドルを切りながらブレーキングして振動が変わるか試そうかとも考えています。
追伸 現在の振動はアクセルのオン、オフ、その他自動運転装置等オン、オフ試しましたが変わりは有りませんでした。
書込番号:23100199
2点
>nak53さん
症状から私のケースとかなり似ています。
私のケースでは助手席の人にも明確に、これはおかしい、と感じるレベルの振動がありました。
ディーラーの工場長とサービスマンの2人で高速を走ってもらい、1発で理解していただけて、工場長がホンダと強く掛け合あい、プロペラシャフトを外し高速でテスト走行を行いました。
プロペラシャフトがないとFFにはなりますが、振動はなかったため、プロペラシャフト交換となっており、この情報はホンダも持っていて、データベースにも掲載されているはずです。
そのままにしておくと、私のようにリアのデフまで変形してしまい、安全性にも支障が出てしまいかねません。我慢していても良い方向には進まないということです。
安くない車ですから、まずは、このスレッドをディーラーにも読んでもらって、ここまで話を進めてみてはいかがですか?
書込番号:23100756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
色々とアドバイスありがとうございます。近い内に一度行って見ようと思います。進展がありましたら報告します。
書込番号:23100800
3点
>nak53さん
私も4WDなので状況が気になります。
続報をお待ちしております。
書込番号:23101378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ステップダディさん
今回の事象は初期不良となります。
ステップダディさんの場合、現時点で問題が出ていないようなので、心配には及ばないと思いますよ。
書込番号:23101412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありゃいんさん
初期不良ですか。
そう言って頂いて安心しました。
ありがとうございます。
PS:雪国ではこれから本格的な雪道になり、4WDが欠かせない時期になります。
書込番号:23102272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)



















