ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2852スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 1週間乗った感想です。

2019/04/01 20:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

スレ主 tateno2さん
クチコミ投稿数:7件

3月末に納車になりました。
毎日では無いですが、1週間程乗って気になったところは、80キロぐらいの時のもたつきと言うか、のっそり感、後は近くのバイパスでACCを使用した際の、加速の滑らかさの無い運転初心者が運転しているような乗り味です。それと皆様の言われるような、収納の無さですね。メンテナンスパックの道具の入ったバッグさえも置くところが無い^_^。
車内はそれなりに静かだし、快適に運転は出来ています。高速のロングドライブはしていませんが、これからが楽しみです。

そして、本日リモスタでエンジンをかけたのですが、トランクを開けようとしたら、エンジンが切れました。これって普通のことなんでしょうか?前の車のときは、リモスタのキーで開けるようにすれば大丈夫だったので、違和感です。

書込番号:22573419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2019/04/02 05:04(1年以上前)

納車おめでとうございます。

私の場合80キロぐらいのモタつきはそこまで気にならないですが、収納とACCは正にその通りですね(´・_・`)
うちはあまり物を置く方じゃないので運転席周りは特に何かしてるわけじゃないですが、メンテナンス用品とかは全て折り畳みコンテナの小さめのやつに入れてトランクに置いてます。

うちも純正リモスタ付けてますがドア開けるとエンジン止まりますよ。カギもキーレスのボタンだと開かないのでドアハンドル握ってカギ開けて下さいとディーラーで使い方教えてもらった時に説明ありましたので仕様みたいですね。
エンジンが止まるのもキーレス無効になるのも防犯の為?とかって言ってた様な気がしますが確かではないです。前車迄つけた事がなくて今回初めてだったのでそういうものなのね〜ぐらいにしか思ってませんでした。
年末納車だったので冬場毎日の様に使いましたが、丁度デフォルトの10分動作が終わった直後ぐらいに乗るタイミングになる様にセットしてたので気にしてませんでした。。。
それよりも純正リモスタならではの暖気専用モードでの動作(必要ない箇所には電源入らなかったり、エアコン設定が専用モードになったり等)の方に感心してたので個人的には付けて良かったな〜ってぐらい個人的は満足度の高いオプションでした^_^
ほとんど関係ないですが、セットした時の音が小学生の娘にはたまごっちだと言われますね(笑

書込番号:22574203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/02 15:44(1年以上前)

tateno2さん
納車おめでとうございます。
私は納車されて6ヶ月経ちました。
80kmからの加速に関してはあまり感じていません。
前車がアルファードだったせいもあります。
収納はあまりありませんね。メンテセットはバックのまま置いてあります。
それ以上にこの車は安全装備の充実と静かさ燃費の良さに満足しています。私も初めてACCを使用した時はこんな急加速するなよ。と独り言を言いながらビビっていましたが速度にあった設定速度を覚えてからはこんな楽な物があるのかともう手放せません。
tateno2さんも覚えると感動すると思います。
燃費も20-30km以上走ると、高速走行より渋滞の方が伸びて20km/l超えます。
LKAでしたっけ?レーンキープアシストも優秀でハンドルに軽く添えていればよく(たまに左右に軽く動かさないとエラーになりますけど)楽ですよ。
遠乗りが楽になりました。
これからオデッセイライフ満喫して下さい。

書込番号:22575094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/04/02 15:44(1年以上前)

>tateno2さん

こんにちは。新車ご購入おめでとうございます。

私は,アコードハイブリッドの初期型を買ってもう直ぐ10万キロになるくらい乗っているのですが,「80キロぐらいの時のもたつき のっそり感」とか「ACCを使用した際の、加速の滑らかさの無い運転初心者が運転しているような乗り味」というのは経験したことがないので興味があり書き込んでいます。

私の車に当てはめて無理やり解釈すると,「のっそり感」の方は,0km/hで発進して60km/hくらいまでは滑らかに加速していくが,80km/hを超えたくらいから加速が鈍ってきて,この点はガソリンエンジンとは違う。「加速の滑らかさの無い」の方は,私の車ではむしろ前の車に追いついた時の減速の不自然さです。人間ならもっと前からアクセルを緩めてゆっくりと減速するのですが,ACCは近づいてからかなり急に減速する感じです。逆に加速の方は,違和感なく滑らかに加速していきます,というか,設定速度までゆっくりと加速していくだけですが,少なくとも「運転初心者が運転しているような」加速ではありません。

オデッセイの場合はどんな感じなのでしょうか?

書込番号:22575096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度5

2019/04/03 17:51(1年以上前)

>tateno2さん
80キロぐらいの時のもたつきは一度も感じたことありませんね・・・
余りそのような話も聞いたことないので改善されないようなら念のためDに確認取らててはどうでしょうか?

ACCが加速の滑らかさの無い運転初心者が運転しているような乗り味←これは確かにそう感じました・・・が

納車から1年で12000Km 不思議と今は当初よりギッコンバッタンしてないように思います。
(なめらかとまではいきませんがw)

LKASはユーザーによる補正機能を搭載しているとのことで、100km程度走ると左寄り・中央・右寄りなど自動でユーザーの好みを学習するそうです

もしかするとACCもブレーキ解除のタイミングや加速再セットのタイミングなどを学習している可能性はあるかもですね。

(公式には一切記載されてませんので単なる思い込みですが)

書込番号:22577408

ナイスクチコミ!5


spider_さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/04 15:20(1年以上前)

>tateno2さん

ご納車おめでとうございます!
リモスタつけられたんですね。

他に付けたオプションで便利なのはありますか?

書込番号:22579352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2019/04/04 19:26(1年以上前)

>梶原さん

横からすみません。情報共有です。
私は、UC1、CP3、CR6、CR7とセダンを乗り継いで、今般オデッセイを購入しました。
ACCから受ける感じを共有させてもらいます。
一旦停止後、再スタートの感じは、CR6と比較すると急発進に近い感じを受けます。速度だけでなく、甲高いエンジン音もその感覚に拍車をかけています。
尚、RC4オデッセイのPUはCR7と同じですが、制御が違う感じがします。CR7はEV状態を結構引っ張ることができるのですが、RC4はすぐにハイブリッドモードになります。車重によるパワー不足を補うような味付けでしょうか。同じPUとは思えないほど、うるさく感じます。むしろアコードハイブリッドが静かすぎるのかもしれません。
参考になりましたでしょうか。

書込番号:22579750

ナイスクチコミ!5


スレ主 tateno2さん
クチコミ投稿数:7件

2019/04/04 20:57(1年以上前)

予算の都合上あまりオプションは無いのですが、子どもが喘息なので、発作の時の吸入器が使えるように電源はつけました。しかし、場所の関係で仕方がないのでしょうけど、挿す場所が凹んでいる為に、ACアダプター?なので、挿さりきらずに電気屋で短い延長コードを買いました。

書込番号:22579917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/04/05 07:09(1年以上前)

>クランクインさん

ご説明ありがとうございます。私の車はACCが40km/h以上でないと働かないので別の速度領域での話だったんですね。新しいものは,停車中に前の車が発進したら教えてくれるのでしょうか?それとも自動で発進するのだったでしょうか?いずれにしても私のよりは便利になっていると感じことがあったのを思い出しました。 しかし,前の車が発進したら急発進に近いような形で発進されたら,それは気持ち悪いでしょうね。

エンジン音の方は,最初は私も非常に気になりましたが,何故か今は静かになっています。オデッセイやステップワゴンでも,数万キロ走れば静かになっていくかもしれないと思います。

書込番号:22580688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/04/05 08:33(1年以上前)

>梶原さん

CR7とオデッセイハイブリッドのマイチェン後は、ACCが全車速対応となっており、渋滞時など前車停車時に自車も停止します。前車がスタートしても自動発進せず、アクセル操作か、ACCのリスタート(だったと思います)で発進します。その際に高いエンジン音で設定速度まで急発進するものですから(あくまでもアコハイなどと較べてですが)、一瞬慌ててブレーキを踏んでしまうことがあります。

もう一つ、話が逸れて済みませんが、駐車支援システムというのがあります。昔の人間ですので、バック駐車は得意なのですが、せっかくなので使ってみようとすると、結構なスピードでバックするので大変怖い思いをしました。二度と使うことはないと思います。

本来のスレと違う話で皆様申し訳ございません。

書込番号:22580823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/05 17:00(1年以上前)

>クランクインさん
横から失礼します。
私は、2017年11月改良後のハイブリッドEXに乗っています。前のレスでも記載していますが、初めてACCを使用した時は急発進をしてびっくりしました。
会社の同僚で改良前のオデッセイハイブリッドEXを乗っている方がいてACCの速度設定は低めに設定した方が良いとアドバイスされ、渋滞時で止まった時などは30KMに設定していて速度が出た時はアクセルを踏んでいます。急加速もせず快適です。ダラダラ渋滞の時などはほぼ何もせず快適です。割り込んできた車がある時は注意ですが。
何かの参考になればとレスしました。

書込番号:22581597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/04/06 07:06(1年以上前)

こんにちは皆様

0km/hからACCが働くというのは羨ましいです。わたしの車では40km/hを下回ると自動でオフになって,その後40km/hを超えるまではオンにできないので感じ方はだいぶ違うと思いますが,それでも一般道でACCを使い始めた頃はかなり違和感がありました。今ではだいぶ慣れてきて,手動でのオン・オフを適当に使いながら一般道でもACCで走ることが結構あります。 慣れればやはり楽な方が勝って快適です。 tateno2さんの場合も,手元のスイッチでのオン・オフを適当に使いながらお乗りになっていればそのうち慣れてくるのではないでしょうか。

ところで,ACCを使っての発進では急発進に感じるというのを初めて知りましたが,以前にF1マシーンも,スタート時はオートマチックを使うという記事を読んだことを思い出しました。極限の世界ではベテランドライバーの運転より機械に任せた方が速い場合があるということだと思いますが,今の場合は極限の加速をさせようとしてセッティングされているわけではないかもしれませんが,それでも人間の感覚では速すぎると感じる加速になっているということですよね。 もしかしたらECONオンでもそう感じるのかもしれませんが,ECONのオン・オフでは変わらないのでしょうか?

書込番号:22582863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信2

お気に入りに追加

標準

ジェイドRS後期

2019/03/31 21:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド

クチコミ投稿数:2件

19.01にジェイドRS納入されました。オデッセイRB3より、乗りかえです。
スタイルは、ミニオデかな1.5Lターボは、そん色ないと言っている人いますが
やはりトルクの出方が違いますが、街乗りでの失望感はないです
前期型の2×2×2を、勧められたときは、無理でしたが後期型の2×3が出て
ゲストルームの広さに気に入り、即決しました。
やはり、ゲストルームが広いってことは、カーゴルームが狭い感じはしますが
気に入りの1台です。
ただ、ホンダの割には、小物を入れるところが少ないのが、×かな

書込番号:22571458

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/03/31 22:47(1年以上前)

とても運転しやすそうな車ですね

ストリームが3列シートだった?から惰性でそうしたのかもしれませんね
3列シートは失敗でした、最初から2列シートだったらそこそこ売れてた気がします

SUV人気も落ちついてきて再びセダンやワゴンの時代が来るのではないでしょうか

書込番号:22571711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kurahiroさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/31 23:03(1年以上前)

昨年8月にRSターボを納車し、6,500km程乗りました!
生涯燃費12.7km
走行性能も内装も満足しています。
ジェイドを最近、見かける機会が増えたような気がします。
先日、狭い道でジェイド同士ですれ違い、運転者同士がお互いに会釈…ジェイドならではの光景かなと思いました。

書込番号:22571746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

ACCの設定上限について

2019/03/26 22:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インサイト

スレ主 takeよさん
クチコミ投稿数:3件

ご乗車の方教えてください。
ACCの設定において速度は何キロまで設定できますか。
輸入車は上の上限、LEXUSやカムリも180kmの設定ができるようです。
このあたりどこまで設定できるのでしょうか。
色々な流れについていくためには、105kmや115kmでは
ついていけない場面もある気がしていて。
お持ちの方ぜひ教えてください

書込番号:22560676

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:69件

2019/03/27 00:09(1年以上前)

135km/hだったと思います。

書込番号:22560877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 takeよさん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/27 08:20(1年以上前)

>まおちーさん
ありがとうございます
また、購入に向け一歩前進

書込番号:22561283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/27 08:49(1年以上前)

現車で確認しましたが、間違いなく135km/hでした。

書込番号:22561324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 takeよさん
クチコミ投稿数:3件

2019/03/28 08:04(1年以上前)

現車確認
ありがとうございます!

書込番号:22563333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ41

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 高速走行が非常に楽

2019/03/25 11:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル

スレ主 mizutagoさん
クチコミ投稿数:1件 CR-V 2018年モデルのオーナーCR-V 2018年モデルの満足度5

3月24日に1500CCマスターピースが納車になり鳴門の渦を見に行こうとなり
高速道路で行ったのですがアダプティブ・クルーズ・
コントロール機能なる前の車を追従する機能が有るのですが
その装備のおかげで快適な運転が過ごせました。
殆どブレーキ及びアクセルは踏まず自動運転に近い機能です。
約400キロの走行したにもかかわらず、余り疲れず、
ちょっと高いですがこういった機能が全車に付けばあおり運転もなくなるのでしょう。

書込番号:22557100

ナイスクチコミ!29


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2019/03/25 15:35(1年以上前)

>mizutagoさん

ACC便利ですよね。私の車は5年前のアコードハイブリッドなので今のものとは少し違うかもしれませんが,高速道路の走行は非常に楽だと思います。特に設定速度を80km/hとかにしておくと,燃費も良くなり,速度が遅いのでストレスもさらに軽減されて,ゆったりとした気持ちで運転できます。

流石にその速度だと追いついてきた車は抜いていきますが,確かに,煽られることはないですね。90km/hに設定しておくと,後からそのままついてくる車も結構あります。その多くはACCのような機能を使っているということでしょうね。

書込番号:22557439

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ134

返信6

お気に入りに追加

標準

燃費がいい 安心安全の車です

2019/03/22 15:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル

スレ主 αUさん
クチコミ投稿数:4件

初期のフィット3ハイブリッドSパッケージから買い換えで、1月中頃に納車しました。
年間走行距離が多いのでハイブリッドEXを選び、シンプルに2駆・マスターピースなしを選びました。

フィット3は小型で安かったので、結構踏み込んで燃費は19〜21キロでした。
CR-Vハイブリッドは大型で丁寧に乗っているせいか、燃費は18〜20キロです。
燃費があまり変わらないことに驚いています。同クラスのSUVでは最もいい燃費ではないでしょうか。
現在6,000キロ位走行しています。

ハイブリッドは高額とかいろいろたたかれていますが、購入時の取得税と重量税が免除されます。
また次回車検時も一部減税されるそうです。
燃費の良さと税軽減を考慮すると、そこそこ距離を乗る方はハイブリッドEXがおすすめです。
高額な車と言われていますが、ナビ・ETC2..0・リアカメラ・数々の安全性能が標準装備のためそんなに高額とはおもいません。
オプションはバイザー・マット・コーナーセンサー・荷室のハードトレイのみを選びました。

またハイブリッドEXはとても静かで安全です。
バッテリーのメモリが4つ以上になると自動でEVモードに入ります。
私の感覚ですが、高速道路では10〜20秒位、一般道では30秒から1分半くらい電動になります。
この間燃費を稼いでいるようです。

アクセルを踏み込んだときの乗り出しは加速が悪いように感じますが、踏み込めば一気に加速します。

ナビは7インチと控えめです。
ランドマークを選択するのが複数タッチ必要で、ランドマークの種類が少ないのが不満です。
音声認識はスマホアプリのドライブトーカーと使用しています。
まあまあ認識します。
地デジ・バックモニターはきれいです。
側道を走るとたまにずれます。

運転席シートは電動で、位置を2カ所記憶できます。
運転中は1番・降りるときに広く設定した2番を押しておりています。
キーロックを解除して乗り込むときには自動で1番に移動してくれます。
マスターピースを選ぶと助手席も電動になるそうです。

フィット3と比べて、高速道路でも静かです。
ドアが分厚いので、多少の事故でも助かりそうな気がします。
目線が他界ので先を見通せます。
高速道路など長距離を乗る際はとても楽な車です。
アメリカでは、奥様達が普通に乗りこなしているそうです。


最終型CX-5(クリーンディーゼル4駆)を2週間くらいレンタルしたので比較しました。

静粛性はCR−Vが静かでよかったです。
乗り出しの加速はCX−5が力強いです。さすがディーゼルです。
ただしCX−5はブレーキの制動距離が長く、先頭で走ったときに前方の止まった車を検知しにくいので、自分でブレーキを踏む必要がありました。
燃費はCX−5がディーゼルで13キロでした。
CX−5には回生ブレーキがありません。
CR−Vはパドルシフトのマイナスが4段階の回生ブレーキのため、うまく使えばブレーキをほとんど踏まずに停車でき、燃費を稼ぐことができます。

ナビは甲乙つけがたいですが、地図の拡大縮小など手元のダイヤルでできるCX-5はよかったです。
地デジやバックモニターの画質はCR-Vのようがなめらかできれいでした。
ハンズフリーはCX−5のほうが使いやすかったです。
マツダの手元のダイヤルが、選んだ場所を斜めに移動できず、50音ではア行からワ行に飛べないのが不満です。

ブレーキホールドを比べるとCX−5は停車しても強くブレーキを踏み込まないとホールドしてくれません。
CR−Vは停車するとホールドするので楽です。
双方とも乗車してホールドボタンを押す必要があります。

CX-5はオプションでステアリングヒーターをつけることができますが、CR−Vはできません。

以上いろいろ書きましたが、CR−Vがあまりの酷評されているため、自動車評論家の方々は短距離しか乗っていないのではと思います。
実際にいろいろ乗ってみることをおすすめします。

書込番号:22550274

ナイスクチコミ!44


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/03/22 16:20(1年以上前)

〉〉目線が他界

ここまで読みました!

書込番号:22550310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/03/22 17:46(1年以上前)

値段が他界!

書込番号:22550444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/22 19:32(1年以上前)

>燃費の良さと税軽減を考慮すると、そこそこ距離を乗る方はハイブリッドEXがおすすめです。

税金も含んだ価格差はEX同士で40万円です

燃費はスレ主さんの使い方ならガソリンで12km/L〜14km/Lと推測します(間取って13km/Lで計算 HVは19km/Lで計算)

1万km走るのにHVで73,000円 ガソリンで107,000円 その差34,000円(140円/Lとして)

スレ主さんなら年間3万kmは走るでしょうから4年で元は取れそうですけど、年間1万km程度の方は・・・・・。

書込番号:22550632

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:4件 CR-V 2018年モデルの満足度3

2019/03/22 22:03(1年以上前)

>αUさん
詳細なレビューありがとうございました。私もガソリンターボ仕様を総合的には酷評していましたが、良い車と思います。
ハイブリッドは未試乗なのでわかりませんが。

ただ、CRVという車名によるイメージがカジュアルな車、率直に言えば安いイメージだから酷評されるかなと推測してます。
歴史的に似たようなポジションのエクストレイルよりはるかに良い車です。
ただ、エクストレイルは安い。大幅値引きも期待しやすい。
だから、エクストレイルは売れている。価格は重要な要素です。

書込番号:22550993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 αUさん
クチコミ投稿数:4件

2019/03/23 02:16(1年以上前)

訂正と補足です。

値段が他界→値段が高い
誤字があり申し訳ありませんでした。

CX-5との比較で思い出したのが、下り坂の減速です。
CR-Vはパドルシフトの4段階回生ブレーキを使用するため減速が滑らかでした。
CX-5(ディーゼル)はエンジンブレーキのため、ガックンガックンとショックが大きく、音もものすごく大きくて不快でした。
エネルギーを回収しないただのエンジンブレーキは、もったいない気がしています。
内装は、どちらもシンプルでおしゃれです。
ただCR-Vのほうが、各種ボタンやエアコン、ドリンクホルダーの位置など使い勝手がいい場所に配置してあるように感じました。
CX-5はボタンとエアコンの位置が低すぎる。ドリンクホルダーが後ろすぎる、肘掛けが後ろすぎます。
マツダ車全般に言えることかと思います。
CR-Vハイブリッドはボタンによるシフトため、中央付近の収納など広く使えるように設計されています。
1.5ターボはシフトレバーがあるそうです。

それからCX-5は、標準で低速でも車線逸脱警報が鳴ります。
田舎道を中央よりで走るとすぐ反応してしまい、うるさい印象を受けました。
鳴らない設定もできるようです。
CR-Vはおそらく60km以下は警報があまりならないようです。

CR-Vのオプションは、コーディングもお願いしていました。
色は白にしましたが、追加料金が必要です。
小型車から乗り換えたので、オプションのコーナーセンサーは重宝しています。
左前角は思ったより寄れます。

標準装備のカーナビは1種類のみで選べませんでした。
通信が無料のようですが、渋滞や目的地の天気をすぐ収集してくれます。
地図は外環の三郷南から高谷がつながっていないのが不便です。(関東の話)
更新3回無料のようです。
ランドマークの設定が分からず、説明書記載のところに問い合わせたところ、親切丁寧に教えていただきました。

CR-Vは車幅が185.5cmと幅広のため、自宅駐車場が狭い方は躊躇するかもしれません。
その分内部も広いので、横から追突されても安全性が高いのではと思っています。
高さは168cmのため、155cm以下限定の古い立体Pには入りません。

値段が高いと躊躇されていますが、とてもスマートで安心安全な車です。
朝自宅駐車場から出るときも、バッテリーが溜まっていればEVモードで静かに発進できます。
あまり見かけないので、外装パーツのオプションをつけなくても十分かっこいいです。
ホンダの宣伝はイメージばかりで、細部の良さがまったく伝わりません。
何度か乗ってみれば細部に価格以上の良さを感じる車です。
マツダは宣伝がうまいですが、細部は物足りなさを感じました。
CR-Vはネガティブな情報ばかりなので、ぜひいろいろ知っていただきたいと思い投稿しました。

国産SUVをご検討の方、CR-Vはハイブリッドの試乗をおすすめします。

書込番号:22551484

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:24件 CR-V 2018年モデルのオーナーCR-V 2018年モデルの満足度5

2019/03/24 22:28(1年以上前)

>αUさん

購入おめでとうございます。
ぜひ、レビューに書いていただきたいですね。

書込番号:22556208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ57

返信6

お気に入りに追加

標準

ヴェゼル納車

2019/03/20 18:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 ody雄さん
クチコミ投稿数:141件

先週待ちに待ったヴェゼルXハイブリッドが納車されました。まだあんまり走ってませんが、最高です。早速ホイールを交換してきました。18インチが良かったけど、乗り心地を考慮して17インチにしました。

書込番号:22545773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/03/20 19:26(1年以上前)

希望ナンバーが格好いいですね。

私も希望ナンバーにしました。
最近、いろんなナンバーを研究していると
結構「・358」のナンバーが多いのに驚きました。
ですので
358は人気のナンバーだったので候補から外しました。やはり誰も付けないであろう子供の誕生日にしました。

書込番号:22545846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/21 06:03(1年以上前)

>希望ナンバーが格好いいですね。

へー!希望ナンバーなんだー 何で判った?と思って画像を見たら

ナンバー全曝しじゃないですか 大丈夫? 。

書込番号:22546802

ナイスクチコミ!9


スレ主 ody雄さん
クチコミ投稿数:141件

2019/03/21 07:23(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:22546887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ody雄さん
クチコミ投稿数:141件

2019/03/21 07:25(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ヤバいですかね?

書込番号:22546891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/03/21 07:32(1年以上前)

まあ自分の晒してるんだからまずいと思わないなら良いんじゃね?
個人的には避けた方が良い(ネットリテラシー的にも意識があった方が良い)と思うけども。

ご利用ガイド辺りから削除依頼は出来るよ。

書込番号:22546906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度4

2019/03/22 07:58(1年以上前)

最新型のライトとターンシグナル、かっこいいなー

書込番号:22549512

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング