ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(408008件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2852スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信6

お気に入りに追加

標準

事前予約

2018/01/15 01:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル

クチコミ投稿数:3件

2月16日マイナーチェンジをするヴェゼルの事前予約に行ってきました。ハイブリッドRSを購入予定ですが前回より4万円ほど車両価格があがります。ホンダセンシングの変更はやはりなしでした。燃費はネット上にかかれているように少し上がるかは記載されておらず不明です。主な変更は新色追加とフロントフェイスの変更とエンジン改良とリアのHマークの下にシルバーのラインが入りテールランプが現状よりも黒っぽくなるかんじでした。室内は座席のデザイン変更くらいでした。好みはあると思いますがオプションでフロントグリルを変更すると顔がひきしまりより格好よく感じました。今月末くらいには今よりももっと詳しい情報を見て聞きながら予約できるかもです。マイナーチェンジを楽しみにされてる方々は是非ホンダに行って確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:21511599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/15 10:50(1年以上前)

はじめまして、グリル交換を考えているのですが、マイチェン後のオプショングリル変更とはセンシング対応ですか?
色は標準品、オプションそれぞれ何色でしたか?

デザインが気になりますね。
昨日ディーラーにいきましたが、新型CR-Vぽいって営業は言ってましたが、画像はまだ見れませんでした。
宜しくお願いします。

書込番号:21512170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:76件 HONDA Spiker's konta 

2018/01/15 12:46(1年以上前)

>ヨコノアさん
資料見せてもらえなかったんですか。
あまりお付き会いの無いDラーですか?
私も昨日Dラーに行ったので資料見せてもらいましたょ。
まぁパッと見CR-Vっぽいと思いました。
好みになりますが私はグリルは現行の方がかっこいいと思いました。
買うわけでは無いのでオプションは見なかったので何とも言えませんが。
ヘッドライトは外形そのまま多眼LEDとアイライン、ガーニッシュでまぁまぁのデザインかな(^_^;
ミッションの改善が現行型に乗る者としては大変気になりました。

書込番号:21512385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/01/15 22:01(1年以上前)

>ヨコノアさん

〉マイチェン後のオプショングリル変更とはセンシング対応はしているか?
しています、ホンダの友達に聞くとヴェゼルのバンパーにセンサーがついているらしいですよ。間違ってたらすみません。
〉色は標準品、オプションそれぞれ何色でしたか?
ごめんなさい、まじまじと見た訳ではないので忘れてしまいました。

書込番号:21513770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:37件

2018/01/16 06:17(1年以上前)

バンパーを外したところ

>サクッとねさん
>ヴェゼルのバンパーにセンサーがついているらしいですよ

バンパーではなく、グリル後方のフレームに取り付けられていますよ。
角度が悪い写真ですが、ラジエーター上に付いている、シルバー色の弁当箱みたいなものです。

書込番号:21514513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/01/16 07:13(1年以上前)

>himanaoyajiさん
そうなんですね、ご指摘ありがとうございます(´- `*)

書込番号:21514572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/16 10:44(1年以上前)

ありがとうございます。
センシング対応なんですね。
ただ、バンパー形状が変わってしまうようなので、マイチェン前モデルに装着は無理そうですね。

書込番号:21514925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

納車インプレ

2018/01/14 22:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:13件

本日、NAGL4WD納車となりました。
インプレと言うほどではありませんが失敗した点また愚痴になるかもしれませんが参考になれば。

納車後帰宅するまで数キロの道のりを帰ってきました。試乗コースとは異なりそこそこのアップダウン等ある帰宅の道のりでしたが
NAでも十分な加速、社内の静粛性、広々とした空間を堪能できストレスがあまり感じられませんでした。
街乗りに関しては満足でした。峠道、高速走行した際どのように感じられるかは今後のお楽しみにしたいところです。

あと、愚痴と反省点です。契約書・見積書のOP品で冬タイヤセットを購入しました。ここのディーラーでは基本冬タイヤはIg5PLUS、アルミホイールはNoneの純正アルミホイール(6本スポーク)ですが、Ig6とME009のホイールに変更してもらうとの話をしました。担当もメモをとっていました(実際はタイヤのことしかメモをとっていなかったよう)。

契約時に話をしていたので契約書にスタッドレスセットの品名記載はなかったですが、詳細は言ってあるので大丈夫と思っていましたが、本日納車時にタイヤ関係をチェックしていたらタイヤはVRX、夏のホイールはNoneの純正アルミホイールが装着されてました。(夏用は家に帰宅してから収納するときに気づいた)

タイヤについては取り寄せ時間かかるとの事でこちらも車乗れないと困るからVRXで渋々了承しました。あと夏タイヤのホイールがME009じゃないので電話で確認するとそれについてはメモが残っていない、でも当時そのような話をした記憶があったかもしれないとの事。こちらも記憶だけの話なので強くいっていいのか悩みましたが一応言った記憶があったので変更してもらいと言いました。

なのでその方向で進めて言っている状況です。正直値引き拡大がうまくいかなかった代わり?としてタイヤセットのグレードアップをお願いしたわけで。なのでタイヤセットも75,000から約80,500に価格は上がったもののその分値引きを多くしてもらいOP品の値引き額を上乗せしてもらったところでした。

あとタイヤも妥協しなければ良かったのかな、よくよく考えてみれば代車用意してもらい交換してもらった方が良かったのか、でももうVRXで自宅まで走行しちゃったし明日も使用しなければならないから今更駄目でしょうね・・

皆さんも言った言わないの水掛け論にならないように。品名、品番等の記載がない場合余白にメモまたは契約書・見積書に品名を書いてもらいましょう。

それ以外については軽自動車にしては十分な性能を兼ね備えた車であり長く付き合える1台です。

書込番号:21511208

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/15 01:34(1年以上前)

VRXのほうが高いタイヤですよ。
ラッキーだと思います!

書込番号:21511638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/15 11:53(1年以上前)

>てこまーるさん
初心者NOBUさんと同意見である意味ラッキー
だと思った方が気分的にもいいと想いますよ。

個人的な好みもありますが、対摩耗や
直進安定性も素晴らしいvrxはおすすめです。

書込番号:21512270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/15 12:15(1年以上前)

発売順
VRX2=アイスガードiG6>アイスガードiG5Plus>VRX
ヨコハマアイスガードは2年、ブリジストンは4年でモデルチェンジ

価格順(地域によって異なるかは不明、自分の所は)
VRX2>アイスガードiG6>アイスガードiG5Plus>VRX

自分の勝手な解釈ですとコストパフォーマンを考えればアイスガードiG6の方が良いと思いますが。

>>タイヤセットも75,000から約80,500に価格は上がったものの
タイヤだけを考えればVRXにしたことで値段が下がっているが、ホイールをME009に変更しているのであれば値段UPしているでしょうから結果的にディーラーは損はしていなそう。

タイヤはもう走っちゃっているから交換は難しいかもしれませんが、せめてホイールだけでも交換してもらった方がいいかな。
メモが残っていないホイールの交換がダメと言うなら、メモが残っているタイヤは交換してもらいましょう。

自分の見積見てたら1件目はタイヤ品名まで書いてありましたが、2件目の見積には>てこまーるさんと同じようにタイヤ品名は書いていませんでした。


書込番号:21512317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/01/15 14:42(1年以上前)

ME009

None

>初心者NOBUさん
>熊(゜(工)゜)ノさん

高いってVRXの今の価格じゃなくて当時発売の価格とiG6の発売価格を比べた場合の価格でしょうか。
発売価格で比べれば確かにVRXの方が高いでしょうね。

ホイールについては交換してくれると言っているのでとりあえずは待ちとします。
契約、納車後にこっちもケチつけちゃって気分的にはあまり良くないんですが。

念のため分からない人の為にホイールの違いUPします。どちらがいいかは好みによるでしょうけどね。

あと別口の気づいた点、ドア重くないですか?なんて言うか結構おもいっきり閉めないとしまらない。今までの車の感じでしめると
半ドアになっちゃう。自分のだけ重い、しまりが悪いのか。

書込番号:21512617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/01/15 15:21(1年以上前)

ME009の方がNBOXちゃんには似合っていると思います♪

書込番号:21512679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/15 16:26(1年以上前)

>てこまーるさん
ドアの閉まりの重さに関してですが、密閉性がかなり高くなっている制度の高いクルマということですね。
どこか別のドアか窓を開けてしめてみてください。

多分、軽く閉まると思います。 うちのNBOXも、窓も他のドアも閉めきってある状態だとなかなかしまりませんよ。

書込番号:21512797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/15 16:28(1年以上前)

漢字間違えすいません。

書込番号:21512801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/01/15 17:28(1年以上前)

>熊(゜(工)゜)ノさん
なるほど、密閉性が高いんですか。自分ちの車だけではないんですね。
今度、窓・別のドア開けた状態で閉めてみます。

書込番号:21512942

ナイスクチコミ!1


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件

2018/01/15 19:29(1年以上前)

N-BOXは事故でフロントが潰れた時に、エンジンを後退沈ませる事で衝撃を吸収しますが、これでは乗員足元まで影響が出てしまう可能性があるので、エンジン後退させつつも衝撃をフロントドアが吸収する構造を取っており、更に気密性が高くすると同時にBピラーを超高張力鋼板とし、溶接にはシームレス連続電着溶接と言うスポット溶接増し打ちより高剛性な溶接方法を使う事で、フロントドアとBピラーも含めてフロントからの衝撃を吸収させる構造としています。

軽自動車の規格では限界があるので、ボディ剛性を上げると同時に衝撃吸収構造の為に気密性を高く取っています。

これは側突にも有効なので、これが先日のJNCAPでのテスト評価にて実証されました。

まあ後ろは・・・てすけど

書込番号:21513197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/01/16 13:31(1年以上前)

>てこまーるさん

納車の日にケチついちゃいましたね。
だけど、タイヤにしてもホイールにしても口約束だから担当者が「そんなこと言っていませんよ」と言われたらそれまでですし。
あとは担当者の良心?

書込番号:21515232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

VSA OFF脱出

2018/01/14 13:43(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル

クチコミ投稿数:74件

皆様こんにちは北陸在住です、やっぱりこの雪AWD最高にありがたいです除雪なしでガンガンいけます、早朝の駐車場からスリップして出れない場合はVSA切ってくださいたぶん脱出できます、OFFスイッチを忘れている方へのメッセです、雪かきご苦労様です、ではでは。

書込番号:21509623

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/14 19:42(1年以上前)

>ロードライダーさん

こんばんは。
北陸在住でヴェゼルAWDとフィットFFを所有してます。
今回の大雪で道に出れず会社は午後出社になったり、さらに帰宅に3時間かかったりと大変でした。(普段は30分)

教えてほしいのですが、VSAって車輪の空転を防ぐトラクションコントロール機能もあるので、
雪道では有効な装備だと思ってましたが、脱出とかの場合は切った方がいいのですか?
切ると四輪がロックされるのでしょうか。

とりあえずAWDなのでスタックしたことはありませんが、もしそんな状況になったら試してみたいと思います。
有益な情報ありがとうございました。

書込番号:21510574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/01/14 20:59(1年以上前)

トラクションコントロールの仕組み分かってますか?

トラクションがコントロールされ(極端に言えばタイヤの回転を抑制される)て進まなくなる場合があるので、最悪の場合はOFFにして「タイヤを回転させ続ける」という手段なんですよね。

書込番号:21510834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:74件

2018/01/14 21:17(1年以上前)

はぐにゃんパパ さん

こんばんはです、VSAはOFF状態でもデフロックのように四輪ロック等はしません、VSAは加速等アクセルON時、空転するタイヤを強制的にロックしまっすぐ走行できるシステムです、走行中はお任せ状態で走れますが、雪などでスタックした場合、空転しながらタイヤで雪をかんで脱出できる状態を妨げるお邪魔システムです、私には文章で説明が難しいのですが、一度安全な場所でお試ししてみたら良いかとと思います、あくまで脱出用と考えて下さい、追伸AWDはまずハマりませんね今回の積雪でも余裕を持って走れる素晴らしいシステムです、腕に自信が有る方にはVSAは過剰なシステムかもしれません、皆様除雪ご苦労様です。

書込番号:21510899

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/15 00:04(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
>ロードライダーさん

ご教授ありがとうございます。

なんとなく理解できました。
要するに空転状態になると、出力制御がかかり前に進まなくなるということですね。
そこでoffにして強制的にタイヤを回転させるということで正しいでしょうか。

昔、2輪駆動車でスタックした時、無理に出ようとアクセルをふかし、さらに深みにはまることを何度か経験しました。
今回の大雪でも、そうやってもがいているトラックを見かけました。
そんな状況でもVSAはタイヤをゆっくり回転させて脱出をアシストしてくれるものだと思ってました。
完全にハマって空転状態になったらダメなんですね。

明日の朝もまだ道はデコボコ状態で凍っていると思うので、安全な場所でちょっとためしてみたいと思います。
まあ今までAWD車(なんちゃってですが)でハマったことはないんですけど。

書込番号:21511466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2018/01/15 06:33(1年以上前)

皆様おはようございます、
説明不足ですいません、もっと極端な言い方ですとVSAは完全にハマってしまう前にセーブをかけてタイヤの空転を止めてしまいますので動きません、VSAをOFFにすると昔の車と同じような駆動になりますので最後のワンチャンスが残ります、デフロックではありませんので気を付けてください。

書込番号:21511780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1129件Goodアンサー獲得:45件

2018/02/14 18:06(1年以上前)

私も北陸在住で、初期のHV-Z(FF)に乗ってます。
購入して3年、そこそこの降雪があっても、スキー等で降雪地に行っても、スタックや挙動不安定になることは皆無でした。
ところが、今年は違いました。都市部でも80cm超える積雪となり、深さ20cm以上の垂直に落ち込む圧雪轍があちこちに。前にも後ろにもいかず立ち往生しかけることもしばしば。
しかし、ここでVSAをOFFにするというのを読んでいましたので、なんとか立ち往生せずにすみました。
VSAをOFFにすると、挙動お構いなしに脱出できました。ただ、OFFのままだと圧雪悪路は怖いので、すぐにONにしてましたが。
有益な情報ありがとうございました。

書込番号:21599089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件

2018/02/14 19:37(1年以上前)

.>アリカ・ユメミヤ さん
こんばんは、こちらこそ役に立った情報のコメントをいただき有難うございました、アップした甲斐が有り当方も非常に気持ちがが良いです、皆様今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:21599390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2018/02/14 19:53(1年以上前)

追伸です、雪道でハマった時は微妙にブレーキをかけながらアクセルを軽く踏むと脱出できる時があります、今のATタイプはアクセルに対し必要以上にタイヤが回りますのでブレーキで必要以上の空転を制御し脱出する裏ワザ的なものが有りますので参考にして下さい、正し微妙なブレーキワークが必要になります。

書込番号:21599448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

契約しました

2018/01/13 21:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:5件

本日契約しました。
GLセンシングで
値引きは175339円です。
下取り車無し、現金払いです。
もちろん新車です。かなり頑張っていただき大変良い買い物ができました。
納車も2月にはできるみたいです。
待ち遠しいです。

書込番号:21507929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/01/13 21:21(1年以上前)

ご契約おめでとうございます(*^^*)

値引きもかなり頑張ってくれたようですね。
納車はいつの予定ですか?楽しみですね。

書込番号:21507976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/01/13 21:27(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
まだ今日契約したばかりで納車日は未定ですが2月には登録出来て2月中には納車も出来るようです。

書込番号:21507995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:18件

2018/01/13 22:31(1年以上前)

購入おめでとうございます

モーニングミストブルーメタリックっていい色ですよね!

書込番号:21508168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fgu30さん
クチコミ投稿数:24件

2018/01/13 23:32(1年以上前)

>fiatちゃんさん

内容を見るとふつうは値引き10万いけばよいくらいな感じなのになぜ18万も値引きできたのですか?

何かコツや勝因というのはありますか?

ホンダの従業員と知り合いとか?fiatちゃんさんがかなり可愛いとか!?

書込番号:21508357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/01/14 02:17(1年以上前)

>fgu30さん
知り合いは居ないです。
コツとかも特に無いですが営業さんがかなり頑張ってくれたのと熱心に営業してくれたのでもう一声欲しかったのですが契約しました。ご成約プレゼントで後日1万円のカードも貰えるみたいです。

書込番号:21508638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

特に問題無し特に

2018/01/13 10:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:35件

1.エクステリア
 新車購入にあたって、当初この車の後部のサイドビューが不連続で違和感があってどうしても気に入らなかったので選択候補から外していたのだが、
それでもその後何度かカタログや実車を見ている内に慣れてきたせいか気にならなくなり、むしろトータルデザインとして見た場合それが良く見える様に変わり、
今では逆にそれが気にいるようになってきた。(このデザインとしたのは一流のデザーナーが決めたものであろうが、それにしても好みと言うものはいい加減なものか?)
 また、フロントデザインは落ち着きのある高級感が漂っていてGoodである。(ただ、マイチェン後、ホンダのロゴである"H"がデカ過ぎるのが気に入らない。)

2.内装
 この車を購入する事とした最大の理由は、後部座席を倒した場合に拡がる比類なき荷室の広さである。
私はサイクリングロードまで自転車を積んで、そこからサイクリングを楽しむ事が多いが、この車はそう言ったニーズに最適であるし、
前の車(エアウェイブ)が大きな荷物を運搬する際に何度も助かった事があった事や、イザと言う時に脚を伸ばして車中泊ができるのも良かったので、
同じ広さを持つこの車を選択した。
センターパネルについては、要所にはソフトパッドやモールが使われていて全体的には一クラス上の高級感があり気に入っている。
また、純正のインターナビは思っていたより音質が良く、ステアリングリコモコンとも良くマッチしており、後付けよりも多少高価となったがこれを選択して良かった。

3.ドライブ感
 なんと言っても静かであり一クラス上の感がある。急にアクセルを踏み込んだ時にエンジン音が若干大きくはなるものの決して気になるレベルでは無く、むしろ加速フィーリングを音で感じる事ができて心地よい。
パワーや加速感としは、このクラスとしては普通であると感じた。
また、最小回転半径が4.9mと小回りが利くので、狭い路地や車庫入れの際に切換えしが少なくて済むのでとても楽である。
また更に、60km/hr以上は、ハンドル・ブレーキー等の操作が要らず自動運転となって長距離移動がとても楽で疲れないのが良い。

4.燃費
 平均的にみて、街内のチョコチョコ乗りで、17km/L、遠乗りで29km/L

5.総合感
 新車購入にあたって、他車と比較し充分検討しよく考えた結果、この車にしたが、今現在としての感想はこの車にして間違いは無かったし、トータル的には満足しており、良くできた車である。

書込番号:21506230

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/13 10:31(1年以上前)

私も現フィットシャトルの後継として色々探してますが
外見に関しては同感です。
もうちょっと側面後部が何とかならない物かと。
フィットシャトル同様、好みって慣れが大きく関係するようですね。

新車は届かないので中古で候補になって来てます。

書込番号:21506259

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2018/01/13 10:33(1年以上前)

悩んで購入したのですからね〜

何と言っても自己満足で十分です。
世の中のマイナス意見など聞かなくて良いです。

書込番号:21506262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:18件

2018/01/13 15:02(1年以上前)

フィットのドアを流用してるので、なんだか違和感の
残るデザインになってしまうのは仕方無いかな。

ですが、全体的なデザインはとても好みですよ。
この車は速いしね。

書込番号:21506897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2018/01/13 18:10(1年以上前)

皆さんのご返信、拝見しました。

・フットさとるさん:
>もうちょっと側面後部が何とかならない物かと。
>フィットシャトル同様、好みって慣れが大きく関係するようですね。

全くそのとおりです。
それで、当初、この車の写真をフォトレタッチして、後部のサイドビューの不連続部分を修正して見たのですが、個性の無いデザインになってしまいまして・・・。

>新車は届かないので中古で候補になって来てます。

中古だと、ホンダセンシングが付いて無いかも知れませんけど、それが不要であればアリでしょうね。
また、マイチェン前のシャトルHVでも、プログラムを入れて貰えればモーター駆動からエンジン駆動に切替える時のギクシャク感が無くなるそうですから。

・麻呂犬さん:
>何と言っても自己満足で十分です。

そのとおりです。
今現在、自己満足してますので、それでOKかと。

>世の中のマイナス意見など聞かなくて良いです。

何でもそうですが、プラス面とマイナス面があり、人が何と言おうと要は自分にとってどうなのか?と言う事だと思います。


・家庭的美食屋さん:
>フィットのドアを流用してるので、なんだか違和感の
>残るデザインになってしまうのは仕方無いかな。

そうだったんですか、知らなかった。 それでね、成る程です。
でも、私の場合は、スレで書いた様に後になってから慣れたせいなのか、むしろ引き締まった感じがしておりグーです。
また、全席のドアを閉めた時の音はフィットより良い様な感じがしております。(後席はそうでも無いですが)

書込番号:21507413

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ79

返信9

お気に入りに追加

標準

安全性評価について

2018/01/10 22:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:319件

事故を未然に防ぐホンダセンシングの公的機関評価も良いクルマですが、不幸にも事故に遇った時を想定した試験も軽自動車のカテゴリーでは最高評価になった様です。

参照URL
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car_detail/219

安心を担保出来ると私は思いまして、スレッドたてました。

書込番号:21500271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2018/01/10 23:38(1年以上前)

>ジャパンネグロさん


予防安全評価そして今回の衝突安全評価JNCAP軽自動車最高評価は無論ですが、小型車と比べても良いんじゃないでしょうか?

まあ車対車の場合は不利ですが、自爆に関してはフロントはエンジン後退やメンバーやフロントドアにも上手く力を逃がす構造で、先代よりエンジンルームが短く室内長に充てた構造のも関わらず、良い結果を残しました。

側突も改めてサイド&カーテンエアバッグの必要性が体制なんだなと思いました。

まあ1番はぶつかる前に回避や止まってくれる事を祈りたいです。

書込番号:21500523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2018/01/11 06:44(1年以上前)

人気の軽自動車であるN-BOXの安全評価試験結果が好成績だったことはとても喜ばしいことです。
おめでとうございます。
軽自動車を購入される方の車種選定に大いに影響するでしょうし、軽自動車という縛りで選ぶのでしたらN-BOXは安全性の上でもお勧めだと思います。

ただ、『この衝突安全試験は後席の安全性については全く考慮されていません。』

関心のある方には常識かもしれませんが、ご存じないかたには注意喚起が必要と思いコメントさせていただきました。
前方衝突時については各種の安全対策で効果を上げているようですが、後部座席の特に後方からの衝突には、丸裸で乗っているようなものです。
子育て世代のファミリーカーとして使う場合、多くの家庭で大切な子供たちを後席に乗せて移動されると思いますが、いくら安全運転を心がけていても避けることのできない後方からの衝突時に、大切なお子さん達が取り返しのつかない怪我を負うことのないよう願うばかりです。
私も軽自動車に乗りますが、可能な限り後席は荷物置きとして活用し、大切な家族は前席に乗車させるようにしています。(軽自動車は基本的に二人乗り。)

書込番号:21500875

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2018/01/11 06:48(1年以上前)

良ければこちらの記事も参考にされて下さい。わかりやすく説明されています。
https://lineup-cars.sakura.ne.jp/4188.html

書込番号:21500880

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2018/01/11 07:48(1年以上前)

海外の動画で後部衝突の試験映像がありました。
https://youtu.be/H4ZzEdGGYZk?t=3m1s
対象車両はトヨタIQですが、かなり現実的な試験でとても参考になります。

これだけ高速道路上にも軽自動車があふれている日本で、なぜこのような試験を行わないのか?とても疑問です。
IQの代わりにN-BOXで再現した場合、同程度の損傷で収まるのか?どう思いますか?

書込番号:21500959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:319件

2018/01/11 23:10(1年以上前)

>ダンニャバードさん

現状の試験項目で被追突試験が無いから何とも…。ではありませんか?

また今後はどのクルマも予防安全技術を搭載したものが道を走るでしょうから、追突事故に遭遇するリスクも減るかな、と思います。

ただ、それは自家用車であって業務用のクルマの装着率アップが肝要と考えます。トラックやバス、タクシー等ですね。車齢が長いですからね。

機関が被追突試験項目を増やせば必然と自動車メーカーや国も何らかのアクションを起こすかと想像します。

書込番号:21502841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/12 06:29(1年以上前)

>ダンニャバードさん
軽のスレでよく見かけますが、軽自動車に否定的ですよね。
追突での事故より正面衝突の回避や軽減の方が意味があるような。スレ主さんも書かれていましたが、衝突軽減ブレーキなど装備され始めた車が増え始めているので、今からは追突事故は減少傾向になるのではないでしょうか。全ての車にその機能が付いているわけではありませんが。
それでも、限られたサイズの中で、一杯まで室内の広さを確保したスパーハイトワゴンで好成績を残したことに意義があると思われます。
ワゴンRやアルトなどの車体形状はN-BOXなどに比べるとまだ衝突した際のスペースは確保しやすいと思いますが、成績は良くないですよね。なぜでしょう。

書込番号:21503259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19577件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2018/01/12 08:22(1年以上前)

>ジャパンネグロさん
>黒烏龍茶を下さいさん

そうですね。最近の新型車には多くのグレードで衝突軽減ブレーキが搭載されているので、うっかり追突は減るかもしれません。
それを過信して不注意運転が横行するようなことにならなければ良いですが。

>軽のスレでよく見かけますが、軽自動車に否定的ですよね。

軽自動車の安全対策には否定的立場です。特に後席の生存空間。
でもタントにも乗っていますよ。小さくて便利ですから。

肝要なのは、軽自動車は根本的に事故の際は弱者である、ということを忘れないで欲しいということです。
JNCAPの衝突試験成績が良かったからと、普通車と同等の安全性だと勘違いされる方が多いことに警鐘を鳴らしたいと考えています。

衝突軽減ブレーキ搭載車であっても、道路状況、路面状況によって止まりきれないシーンは多いでしょう。
渋滞最後尾に突っ込んでしまった場合、自動ブレーキで時速20km程度まで減速できたとしても、ぶつかった相手が普通車ならバンパー破損程度で済んだものが、軽自動車だと後部座席損傷までいってしまうかもしれません。

軽自動車だから絶対に危ない、普通車なら安心、などというつもりは毛頭ありません。
確率的に、同一条件で普通車の後席なら80%の生存率が、軽自動車なら30%だったとしたらどうしますか?ということを言っているだけです。
そしてその情報を、JNCAPなどの公的機関が実験してデータ公表してくれれば、それを参考にクルマ選びができるので良いと思うのです。

書込番号:21503397

ナイスクチコミ!18


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件 N-BOX カスタム 2017年モデルのオーナーN-BOX カスタム 2017年モデルの満足度5

2018/01/12 20:48(1年以上前)

>ジャパンネグロさん

平成元年
交通事故件数661,363件
負傷814,832件
死亡11,086件

平成29年度
交通事故件数472,069件
負傷579,746件
死亡3,694件

軽自動車が絶対危険だと言われてますが、平成元年と現在を比較すれば自動車の台数も増え、更に軽自動車の割合も同時に増えている筈ですが、総じて負傷件数や死亡件数が明らかに減っています。

これらはABSやエアバッグが標準でなかった時代から徐々に標準化され、今では横滑り防止や安全ブレーキやサイド&カーテンエアバッグが軽自動車でも付く時代ですから、もう次は軽規格を見直す時期かもしれませんね〜

まあ、ニュースで軽自動車の事故を多く扱う事により、軽自動車の死亡事故が凄く増えていると捉えられがちですが、それはあくまでもニュースで取り上げているだけで、事故件数=軽自動車死亡事故の絶対数ではありません!

私自身や皆さんに、ある条件下では軽自動車が不利であると言う事を事実を念願に購入や運転をして欲しいと言う事です。

最後に交通事故での死亡事故の多くは、車同士ではなく車と歩行者や自転車ですので、少なくても現在の軽規格の中では新型N-BOXが最高の安全レベルにあると思います。

書込番号:21504822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:319件

2018/01/12 22:09(1年以上前)

>Redeye'sさん

有難うございます。

みんなそうですが、クルマを運転する=重量1トン近辺の鉄球を転がして走る(凄い乱暴な表現ですが)んです。
しかも国産車だと軽は140km、それ以外は180km近くまでリミッターが作動するまでその鉄球は加速させるのが可能なモノです。

私は決して優良ドライバーでは無いです。
普段は平常心でも感情があり、時にはムカッときたら荒い運転をしてしまいます。過ちもします。人の子なので。

自車の周辺の状況は刻々変化します。
安全な空間を取って、起こす事故やもらい事故に遭わない。

理想論を述べてるなと思われても仕方がないですが、愛車に可哀想な事をさせないのが結果交通事故減少につながるのではないでしょうか。

安心に慢心してはいけないとレスを頂いた方々の内容を拝読して思った次第です。

色々な意味で楽しいカーライフを送っていきたいです!

書込番号:21505101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング