このページのスレッド一覧(全2852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 827 | 34 | 2018年4月30日 01:13 | |
| 95 | 10 | 2017年12月9日 21:35 | |
| 42 | 2 | 2017年10月23日 01:04 | |
| 36 | 3 | 2017年11月4日 16:12 | |
| 230 | 16 | 2018年2月27日 22:29 | |
| 54 | 0 | 2017年10月18日 10:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ハイブリッドは不要だったため、MC前にクールスピリットを購入しました。
スクープ画像が出始めてたので、スタイルの変更が気になりましたが。
MCによって、イメージの変わったスタイルも良いですが、改めてMC前のスタイルを見ると、クールでカッコイイ!
Mなんだを経て、より一層惚れ直しました。
そう感じられるオーナーさんが多いと嬉しいです。
私は、ホンダセンシングの進化等は羨ましいけど、スタイルだったら、今でも前車を選びます。
書込番号:21313188 スマートフォンサイトからの書き込み
108点
自分も前期に惚れた少数派?です(笑)
後期は、まだ走ってる姿はほとんど見る事が無く、展示車を見た個人的な印象ですが、前期とRKを足したような印象
出始めの違和感は付き物だと思いますので、今後、見馴れてきたり、格好良く弄った仕様を見たら、変わるかもしれませんが、現段階では、前期の方が好きです。
ハイブリッドのアルミがやたら小さく見えて気になるのは、自分だけ?
書込番号:21316817
25点
MC前のCS乗りです。
エクステリアは完全に好みの領域です。
MC後のスパーダは写真写りが良いですね。実車を見ると...?って私は感じました。RPの特徴である躍動的なサイド形状と、厚みを持たせベタっと潰したフロントがどうもアンバランスに私は感じます。
ノアボクや先代RKのサイド形状にならピッタリなんですけどね。
あれ?そう考えると後期型はRPらしい個性が薄れてしまったのかな?。どれも同じような顔ですもんね(笑)
流行りの顔貰って販売台数が伸びRP仲間が増える事を期待しています!
大丈夫かな〜??
書込番号:21317797 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
私も少数派のMC前が好きなオーナです。
周りも世間もMC後派が多いようですが。。
MC後は写真で見た時はカッコイイと思ったんですが、
実物が?でした。
自分が気に入って乗ってる車が多いのは嫌なので
MCは歓迎です。
(意識しているのか、よくMC前とすれ違いますが)
ちなみにRF1からの乗り換えです。
書込番号:21318630
24点
私もMC前のCSに乗っており、こっちが好みです。
エアロも好きですがファミリーカーですから、厳ついどや顔のトヨタよりも、優しくて頼りになるカッコいい良き父親として、好感の持てる顔です。
MC後も上品な程度で他社よりも好感は持てますが、MC前を毎日見てるので、横から見るとフロント取って着けたように見え、バランスが崩れた感じがします。まあ、見慣れるとは思いますか。
スパーダはフェンダーやリアの個性が好みで、陰影をくっきり出すシルバーを選びました。
また、銀ぎらぎんになるので、黒銀グリルにフォグガーニッシュでアクセントを加え、良い感じです。全く見ない組み合わせで、今でも飽きません。
長く乗ろうと思います。
MC後なら、フロントが強調される黒もいいですし、青、赤、緑、紫もエレガントになるのではないでしょうか。
ただ、現行モデルなのに旧型かのような変わりようが、オーナーとして残念ではあります。はい。
書込番号:21321228 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
前期が好きならそれだけ書けばいいんじゃなおですか?後期の悪口を書くと僻んでるように見えてみっともないですよ。
書込番号:21328116 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
MC前スパーダを7月に購入しました。3か月乗りましたが、とても気に入ってます。
購入前は第一候補はデザイン面重視でセレナでしたが、内装、シート、エンジンなど
両方試乗して逆転しました。3列目の床下収納、わくわくゲート、ターボの加速感など
など、他のMクラスミニバンの中では優位に立っていると思います。
MC前のフロントの押し出し感が弱いと酷評されていて私もそう思っていましたが、斜
め横から見たフロントなんて最高にかっこいいですよ。ワクワクゲートもいろいろ言われ
ていましたが使用してみると本当に便利です。MC後も押し出し感が強くなりかっこいい
と思いますが、最近のトレンドを追わないすっきり顔のMC前スパーダは、段々惚れてく
る顔ですね。何より低速でもトルクが強く、坂道でもぐいぐい加速する走りは圧巻で、運
転が楽しくて仕方がありません。
書込番号:21328705
31点
後期CS乗りです。
マイチェン前に色々悩んで、ディーラーのトップガン映像でマイチェン後の購入に踏み切りました。
前期型も好きなのですが、後期型のゴツい顔がどうしても好みで。
コの字型のポジションランプも気に入ってます。
ただ、顔がゴツすぎて必要以上に車がデカく見えるのがもっぱらの悩みでして。。。
車庫に行くたびに「デカっ!」と思い、擦らないかとちょっとビビりながら運転するようになってしまいました。
早く慣れなければと思っている今日この頃です。
書込番号:21328877 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
改めて最初から読んでいき、さまざまな意見が有りますね。
嬉しいのは、やはりオーナーさんは満足度が高い。
これは、オーナー同士が共感し合えるポイントですね。
実は私、まだマイチェン車が走ってるの見たことが有りません。
前から来る車を新型?と思ったら、マイチェンしたノアやヴォクシーだったことが有りますが(^o^;)
また街で見始めるとイメージ変わるかもしれませんが、大好きな愛車を可愛がりたいと思います。
書込番号:21348464 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
確かに全体のバランスは前車ですね!
あのフェイスで全体的なバランスは微妙です。
フルモデルチェンジして欲しかったですね。
書込番号:21348948 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>デジやんさん
MC後はほんとに走ってないですね。
私も今まで1台しかみたことありません。
白でしたが、写真とかの印象よりいい感じでしたね。
逆にウチのMC後を見てMC前オーナーがどう思ってるのか聞いてみたい気もします。
書込番号:21349384 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>debu1976さん
試乗やディーラーで後期を見た人がどう思ったのか散々書かれてますよ?
というかそういう話題ですが。
書込番号:21353827
5点
>debu1976さん
心配しなくてもMC後の車両はわんさか出てきますよ
逆にMC前の車両の方が希少価値は出てきます
現実に生産終了になっていますので数は増えることはないです
私もMC前の車両の方がデザインは好きですね
MC後どうもイルミに使い方が下手なのか
夜見ると受け入れ難いです
書込番号:21394533 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
MC前のスパーダAWDに乗っています。先日、夜間、雪の関越道を走る機会がありました。LEDのロービーム(すれ違い灯)は本当に雪が溶けませんでした。グリルにも雪が積もり「…レーダーが汚れています。」のメッセージも初めて見ました。そんな状況でしたが、ハイビーム(前照灯)とフォグ(霧灯)はハロゲンなので、しっかりと雪が溶けて前方を照らしてくれました。これはMC前の良いところですね。
書込番号:21395758 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
MC直後は押し出し感に惚れていたのですが、今の流行りであるメッキ感ギラギラのノアやセレナを見て、同じ顔に見えてきてしまいました。逆にMC前が非常に個性があり、スモ−ルライト点灯時に真横あるいは真正面かつ間近でみるフェイスに惚れ直しています。
書込番号:21396603 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
初めからわかっていたことだけど
ハイブリッド組が苦労してる みたいです
後期の ガソリン 車も空気抵抗が大きく
リッター2ほど少なくなってるようです
前期の車両は 夏冬関係なく 巡航 長距離燃費
リッター18位 誰でも当たり前に出していたのですが
後期型はせいぜい頑張っても16ぐらい のようです
改めて前期車両を惚れ直す方が多いのではないでしょうか?
書込番号:21521082 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
乗り始めて3000qですが、燃費計表示は13qを超えてますね。
田舎の郊外使用が多いですから想定通り、満足してます。
嫉妬と言われそうで黙ってましたが、後期型を多く見始めて益々MC前を惚れ直してます。
ただ、ステップワゴンのファンですから、MC後には頑張って欲しいです!
書込番号:21522448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
前期も良い車なんだろうけど…乗らないと解らないのは痛い車。
1.5ターボエンジンも傑作エンジンと言われるけど、これまたハイブリッドが念頭にある消費者ばかりだし、
車重に対して排気量が非力だろうと先入観で嫌煙。
本当に乗らないと解らない。
前期のスタイルは消費者の心を掴めず…。
悪くないスタイルだが、これまた先入観で嫌煙されて不人気。
同じ1.5ターボなら前期の方がフロントオーバーハングが小さく回頭性や空力特性に優れているが…
乗ってみないと解らない…
優良車でありながら悲しい車…
僕は好きですが…。
書込番号:21785830
6点
>空挺ダヤンさん
凄く良い表現ですね。
わかりやすいです。
痛い車だとは思いませんが、印象は大事ですよね。
オーナーさんは、機能性やスタイルをよしといているからこそでしょうが、本当に乗ってみるとガラッと印象が変わる車もそうはないかと思いますね。
総じていい車なんですけどね
書込番号:21785987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かず@きたきゅうさん
僕も前期スパーダ乗りなので悔しいとです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
書込番号:21787921
0点
僕も前期スパーダ乗りなので…
ホントはトヨタに乗ってたので、次もトヨタの車でオラオラ系のトヨタのミニバン車って思ったんですが、
スパーダ先に試乗しちゃって…
スッテプに乗っちゃたら、他車のミニバン車の走行性能が粗末な印象を持ってしまい、
その日に契約して初ホンダ車を買うことになりました。
前期のスタイルの方が嫁と僕個人的には好きですが、前期に乗ってるからそう言えるんだろうけど…
もし後期に乗ってたら後期の良い所をピックアップしてたかも知れません。
家族2人なのですが、自転車やバイクを載せる前提なのでトランスポーターとして新車を購入後直ぐに2列目シート撤去し
構造変更の申請する予定です。
スッテプワゴンはドライバーに優しいく頼もしい良い車だと思います、搭乗者を最優先だとドライバーは面白くないだけですから。
書込番号:21787954
11点
はじめまして、現在RM4型に乗っております。現状でも不満らしい不満はありませんが、新型気になります。
書込番号:21306877
9点
最近のホンダは次々新型車を復活させてますね。9月にはシビックを国内復活させましたが、なかなかの人気だと思いますよ。
コンパクトSUVではヴェゼルが大人気でCH-Rと競合してますが、CR-Vの復活で各社ミドルクラスの競争が一層激しくなりそうですね。装備の充実など万を喫しての復活は楽しみですね。
書込番号:21306949 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
VEZELじゃちょっと小さい、そんな人にはCR-V復活なら朗報なですがどうなるかな。
書込番号:21307102
16点
北米で売ってるやつを日本で売るだけやろ?
書込番号:21307296 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>SECTOR-3さん
いつの間にか販売終了していたCR-V復活ですね。
初iMMDのAWDは他社のライバルには脅威でしょうね
最後のデザインは気にいってましたがデビュー試乗時に車幅が凄く気になり、また出る噂があった1.5ターボも発売されず購入に至りませんでした。
自分はヴェゼルサイズが丁度良いのですが、友人所有の初代CR-Vは良くスキー等で運転してたので、思入れがあるので復活は嬉しいです。
モーターショーの写真アップしときます。
書込番号:21327611 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>あかビー・ケロさん
写真ありがとうございます、いい感じですね。気になったのが2枚目の写真ですが、i-MMDx4WD とは、i-MMDに4WDが搭載されると言うことなんでしょうか?そうなれば初登場ですね。それともガソリンモデルは4WDもあり、i-MMDはステップワゴンやオデッセイのようにFFのみってことなんでしょうか?
どうでしょうね〜〜 とても楽しみですね。
書込番号:21327645
6点
>SECTOR-3さん
自分は額面通り初の組合せでデビューだと思いましたが。ガソリンも同じくFF、AWD両方出ると思います。年内に正式アナウンスあるのでは?
書込番号:21327754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あかビー・ケロさん
年内に発表があれば、来年2月発表のヴェゼルマイナーとかぶりますねー
それはまた楽しみですね、最近ホンダは元気で良いです。期待して待ちましょう。
書込番号:21327768
3点
>あかビー・ケロさん
https://www.youtube.com/watch?v=GvotCPp_G0k
で、ハイブリッドも、FF、4WD ありますとホンダの担当者が言っていましたね、3列シートはガソリンモデルのみって言っていました。
1.5ターボはステップワゴンを運転してみてすごく良かったので、すごく楽しみです。ヴェゼルハイブリッドを運転した時にちょっと面白みが無かった(パワー不足?)ので、1.5ターボ期待しますね。
書込番号:21332126
7点
http://drumsyos.blog.fc2.com/blog-entry-1929.html
この記事は読む価値があるとおもわれます。2018年5月あたりが発表と言う情報がありましたね、期待してます。
書込番号:21418857
5点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム
新型NBOXカスタム4WDターボに乗って2週間が経ちました。買い替え前も同じNBOXだったのですが、とても満足して乗っていたので、新型NBOXが今まで以上に満足出来る車なのか、正直不安はありました。しかし、いざ納車され乗ってみると、安定感、機能、その他あらゆる面で大幅に進化していて、大満足でした。価格的に軽自動車としては高いですが、機能や操作性、安定感などは軽自動車とは思えなく、値段相応だと感じます。
(今までのNBOXと比較して良くなったと感じるところ)
・右左折時、あるいはカーブでのフラつきがほとんどなく、安定感は抜群。
・高速道路で多少風が強くても揺れが小さい(これに関しては、前のNBOXの時も他のハイルーフ車よりはかなり優れていると感じました)。
・ベッドライト、室内灯がとても明るい。
・静か。
・内装全体(特にシートの質感)。
・降車時にオートドアロックにするなど、色々な設定が可能。
・ホンダセンシング機能(特にACC機能はとても良い)。
(今までのNBOXの方が良かったと感じるところ)
・加速性。前のNBOXは少しアクセルを踏んだだけでターボの効果を感じられましたが、新型NBOXは少し強くアクセルを踏まないとターボの効きが感じられないような気がします(ただし、ECOスイッチをoffにすると加速性はかなり良くなります)。ちなみに、私は毎週峠を運転しますが、ターボ車の場合は坂道を登るときにストレスを感じることはほとんどなく、それは新型NBOXでも同じです。
・収納スペースの数は増えましたが、ボックスは小さくなったので、物があまり入れられなくなりました。
定員数や車の大きさからするとやはり軽自動車なのですが、NBOXは軽自動車であることを感じさせない車だと私は思います。
36点
>カピバラビットさん
ホント乗る度に素晴らしい車だなと思います(^^)
ぜひレビューにも載せて下さい!
書込番号:21299460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
前のカスタムに乗ってます。
前、点検行ったついでに試乗させてもらいましたが、乗り心地、静粛性が格段にアップしましたね。軽やなく、グレードの高い普通車のようでした。エンジンもターボ、ノンターボ、CVTともにスムーズ。ほんと、良い車だと思います。
書込番号:21300425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
私も楽ナビ8インチを取り付けたいのですが、パイオニアに問い合わせすると、検証中とのことで、
現状、取り付けキットの発売は、半年後と言われ、仕方なく、RZ900を取り付ける計画です。
hiro6662さん、新型N-BOXカスタムの「楽ナビ8インチ」取り付けに必要となった現行のパーツを教えて下さい。
書込番号:21316581
3点
カロッツェリア KJーH101DK 配線
エンディ アンテナ変換ケーブル 純正テレビアンテナ
データシステム RCA013H バックモニター変換
ホンダ取付金具 08B00--TTA-000加工
ノーマルパネルを加工しました。
頑張ってください。
書込番号:21316974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hiro6662さん
掲載ありがとうございます。
私には、ちと無理かもと考え、取り敢えず楽ナビ7インチを載せます。
3年後位に楽ナビ8インチにドナドナしたいなあと考えています。
書込番号:21331875
3点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
こんにちは。
全国での納車状況はどうなんでしょ?
ちなみに私は納車済みです。
Youtubeで納車動画をアップしているので、よかったら見てください!
https://youtu.be/ATngZGM4cUw
13点
規約違反ですよ
10.宣伝行為を伴う書き込み内容
個人的には宣伝ではなくせめて納車レビューとか読みたかったです。
書込番号:21291399
44点
私も、みゃきさんのコメントに同感です。
実車はディーラーにも展示してありますし、雑誌でも確認出来ます。
オーナーじゃないと分からない初試乗レビュー等を書き込んで欲しいものです。
書込番号:21291755 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>どんだけ〜ぇ!さん
その通りだと思いますよ。
で、ついでに宣伝流して小銭を稼ぐ算段です。
その証拠にスレ主様からのコメントは一切ありません。
卑劣なやり方の上、自慢です。はい。
書込番号:21296902 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
スレ主様
納車後のレビューをおねがいします。皆様は乗り心地やドライブモードの違い、加速感、旋回性能、燃費、家族が耐えられるのか(笑)などを知りたがっています。特に納車待ちの方やオーダーをしようと思っている方は。せっかくの貴重なお車なのですから、ご自慢だけではもったいないですよ。
書込番号:21297259 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ボディカラーによって納期に差があるようですよ。
ちなみに、私はチャンピオンシップホワイトですが、7月オーダーの来年3月納車予定です。
書込番号:21297316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
また新たなユーチューブの動画かと思いきや、もうすでに見てしまってるやつだった・・・
ビニール外すところなんて、いい年して幼稚な感じがするし恥ずかしくないのでしょうか?見た感じ50代前半ぐらい?俺は納車なんて撮影すらしないし。
慣しのやり方も分かってないから車が可愛そうに思う。特にエンジンは!タイプR乗りがこんな奴が多いと思われると迷惑だな。
メンテナンスはディーラーに丸投げなら笑ってやるしかないな。
書込番号:21300369
12点
>RODEO SOULSさん
ん…“タイプR乗り”って言い方には抵抗あります。
今回のtypeRは、今までとは方向性が違います。
HONDAの柿沼LPL代行は、「限られたお客様のためだけの乗り物ではなく、操る悦びをより多くの人に届けるためのtypeRです」と言ってます。
また「日常性を犠牲にしてでも速さを追及するのが、かつてのtypeRの生き様でもありました。でも、それでは限界が見えていたことも事実で、ある一部のお客様のためだけの嗜好性の高い乗り物にしかなりません。ホンダには確かにモータースポーツ好きのお客様が多いです。でもこれからの時代、ホンダといえどもこれまでの生き様ではガラパゴスでしかなくなる。ホンダが世に問うべきは、クルマの根源的な走る楽しさ、操る喜びをより多くの人に届けることです。」と… ※三栄書房「モーターファン別冊シビックタイプRのすべて」より
今までのtypeRオーナーのみなさまのプライド&思い入れを否定する気はありませんが、メーカー側の思いもわかっていただければと…
ちなみに、来年3月納車予定です。
書込番号:21305274
19点
>魚沼コシさん
タイプR乗りって言い方に抵抗があると仰っておられますが私の理解度が低いのでしょうが、タイプRに乗っていたならタイプR乗りと言って何がいけないのでしょうか?それ以外の言い方無いと思いますが・・・タイプRはタイプR、ノーマルシビックとは違いますし意味が分からないので教えて頂けますか?
あと何か勘違いされていませんか?書き込みは個人的意見ですので誰かに強制的にそうしろと言ってもおりません。(言っても何にもなりませんし)
因みに私もタイプR乗りですが新型ではなく、先代のFK2型乗りです。新型タイプRの雑誌は立ち読みした程度なので細かな内容まで把握していませんが確か新型はコンセプトとしてはグランドツアラー的な性能を目指したと書いてあったように思います。
あくまでこれは新型の話であって、それ以前のタイプRは別なはずです。
私がFK2を購入した時はフィットやスイスポより加速性がいいCセグ程度のハッチバックで全高が洗車しやすい程度に低い車種はありませんでした。2000CCでもフィット以下の加速性で燃費も悪いクソ車なんて購入する気にもなりませんでした。
私はその頃走り屋を引退しようと普通に乗れる車を探していたので今ならハッチバックのシビックを購入したでしょう。
どうせCVTだろうと思っていたのでMTが設定されたのは誤算でしたね。
あくまでFK2の話になりますがこの型ではRモードの段差とかでは割と跳ねる感じで速度が高いと、どこかにすっ飛んで行きそうになります。
それにAHAが作動すればショートホイールベースの為かグイグイどころか道路から急にレールに乗ったような感じで怖いぐらいの旋回性能に切り替わり下手な分未だ乗りこなせておりません。
タイヤがスキール音を出してはいるけどタイプRはまだ大丈夫と教えてくれるようにAHAが何度も作動し平然と曲がっていきます。
確かに基本性能は高いのですが速く走らせるのには腕は必要ですよ。新型はロングホイールベース化とリアがマルチリンク式になったとはいえ基本的な操作は同じだと私は思っています。跳ねない分踏みやすいとは思いますが。
普通にしか車を使わないのであればノーマルシビックでいいと思いますが・・・
でないと降りにくいシート(自分は降りやすいが同乗者からの不満)や燃費の悪さ(ノーマルと比較してでタイプRはいいですけどね。実燃費で13前後)や派手な外観でタイヤ等の維持費も掛かる上にメンテナンスも更に気を使ってやる必要があるとか走りを楽しむパーツが満載なのにそれを生かさないで売却となると宝の持ち腐れでしか無いと私は思いますね。
よく街中で見かけるミニバンですが実際乗っているのは一人か二人が一番多いように思います。
高速でごくたまに沢山乗っているのを見かけますが普段を考えると、あんな走らない、曲がらない、止まらない上に燃費も悪い車は無駄だと思いませんか?状態は違えど無駄を無くしたい私の考えとしてはそうなります。
それにメンテナンスも、これは親の車になりますが某ホンダディーラー(本当は店名書き込みたいがやめておきます)で車検に出した時にオイル無料交換なのでお願いし車検後確認したところオイルが規定量以上入り自分で交換した際にはフィラーキャップもドレンボルトも明らかにオーバートルクで締められており(新車時と比較しても)これがプロの仕事かよと思いましたね。
私は車関係の仕事ではありませんが自分で作業が出来る部分ではありましたが車検時に急ぐ為お願いしたら逆に壊されるという事もありましたので出来る事は自分でしております。
最初はオイル交換程度しか出来ませんでしたが今ではブレーキオーバーホールや車高調や電子部品等のチューニングパーツの取り付けなど付けれるようにまでなりました。(アライメントも)
さすがにエンジンやミッションのような重たい物はクレーンや専用ジャッキが無い為しておりませんが、それ以外は殆ど自分でしています。
大事な愛車を壊されたくなければオイル交換は車の健康診断になりますので自分で交換しオイルの状態ぐらいは把握すべきだとおもいますが・・・
いろいろ書き込みしましたが、あくまで私の個人的な意見ですので。でもこれだけは知っておいてもらいたいですがタイプRに乗っていると走り屋と思われても仕方ないということを。
ターボのシビックは幅が狭い道路は苦手なのでNAのシビックに簡単にチギラレル可能性も高いですよ。
速い車なのに遅い車に負ける程カッコ悪いものはない・・・だから私は街中でもヒール&トゥで低い回転数でも確実に合わせられるように普段から多用し周りに車がいない時だけコーナーリング速度もなるべく速く曲がれるように意識して運転を楽しんでいます。
FK2型のスレでも
ここは、商品の情報交換サイトなので、サーキットに特化した書き込みしかネタが無い自分は
そろそろ、シビックネタ終了します。
何か、新しいパーツか、他のコースインプレッションまで、一旦終了とします。
(他の方にご迷惑のようなので)
と言われている方もおられたので私もそうした方がいいみたいですね。
まさか意見を言って攻撃されるとは思っていませんでした。失礼いたしました。
あっ!最後にタイプRは320馬力だから暴力的加速感だと思っている方多いかもしれませんが少なくともFK2は加速感無いです。
10馬力アップでトルクは同じなので基本的によく似た加速感のはずですのでガッカリしないように。
書込番号:21307601
5点
>魚沼コシさん
今考えて分かりました。
つまり新型から誰でも楽しめるようにしたから今までのモデルとは違うと言いたいのですよね?
でもタイプRです!しかもFF最速にまた君臨することになったモデルですし新型からタイプRはツアラーカーになりましたではないですよ?あくまでもスポーツカーです。
私は今までのモデルもそうですが新型でも赤バッジが与えられているのはその性能があるからでタイプR乗りとしての自覚は持ってほしいと思いますが・・・
普通に乗るだけなんて実にもったいない。
書込番号:21307676
4点
>RODEO SOULSさん
“攻撃”って捉えられたのなら、お詫びします。
まさかご気分を害されるとは思ってもいなかったので…
ただ…今までとは方向性が違うということを言いたかっただけです。
この車を買われる方は、それなりの気持ち・覚悟を持って買われていると思いますが…
私も50歳前半です。20代の頃は、CR-Xで走り回っていた時期もありました。
それからいろいろ…家庭を持ち、家族も持ち、今子供たちも独り立ちをし、最後くらいは自分の好きな(憧れていた)車をということで購入を決めました。
私のところ(ディーラー)では、私を含めて3台の契約だったそうですが、3人とも50歳代以上っだったということです。
あまり肩肘張らずに、純粋にクルマ好きが“走る楽しさ&操る悦び”を求めることでいいのではないでしょうかね。
(今回は、サーキットを走ってみたいと思いますが)
オヤジの発言で気分を害されたようで、本当に申し訳なく思っています。
RODEO SOULSさんは本当にクルマが、そしてtypeRが好きなんだということが伝わってきます。
こんなオヤジがいるということもご理解願います。
ありがとうございました。
書込番号:21307869
20点
>RODEO SOULSさん
私もFK2のオーナーです。
車の使い方やメンテナンスなどは人それぞれですよ。
私の場合、タイプRそのものが好き。
ただ、それだけの理由で乗り替え続けてます。
メンテナンスは苦手なので、昔からディーラーに任せています。
乗り方も昔のインテRの時は、ガンガン踏んでいましたが、今は新しい家族がいるので、安全運転です。
運良く当選した限定車ですし、持っているだけで価値のある車。
将来、息子が免許を取った時に譲るつもりで購入致しました。
まあ、本来なら自分でメンテナンスしてサーキットで走るのが正しいのでしょうが、時間とお金の余裕がある人にしか無理ではないかと...
書込番号:21310013 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まあ別に、お金を持っている人は、何を乗ろうがいいと思うんですがね。
スーパーフォーミュラに参戦している方達でも腕がなくても金があれば参戦できるんですから 笑
書込番号:21312107
4点
>魚沼コシさんへ
ひょっとして同県かもです。私は日本海側の縦に長い県で魚沼コシヒカリが有名な県です。
当方のディーラーも3台受注で40代後半〜50代だそうです。私も50半ば過ぎのオヤジです(笑)
私自身タイプRとはそれ程深い付き合いはありません。と言うかホンダとは10年程のつき合いでしかありません。
Rの最初はFN2からです。まぁ〜マッタリな車でした(笑)。それでも斜め後ろからの姿は今でも大好きです!イイケツ(笑)
(一応チューニングしてマッタリは卒業しました)
私は11月中旬納車のはずなんですが未だに連絡有りません。(泣)
雪国なんで3月納車の方が登録とか乗れる天気を考えるといいかもですね!
色は黒です。(女房の鶴の一声で黒)
今度は4ドアだから!ネ!ネ!と営業と私でお百度踏んだ手前、色は泣く事にしました。
私の20代はΣGSRTURBOラリー仕様から始まり第一次ターボブーム時代で三菱党でした
街中でよ〜くシティターボにつつかれた思い出が有りますよ!
もし同県でしたら春にOFF会でも!!
残念ながら私は仕事の怪我で左手に損傷が残った為サーキットは少々無理ですが・・・直線一本槍なら(笑)
それでも、借金しても、乗りたい!今回のRがその様なら最高なんですがね〜
書込番号:21312528
4点
>魚沼コシさん
私は書き込むのを止める事にしたのですが謝りたいのとお伝えしたい事があり書き込みさせて頂きました。
あまり肩肘張らずに、純粋にクルマ好きが“走る楽しさ&操る悦び”を求めるですか。まあそうですね!少しは私の気持ちというか熱意をご理解頂きありがとうございます。
書き込んだ時は疲れで頭がボーっとしており流すようにしか書き込みが見られない状態でしたので変な文章になってしまいました
が・・・
見方を変えてみれば、FK2をコンピューターチューンすれば400馬力オーバーになるらしいので、そういった車両を操っている方からすれば井の中の蛙に見えてくるでしょうし。本当に上から目線で申し訳なかったと思っております。すみませんでした。
サーキットを走るのであれば冷却系の強化はしておいた方がいいですよ。以前CR-Xとの事ですので怖いと思うかもしれませんが・・・
走りに行ってもクーリングばかりする事になるので楽しめませんから純正の水冷式オイルクーラーは付いていますが空冷式エンジンオイルクーラーと出来ればラジエターも放熱量の高い物を装着しないと安心して走れませんので。
純正の油温計は新型もFK2と同じ方式であれば当てにならないので注意です。
私はこのスレではFK2としか書き込んでないので当選したと思っておられる方がいるかもしれませんが逆に抽選に漏れた者の一人です。
しかし中古は転売の輩どもが、どんな扱いをしたか分からないので製造本国である完全なUK仕様を並行輸入しました。
色も限定には無い色を選択しましたしスピードリミッターは無く好きなスピードに設定も出来るようになっている仕様なのでリミッターカットをする必要性もないのが購入してよかった点ですかね。
私が購入した輸入業者さんでは約50台輸入されたようで国内限定と比較すればどちらに価値があるかは聞くまでもないです。
それにこの輸入業者さんでは日本でたった一台のFK2の最終仕様のブラックエディションも購入された方いました。
実際に過去のタイプRの中古相場でも国内のカタログモデルと限定車と比較してもRRでもない限りは限定による付加価値は無いみたいで国内最後のFD2の状態のいいタマは高額ですしショップによっての価格設定の差はありますが限定だから価値が上がるようではなさそうですね。
私はタイプRの性能自体に魅力を感じていたので新型タイプRよりも価格的には高かったのですが購入を決めました。
タイプRの性能の価値が分かってない人多いので、どこに価値があるか言ってみたいですが馬の耳に念仏でしかないでしょうから止めときますし本当にこれを最後の書き込みにしようと思います。
最後に余裕があればの話ですが納車までに、インチは18インチをオススメしますが好きなインチの鍛造ホイールは出来れば購入していた方が逆に後悔しないだろうと思います。
FK2の19インチでも公道では不便に感じる時あったので20インチで更にタイヤが低扁平となると大変じゃないかと。
コンチネンタルのタイヤも私は最悪のタイヤでしかありませんでした。あんなの二度と使いたくないです。
このホイールは誰にでも楽しめる仕様には私には思えませんしサーキット専用の使えないホイールに感じます。
基本的に車に詳しい方が購入する方がいい車種ですが購入して後悔するもしないも購入した人の責任ですので、それでいいのではないかと思います。
では、ありがとうございました。失礼いたしました。
書込番号:21312788
4点
>プロフィール・プロさん
はじめましてこんばんは。
タイプR 乗り心地等どうですか?
私は、商談真っ最中です。
初代タイプRからの乗りかえになります。
嫁には、いい歳してとか購入するなら実用的な車をと反対されてましたが、説得完了でやっと許可がおりました。
初代のタイプRは高いと、親から反対されつつ購入した事を思い出します。
試乗はかなりしましたが、あくまで試乗、シビックタイプRオーナー様のリアルな感想をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:21636548
3点
自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
10月初旬にステップワゴンを見に行ったら、オデッセイの現行モデルがステップワゴンとそれほど変わらない値段になると言われ、見積もりをしました。現行モデルは35万円引き、マイナー後モデルは15万円引きですが、定価が5万ほど上がるので、25万円アップになるとのことでした。交渉で現行モデルが40万強の値引きになったため、ハイブリッドアブソルートEXを購入しました。
フロントマスクの小さな変更とホンダセンシングのACCが全車速対応、電動パーキングブレーキぐらいが変更点だったので、現行モデルに決めました。
書込番号:21287241 スマートフォンサイトからの書き込み
54点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)












