このページのスレッド一覧(全2852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 9 | 2019年11月9日 14:00 | |
| 120 | 28 | 2019年11月21日 02:14 | |
| 26 | 6 | 2019年10月30日 00:17 | |
| 357 | 40 | 2019年11月3日 16:06 | |
| 71 | 13 | 2019年11月16日 21:58 | |
| 22 | 4 | 2019年10月20日 08:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > S-MX 1996年モデル
S−MXはステップワゴンの全長を短くしたものですが、唯一無二の存在だと思ってます。
直接の後継車ではないですが、モビリオスパイクやフリード(2列タイプ)がありますが、やはり違います。
S−MXの運転席の高さはミドルミニバンそのものでとても見晴らしが良いですが、モビリオやフリードはちょっと低いです。
一度、この高さに慣れてしまうと、低くなるのは抵抗があるんですよね。
じゃあ、ステップワゴンがあるじゃないかとなりますが、そこまで長いのは不要だし、駐車場の都合もあります。(商業店舗などの軽自動車用駐車場にも停められたりします)
全長4mそこそこでミドルミニバンの見晴らしがある車ってS−MXくらいしかないんですよね。
エンジンも2000ccなので、このボディサイズには必要十分な力があります。
シンプルな構成のDOHCなので耐久性もバッチリ。23年経過しても絶好調です。
トランスミッションは4AT。CVTのような加速時の違和感や、複雑な構成のDCTの変な動きも無いです。未だに壊れず耐久性もあります。
まあ、燃費は7〜9km/Lと悪いですが。
とても気に入っていますが、もう同じような車は現れないでしょうね。
9点
今はドヤ顔ででっかいのが流行っているようですので端正な顔つきの短い奴は出ないでしょうね。アルヴェルみたいな前面投影面積の大きいのははっきり言って道路のぬりかべです。
書込番号:23035830
2点
>商業店舗などの軽自動車用駐車場にも停められたりします
そういう事するからヤンキー御用達車って言われるんじゃない?
いい大人のする事じゃないよ
思ってもやらない書かない。
書込番号:23035837 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
SMXも発表当時、イキった存在でしたね。
走るラブホテル、デート車っていう評価が印象的な。
書込番号:23035853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|Д゚ 大切に乗ってください・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23035981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホンダの商品力が一番充実していたころの車ですね、今は見る影もありませんが。それよりもエレメントのような車が欲しい。
書込番号:23036003
3点
|
|
|、∧
|ω・` 燃費と乗り心地♪
⊂)
|/
|
書込番号:23036032
1点
>商業店舗などの軽自動車用駐車場にも停められたりします
店側的には普通車が停められないことを分からせる意味で「軽」と表示してるだけで軽自動車専用ではないが、
はみ出したりすると消火栓など機器や通路の妨げになったりするので、軽規格の車以外は止めないのが一般常識です。
軽寸法で言えば、全長で50cm、全幅で20cmもはみ出せば、隣のスペースを浸食するし迷惑極まりない。
書込番号:23036232
2点
〉もう同じような車は現れないでしょうね
特に大きさや重さに関しては
そう言う車多いよね
書込番号:23036239
1点
>コピスタスフグさん
そうですね。
私が車に乗り始めた頃は、他社とは違ったものを作る元気なホンダで、初代シティ、ワンダーシビック、プレリュード、バイクではモンキー、ゴリラがありましたね。エポックメイキングな車が多かったです。
当時はプレリュードが欲しくて欲しくてたまりませんでしたが、家の駐車場の都合で買ったのはCR-Xです。
その後、ホンダの売れ行きに陰りが見えて低迷期が数年続きましたが、そんな状況を打開したのがアコードベースに作ったオデッセイ。
初めて試乗したときは、ワンボックスのような空間で乗り心地が良くて、他にない車をまた作ってきたな。これは売れるなと思いました。
オデッセイの成功を機にクリエイティブムーバとしてCR-V、ステップワゴンが続きました。
背が低いCR−Xは長距離が非常に疲れるので、それらの車に乗り換えたいと思ってましたがうちの駐車場に入らない。
そこに、全長4mを切るS−MXがモーターショーに登場してきて、発売を心待ちにしていました。
発売して、即買いました。
私が買ったのは、ローダウンではなく標準仕様なので乗り心地が悪くありません。(ATのギア比もローダウンと異なります。ローダウンのATは経年劣化で壊れるものが多いようです)
一度ショックを交換してますが(純正品です)、それから17年経過して今は経たりが相当出ています。が、それが丁度良い乗り心地になってきてます。
先日ステップワゴンのガソリンタイプモデューロXを試乗しましたが、乗り心地が似ています。(運転席だけです。後席は異なります)
ただ、残念なことに故障したときの部品が無くなってきています。
シビックのように世界で販売している車は部品が手に入るそうですが、当時のステップワゴンやS−MXは違うそうです。
今は駐車場のスペース問題もなくなったので、ステップワゴンのモデューロXを検討しています。
でも23年も乗っていると愛着があって、なかなか決断できません。
書込番号:23036408
2点
自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
あるところで聞いたところ、来年1〜2月ごろ マイナーチェンジを行うとの事。
エクステリアの変更とシート材質変更、シートヒーターがつくとの事でした。(オプションかも)
色は現行ブリテッィシュグリーンがなくなり、明るめのグリーンへ、あとモデュ-ロXにあるシルバーが
追加のようです。
アクセサリー追加も期待しています。
14点
>しじみくんさん
ブリティッシュグリーンが無くなってしまうのですね。(ToT)/~~~ということは自働的にトラッドエディションも終了ですね。
自分が購入したモデルが無くなるのはさみしいです。エクステリアの変更もオーナーとしては複雑ですね。
明るい緑だと、後期のNSXにあったライムグリーンなんか似合いそうですね。
書込番号:23027090
5点
こんばんは。
マイナーチェンジ情報ありがとうございます。
個人的には若干の不安があります。
トラッドレザーエディションでは、インテリアのメッキ加飾が減っていたり
センターディスプレイ→シティーブレーキアクティブシステムに変わったり
していたからです。
シート材質変更→レザーから変更になるんでしょうか・・・・コストダウンにならないか心配
エクステリア変更→マイナー前の方がよかったとならないか心配
2019年モデルがもう新車で買えないだけに、ちょっと怖いです。
ネガティブですみません。
書込番号:23027562
5点
>一龍さん
「トラッドレザーエディションでは、インテリアのメッキ加飾が減っていたり」そうだったんですか!どの部分ですか?
書込番号:23027816
3点
>峰 富士山さん
こんばんは。
トラッドレザーエディションのインテリアのメッキ加飾は、αとβの中間のような感じでした。
・ステアリング メッキ→ピアノブラックみたいな(βと同じ)
・メーター 下半球のところ メッキ→ピアノブラックみたいな(βと同じ)
わかりやすいところでは、上記2点です。
もう1点くらいあったような気もしますが忘れました。
メッキ>ピアノブラックではないと思うので、個人の好みですが、ブルーノ・・・では
αと同じ加飾だったため、コストダウンかインテリアの統一感を高めたのかは
わかりません。
個人的にはαと同じメッキの方が好みです。
書込番号:23027873
5点
>一龍さん
ご返答ありがとうございます。購入した時は、全く気づきませんでした。
マイナーチェンジ後も大切に乗っていきたいと思います。
書込番号:23027939
7点
峰様
私はトラッドエディションでない、ブリティシュグリ〜ンです。
人気なかったのかとさみしくも思います。購入して一年近くですが、まだ自分以外一度もブリティシュグリーン見た事ないですから。
一龍様
もしかしたらさらに魅力的になるかもしれませんよ。
マイナーチェンジしてくれる事になって私自身はホッとしております。
部品供給も延びますし。
トラッドエディション一部変わっていたのは知りませんでした。
お二方ご返信ありがとうございました。
最終型が出るのがだいぶ先なら買い直しするかもしれません^^
マイナーチェンジ楽しみに待つ事にします。
書込番号:23029457
3点
追加情報ーフロントピラーがボディ同色に。
アルミホイール変更、ドアミラーターン追加、リアコンビ、ハイマウントストップランプ色変更、フロントバンパーガーニッシュにアクセサリーライト追加、ハンドル、シフト表皮変更です。(α)
書込番号:23030410 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
フロントグリル、ヘッドライトユニットも形状と色の変更があります。
アクセサリーライトはバンパー左右のダクト状のパーツに追加されます(αのみ)
ピラーがボディ同色になるのも相まって、フロントのルックスは相当変わりそうです。
書込番号:23030972
8点
>saigonorakuenさん
ご情報ありがとうございます。
今ので十分魅力的と思っておりますが、どう変わるか楽しみです^^
書込番号:23031387
4点
>saigonorakuenさん
詳しい情報ありがとうございます!
>しじみくんさん
Aピラーが同色になるということですが、調べたところ現行車もボディ同色にペイントしてあり、
その後黒のカッティングシートをAピラーに貼ってある状態みたいです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2447494/car/1969985/3650256/note.aspx
書込番号:23032259
5点
>峰 富士山さん
塗装でなく、まさかのカッテングシートでしたかW
フロントガラス回り、ワックスがけしたくないのでキャビン以上は黒で良かったのですが^^
バランスを考えると、色変更になるグリル中央部もボディ色になるのでは?
と、勝手に想像していますが真相はいかに。場合によっては黒に戻すのもアリですかね^^
今回のMMC内容はおおむね好ましい内容で新オーナーにも好評なのではないでしょうか?
変更パーツは、ほぼボルトオンで交換可能な気がしますので、現行ユーザーにも喜ばれそうです。
ちなみに11月中旬には受注再開、12月半ばには生産再開と聞いております。
2020年式S660 第一期生になる予定です。^^
書込番号:23033321
4点
>峰 富士山さん
えーー びっくりです。
ホンダはなぜにそのような事をしたのでしょうか(??)
深慮遠謀でしょうか^^
>saigonorakuenさん
楽しみですね。
期待して待っております。
ホンダにはs660大事にしていって欲しいです。
書込番号:23033703
4点
2020年型s660情報
2019年11月14日より受注再開
2020年1月10日から販売開始です。
書込番号:23042439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>saigonorakuenさん
もうすぐですね。
2020年モデル 思ったより早く見られそうです。
s660は他にはないいい車ですよ^^
カタログ貰いに行きます。
書込番号:23043759
2点
スレ主さん!皆様方!初めましてm(_ _)m
S660 2020年モデルのニューリリース広報発表は今月中なのでしょうかね?
自分、来年の正月初売りでα 6MT車を新車契約する予定なもので気になって気になって、、、(笑)
書込番号:23044416
2点
>ストレッチマン2号さん
こんばんわ。
2019年11月14日より受注再開とsaigonorakuenさんから教えていただきましたので、
もしかしたら明日から情報が出て来るかと期待しております。
来年購入ですか。
どうせならマイナーチェンジ後がいいですよね。
6MT気持ちいいですよー。
お互い楽しみに待ちますか^^
書込番号:23045636
5点
>しじみくんさん
スレ主様おはよう御座います!!(^ ^)
その通りで折角新車で購入するなら最新型でと思っていました。
自分も今日がニュースリリース広報発表する日と期待してPCの前で待機して居ます!(笑)
書込番号:23046282
2点
本日デーラーで見積もりしてきました。
α6MT、センターデスプレイ付きで¥2370500(車輛本体定価)です。
先日、某トヨタでコペンGRの見積もりをしたら、本体値引き3万円でしたが、s660は4倍以上値引きしてもらえました。大満足です。
アクセサリーライトはバンパー左右のエアダクト風のパーツが車体色になり、外側に縦にLEDが6個ほど並ぶものでした。
サイドミラーのターンシグナルは中央が黒で分割されている部分がウインカーとなります。
リアのコンビランプは赤からクリアとなりました。
ホイールは台形を花弁のように5個スポーク状に並べた感じのもので現行風車とはずいぶん変わってました。
ステアリングですが3時9時の部分が現行では黒のパンチングレザーですが、この部分がアルカンターレに変わります。
シフトノブも変更されているようでした。シートヒーターは標準装備でした。
メーカーでは18日から受注受付するようです。
カタログについては1月発売のギリギリになるのでは?とのことでした。
また、モデューロにカーニバルイエロー2の追加です。
なお、デーラーには不鮮明ですがチェンジ後の画像資料がありました。
書込番号:23047518
9点
>しじみくんさん
スレ主様!お早う御座います!!(*^_^*)
>saigonorakuenさん
詳細情報有り難う御座います!!!m(_ _)m
益々自分的に新型の画像を見てみたくなりました!!!
(((o(*゚▽゚*)o)))
「メーカーでは18日から受注受付」と言う事は、来週の月曜日にニュースリリース広報発表かな?σ(^_^;)
なんて一人期待してい居ました。(≧∀≦)
書込番号:23048271
4点
>ストレッチマン2号さん
今日ホンダに行ってきました。
saigonorakuenさんがおっしゃられるように明日18日から受注開始のようです。
アクセサリーの売りは大人なs660を演出できるもののようです。
アンタカーレも使ってるとの事でした。私はアクセサリーは見ましたが、外観は
残念ながら見られませんでした^^;
新しいのも良さそうですよ。
書込番号:23053578
2点
増税のタイミングで急遽車の購入意欲が湧いてしまいました
以前から気になっていたフリードがマイナーチェンジすると言う事で実車確認&試乗
走りもスムーズですし、内装もSパッケージにするとブラック基調の大人な雰囲気になります
増税後のマイナーチェンジなので増税によるデメリットは感じていません
ガソリン車のクロスターではない標準タイプでSパッケージのみ
ディーラーオプションには9インチナビと前後ドラレコ、それにマット&バイザーの新車パッケージ、ついでにシフトノブを本革にしました
値引きは合わせて30万ほど
5年目の車検込みの点検パック込みでトータル294万ほどでした
もっと粘ればもっと値引きを取れたかも知れませんが、予算がなければオプションを減らすなりした方が賢明です
いい営業マンに出会えて大満足の買い物でした^ ^
ご参考までに
書込番号:23015106 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
フリードプラスと板が分かれてたのですね^_^;
私が買ったのはフリードプラスになります
ちなみに上記に加えてボディーコートもありディーラーオプションは総額50万強ありました
参考になれば幸いです
書込番号:23015667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>blacksmokeさん
書き込みありがとうございます。
フリードとフリード+で迷われたりはしませんでしたか?
書込番号:23016007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>blacksmokeさん
良い買い物が出来ましたね。モデルチェンジ直後の値引条件としてはかなり良いのでは。
私はガソリン車のクロスターを検討中です。オプションも車検パッケージを除いて同じような感じですが、本体価格も高いですから完全に予算オーバーになりそうです。参考になりました。
書込番号:23016294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>4フィールドさん
最初は迷いました
ただ、前に乗ってたストリーム(すでに廃車してるので下取りはなしです)の3列目って補助席として考えてましたが結局ほとんど使いませんでした
頻繁に使う方には参考になりませんが、私の用途としては普段少人数で乗って、帰省した時に親を乗せてってなりますが、7人乗りでも姉家族がいると足りないので結局車2台で出掛ける事になりそうです
私はストリームの荷室の広さが使い勝手良くて気に入ってたので、補助席扱いの3列目はない方が恩恵あると考えてフリードプラスにしました
もし頻繁に3列目使うのであれば、ひとつランクを上げてステップワゴンとかでオプション抑えるなどしたと思いました
書込番号:23016916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ノーサイドゲームさん
ありがとうございます^ ^
当初、購入時期はまだ少し先を検討していましたが、今決める為の後押しが欲しいと言ったら営業の方が頑張ってくれました^ ^
ノーサイドゲームさんも満足の行く買い物が出来るといいですね!
書込番号:23016923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>blacksmokeさん
ありがとうございます。とても参考になりました!
書込番号:23016929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デザインはいいと思う。2、30年前のホンダらしいデザイン。どの辺が?と聞かれると困るけど、久しぶりにホンダ車でいいデザインだなと思った。シャークアンテナはいただけないけど。
しかし、これから出す新型車ならディスプレイオーディオは標準にしないと・・・
書込番号:23006125 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
DAはいらん、パズルの置き方間違えたような三角窓がダッサ過ぎる
書込番号:23006143 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ヤリスとの対決、スタンダードな感じでフィット、カッコいいでヤリス
新しいツーモーター期待したいですが価格に大きな不安も感じます。
安全機能に関しては、ホンダ方が良いフィーリングを持ってます。
不安な点はナビが小さいのではないのか?
現行車の最大の不満です。
価格対満足度で売れいきは変わるでしょうけど、個人的に、この勝負フィットに一票かな
書込番号:23006383 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>しかし、これから出す新型車ならディスプレイオーディオは標準にしないと・・・
社外が選択出来ない車などいらんわ
もうマツダもトヨタも検討外なのに。
書込番号:23006456
30点
カロのそれ、人気だよ。音はカロチューンだし。
市販品使える方が、庶民的と思います。
書込番号:23006471 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
これいじょうでぃすぷれいおーでぃおふえるをふやすのはやめてくださいしんでしまいます^o^
現状ホンダかスバルかくらいしか選択肢がないのに…
書込番号:23006478
16点
ヤリスがかっこいい?
アルベルがお好みな人でしょうか、流れるウインカ−がかっこいいと思う人もいるぐらいですから、失笑しかでませんけど。
書込番号:23006582
41点
nsr750さん、私の美的感覚が可笑しいのかもしれませんね、申し訳ないです
個人的にカッコいいとは思いました
書込番号:23006616 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
いいデザインですね
VWの匂いがチヨット鼻につきますが 良いものはいい
FIT3が発表されたときよりも良い印象です
個人的には給油口の開け方がどうなっているか興味津々(わかる人にはわかるw)
書込番号:23006662
14点
〉流れるウインカ−がかっこいいと思う人もいるぐらいですから
売れに売れているN-BOXのことですね(笑)
書込番号:23006885 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
トヨタのディスプレイオーディオもアイディアはいいんだけど
自由度がなさ過ぎる。。。モニタデカくするだけで不要なフルセグとか付いてくるし
標準だとLINEカーナビ(誰も求めてない)
スマホをそのままミラーリング出来るだけでいいのに
一番良いのは
各種サイズのiPadをそのままドック形式で装着出来るようにしてくれるだけで十分なんですけどね・・・
畑違いの自動車メーカーが色々するより
AndroidやiOSをそのまま使えるほうが便利です
書込番号:23006899
16点
みなさんいろいろですね。
僕はカーナビはandroid autoかcarplayで十分なんで・・・
今までの車載ナビは音声認識がダメダメだったので、初めてAndroid auto 使った時は感動しました。
それと、後付け感のないことも重視していて、標準のディスプレイオーディオが好きなんです。
あと、車の情報がわかりやすく表示されるのもいいですね。
新型フィットのVW顔が好きです 笑
批判を恐れずに言えば、最近の車のガンダムみたいなのとかおもちゃみたいなのとか、無理にアイデンティティ出そうとしてるとことかがっかりしてたので、今度のフィットの無印良品的な感じは大好きです。
ディスプレイオーディオが付いて、シャーク取れるなら買いたいなぁ
書込番号:23007032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
フロントヘッドレストの形状が随分変わっていますね。とくにリュクスってタイプ
身体に触れるところなので気になります。
書込番号:23007680
4点
私もAndroid Auto対応のディスプレイオーディオが選べることを期待しています。
書込番号:23008374
3点
スマホ持ってない人は、ナビ使えないってことですね。
悲しーい!!
書込番号:23008492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ほとんどのメーカー純正のディスプレイオーディオはオプションで安価にナビが使えます。
ご安心ください!
書込番号:23008885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
個人的に2DINスペースはあって欲しいけど、いずれなくなるんだろうな。
せめて、モニターとしての機能を持たせてくれれば今までと違った形のナビがでてくるんじゃないかな。
感じ方は人それぞれだろうけど、自動車ではスマホナビよりも車載カーナビの方が圧倒的に使いやすいと感じる。
書込番号:23009028 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
クロスター欲しいけど高そうだな。車体価格260万だとコミコミ300万円か・・・。
書込番号:23009616
6点
ディスプレイ・オーディオなんていらない。
オーディオレス仕様が一番。
シーケンシャル・ウインカーとやらも、いらない。
書込番号:23010317
14点
>羊の皮を被ったヤギさん
フィットの値付けでその価格は無いと思います。
フリードのガソリンで230万くらいなので、フィットの非ハイブリッドならば180万くらいだと思いますが…
書込番号:23010437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホンダのサイトの情報を見る限り2DINのオーディオレスのようですね。
youtubeの動画を見てますが、ギャザスの9インチがショーモデルに付いているようですが、MOPのナビがどうなのか、ディスプレイオーディオの機種はどうなのかが気になるところです。
また、速度表示はデジタル表示なようなのでそこも気になる。
計器盤というよりはPCのディスプレイといった感じのようですね。
クロスターも最低地上高が3センチ高いというのが視界的にどれだけ違うのか気になる。
書込番号:23010597
2点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
FFの燃料タンクは36Lで同じですが、4WDは40Lから53Lとかなり
大きくなっていますね。無駄なスペースが無さそうなのにどうやって
確保したのか?何故FFでも大きくしないのか?謎ですが・・・。
エンジン出力も微妙にダウンしていてかなり細やかなチューニング
が行われているような気がします。
9点
元々燃料タンクは、スペースを目一杯使っている訳でなないでしょ。
ヴェゼルターボだって燃料タンク50リットル(+10リットル)で出たし。
昔のクラウンやセドリックは5ナンバーで72リットルタンクだったし。
少し前にオーリス(50リットル)をベースにしたブレイドが60リットルタンクで発売されたとき、「燃料タンクのスペースあるやんけ!」と思ったこともあります。
スペースがあるなら巨大燃料タンクをオプションで選べるようにして欲しい。
書込番号:23003514 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
〉高さ方向の寸法が違うからではないですかね。
何の高さ?
まさか全高とは言わないよね。
書込番号:23003603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉高さ方向の寸法が違うからではないですかね
ヴェゼルは地上高の関係で下に増やせたかも
って事じゃない
僕はスレ主さんの思い解るな
昔ランサーエボリューションは燃費が悪いのにタンク小さかった(50L)
プラットホームは変わらないのにモデルチェンジの度々少しずつ(数L)容量が大きくなった
その頃
苦労して容量大きくして要るんだろうなって思った
フリードもこれだけ増やしたなら
パッケージを考え直し
タンクのデザイン変えたんだろうね
普通マイナーチェンジ等プラットホームを変えない場合
タンクはキャリーオーバーだもんね
興味あります
書込番号:23003615
4点
最低地上高が高いと床面を地面に対して上げないといけなくなるのでむしろ燃料タンクの容量は減らさないといけなくなると思いますが,この車の場合は全高が25mm上がっているのに対して最低地上高のアップは15mmのようなので,燃料タンクの厚さを高さ方向に10mm高くできるのではないだろうかという意味です。
高さ方向の寸法とは燃料タンクの高さ方向の寸法のことですが,分かりにくかったですかね。単純に高さと書いた方がよかったのかな?
書込番号:23003617
2点
>カメラskierさん
車両重量を抑えてカタログ燃費をあげるために、燃料タンクは小さくしているんだと思います。
ユーザー目線だと燃料タンクは大きい方が給油回数も減りメリットがあると思うんですが、メーカー目線だとカタログ燃費が重要なんでしょうね(^_^;)
書込番号:23003618 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
個人的にはモード燃費(WLTCは知らないけど)計測する時の車重区分を1つ重いクラスに落とすことによって計測数値を有利にする事を燃料の増量で狙ったのかなと。
で、燃料タンクの内部の構造を変えることにより容量を変更させてるだけで、実は大きさ自体は変わってないと思う。
昔のアルトエコで容量減らしたように。
書込番号:23003670 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>燃料タンクの内部の構造を変えることにより容量を変更させてるだけで、実は大きさ自体は変わってないと思う。
昔のアルトエコで容量減らしたように。
減らす時はあるかもしれないが
増やす前提で元々そのようなタンクを使っていたとは思えない
スバルの古い車のでは
スペース的には有るが
そのスペースを使う形状で作れば60L
普通のタイプの形状のタンクなら50Lってのはあった
書込番号:23003730
6点
〉増やす前提で元々そのようなタンクを使っていたとは思えない
まあ、本当の事はここの素人集団には分からない事なんで(笑)
書込番号:23003770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぜんだま〜んさん
確かに目いっぱい作ってないでしょうけど、+13Lはでかくないですか。ヴェゼルターボも
+10Lですか。
>梶原さん
4WDの最低地上高はマイナー前とは変わっていませんね。
>hirotajamさん
>じゅりえ〜ったさん
やはりカタログ燃費ですかね。まあ、ここにいる方達は別として、
燃料タンクの大きさ見るよりも、カタログ燃費はしっかり見るだろうし・・・・。
ユーザーの事を考えればFF車も45Lぐらいあった方が良いとは思いますけどねぇ。
あ、コストアップもあるかな・・・・。
もともと、ガソリン4WD車が候補にありましたので、今回のマイナーチェンジは
うれしい改良ではあります。
書込番号:23003872
4点
>gda_hisashiさん
ご理解ありがとうございます。もともとFFは36L。4WDは40L。
燃費は悪いからスペースないけど少しでも4WDはタンクを
大きくしたとメーカーの努力と感じてましたが。ここにきて
+13Lですからね、FFと比べると差が+17L。かなりの差ですよね。
書込番号:23003881
5点
>本当の事はここの素人集団には分からない事なんで(笑)
そうだね
パッケージの技術的な事興味あります
書込番号:23004006
2点
ネット情報で申し訳ないですが。。。
元々ステップワゴンとタンク共用みたいだったようです
それを無理やり容量減らせて装着していたのをもとに戻した的な感じみたいです
(ステップワゴンは52Lですが。。。)
書込番号:23051536
8点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
いつも楽しく拝見してます。今日から皆さんの仲間入りさせて頂きますm(_ _)m
本日、カスタムG.Lターボを契約、来週25日販売店入庫し用品等取り付け後、30日登録31日納車です。先代のN-BOXカスタムの査定が3年落ち走行42400qで、95万だったので買い替えました。意外と査定が高くて驚きました(*_*)
書込番号:22996898 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>けんちゅるさん
失礼な質問をしてしまいました。上の質問は取り消します。
申し訳ございませんでした。
書込番号:22997876
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







