このページのスレッド一覧(全2852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 3 | 2018年4月21日 22:24 | |
| 18 | 3 | 2018年4月26日 04:00 | |
| 9 | 5 | 2018年4月17日 12:29 | |
| 946 | 62 | 2018年5月26日 13:23 | |
| 355 | 76 | 2018年7月11日 23:09 | |
| 38 | 6 | 2018年5月15日 18:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ビート 1991年モデル
花粉も少なくなり気温もちょうどいいオープンに適したシーズン到来です。
スマホでお疲れの眼球と日頃のストレスを癒す為、1年振りにプチドライブしてきました。
丁度一年前昨年写真撮ったときは桜の花が残ってましたが、今年はすっかり葉桜になってました。
エアコンもオーディオも壊れ、電子制御デバイスどころかパワステもABSもないオンボロビートですが、マニュアルミッションを駆使?し、背中越しからのエンジン音とエキゾーストノートをバックミュージックに、肥料の匂いや、寒さ暑さ等五感で感じながら新緑の山道を流すだけでも、オープン走行は気持ちいいものです。
最後に久々に計測した燃費レポートを。
先週オイル交換し、空気圧も規定値プラス0.1で、同じスタンドで給油し、118キロを4.82リットルで割返すと、なんと走行リッター24kmを超えの結果が…
ビート初号機の北海道で記録した燃費以上にビックリ!
一昨年プラグとコードとエアフィルター交換、タイヤ交換したおかげもあるでしょうが、次回はブレーキパッドかな。
読みづらい長文、駄文で失礼しました。
オープンカー一度は乗ってみると良いですよ。
書込番号:21762134 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>あかビー・ケロさん
はじめまして。
ビートを大切に乗られているんですね。この時期のオープンドライブ大変うらやましいです!
私のビートは昨年秋の車検切れから冬眠させていますが、あかビー・ケロさんの書きこみを読んで無性に乗りたくなりました。
私の車もオーディオが壊れたままですが、ビートってエンジン音やオープン時の雰囲気が良くて、不思議とそれだけで十分に思えてしまいます。
車に対する思いは人それぞれ、古い・遅い・パワーが無いなど賛否両論あると思いますが、私にとってもビートは良いストレス発散カーです(笑)
これからもビートを大切にしていきたいですね。
乱筆乱文失礼いたしました。
書込番号:21762579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>トトロ山さん
はじめまさして。
返信ありがとうございます。
トトロ山さんもビートお持ちでしたか。
自分の二代目も結婚前に購入し10年以上経ちます。ここ最近乗る機会が少ないですが、最低限手を入れ、大きな故障もないので、なんとか維持してます。
ビートはポジションは身体が馴染んでるのでもう人馬一体というか一心同体の様な感覚です。なので意地でも手放さないかもしれませんね。
トトロ山さんもぜひ梅雨前は無理としても秋に再復活させてオープンドライブを楽しんでてください。レビュー楽しみにしてます。
書込番号:21764493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あかビー・ケロさん
遅ればせながら、返信ありがとうございます。
全くもってあかビー・ケロさんの書きこみ内容に同感いたします。
私の場合、一昨年の冬に初めてスノードライブを楽しんだのですが、その代償として錆を発生させてしまい後悔をしておりました。
「一生ビートでしょう」をするためにも、適宜間を空けながら乗った方が長く楽しめるのではと感じたところです(苦笑)
春と秋のビートオープンドライブは何物にも代えがたい楽しさがありますよね。
今秋か来年かはまだわかりませんが、必ずまた走らせたいと思います!
書込番号:21768964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1000km慣らしまではsモードは使わないと決めていました。やっと初回点検も終わりオイル交換もしたので、
sボタンを「ポチットな!」
エンジンがかかり踏み込むと元気元気!
多少アクセルワークでギクシャク感はあるもののグイグイ加速しますね。全車2000ccとは車格が違うため、同じ又は異次元のと言うことはできませんが、なかなかのもの、最近のダウンサイジングパワーを体感しました。
少しずつ回転数を上げて行き、全域を使ってみたいものです。
書込番号:21760235 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
大事に乗られているのですね!
書込番号:21760657 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>少しずつ回転数を上げて行き、全域を使ってみたいものです。
少々回しても大丈夫だと思うんですけど・・・ホンダのハイブリッドの美味しいところだと思うし。
「S」モードにすると、エンジンのアトキンソン制御?をやめるような気がします。
当然、レスポンスがいいエンジン(もっとも普通のエンジンなんだけど)に感じると思います。
ノーマルモードでキックダウンして加速した場合5000rpm少しでシフトアップします。
「S」モード、あるいはパドルでのシフトダウンで加速すると6200rpmまで回転数が上がりシフトアップします。
加速感の違いはあると思います。
電池があるときのハイブリッドパワーは魅力の一つかもしれません。
一般道の峠道だと、上り下り、加速減速の繰り返しがあるので、電池が切れることはほとんど経験していません。
モーターの立ち上がりトルクのおかげか、思いの外スポーティーかも。
ただ・・・
高速道路のような道の長い上り坂では電池切れでエンジンの回転数がかなり上昇します。
アトキンソン制御?なのか、通常のエンジンより高めのエンジン回転だと思います。
ある種の悲しさを感じるときでもあります。
書込番号:21777978
1点
>myushellyさん
皆さん、よく色々なことをお知りで助かります。
ご意見を参考にさせて頂き、楽しんでみます。
ありがとうございました。
書込番号:21778653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前回のHIDバーナー交換で、あまりに青過ぎる(あれで6350なら8000どころか6700でも真っ青?)ので今回はフィリップスの6000kに再交換しました。
結果としましては、大満足です、フィットのLEDと同等の色合いです。
書込番号:21757683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>A様 B様さん
フィリップスは品質が良くて間違いないです。分かりやすい例だと中国で国内メーカーが売れず殆どフィリップスです。
書込番号:21757716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですか、やっぱり最初からこちらにしとけばよかったです。
もう一台交換しようと思いますが、D3Sはメチャクチャ高いですね(TT)
書込番号:21757748
0点
D3S
イグナイター一体型ですね。
交換に多大な出費を強いられますね。
もっとユーザーに優しい仕様にして欲しいですね。
書込番号:21757959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>麻呂犬さん
>D3S
イグナイター一体型ですね。
交換に多大な出費を強いられますね。
>もっとユーザーに優しい仕様にして欲しいですね。
この仕様ならユニット毎交換のLEDヘッドライトの方がライフが長い分マシな気がします。
書込番号:21757981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LEDは交換の楽しみが全く無いです…
書込番号:21758357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
発売当初に購入された方は車検の時期ですよね。
みなさん、どのような車検費用内容になっていますか?
当方は面倒くさがりやなのでディーラーに頼み、
・バッテリー交換
・ブレーキオイル等ブレーキ周り
・ワイパーやエアコンなどの消耗品
・税金等諸費用
で7万円程でした。(点検パック加入済みのため、基本車検部分はこの額に含まず)
皆さんは、どのような内容ですか?
初回なので、皆さんそこまで大きな費用はかかっていないと思っての質問です。
書込番号:21751439 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
バッテリー交換は必要だったのでしょうか?
書込番号:21751483 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
バッテリー交換して7万円は安いですね。メンテパックあってこそでしょうね。
私の経験では、2.5Lクラスでディーラー車検だと、オイル交換等基本的な点検込みで8〜9万円くらいでしょうか。バッテリー交換すれば10万は超えるかな?という感じです。
昔乗ってたマツダルーチェは車検の度にあれやこれやと交換必要で、15〜20万円が普通でした…σ(^_^;)
書込番号:21751619
8点
7万円は安いですね。
自分も先日ディーラーに車検を出してきました
・ブレーキオイル等ブレーキ周り
・ワイパーやエアコンなどの消耗品
・税金等諸費用
の車検費用のみで11万円程でした。
※バッテリーは全く問題が無かった為、交換はしてません。
新車購入時に点検パック加入済みで、今回延長したので追加料金があり
最終的には13万8千円のお支払いとなりました。
走行距離が4万5千kmなのと、地方により工賃に差があるような事を聞いたことがあるので
その辺の差かな〜と思ってます。
書込番号:21756056
13点
皆様
ご返信ありがとうございます。
バッテリー込みで7万円は割安だったとのこと、良かったです!
バッテリー交換は、アイドリングストップ付きであることから、3年で交換としてみました。
まだまだ不安な症状などは無かったのですが、保険と考えて交換しちゃいました。
他の皆さんも、こんな症状が出て車検で対応する、などありましたら教えてください!
書込番号:21758171
6点
車検項目外の交換が目立ちますね
ブレーキオイルまで交換とは。。。
パットの減りがオイルで目視できなくなりますね
新品パッドに交換の際オイルを抜くのでしょうか?
それとも前もっ少な目に補充するのでしょうか
書込番号:21759101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブレーキフルードは定期交換推奨ですので交換したのでしょう。ブレーキフルードは吸湿性が高く、ブレーキの使用により高熱にさらされることが多いのでフルード内に気泡が発生し蓄積されることでペダルフィーリングに違いが感じられることもあります。車検の際に交換されて正解だと思いますよ。
書込番号:21763306 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>オーディオ趣味さん
ブレーキフルードはメーカーから初回は3年、2回目以降は2年ごとの交換と指定されています。
ホンダに限らずだと思いますが。
書込番号:21768816
17点
ブレーキフルードに間違った解釈を持っている方がたくさんいるようですが
吸湿性は大変優れた利点なんです
興味有るならご教授致しますが。。。
グリコール系は本来難燃性作動油として水に溶かして使うものなんです
書込番号:21778486 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
RKステップワゴンで2回目の車検ですが、整備内容が、ブレーキオイル、エアクリーナー、エアコンフィルター、ファンベルト、cvtフルード、リアデフオイル等々の交換で11万8千円でした。距離数が4万3千キロです。少し過剰整備だったかな?なんと整備ミスがありcvtフルードの入れすぎで高速道路を走ったらcvtミッションのブリーザープラグよりオイルが噴き出して下回りがオイルまみれになりました。cvtミッションが壊れなきゃいいけど。少々心配です。
書込番号:21778757 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ブレーキフルードの吸湿性は必要な機能ではあるが、同時に性能低下もしますので2,3年の交換が推奨です。
マツダ
ブレーキフルードは成分の特性上水分を吸収しやすく(※)、またブレーキシステムの機構上吸湿は避けられません。ブレーキフルードはブレ―キングの都度リザーブタンクキャップの空気穴より大気が出入するため空気中の水分を吸湿します。含水すると沸点が大幅に下がり、ベーパーロック現象が起きやすくなります。
※水溶性の原料を使用している理由
油が主原料だと水分が混入した場合、分離した水が100℃で沸騰、0℃で氷結してしまうため。また、低温では粘度が高く、流れが悪くなります。
それにしても、自分でご教授しますとか書く人初めて見ました。(苦笑
書込番号:21778979
24点
>槍騎兵EVOさん
ネットの情報信じてます?
ネットって言うか国土交通省がそう説明しろと言ってるようなもんですが
もうあなたの発言で
消防法で推薦している 水グリや
生涯無交換と言われてるスーパー LLC 全否定ですね
全く同じ成分なのに。。
最近の整備士はエア抜きの順番すら知らない人がい 出まして 交換したらペダルがふわふわになった
という声もよく聞きます
ネットもいいけど自分の頭で理屈を考えないと進歩しませんよ
書込番号:21779328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>オーディオ趣味さん
あなた、相変わらずだねぇ。(苦笑
ネットと言うかマツダが書いてる事だし、各社2,3年で交換って書いてあるのはどう説明するの?
そもそも冷却水とブレーキで要求性能が違うのに一緒にするとか・・・
書込番号:21779417
28点
読み直して思ったんだけど
>ネットって言うか国土交通省がそう説明しろと言ってるようなもんですが
国がメーカーに圧力を掛けて2,3年で交換させていると思っているのですか?
何を根拠に?
まぁ確かにね、フルードの吸湿状態は車毎に違うから環境によっては5年でも大して劣化していない物も有るでしょうが、どの程度傷んでいるかは色以外殆ど分からないのだから定期的に交換するのが整備上正しいでしょう。
整備ミスを恐れて交換しないなど愚の骨頂です。
書込番号:21779513
28点
>槍騎兵EVOさん
ホンダは取説にすら書いてないですね
整備書にも書いてないですね
書込番号:21780066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>オーディオ趣味さん
主語を省かないで下さい。
何について書いてないと言っているのですか?
ブレーキフルードの交換サイクルならメンテナンスノートに書いてありますよ。
FITに書いてあるのですからあなたのステップワゴンの物にも書いてあるはずです。
ちゃんと読みましょう。
書込番号:21780884
26点
>ともかずあるふぁさん
だから自分の頭で理屈考えないと子供と同じですよ
なぜ溶け込んでるはずの水だけが沸騰するの?
グルコールは該当しませんので
書込番号:21781143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オーディオ趣味さん
交換しなくても事故は起きないと言えますか?
むしろ大丈夫と言える根拠は?
何かあっても責任を取れるのでしょうか
私なら絶対に大丈夫と言えるような根拠が無ければ他人に勧めません
書込番号:21781181 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
自分もディラーにお任せしてます。
交換するよと言われたら、お願いしますと言ってます。
それを必要ないとネットで言われてもねぇ
金を払うのは自分だし、自慢げに油脂の講義を聞かされてもねぇ
書込番号:21781201 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>オーディオ趣味さん
ホンダのメンテナンスノートに書いてあるのは華麗にスルー。(笑
>なぜ溶け込んでるはずの水だけが沸騰するの?
誰もそんなこと言って無いのに・・・
あなたは自分で考えすぎて有らぬ結論を勝手に導き出しているだけですよ。
書込番号:21781271
33点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
納車されて40日が経過しました。
ここの板で勉強しながら毎日を楽しんでおります。
Gグレードの為、内装を確認できないままでしたがまったく問題ありませんでした。
走りについても不満は感じません、アクセルを踏み込んだときの加速、エンジンの回転は6500ぐらい回ります。
普段は3500ぐらいを上限で制御しています。
別スレで教えてもらいましたパワーOFFですが、ブレーキホールド状態でスイッチOFFを実践しています。
パーキングモードとサイドブレーキが同時にできて便利です。
みんからを徘徊して、こつこつと小銭を使いました。
お気に入りは、フロントアンダーガニッシュとフォグランプガニッシュです。(純正は値段が高いです)
まだまだ皆様のように燃費が20Kmまで届きませんので、運転が荒いのかと思っています。
まぁ、燃費より快適な走りを楽しんでいますので17kmも出ていれば贅沢ですね。
他メーカーの車では安全装備等で不満が出てますが、この車では標準で付いてるし満足しています。
他社を知りませんので他にも満足できる車はあると思いますが、この車は買ってよかった、乗って楽しいと思わせてくれる車です。
くだらない独り言で申し訳ありませんがお許し下さい。
32点
いいなぁ〜いいなぁ〜( ;´・ω・`)
私も何か欲しいッす(>_<)
書込番号:21750205 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
早くオイラも乗せてください( ̄∀ ̄)
書込番号:21750210 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
おはようございます。
いいなぁ、新型ステップワゴンHV 自分も車をそろそろ考えなくてはと思っていました。
自分もミニバンのHVに興味津々なのですが4WDが無いので悩み中です、アル・ヴェルしかHV4WDが無いので完全に夢の世界です。
ミニバンのHVで燃費17km/Lですか、充分いい燃費と思います。(^O^)
カーライフも楽しんでください、また何か情報があったらお願いします。m(_ _)m
書込番号:21750292 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
近々乗らせてもらいに行きます♪
出来れば二列目で、リクライニングしながらゆったり座らせてもらうと幸せです^ ^
温泉付きならなお幸せです(*゚▽゚*)
書込番号:21750374 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ミニバンで17km/L。流石は自然&野鳥を愛するjycm師匠!環境意識の高さを感じずにはいられません(O_O
ルックスも色もカッコいい!
なんてゆうカラーですか?
書込番号:21750421 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
つうか、856、64、428、22等も楽に載りますね(o^-')b !
書込番号:21750432 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
機材の出し入れはワクワクゲートを使います。
これがまた便利です。
書込番号:21750438 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ワクワク♪
書込番号:21750442 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
YMさん
ステップワゴン スパーダ ハイブリッド ご購入おめでとうございます!
>856、64、428、22等も楽に載りますね(o^-')b !
高級機材を乗せる (隠す?) ために、この車にしたんですね。
(^o^)/
書込番号:21750460
5点
>紺色
こいつ、違うぞ。
ステップワゴンなんかとハイブリッドもパワーも(´・ω・`)b
書込番号:21750461
4点
豚に真珠♪さん
この車、機材を隠す事が出来ません。
サードシートを倒すと更に丸見えになります。
まだ、前車の方がセカンドシートとサードシートの間に三脚を隠せました。
書込番号:21750475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は3列シートのCX-8が気になってます( ;´・ω・`)
家族3人(夫婦+3歳娘)での使用が99%以上なのを考えると別の選択肢が良いのかもとか考えたり…( ;´・ω・`)
ちなみに、私は隠すような機材がありませんので 普通のクルマで問題ありません(*`・ω・)ゞ
書込番号:21750495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
CX-8も良い車だと思いますが、自分はワンコと車中泊をしたいと思いミニバンを選びました。
車中泊マット3万円でした。
とりあえず、家の中で試してみました(笑)
書込番号:21750518 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
みんからは危険ですね〜!!
そのうち おっきいホイールにかわり やがて車高が下がる。
うん 間違いないです(^^)/
ボクはそーゆーの大好きです♪(/ω\)
書込番号:21750527
6点
銀塩メダリストさん
凄く有難いコメントをありがとうございます。
こちらは雪が滅多に降らないので問題ありませんが、そちらは4WDが必須ですよね。
トヨタ自慢の高級ミニバンに行きますか!
それかCX-8にします?
書込番号:21750532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Empty Spaceさん
外観が変わると、嫁にバレるので出来ません。
なのでフルノーマルで乗ります。
いや、お金が無いのも事実ですが・・・
書込番号:21750656
5点
個人的にHVに乗りたくてHVを買う、HVのシステムそのものを楽しむ為に買うのは最も賢いベストなHVの買い方だと思いますね。
HV買って燃費計算から金勘定計算ばかりしても得るものなんて何も無いですからね。
良い買い物をしましたね。
書込番号:21752060 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
三脚と雲台運ぶので
どうぞ、同乗させてくださいマセ。。。
書込番号:21752211
1点
自動車 > ホンダ > シビック 2017年モデル
>Otamaruwakeさん
何かのまちがいでは?
現在のセンシング技術では信号検知はしますがそれを表示するだけで、何か作動するシステムは国土交通省が許可していないと思いますが。
ホンダセンシングも標識表示だけですね。
http://www.honda.co.jp/hondasensing/feature/srf/
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/civichatcback/30TGG600_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=CIVICHATCBACK
書込番号:21749743
5点
取説を見ても書いていないので、気のせいでしょう
無意識に、ブレーキを緩めたか、アクセルを踏み込んだか、ハンドルを動かしたのではないかと。
書込番号:21749771
7点
シビックはどうか知りませんが、同じホンダのN-BOXが踏み込み具合で
アイストさせるかどうかを選べませんでした?(他の軽かな?)
まあ、スレ主様の状況に関しては、北に住んでいますさんの言われるように
他の要因がうまく嵌っているのだと思いますよ。
書込番号:21749863
5点
皆様ありがとうざいます。
踏み込みが甘かったのかもしれませんね。
検索したら「信号情報活用運転支援システム」の過去ニュースがあったので、もしかしたら実現したのかも、と期待してしまいました:
ちょっと残念。
書込番号:21750032
4点
>Otamaruwakeさん
トヨタと愛知県豊田市での「信号情報活用運転支援システム」実証実験のことでしょうか?
国土交通省もこれを支援しているので、アイサイトやホンダセンシング等の違うシステムは許可しないのでは?と思ってしまいます。
勘ぐりですが。
書込番号:21750179
6点
バッテリー容量が既定値を下回りそうになった時、エアコンを使用してる場合で車内温度が変わった時等、アイドリングストップが解除され、エンジンが始動します。
その際は、ディスプレイにその旨が表示されますが、見落とされたのでは。
確かに信号待ちなどで絶妙なタイミングで再始動することがありますが、そこまでお利口にはできてないみたいです(笑)
書込番号:21826848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)



















