このページのスレッド一覧(全2852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 47 | 10 | 2018年11月22日 07:26 | |
| 28 | 3 | 2018年3月9日 15:29 | |
| 9 | 2 | 2018年3月6日 23:51 | |
| 56 | 3 | 2018年3月3日 17:05 | |
| 244 | 59 | 2018年4月12日 15:12 | |
| 52 | 2 | 2018年3月3日 23:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
アドバンスドルームミラーを取り付けましたので
参考になるかと思い写真をUPしました。
私個人としては、取り付けてよかったと思います。
見える範囲が広く明るく見えますし、夜間も見やすいです。
欠点は価格が高いことですね
でも、後方のドライブレコーダーとしてナビと連動すれば価格としては納得できますが!
20点
初めまして。
これ高いですよね。
安くするからと言われて、見積もりすると12万円!!
物は、8万円・取付8万円 値引き4万円
そちら様もこんな感じでしたか?
書込番号:21661037
6点
>kakakukoneさん
こんにちは
連動はしません
ミラーを見やすい位置に動かしてから、モニターの画面にします。
調整については、取付時ディーラーにて行いますが、
上下と傾きの微調整はルームミラーにボタンがあり調整出来ます。
左右の調整はできません
上下の大きな調整はカメラ本体をビスを緩めて調整します
書込番号:21661046
5点
>s.signさん
本体 69,000円
取付アタッチメント 9,000円
工賃 2.9時間x時間工賃(取付店によってばらばらです 1万円ぐらい?)
合計 107,000円税別
値引きはオプション合計からですから、単品値引きはわかりません
ちょっと価格がだいぶ違いますね
確認された方がいいかもしれません。
価格はオプションカタログに載っていますので確認してみてください。
カタログはネットでも見られますよ
書込番号:21661076
2点
ナビと連動するのですか?
またリアドラレコの換わりになるのですか?
確かにあると便利だとは思いますが、金額が…
書込番号:21661395
3点
>トラ運転手さん
書き込みかたが悪く申し訳ありません
連動はしません、なったらいいなぁと言う希望でした。
書込番号:21661663
2点
big seahorseさん
ありがとうございます♪
確かに、ナビ連動&ドラレコ機能も付いてれば、個人的には、欲しい価格なんですが(^^ゞ
新車購入時に、OPとしてあったなら、付けてたと思いますが、なんか前期に後付けだと、なかなか手を出しずらい金額です(笑)
書込番号:21661744
3点
後方ガラスに取り付けたカメラは目立ちますか?
取付状況の画像があればありがたいのですが
書込番号:22269135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryme70さん
アドバンスドルームミラーは装着していないので、自前の写真じゃないですが、参考までに・・・
https://clicccar.com/2017/10/18/521701/
隈無く探したわけではないですがみんカラとかでも、なぜか外から見た写真は見つからず。
握り拳ぐらいはありそうですね。
書込番号:22269321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tokumori2さん
取り付けを検討していてので助かりました、
ありがとうございます^_^
書込番号:22270337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル
http://www.honda.co.jp/JADE/new/
RSカッケー!
ハイブリッドにも5人乗り出たら嬉しいな。
sensingは歩行者事故低減ステアリングが追加されるみたい。
書込番号:21659515 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
弟「アニキはどういう見解?」
兄「最近のクルマはよく知らないんだが。」
兄「ここ2年で初めて街中でジェイド(ホワイト)をみたんだが隠れた逸品という印象を受けた。」
兄「あのスタイルと大きさで車両本体価格約250万円とは!今でも信じられない。安すぎる。」
兄「昨今のクルマ事情は軽自動車で200万円というキーワードをよく耳にする。カーナビは日々進化し、カーナビとスタッドレスタイヤと3年点検はセットが主流の世の中。クルマとは何ぞや?と自問自答してみたくなる。」
兄「昨今のクルマ事情を打破するにはよい機会になりそうな気がする。」
弟「ジェイドを車両本体価格8~9%引きで購入して車検は近所のガソリンスタンドですれば維持費が安く済みそうだな。」
兄「そうだな。頭ひとつ使うだけで節約術なんてかなりの数がありそうだ。」
弟「結局のところ人の幸せのカタチは千差万別。人によって何が幸せかは分からない。節約することで他に使用できるお金が捻出できることは、またひとつの幸せが増えるんだと思いたい。」
兄「啓介らしくない発言だな。しかし俺の考えは少し違う。」
明日に続く。
書込番号:21659778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いいね、これで売れたら「なんで最初から出さなんだ?」となりそう(笑)
書込番号:21659878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ディーラーに行って聞いてきました。
ターボだけのような記載もありますが、
RSはターボとハイブリッド両方が2列シートになり、
RSは2列シート、それ以外のハイブリッドは3列シートのようです。
値段は公表されてませんが、
RSはちょっと下がりそう、RSではないハイブリッドは上がるようです。
書込番号:21661615
4点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
なんで+じゃなくなったんですかね?
このクラスで4WDが選べるスロープ仕様車はNBOXだけだったはずなので、雪国用に今回も出してくれるかな?
書込番号:21655543
2点
>たぬしさん
こんばんは。
私も+の2代目にすれば良いのにと感じます。
何故かは、全くわからないですけど。
確かにスペーシア等も4WD選べませんね。
(選べたとしてもエブリイとかしかない)
ホンダだから出してくれると思いますけどね。
書込番号:21655652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
先週、ステップワゴンスパーダ FF クールスピリット プラチナホワイトパール 8人乗りを
契約しましたのでご報告です!
子どもが大きくなり、今の車がやや手狭になってきたため、背の高いミニバンを検討していました。
ステップワゴン、ヴォクシー、ノアを候補に挙げ、主にこちらの板を参考に情報収集をさせて
いただきました。
最初にホンダディーラーを訪問して初見のステップに子どもたちが大興奮。即「これにしよう!」と…笑
こちらの口コミから乗り心地についての評判が上々だったため、トヨタに足を運ぶことなく、試乗もせずに
ステップを第一候補にホンダの2店舗(別販売店)で見積もりをとることにしました。
以下、ご参考までに詳細を。
【MOP】
ナビ装着用パッケージ+ETC
【DOP】
10インチナビ(新型三菱製187SWI)
11.6インチリアモニター(こちらも新型?一番大きいタイプ)
ドライブレコーダー(ナビ連動)
フロアマット
ETC(2.0)
ドアハンドルプロテクションカバー
コンビニフック
点検パックと延長保証、希望ナンバーをつけて現金一括、総額388万円から53万円の値引きをしてもらい、
最終的に335万円で決着しました(車両本体からいくらとかオプションからいくらといった値引きの
内訳は不明です)。
別のホンダカーズと同士競合でしたが、同じ条件で一方は46万引きの342万円が限界とのことでした
ので、それを伝えた上で「335万なら決める」とダメ元でお願いしたところ、担当の方が店長と頑張って
交渉してくれ、GOサインが出ました。
ちなみに在庫車ではありませんが、3月中に納車予定です。また、下取り車はこれから買取店にて査定に出します。
まもなくステップオーナーの仲間入りをしますが、こちらでの情報が大変役に立ちました。ありがとうございました。
納車の日が待ち遠しいです!!今後、ご相談させていただくことがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
41点
お疲れ様でした。
納車が楽しみですね
書込番号:21641291 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ご契約おめでとうございます♪
前期末期の値引きとあまり変わらない素敵な値引きですね(*^_^*)
書込番号:21645929
5点
>revoreさん
ありがとうございます。商談、正直疲れました。。。
でもそれぞれのディーラーに2度ずつ訪問したのですが、お互いに探り合いながら
かけひきするのにスリル感がありました。それだけ大きい買い物をしているワケなんですが…。
そして、納車を心待ちにする間のワクワク感たまらないですね笑!
>トラ運転手さん
契約後に改めて計算してみたのですが、
本体価格が311万、オプション合計が52万だったので、
本体から13%(40.4万)、オプションから24%(12.5万)
もしくは本体12%(37.3万)、オプション30%(15.6万)
といった内訳でそれぞれ引いてくれたような計算でしょうか??
どのみち良い値引きが引き出せたようで安心しました!!
ありがとうございました(_. ._)
書込番号:21646218
4点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
納車されて半月となりセレナe-powerというライバルが登場しましたが、ステップワゴンHVも
良いよという応援とこれから購入される方の参考になればと思い投稿します。
私自身は、燃費の他の人との比較というのは気候、交通事情、道路状況など色々な条件が
違う為単純に比較対象にならないとは思っており、同じ人が同じ道路で別々の車を走らせて
比較しないと各車の燃費の優劣はわからないと思っています。
ただ、そうは言っても同じような条件でいろんな車を乗り比べるのは難しいとは思うので
単純な何キロ/リットルという数字だけではなく、どういう条件での燃費なのかを記載すると
参考にしやすいのかなと思います。
以下の事例データは、インターナビのドライブノートでの燃費数値を元に記載しています。
例1
片道33km 往復66km 郊外
行き 18.8km/l 帰り 31.3km/l 平均 25km/l
例2
片道25km 往復50km 郊外
行き 18.8km/l 帰り 30.5km/l 平均 24.6km/l
上の例はどちらも休日にそれぞれ違った道の駅にドライブに行ったときのデータです。
どちらの道の駅も平地より高い所にある為帰りの燃費が相当のびました。
どちらも田舎道での、のんびりドライブで少し暖かくなってきたこともあり良い結果
になったと思います。
前車の70系ノアSiでは良くても13〜14km/lだったことを考えると驚異的な数字だと
思います。
例3
片道21km 市街地
20.0km/l
これは自分の通勤路を試しに走ったときのデータです。
通勤時間とは違い車の流れが良い時間帯でもあったのでカタログデータより伸びたの
ではないかと思います。
ちなみにi-dcdのフィットHVでは朝の混雑時は21〜23km/lで、混雑が少ないときだと
25〜26km/lという感じです。
ここまでだとあまりにも良いデータばかりなので、ここからは悪い方も記載します。
例4
片道 0.6km/l 片道4.8km 片道 4.2km/l 片道 3.6km/lなどなど 市街地
6.4km/l 9.0km/l 12.9km/l 14.9km/l
我が家では、平日は妻の通勤及び買い物などをメインに使用しており近距離での使用
が多いです。その為平日の一日の平均燃費は11〜14km/lと、それほどの燃費は稼げて
いません。また、寒い日は温まるまでエンジンがかかりぱなしの為特に燃費が悪く
なります。(幅が大きいのは少し遠めのスーパーへ行ったりするので)。
たまに妻がフィットHVで行くときもあり、その時の燃費が14〜16km/lの為ステップ
ワゴンHVだとそれ以下だろうと分かっていて購入したので納得の結果と思ってます。
ちなみに、70系ノアSiだと7〜8km/l表示だったのでそれと比較すると良くなっている
と思います。
以上少ない事例ですが、みなさんの参考になればと思います。
22点
>Chatoran928さん
確かステップワゴン RP が出た当時は
ホンダ曰く ハイブリッドに代わる次世代エンジン として ダウンサイジングターボが登場したと思います
なのになぜハイブリッドを出したのか ホンダに聞いてみたところ ハイブリッドというブランドで売れるらしいです
あとダウンサイジングターボ というブランドを作り上げるための 燃費の比較対象 としてハイブリッドが登場したらしいです
本気でハイブリッドを売るつもりではなく
特定車種のみのテスト販売ということで
ただダウンサイジングターボは乗る人を選びます
平均燃費リッター20で走る人もいれば
リッター10の人もいます
センシングなしで 平均 リッター20
センシングありで 平均 リッター14 が限界じゃないでしょうか
私は400キロ走行し リッター24 きろくしました
けどそれは一度きりです
書込番号:21638540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Chatoran928さん
先ずは納車、おめでとうございます♪
それと、なかなか興味深いスレ立てありがとうございます。
例1、例2の中で、下りでの燃費はもちろんですが、行きの燃費にもビックリしています。
これは上りでの結果ですよね・・・やるなぁ
例4からは近場でのちょい乗りなので、バラつき仕方がないかなと思います。
セレナe-power、やはり気になりますよね。
かなり改善されているらしいです。
でも、ステップワゴンには勝てないだろう・・・と勝手に思っています。
まだ納車前ですが・・・
自分も納車されたら報告させて下さい。
書込番号:21638575
8点
>Chatoran928さん
非常に良いスレですね。
偏った評価ではなく、客観的評価は実に購入者の参考になりますね。
やはり、トータル燃費を見る事が非常に重要ですね。
ありがとうございます。
書込番号:21638781 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スゴイ燃費で羨ましいです。
私はインチアップしたせいもあってか
80%通勤(約6割渋滞)で今のところ10.2km/Lです。
休日に郊外に出ても14km/Lがやっとです。
冬場で仕方ないかも知れませんがもっと伸びてほしかった・・・
燃費を気にせずSモードで走れば
ミニバンである事を忘れてしまうほどの加速!!
この面白さはきっとセレナe-powerには無いでしょう^^
書込番号:21639709
15点
>Chatoran928さん
ガソリン前期、RP3、素のスパーダでセンシング無しですが、
現在、2年で4万km弱走って、生涯燃費、14.0km/Lです。
まだ冬場以外は純正タイヤで、冬場12月〜3月頃はスタッドレス、標準と同じサイズのWinter MAXX 01履いてます。
基本的に、エンジンは回しても、2000rpm前後で、出来るだけエンジン音が聞こえないような運転を心がけてます。
また、普段の通勤の半分、10km程が法定速度なので、クルコンでアクセルは任せてます。(峠2ヶ所有るけどね)
夏場稼いで、冬場引っ張る感じですかね。
やはり、冬は、朝、-4℃位には下がるので、エンジンが温まるまで、燃費伸びないです。
最高は、16.37km/Lかな。高速込みの燃費です。
正直、ハイブリッドの最高燃費は羨ましいけど。って感じです。
で、ボンネットが持ち上がった後期でも、同じ燃費になるかは不明です。
前期は、ボンネットが先端に向かって下がっているので、運転席から見えませんからね。
と言うか、椅子、上げまくれば見えるかもしれないけど、そこまで上げてないです。
セレナe-power、気になりますね。
ハーフスロットルが苦手らしいですが、エンジンが3気筒1.2Lってのが凄いなと。
1.2Lだと、高速でパワーが足りず、燃費が落ちそうですね。
モーターがどこまでいけるかでしょうね。
ただ、セレナも7人乗りオンリーのキャプテンシート仕様とか。あの特徴的な、1列目までスライドする奴、無いようですね。
結局、数字が一番なんでしょうか。
EVに強いと言ってるんだから、ここは8人乗りも設定して、ハイブリッドでも実用性落としてませんよ。ってならないんですかね。
書込番号:21640464
8点
>みどり4647さん
セレナepowerですが、高速などの長い上り坂などではバッテリーを使い切るため、1200ccエンジンで上る状況になる(実際にはエンジンで発電した電気でのモーター駆動)と思われるので、パワー不足で登坂車線を通行せざるを得ないでしょうね。
それとも何か別のマジックがあるのでしょうかね?
書込番号:21641025 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
計算式がおかしいと思います。
>例1
>片道33km 往復66km 郊外
>行き 18.8km/l 帰り 31.3km/l 平均 25km/l
平均が25Km/Lになっていますが、
単純に、行きと帰りの燃費を足して、2で割っていませんか?。
燃費は、走行距離を使用ガソリン量で割るので、
66Kmを使用したガソリン量で割る必要があります。
正しくは23.5Km/Lではないでしょうか?。
書込番号:21641087
16点
そのうち実燃費が出てくるでしょうが、e-powerはノートではアクアやフィットと比べてもカタログ燃費達成率が如実に低いと知られていますし、
それが500kgも重くなっているのにエンジンもモーターも2割程度の出力アップですからかなり厳しいのでは無いでしょうか。高速燃費だとさらに厳しいでしょうし。
売り上げでは宣伝力の差でホンダが惨敗するのだろうと思いますが、自分が買う分には迷う要素は無いですね。
自分は今のところ車検のタイミングでの買い換えに向けてステップワゴンHVとアルファードHVを試乗検討中です(本気で迷ってます)が、e-powerは本当に興味が沸かないです。
ちなみに、ここ2回まとめて試乗したところ、ほぼ同一条件でステップワゴン23km/l、アルファード15km/lでした。
書込番号:21641348
7点
みなさん、多くの返信ありがとうございます。
まとめての返答とさせていただきます。
最初にお詫びになりますが、自分でも気候などの条件が違うと単純に比較出来ないと
書きながらその点を書いていなかったことに気がつきました。本当に申し訳ないです。
私の住んでいる所は温暖な所で、例1と2の時は本当に温暖なドライブ日和でエアコン
なしで窓を少し開けて走るようなドライブだった為燃費がのびたと思います。
ある意味燃費がのびる一番良い条件だったかも知れません。
また、例3の時は一人での運転で少し肌寒い程度の為シートヒーターを使ってみたかった
ので半分くらいシートヒータを使用しての運転だったと思います。
例4の4.8kmで9.0km/lとかはスタート後寒さの為にエンジンがかかったまま到着したの
ではないかと思います。また、4.2kmで12.9km/lは午後帰宅時で多少気温が高くなって
いて少しはEVになっていたのかなぁと思います。実際に乗っていたのは妻の為想像に
なりますが…。
こうして考えると、やはり寒い時期や寒さの厳しい所では燃費に影響が出ると思います。
>オーディオ趣味さん
センシングなしで 平均 リッター20
この数字が驚異的だと思います。私ではまちがいなく出ない数字ですね。
>jycmさん
これは上りでの結果ですよね・・・やるなぁ
標高差はあってもそこまでの勾配がないからのびたのかなぁと私自身は思ってます。
jymcさんの報告を楽しみにしています。
>かず@きたきゅうさん
やはり、トータル燃費を見る事が非常に重要ですね。
ありがとうございます。年間を通しての燃費を見てみたいと思います。
>monta0223さん
休日に郊外に出ても14km/Lがやっとです。
冬場で仕方ないかも知れませんがもっと伸びてほしかった・・・
上にも書きましたが、エアコンなどの影響が大きいと思います。
気になってドライブノートを見直して見たところ、納車翌日の2/12に家族でタウン誌に
載っているお店に新車ドライブがてら遠くにご飯を食べに行ったデータがありました。
その時はまだ多少寒かった(雪が舞っていた記憶があります)こともありエアコンかけ
ぱなしでのドライブで28.1km走行で15.5km/lでした。
これが氷点下とかになったらもっと悪くなるんじゃないかと思います。
後、わたしもSモードの加速感には感動しています。
>みどり4647さん
現在、2年で4万km弱走って、生涯燃費、14.0km/Lです。
生涯燃費書き忘れてましたが現在15.8km/lです。平日がのびないので仕方ないですが…。
ぶっちゃけ、うちの使用用途ではハイブリッドは意味あまりがないなぁと思ってます。
ただ、フィットHVにも乗っていてその辺は理解しており、i-mmdに乗りたかったという
思いが強くハイブリッドを選びました。
この辺がトヨタのハイブリッドと違い燃費以外の魅力があるんですよね。ホンダのハイ
ブリッドには。
>出辛子さん
計算式がおかしいと思います。
申し訳ありませんでした。ご指摘の通りです。
あまり深く考えずに記載して申し訳ないです。
ドライブノートのデータから計算し直すと、正しくは
片道33km 往復66km 郊外
行き 18.8km/l 帰り 31.3km/l 往復 23.0km/l
片道25km 往復50km 郊外
行き 18.8km/l 帰り 30.5km/l 往復 21.5km/l
でした。
書込番号:21641352
7点
>Chatoran928さん
HVを選んでしまったから仕様上仕方ないでしょうけど
ガソリン車なら暖気さえ済めば冬のほうが好条件で燃費良いです当然夏も良いので気温に関係なく燃費良いです
ただブロアは最小にしないといけないという条件付きですが
書込番号:21641472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>こ し ろさん
3気筒1.2L。
最大のメリットは小ささでしょうね。
その分、他の部品を大きく出来る。
もちろん数字だけじゃわからないですが、こうなると、エンジンのパワーというよりも
エンジンに繋がる発電用モータの効率が余程良くて、100km/h迄なら、バッテリーの消耗が少なくて、EV走行が長いのか。
バッテリーの容量を大きくしたので、使い切るまでの時間が伸びたから、切れた後は我慢してね。
の類か。
確かに、代を経る毎に、なんでも改良されるので、方式が同じでも使われている技術レベルが違うので、
同じ土俵なのか分かりにくいですね。
ちなみに、セレナの2段ハッチバックは、メディアが騒ぐほど便利じゃないですよ。
前に、同じようにリアハッチが、ガラス部分だけ開く、同じ仕組みの日産テラノに乗っていましたが、
上だけ開けても、入れたものは下まで落ちるので、そのままじゃ取り出せない。
OPにも有るように、手が届く範囲に底上げする棚は必然的なOPですね。
よって、ほとんど使いませんでした。
(一応、競合他社の悪口ではなく、実際の使用に基づく感想です)
ワクワクゲートと逆パターンです。
書込番号:21642815
5点
>Chatoran928さん
街乗りがほとんどですが、だいたい20km/Lくらいですね。
エアコンOFF、シートヒーター使用です。
夫婦2人、娘2人の4人乗車の安全運転です。
首都高走ると燃費は悪くなりますね。
書込番号:21646212 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ステップPaPaさん
もしそれが3149キロの平均ならば上手に乗っていますね
夏はもっと上がりますよ期待してください
書込番号:21647438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>オーディオ趣味さん
街乗りがほとんどですが、だいたい20km/Lくらいですね。
首都高走ると17km/L位まで落ちました。
走りを楽しむこともないので、大人しい運転での事例として
購入を検討されている方の参考になればと思います。
書込番号:21647798
5点
>ステップPaPaさん
400きろ辺りの区間燃費で切ったほうが信憑性は上がりますよ
総走行表示は何の参考にもなりません
99.9表示でも可能なので
故意出ないのであれば表示設定の間違いであることを願います
書込番号:21647905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレと同じノリなんですがね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772471/SortID=20918205/
それにしてもダウンサイジングターボも凄い燃費が出るもんですね。
私は23km/Lだなんて瞬間でも見た事ないですよ。
スレ主さんの、帰り30km/L越えなんて驚愕ですよ。素晴らしいです。
市街地20km/Lなんて、私は満足してますが大した事ないですね。
首都高走ると悪化しますし。
ほんと、スレ主さんの以下に同意します。
> 私自身は、燃費の他の人との比較というのは気候、交通事情、道路状況など色々な条件が
> 違う為単純に比較対象にならないとは思っており、同じ人が同じ道路で別々の車を走らせて
> 比較しないと各車の燃費の優劣はわからないと思っています。
書込番号:21648133
5点
>ステップPaPaさん
市街地20km/lは良い数字だと思いますよ。WLTCの市街地モードの18.8km/lを越えていますし。
やさしい運転をすると、やっぱり良い燃費になるんですね。
首都高だと17Km/Lになるんですね、参考になります。
ACC試したくて一区間だけ高速走りましたが、ちゃんとした高速のデータがなかったので…。
燃費だけが車選びの基準ではないですが、ひとつのポイントであるのも事実だと思います。
各々みなさんがご自身の走行条件を考えて良い車選びの参考になればと思います。
書込番号:21652381
2点
>Chatoran928さん
間違いなく動力性能をとるならステップ
使い勝手や奥様をとるならセレナe-power
自分は両方試乗しましたが、
全く違う味付けですね。
難しい事は自分はわかりませんが
外装?
使い勝手?
動力性能?
燃費?
CMの上手さ?
世の中の家族は何に重点を置くか?
ここにカキコミをされてる方は
わかってらっしゃる方がほとんどですが、
一般の方(車にそれほど興味が無い。)
方々は重点は特に燃費と使い勝手では
無いでしょうか?
書込番号:21652453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ステップPaPaさん
同じノリというかそのスレのすべての方は
トリップ表示で信憑性あります
あなたのはオド表示なので信憑性無いのです
まだ誰一人HVでのトリップ表示で掲載されてる方いないですから一度掲載してみてはいかがでしょうか
そちらの方が十分参考になります
十分な結果が出ず不都合ならば仕方ないですが
書込番号:21653425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Chatoran928さん
常時エコモードで、Sモードは使った事がないです。
I-MMDのパワーを満喫されているオーナーさん
よりは燃費重視の走りかもしれませんね。
それでもChatoran928さんの記録には及びません。
坂道ドライブ、試してみたいです。
首都高ですが、最初はACCを楽しんでいましたが
やはり前が空くとエンジンが唸ったり、カーブで
加速したり、ちょっとコツが必要ですね。
どなたかが書き込まれていましたが、ACCオフの
方が燃費は良かったので、今は使っていません。
渋滞に遭遇したら使うかもしれませんが。
高速は100km/hではなく、左車線で80〜90km/h
くらいで走行するのが良さそうです。
エビデンスありませんが(笑)。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:21653630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
第2子誕生に軽自動車からの乗り換えを検討してCSを購入しました。
1月上旬契約、2月上旬納車されました。
参考までに。
埼玉県ディーラー
車両 3,088,800
本体値引 396,144
付属品計 30,564(ETCセットアップとバイザー)
諸費用計 176,780
支払金額 2,900,000
社外購入品
フロアマット 23,000
サイバーナビ 245,000(取付工賃含)
ドライブR 34,000(取付工賃含)
コーティング 28,000(Fガラス撥水とボディ)
軽自動車買取
ホンダゼストスパークW 2010年式 85,000km
下取 10万円、Bモーター13万円、
カープライス23万円(全然違う(笑)此方にしました)
他メーカーのミニバンを試乗していませんが、軽自動車からの乗り換えなので性能、居住性、使い勝手など全てに満足しています。
10インチナビには画面の大きさ、詳細な表示に子どもと妻は好評価です。ナビ男くん、オススメです。
センターテーブルは重宝します。
2列目のシェードも同じく。
シートバックテーブルやオートミラーは知人から好評価です。スライドドアノブについて、ほんの軽く引くだけで反応してくれることに先日気付き、改めて今の技術の凄さに驚きました。
リアゲートは荷物やベビーカーの積み降ろしに大変便利です。3列目の左席を収納して使用しています。ベビーカー畳まずに乗せられる広さに有り難みを感じています。まさにファミリーカー!
週末に神奈川まで遠出しました。高速でのACCは負担軽減間違いありません。
高い買い物でしたが、価値と家族の笑顔を考えると購入して満足しています。
こちらの掲示板を参考にさせて頂きました。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21632759 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
納車おめでとうございます♪
トリプルゾーン?が欲しくて前期CS買いましたが、あまり興味無かった、シートヒーターを凄く重宝しています♪
もう試されましたか?
書込番号:21645684
4点
>トラ運転手さん
シートヒーターを試してみました。
朝7時前、夜8時〜10時くらいの使用です。冬の電車のシートを思わせる暖かさが即提供される…完璧です(笑)
助手席に同僚を乗せるときに驚いていました!
シートヒーター付きの車を所有している同僚も同じく重宝しています!
後列用のエアコンについては…後ろに乗ったことがまだないので正直わかりませんm(__)m
ただ、前席から温度調節などできるのは便利だと感じています。
主に通勤で使用しています。
使用頻度が高いもの
シートヒーター
センターテーブル
HDMI
フワッとスライドドア
わくわくテールゲート
です。
家族が乗るときは他にも増えます。
楽しい車ですね!
書込番号:21647058 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)










