
このページのスレッド一覧(全2846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 1 | 2017年11月18日 23:13 |
![]() |
223 | 20 | 2017年11月13日 22:47 |
![]() ![]() |
123 | 13 | 2017年11月8日 01:09 |
![]() |
103 | 9 | 2017年11月6日 21:03 |
![]() |
25 | 6 | 2017年11月5日 14:49 |
![]() |
36 | 3 | 2017年11月4日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミラースイッチのリコールによる交換完了しました。でも、今までに一度も対象の不具合がおきたことがないので、気分的には洗車してもらっただけですね。
書込番号:21333759 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんばんは。
私はリコール前に一度ミラーの不具合があったので既にユニット交換していたのですが、この度のリコールでもう一度ユニット交換する羽目になりました。
しかし、リコールをネタにしてタイプRを試乗させてもらおうかと企んでいますよ。
書込番号:21368573
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
まず最初に、ここの掲示板でハイブリッドの情報を提供いただきました皆様に感謝申し上げます。
おかげさまで無事G-EX納車されました。
私もハイブリッドを検討されている皆様に情報提供ができればと思い、初めて投稿させていただきます。
できるだけ重複のない内容に限定しますのでご容赦下さいませ。
G-EXのMOPナビ、リアエンタ、本革、AC電源のオブジダンブルーで値引きは約25万円、10月初旬契約で納期は1か月でした。
1)フロントロアガーニッシュ
試乗車は白でしたので必要かと思いましたが、オブジダン等の濃色ではあまり目立たないですね。
必要無かったかもしれません。
2)本革シートのブラックxパープル
パープルの色合いが心配でしたが、ほとんど目立ちませんので安心しました。
前車RC1はClazzio ECTを使っていましたが、サイドの合皮の質感が安っぽかったので、今回は本革シートを選びました。
PrimeSmoothはClazzioの合皮より質感が高いので、シートカバーはもったいないかもしれませんね。
いつか役にたつであろう1500Wの電源もハイブリッドの特典として希望していたので正解でした。
3)サイドステップガーニッシュ
エアロやネオン系はあまり好きではありませんが、カバーの役割として選択してしまいました。
夜に見たら意外に良かったので結果オーライです。
外から見えないので恥ずかしくはないですね。
4)ドアハンドルプロテクションカバー
前車は白で引っかき傷が凄いことになっていたので初めて付けました。
これが一番心配していたのですが、案外悪くなかったです。
尚、MOPのナビですが、マルチビューの画質が悪いですね。
前車と同じと思っていただけにちょっと残念な点です。
総評としましては、外観・静粛性・乗り心地・燃費の面でとても良い買い物をしたと思っています。
38点

>紺青のちゃな菜さん
素晴らしい装備ですね!
総支払い額は、おいくらになりましたか?
書込番号:21330530 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

納車おめでとうございます!
うちもG-EXオブジダンブルー(メーカーOP無)で10/3契約ですが12月初旬納車と言われています。
同時期に契約されたのに1ヶ月以上も納期に差があってショックです…。
フロントロアガーニッシュは今でも迷っていますので画像はとても参考になりました。
確かにブルーは目立ちませんが、引き締まって見えますね。カッコイイです。他のアングルも拝見したいのでぜひ宜しくお願いします。
書込番号:21331061
11点

>めだか。さん、こんにちは。
値引きなしの総額は約452万でした。
かなり高額にはなってしまいましたが、オデッセイハイブリッドEXの本革仕様はもっと高いでしょうし
アルファードのハイブリッドSR-Cは更に高額です。
それよりも車幅が12.5cmコンパクトになることが、わが家にとって買い替えの一番の理由でしたので満足しています。
PrimeSmoothはドアトリムにも使われていましたので、シートとの一体感がありますね。
また、シートバックアッパーポケット部分まで本革になっていることに本日気が付きました。
お子様が居ても手入れが楽ですので本革仕様はおすすめです。
書込番号:21331856
17点

>ちゃべすV世さん、こんにちは。
同じG-EXでも納期に差があるのですね。
早まるとよいですね!
フロントロアガーニッシュは納車後に考えようと思いましたが。コーティング施工前の取り付けが推奨みたいですので
安価ですしつけちゃいました。
雨が降ってきてしまって、あまり写真が撮れませんでした。
あまり参考にならないかもしれませんが、ごめんなさい!!
書込番号:21331873
22点

>紺青のちゃな菜さん
お返事ありがとうございます。
本革、ハイブリッドでこの価格でしたら、お買い得だと思います。
書込番号:21331962 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>紺青のちゃな菜さん
納車おめでとうございます。
自分もGEX契約しました。
値引き無しの総額自分とあまりかわらないですね。
自分本革ではないですけど^^;
書込番号:21332004 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>めだか。さん、こんばんは。
お買い得と思っていただきましてありがとうございます!
元、初代ステップワゴンオーナーから見ても高くなったとは思いますが、車自体がどこも高くなりましたからね。
大切に長く乗りたいと思っています。
書込番号:21332110
15点

>ジマッチさん、こんばんは。
G-EXご契約おめでとうございます。
確か今月ご納車でしたよね?楽しみですね!
ナビはMOPで十分と考えておりましたが、やっぱりDOPの9インチが良かったかもと少し後悔してます。
でも結局は娘専用で「いないいないばあっ!」を観るだけだから十分かもしれませんね。
初回点検のタイミングでスピーカーを替えようかと考えておりましたが、どうやら不要のようです。
書込番号:21332138
10点

納車おめでとうございます、最高級グレードの本皮使用羨ましいです!良い感じですね。
写真参考になります、ありがとうございます。
自分は10月11日契約ですが11月末予定です。
Gですし100万くらい安いですが(^_^;)
書込番号:21332895 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ドアノブ周辺のフルプロテクター、いいですね。
オデッセイHVにはオプションですら存在しなかったので、自分で透明なテープ素材のものを貼って傷がつかないようにしていますが、何せ素人が貼ったのでかっこわるくなってしまいました。
書込番号:21341095
5点

>tomoGSさん さん、こんにちは。
写真がお役にたてたようで光栄です!
納車は今月末ですか、楽しみですね。
早まるとよいですね。
モデル選択は人それぞれですのでどれが良いとかないですが
わが家では前回の後悔をふまえて、本革、1500W電源、シートヒーター、トリプルゾーンエアコンが必須と考えていましたのでG-EXを選択しました。
それでもナビを倹約してMOPにしてしまったので、今はちょっと後悔しています。。。
書込番号:21341854
7点

>コミックガンガンさん さん、こんにちは。
ドアハンドルプロテクションカバーですが、ホンダアクセスのカタログ写真ではいまいちわからなかったので、ネットで付けている人の写真とコメントを見て決めちゃいました。
写真よりも実物の方が違和感ないですよ。
シール的なものの存在もネットで知りまして、貼るだけなら自分達でやろうかなとも考えましたが自信がないので素直にオプションを選びました。
ところでこのカバーは傷が付かないんですかね?
カバー用のカバーをつけるとか、やってたら笑われそうですね。
書込番号:21341866
9点

>紺青のちゃな菜さん
最高グレード羨ましいです!
納車おめでとうございます。
オブジダンブルーカッコいいですね。カタログと全然雰囲気が違うような・・・
週末に試乗車探して実際の色合いを見てきます。
書込番号:21345646
7点

>紺青のちゃな菜さん
ドアハンドルプロテクションカバーをつけていない車のドアハンドル近辺をみると、爪によると思われる傷がたくさんついているのが分かると思います。私のオデッセイにはシールをつけましたが、傷は少ないと思います。外見はかなりかっこ悪いですが。
なので、ドアハンドルプロテクションカバーだけで充分だと思います。せっかくのOPできれいにつけてもらったカバーにわざわざシールを装着してまで保護する必要はありません。
日差しの強い日はかなり熱くなるので気をつけてください。
書込番号:21346452
7点

>コミックガンガンさん、こんばんは。
カバーのカバーは冗談ですよ〜っ、フォローありがとうございます!
やっぱり男性より女性の方が爪が長いので傷が付きやすいですよね。当たっている感じはしないのですが、無意識に当たっているのでしょうか・・・。
書込番号:21347120
5点

オブジダンブルー見てきました!
やばいです!
大人の青です渋すぎます。
コバルトはちょっと子供っぽいというか、コンパクトクラスには似合うと思っていたので、やはり実車を見ないと分からないですね。
あとはディープロッソとスーパープラチナの実車を見てから、来月契約したいと思います!!
書込番号:21348826
8点

>紺青のちゃな菜さん
私も今月納車でした。カラーはモダンスティールです。
ドアハンドルプロテクションはDOPも迷いましたが、無限の物を付けました。車外と車内ではありますが、インパネとなかなかいい感じにシンクロしています。やっぱり、ドアハンドルプロテクションはどんな形であれ大切だと思います。
書込番号:21353661
3点

>ステップPaPaさん、こんばんは。
オブジダンブルー良いですよね!実際の展示車を見て決めました。最近は乗るたびに嬉しさが増してきています。本当に良い買い物ができたと思っています!
他の色も気になっているのですね。是非、実際の車を見て、悩みに悩んで下さいね。
書込番号:21355286
5点

>freedom-wildさん、こんばんは。
ご納車おめでとうございます!
モダンスティール格好良いですよね。どなたかが納車の写真をアップされているのを見て感動しました。
男性ならモダンスティールがお似合いかもしれませんね。
ドアハンドルプロテクションですが、傷は付かないとは思いますが、それよりも見た目が気に入っています。
書込番号:21355297
6点

>紺青のちゃな菜さん
返信ありがとうございます。
スーパープラチナですが、自分の地域では見つかりません・・・あまり人気がないのでしょうか?
そうであれば、変わりもの好きな自分は、あえてスーパープラチナにするかもしれません。
そういって悩んでいる時が一番幸せですね。
書込番号:21356061
4点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
先週の3連休にマイナーチェンジ後のスパーダを契約してきました!!当方、新車購入は初めてです。
本体のグレードは
クルスピ、ガソリン、4WD、本革/ACコンセント無しです。オプションはナビ無し、バイザー付き、マット付き、ETC1.0付きの最低限に、USBチャーヂャー、3列目ACコンセントを付けました。
値引額は下取り車無しで本体33万、オプションはお店の方針?で付けさせて欲しいとの事で、11万のボディーコーティングをサービスしてもらいました。ナビを別途付けることと、カタログが出回り始めたようなので、見てしまったらオプションを追加したくなってしまって出費がまだ増えますが、発売前の新型を新規の客で値引き44万と頑張ってもらったので良かったです。納車は10月中旬の予定です(*^^*)
正直、ACC全速度対応、電動パーキングなど、HVにしか付かない、また相変わらずホンダはパワーウィンドウのAllauto化無しなど、不満はありますが愚痴っても仕方ないので後は納車を楽しみに待つことにします(笑)
書込番号:21233645 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ご成約おめでとうございます!
色は?(笑)
納車楽しみですね!
基本性能は現行と変わらないでしょうが、新鮮なエクステリアはいいですね!
ダウンサイジングターボの走りは、ワクワクしますよ!
書込番号:21233668 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>かず@きたきゅうさん
プレミアなんちゃらブラックです。
現在10年落ちのボクシーに乗っていますが、もちろん他メーカーのディーラーで現行のボクシー、セレナも試乗して来た上でステップワゴンに決めました!!ダウンサイジングターボは中々良いですね!走り出しは個人的にボクシー2.0Lの方がスムーズに感じましたが、走行中に更に加速する場合や、上り坂などはステップワゴンの方が明らかにエンジン音も静かで低回転でスーッと加速しますね!冬場は毎週末雪山へ高速を使うので、ホンダセンシングを合わせて快適なドライブを楽しみたいと思います(*^^*)
書込番号:21234341 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>shiisanさん
CSの「本革/ACコンセント無し」とは何のオプションことなのですか?
書込番号:21238090 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>にゃんこ先生です。さん
ご指摘ありがとうございます。すみません誤記ですね。本革/ACコンセントの選択オプションはHVのみでした。失礼しました!
書込番号:21238108 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本革/ACコンセントの選択オプションはHVのみとのことですが、カタログを見ると100VAC電源(1400W)メーカーオプションとあります、本革/ACコンセントの選択は無いように見受けますが?
書込番号:21243637
5点

>tosikeさん
すみません、語弊がありましたね。
初めに書きたかった様に、グレードの選択という意味でした。オプション選択では意味合いが違いますね。
失礼しました。
書込番号:21243665 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

MC後のガソリンSPADAをご覧になった方おられます?
週末にハイブリッドG・EXを試乗してきましたが、エクステリア、インテリア共にかなり良い印象でした。もちろん、走行性能や静粛性などはガソリン車とは単純に比較する事はできませんが、装備がほぼ同じなら、うちはガソリンSPADAでも十分すぎるかなと。(低走行なので、燃費はあまり気にしません。)
やはりハイブリッドは魅力ですが、快適装備や安全装備などのグレードを下げてまでハイブリッドを選択したいとは思えないのが率直なところです。
書込番号:21245651 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すみません。なんだかネガティブな書き込みになってしまいました。^^;
ご成約おめでとうございます。
また納車されましたら参考にさせていただきたいので、MC後のガソリンSPADAクルスピのレビューをお聞かせください。(^^)
書込番号:21245699 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>マジュニア君さん
HVもガソリンもスパーダはありますが
G・EXとクルスピの違いが知りたいと言うことでしょうか??装備に関してはカタログで比較出来るとは思いますが、外観やインテリアの実物を見たいと言えことであれば、今回のMCはHVに力を入れているので、ガソリンスパーダの展示車を置いてあるディーラーはあまり無いかもしれませんね>_<そういう意味ではカタログすら出ていない時に実物も見ずに契約しましたが(笑)
納車しましたらまたレビューしたいと思います。
書込番号:21251997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マジュニア君さん
外観とDOPの、小変更以外はMCまあと変わらないと思います。
レビューを見ればこの車の良さがわかります。
ハイブリッドは動力機構を乗って見たいかだけですよ。
快適装備に乗りたいか、であればターボはおすすめ。
最新のハイブリッドに、乗りたいしかも見た目もでよければBで、フル無限はありだと思います。
そんな感じで、色んなバリエーションが選択できるのは、今の所スパーダしかありませんよ。どれを選択しても満足できると思います!
書込番号:21252346 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shiisanさん
ありがとうございます。
G・EXとクルスピのベースグレードの主な装備の違いは電動パーキング、渋滞追従、パフォーマンスダンパーの有り無しぐらいでしょうか?
電動パーキングや渋滞追従は有ると大変便利でしょうけど、無くても普段の生活には困らないかなと。^^;
パフォーマンスダンパーは、ほんの少しの試乗だけでは効果の程は判りませんでした。ワィンディングや坂道や高速とかも含めて1、2時間ぐらいは試乗してみたいものです。そういう試乗イベントがあれば、多少遠くても参加するのですが。。。
後で色々検索してみると、自宅から1時間以内の場所にガソリンクルスピの置いてあるディーラーも幾つかあるようですので時間があれば足を運んでみたいと思っています。
書込番号:21252435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。
確かに新しいハイブリッドにどうしても乗りたい、でも予算がぁ、、、という場合はHYBLID B(センシング無し)という選択もアリかもしれないですね。
ただ、それだとほぼ同程度の値段で快適装備・安全装備満載のクルスピが買えてしまうので、だったらクルスピがいいなー、と思えてきます。
考えていても仕方ないので、週末はいつもと違うディーラーまで足を運んでみたいと思います。(^^)
書込番号:21252453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先日納車しました!!
本当は10月半ばにディーラーには納車してましたが、諸事情によりこの週末にようやく手元に(*^^*)
60系VOXYからの乗り換えですが最近の車は色々と凄いですね!試乗した時には気付かなかった便利な機能がいっぱいです。
他社ミニバンより軽快で力強い加速力、インテリアの細かい装備や外装デザインなど、ステップワゴンにして良かったなと思うところがたくさんあり良い買い物をしました!!特にACCが物凄い便利で驚きました。まだ一般道でしか試せていませんが早く高速道路で使いたいです。冬シーズンはスノーボードによく行くので高速では重宝しそうです(*^^*)ただ雪道ではAWDが必須のため、ハイブリッドは選択肢にありませんでしたが、ガソリン車は30km〜と言うのが本当に残念で、ハイブリッドの0km〜が羨ましいです(>_<)次のモデルチェンジでハイブリッドにもAWDが付くか、ガソリン車も0km〜対応になるかもしれませんが、悔しいのでだいぶ先でお願いしたいです(笑)
まだ100km程しか走っていませんので、もう少し乗り慣れたら、レビューの方にも投稿したいと思います(*^^*)
書込番号:21340578 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



投稿1/2
シビックのレビューに試乗の感想を書きました。よかったら御覧ください。
さて、連休を利用してシビックの他にアクセラ(1.5ディーゼル)とインプレッサ(2.0i-S)及びシビックセダンを試乗してきました。ちなみにインプレッサは二回目の試乗です。このグレードにした理由は、価格と動力性能でシビックに合わせました。本当はゴルフやオーリスにも試乗したかったのですが時間の都合で今回はパス。
素人なりにそれぞれの優劣などを書いておこうと思います。
・アクセラ(1.5XDLパッケージ)
予約の順番で最初に乗りました。マツダ車は社有車で先代プレマシーを運転していたぐらいでほとんど経験なしです。
運転してまず思ったのはやはりトルクの太さ。低速からグイグイ車を走らせます。6ATもまるでCVTのように変速ショックが無かったです。遮音性が高かったのも印象的でした。信号からのゼロスタート時のみ若干もたつきというか、ターボラグのような一拍おく感覚がありました。
アクセラで特に好印象だったのは乗り心地の良さでした。18インチの45扁平タイヤでしたが、荒れた路面でもほとんど硬さを感じませんでした。営業さん曰く、Gベクタリングコントロールのおかげだということです。(マツダすごい)
インテリアは白いシートと相まってオシャレでした。シンプルだけど加飾の使い方のセンスがいいと思います。ステアリング径が若干大きく感じたのが少し気になりました。曲がるときにもう少しクイック感がほしいかも。
アクセラでウィークポイントだと思ったのは室内の狭さ。全長の長さをスタイル重視でボンネットの長さに当てているため、キャビンが犠牲になっています。特に後席とラゲッジはファミリーカーとしては狭いかと思います。(その点フィットってすげーですね)
総評としては、正直独身でシビックが出てなかったら買っていたかもしれません。車自体はマツダの言うとおり「Be A Driver」で運転者本位の車作りだと感じました。
・インプレッサ(2.0i-S・4WD)二回目の試乗
続いてスバルに向かいました。去年のフルモデルチェンジ時に試乗していて、結構好印象だったのでまた期待して乗ったのですが、まるっきり印象が変わりました。
営業さんには言いませんでしたが「あれ?なんか普通の車と変わらないような・・・」と心のなかで思っていました。
エンジン・CVTともに静かでスムースで違和感無し。車内も静か。荒れた路面でも多少タイヤの硬さを感じる程度で乗り心地も良い。中間加速も力不足は感じない。視界も良い。けどなぜか、運転していて楽しさが湧いてきませんでした。
どこを取ってもたしかに「いいクルマ」なんだけど、なんだろう、オモシロミが無い?アクセラが好印象だったせいもあるかもしれません。
後から気づいたのはおそらくSGPの完成度が高いゆえにパワーユニットがスペック負けしているということ。幾人かの評論家がこのインプにレヴォーグの1.6ターボがほしいと言っていたのを思い出したのですが、つまりSGPを採用したことによってもはや2.0NA程度のエンジンスペックでは物足りなさを感じてしまう車になったということではないでしょうか。
総評ですが、インプレッサ自体はとてもいいクルマです。アイサイトもどんどん進化を続けていて安全性の評価では右に出るものはいないでしょう。たしかにこれからの国産車の良いベンチマークになる車だと思いました。そこにプラスの魅力として、せっかくのSGPを活かすためにもハイスペックモデルの追加も望まれます。
・シビック(セダン・ハッチバック)
試乗はインプレッサの後にセダンを乗りに行き、次の日に満を持してハッチバックを乗りに行きました。(時間の都合でそうなりました)
アクセラの走行性能があまりにも好印象だったので正直「負けてるのかな」なんて考えながら行きましたが杞憂でございました。細かい試乗の感想はレビューをご覧になっていただくとして、もうとにかく終始笑顔で乗っていられました。
セダンとハッチバックは街中の常用域では大差はありませんでした。セダンが若干ジェントルな印象でハッチバックが乗り心地やエキゾースト音を含めてスポーティ志向ですね。ちなみにハッチバックのエキゾースト音はモデューロのマフラーが付いているような音がしていて自分好みです。
・・・・一旦切ります
21点

投稿2/2
・・・・・続きです
一応比較を書いていくと↓
発進からのトルク感(スムース感)・・・シビック≧アクセラ>インプレッサ
ブレーキフィール・・・シビック>>アクセラ>>>>インプレッサ(カックンブレーキが酷かった、個体差?)
ステアリングの操舵感(安定感)・・・シビック=アクセラ≧インプレッサ
曲がる時の軽快感・・・シビック>インプレッサ=アクセラ
アイドリングストップからの再始動(振動・音)・・・シビック>>>>アクセラ>>インプレッサ
遮音性・・・アクセラ≧インプレッサ>シビック(ロードノイズが目立つ・他の音は静か)
乗り心地・・・アクセラ>>>>インプレッサ>シビック(低速の荒れた路面は苦手)
居住性(前席)・・・インプレッサ>シビック>>アクセラ
居住性(後席)・・・インプレッサ>シビック>>>アクセラ
荷室・・・シビック>インプレッサ>>アクセラ
燃費を含めた経済性・・・アクセラ>>シビック>>インプレッサ
価格・・・インプレッサ>アクセラ>シビック
コスパ・・・横並び、装備を考えると甲乙つけがたい。
概ねこんな印象です。正直、乗り心地やロードノイズなど期待ほどではなかった部分もありますが、そんなウィークポイントを弾き飛ばすほどの走行性能に大満足でした。セダンを体感した後の興奮を抑えた(つもりの)次の日のハッチバックでの試乗でも、やっぱり自然と笑みがこぼれていたようで(娘からの指摘で気づいた)、やっぱりシビックはいつの時代も運転が楽しいと思える車なんだなと感じました。
購入を迷っている方、買うつもりはないけど興味がある方、よくわかんないけどかっこいいと思った方、さらにシビックやホンダに懐疑的な方もぜひ試乗をおすすめします。買ってくれとは言いません。ですが絶対に笑顔になれる車だと思います。
また今後も高速試乗やよく通る道での試乗ができる機会がありましたら、レビューしたいと思います。
書込番号:21265701
42点

サイクロンエフェクトさん さっそくのレビューありがとうございます。
来年あたり買い替えかなと考えており 3車種とも気になっていた車なので大変参考になりました
もちろん自分でも試乗してから決めますが、車体の大きさ、車体価格、維持費のコスト的な面からみたら
アクセラがいいのかなぁと思っちゃいますねぇ
書込番号:21269858
1点

>saiverさん
コメントありがとうございます。
今回乗った車はどれもイイ車でしたよ〜。今は断然シビックをオススメしますが(笑)
試乗はご自身が納得されるまで何度もした方がいいです。今回の私みたいに試乗の順番で車の印象ががらっと変わりますからね。
じっくり比べて愛車を探してみてください。
書込番号:21270151
6点

アクセラやはり狭いですよね。
シビック、フィット、カローラフィールダー、アクセラが買い換え候補でしたが、一度シビックの試乗に行ってみます。
有り難うございました。
選択基準はマニュアルがあり、家族四人がゆとりをもって乗れる車です。参考になりました。
書込番号:21270216 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>サイクロンエフェクトさん
国産Cセグメントハッチバック主要3車比較、ありがとうございます。特にアクセラはまだ乗ったことがないので参考になりました。ディーゼルは食わず嫌いなのですが、一度運転してみようかな。
昨晩やっとシビックハッチバックの街中試乗ができて、レビューでおっしゃっていた「楽しい」理由がわかりました。
いろんな車で同じようなルートを試乗していますが(ディーラーが同一地区に集中しているため)、運転していてこれは「快適に」楽しいです。特に足回りが良くて、40扁平のタイヤでも細かな凸凹が気になりませんし、かといってきついカーブでも不安定な挙動になりません。峠を走ったら気持ちよさそう。
今乗ってる初代タイプRと比べると一般道ならこれで十分と思わされました(サーキット走行では差が出るんでしょうけど)。
あと、シートポジションがこんなに低かったっけ?(もてぎで試乗した海外仕様より低く感じた)と嫁さんとびっくりしました。自分の車より低く感じたぐらいです。そのおかげか、運転しているときの車との一体感があって気持ちいいです。
細かな道の運転や車庫入れも大きい割にしやすかったのですが、インプレッサも同じ感想だった記憶があるので最近の車は総じて良く出来ているんだろうなぁ、と思います(何せ乗っている車が古いので)。
過去のシビックに乗ってる人も、大きくなったと食わず嫌いせず一度試乗してもらいたいと思いました。
書込番号:21282474
6点

本日、二回目の試乗をしてきました。レビューにも少し追記しておきました。正確にはサードインプレッションになるので新スレッドを作ろうかとも思いましたが、同じような話を書くことになるので追記にしました。
今回は普段の買い物で使っているルートと高速道路を一区間だけ試乗させてもらいました。
乗った印象は基本的に1回目の時と変わらずに楽しめました。普段の道を走れたのでこのクルマの何がどのように良いのか悪いのかがより分かりやすかったです。
まず乗り心地ですが、ひび割れやデコボコの多い農道(舗装はされている)を通ったところ、ストリームで感じていた車体の揺すられや跳ねる感じ、路面のザラつきが大幅に低減されていました。硬めの足なので突起に合わせてコツコツ感じるのですが、タイヤとショックでほとんど吸収してくれて車体に不快な振動が伝わっては来なかったです。
また、こういった乗り心地の良さが遮音性にも現れていて、ドタンバタンといったうるさい音は聞こえませんでした。前回の試乗ではロードノイズが目立つと感じましたが、今回、普段使いの道ではまったく気になりませんでしたので印象が良くなりました。
ストリームでは元気の良い強めの加速をしたい場合、3000回転以上必要ですが、シビックで同じくらいの加速をしてみたところ、タコメーターは2000回転ちょっとで十分でした。ほんの一瞬だけターボラグのような感じはありましたが、気になるほどでは無かったです。
高速の合流ではストリームと同じ感覚で踏んでみたところ、グワッと背中を押されるような加速をしてくれました。タコメーターは3000回転ちょっとでした。それまでエンジン音がほとんど聞こえていなかったので、唐突にエンジン音が聞こえるような感覚がありました。
高速でACCとLKASを初めて体感してみました。加減速やアシストがとても自然で、安心して乗っていられました。元々のクルマの直進性が高いので、ほんとにアシストしているのか分からないくらいでした。一般道に降りてから一回だけACCをセットして完全停止まで試してみたところ、ブレーキのかかり方がとても丁寧で、止まる直前にありがちなカックンも無かったです。ちょっと慎重過ぎるくらいな感じもしましたが、不安を感じさせない制御になっているのだと思いました。とはいえ一般道ではあまり使わないほうが良いとは思います。
ECONオンにしてみたところ、元々トルクがあるため制御が入ってもモッサリ感はあまり感じませんでした。ただ、信号から強めの発進加速がしたいときに反応が遅いと感じるかもしれません。最近のホンダ車を知っている方はわかると思いますが、他と変わらずいつものECON制御でした。
交差点を曲がるときにハンドリングがクイック過ぎると感じるときがありました。一瞬だけなのですが、車が自分の想定以上に内側に入る感覚が2、3回ありました。アジャイルハンドリングアシストによるものか、シビックのパワステ特性によるものかはわかりませんが、毎日運転するようになれば慣れて気にならなくなるでしょう。
今回スピーカーの性能も試すことが出来ました。お気に入りの曲を5曲くらいUSBで聞いてみました。(試乗車のナビはVXM-185VFi)
8スピーカーと言えど標準装備のスピーカーなので期待していませんでしたが、結構パワフルに鳴ってくれました。下手な安物スピーカーよりよっぽど良いです。低音と高音が両方くっきり聞こえて音の解像度が高く感じました。
買った後はスピーカーくらいは変えようかと思っていましたが、ナビのイコライザで調整するだけで自分には十分だと思いました。
音に関しては好みがあると思うので、気になる方は事前に視聴をおすすめします。
二回試乗をしましたが、このシビックの潜在能力はかなり深いと感じました。(高いではなく深い)
特にこのシビック専用のターボエンジンとCVTの組み合わせは多様な特性を孕んでいるように感じるので、乗るたびに新たな発見が得られるのではないかと考えています。
書込番号:21335032
6点

こんにちは。インプレッション興味深く拝見しました。私も、ともに短時間ですが、二回試乗して、現在は納車待ちです。ロードノイズ(タイヤノイズ?)ですが、私は二回目の方が気になりました。(一回目の試乗はあまりに興奮していて回りの音が耳に入らなかった?)二回目の試乗で感じたのは決して嫌味な音ではないのですが、「ゴー」という音が常に下の方から聞こえてくる感じがしました。
現所有車が前車に比べてロードノイズの少ない車でオーディオの音量もワンランク下げることが出来て喜んでおりました。比較の問題であることは重々承知ですが実際にこの車はロードノイズは少ない車と言えますでしょうか?私は新車でついてくるタイヤを消費したら静かなタイヤに変えようかなと思っておりました。非常に詳しいインプレッションをお書きくださった所に申し訳ありませんが、今一度、この車のロードノイズについての率直なご感想をお聞かせください。
書込番号:21336165
2点

>sportsdocさん
はじめまして!ご質問ありがとうございます。
>>決して嫌味な音ではないのですが、「ゴー」という音が常に下の方から聞こえてくる感じがしました。
私も1回目の試乗時にはまさに同じ感想でした。ですが2回目で気にならなくなっていたのはおそらく試乗コースの違いによるものと思っています。
1回目コース
・普段あまり通らない道で比較的新しく鋪装がきれいな道。
→ ロードノイズ以外の音も静かなため、結果としてロードノイズが目立った?
・初体験の車だったため、いろんな感覚を敏感にして乗っていた。
→ 普段の運転時より敏感になっていたため粗探しみたいな気持ちがあったかも?
・シビックに乗る前にインプレッサとアクセラに試乗していた。
→ 両車ともに全体的な遮音性が高かったため、比較してロードノイズが目立った?
2回目コース
・買い物で年中使っている道ででこぼこした道。
→ そもそもロードノイズや騒音が出やすい道であり、普段どういった騒音が聞こえているか分かっているため、それらの騒音があまり聞こえなかったので静かに感じた?
・2回目だったため、1回目よりラフな気持ちで乗っていた。
→ 普段の道なので緊張せずに乗っていたし、ロードノイズにあまり気を配っていなかった?
・ストリームで聞こえている騒音に比べて静かであった。
→ ストリームに比べると全体的な遮音性が歴然と高いため、うるさく感じなかった?
試乗を思い出しながら上記のような理由を思いつきました。
1回目の試乗時は風切り音やエンジン音が非常に静かで、聞こえてくる音の中で比較的ロードノイズが聞こえやすいかなと感じたため、「ロードノイズが悪目立ちしている」と書きました。けしてうるさかった訳ではありません。
2回目の試乗時にロードノイズが目立たなかった理由の一番は普段の道だったからだと思います。年中使っている道なので、どこでどんな音や震動がするか体で覚えていますが、シビックは車体剛性や遮音がしっかりしているため、普段感じている音や震動がとてもよく押さえられていて快適でした。
音というのは人によって聞こえ方がまったく異なる部分なので、どうしても曖昧な表現になってしまいますし、絶対にこうだ!という事を言っても他の人には伝わらないこともありますよね。価格COMのタイヤレビューも同じ銘柄で千差万別の意見がありますので、結局は自分の判断しか信用できないところもあります。
あまりうまくまとめられずに申し訳ないのですが、私の結論としては2回目の普段の道で気にならなかったため、シビックはロードノイズが少ないと言えます。(今のところは・・・)
おそらくオーディオをかけて運転すれば、まったく気にならなくなるのかと思っています。
書込番号:21337316
3点

>サイクロンエフェクトさん
非常に詳しいレビューありがとうございます。よくわかりました。
私もシビックはもともとの静粛性が高い車と思っております。
吸音材を盛って無理やり音を消しているのではなく、剛性の高さから来る本当の静粛性があると
思っております。だからこそ逆にノードノイズが耳についたのかなと思います。
走行中は私もオーディオを聴く方なのであまり気にならなくなるのではないかと思います。
また、タイヤも本当に乗っている人によってインプレッションが変わってしまいますし、試乗車ということは
まだまだタイヤ自体のならしも出来ていないので音も大きい可能性があります。
一つ言えるのは…数年前から海外で売られているシビックを見て「絶対に欲しいなあ」と思っていたので
例えロードノイズが大きくても購入することにはいささかも変わることはありません。
惚れた人間の弱みです。(笑)
書込番号:21337521
5点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
年なので 音楽、TV、FM、AM のどれを聞くにも かなり音量を上げないと 良く聞き取れなかった。
以前から スピーカーをグレードの高いものに替えると 音がはっきりするので 聞き取りやすくなるのでは、と
思っていたので、まあ どんなものかと 音の匠をつけてみた。
結果は大満足。音がはっきりしていて 高い音もよく聞こえるので 音量を以前ほど上げなくても よく聞き取れる。
そして一番の満足は 音楽や歌を聞く時。 高音ののびとサラウンド効果に感動。 家では何を聞くにも いつも音量
を 気にしな くてはいけないが 車の中だと その点は自由。 好きな所に車を停めて DVD CD ユーチューブの曲
等を 素晴らしい音で聞ける。 この時 音の匠って本当にすごいなぁ と感じる。
という訳で 私は音の匠に大満足で オススメ です。 費用はジャスト6万円でした。
13点

ネコとホンダが大好きちゃんさん
お疲れ様です。
人間はよく遊ぶ事によって
良い仕事が出来るのだと思います。
だからスピーカーや画像の素晴らしいカーナビを付けるのはとても良い事だと思います。
人生で最も素晴らしいひとときは
『恋愛期間』と言います。
人間は『恋愛モード』に突入したときに
とてつもない行動力になります。
書込番号:20957601 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑
以上の事は私が記載しても
それは『主観の違い』
とよく言われることになります。
しかし人生は気付くか、気付かないか。
書込番号:20957618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネコとホンダが大好きちゃんさん
最近子供とボルダリングジムに行ってきました。
子供が『クライマーズ・ハイ』になってました。
夢中になれるっていいですね!!!
子供はクライマーズ・ハイになっている事に
当然気付いていないです。
気付いてなくても、いつの間にか成長しているという教育も良いかな!!!と思っています。
書込番号:20957654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
人生に『答え』は無い。
気付かない事にはメリットもあり、
デメリットもあり。
人生には『柔軟性』、『バランス』
これが無難な所でしょうか。
書込番号:20957671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音の匠のセッティングで6万でしょうか?+スピーカー代って事ですよね?
書込番号:21176998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はフロントのみの交換ですがカロのts-1730sに簡易デッドニングしてたのですが、最近 音の匠が自分でダウンロードできる事を知りやってみたら凄くいいです。費用はスピーカー代と簡易デッドニングキットで15000円くらいです。
書込番号:21334369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
私も楽ナビ8インチを取り付けたいのですが、パイオニアに問い合わせすると、検証中とのことで、
現状、取り付けキットの発売は、半年後と言われ、仕方なく、RZ900を取り付ける計画です。
hiro6662さん、新型N-BOXカスタムの「楽ナビ8インチ」取り付けに必要となった現行のパーツを教えて下さい。
書込番号:21316581
3点

カロッツェリア KJーH101DK 配線
エンディ アンテナ変換ケーブル 純正テレビアンテナ
データシステム RCA013H バックモニター変換
ホンダ取付金具 08B00--TTA-000加工
ノーマルパネルを加工しました。
頑張ってください。
書込番号:21316974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hiro6662さん
掲載ありがとうございます。
私には、ちと無理かもと考え、取り敢えず楽ナビ7インチを載せます。
3年後位に楽ナビ8インチにドナドナしたいなあと考えています。
書込番号:21331875
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





