ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406862件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本日納車されました

2006/09/30 21:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > エリシオン

スレ主 erieri1969さん
クチコミ投稿数:8件

本日、待望のエリシオンが納車されました。
GエアロHDDエディションのブラックです。

慣らしのため2000回転ぐらいまでしか回していませんが、2400CCで車重の割りになかなか走ってくれます。何と言っても静かです。前車のアコードWAGON(CE−1)と比べると、10年の月日を感じます。
前車のアコードWAGONは外装の程度がすごく悪くなってしまいましたので、今回のエリシオンは気をつけて、また10年は乗りたいです。
前車をディーラーに置いて、新車に乗って帰るときは、何度経験しても心が痛みました。出来ることなら、置いて行きたくないなー!!
手入れの難しいブラックですので、これから気合を入れてがんばります。気がついたこと、また教えていただきたいことは、随時書き込みいたしますので、皆さんよろしくお願いいたします。

書込番号:5493711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/10/02 13:55(1年以上前)

私も10月1日に納車になりました。
GエアロHDDエディションのパールホワイトです。
フロントグリルのみ社外品をつけました。

慣らしのため2000回転ぐらいまでしか回していませんが
           ↑
自分も一応気をつけてあまりまわしていません!同じく2.4Lなのであまり走らないかなーと思っていましたが、結構良く走ってくれるので大満足です!

早速、子供のためにリアモニターを2個買ってしまいました。取り付けは、ディラーさんに出力を出してもらってからになります。

フィットからの乗換えで、燃費の方が心配ですがなかなかいい買い物をしたと思います。

書込番号:5499275

ナイスクチコミ!0


スレ主 erieri1969さん
クチコミ投稿数:8件

2006/10/02 22:12(1年以上前)

mokomoko47さん  はじめまして

2.4Lでもなかなかよく走りますよね!!  うれしい誤算です。
さて、mokomoko47さんはモニターを取り付けるとのことですが、どのような形で考えていらっしゃるかご教授ください。また、ディーラーに出力の引き出しをされるそうですが、これは契約での約束だったのですか?
もしそうなら、私もお願いしておけばよかったです。
リアエンターは考えたのですが、首が痛くならないかなーと思いまして、やめました。後でも社外品ならつけられそうですから・・・・・
リアモニターの取り付けで参考になるサイトをご存知であれば、皆さんお教えください。
mokomoko47さんこれからよろしくお願いいたします。

書込番号:5500509

ナイスクチコミ!0


bankerさん
クチコミ投稿数:7件

2006/10/02 22:38(1年以上前)

こんばんは。
リアエンタですが、大きく分けて3パターンです。
@天井配置
Aヘッドレスト
Bヘッドレストステー取付
子供さんの年齢にもよりますが、
ベストは、@です。(価格も高い)
小さいお子さん(5歳以下)ならB
大人ならAという感じですね。
各デメリット
@の場合
・値段、工賃が高い(技術が必要)
・バックミラーに写りこむ(後方視界低下)
Aの場合
・画面位置が調整できない
・シート色と合わない場合がある
Bの場合
・3列目から見難い
・少し見た目が悪い。

あくまでも個人的な感想です。
ちなみに、私は、@です。

書込番号:5500659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/03 00:14(1年以上前)

こんばんは、erieri1969さん、bankerさん。

リアモニターは、ヘッドレストステーにて運転席、助手席のヘッドレス真後ろに1台ずつ取り付けします。真ん中に1台だと見づらいかな〜と思って。フリップダウン ・ヘッドレスト埋め込みも考えましたが以下の理由でやめました。

bankerさんの指摘どうりですが

@フリップダウン →子供がまだ小さいため(3歳・6歳)2列目のシ−ト位置からだと見づらい。なんとなく絶えず上を向いていないといけないような気がする。ただ3列目からだと結構見やすいそうです。あと値段も高い!

A・ヘッドレスト埋め込み→これもやはり子供がまだ小さいため(3歳・6歳)2列目のシ−ト位置からだと見づらい。画面の角度の調整ができない。
Aは、多分このサイトのどこかにそのような書き込みがあったような気がします。

ちなみに今回購入したリアモニターは、8インチ2台で38,000円でした。決算セールで1台に付き15,000円引き位だったと思います!メーカー的に不安もあるのですが、とりあえず保証書もついているので問題ないかと思います。取り付け工賃は2台で10,000円です。ヘッドレスステーは2台で2,000円です。

あと、リアモニターの出力の件ですが、契約時の約束ではありません。契約のときに『リアモニターは後付けできます』と私も言われましたが、あくまでもDOPなら頼めば問題なく付くのだと思いますが、社外品のモニターをつける場合には、メーカーから出ている出力のラインを取り付けてもらう必要があるようです。モニターを購入したお店の方にそう言われました。実は自分も良く解かりません。

部品代、工賃はまだわかりませんが、わかり次第書き込みしたいと思います。

ちなみにホンダにて取り付けをしてもらえず、部品持込でモニターを購入したお店にて出力のラインを取り付けをしてもらう場合6,000円の工賃がかかるそうです。

純正が高い場合は、社外品でも出力ラインは売っているようです→http://www.honda-veni.com/←ここのお店には2.4L用の左右2本出しのマフラーも売っています!結構いい感じなのでとっても欲しいです!

書込番号:5501170

ナイスクチコミ!0


M7.4さん
クチコミ投稿数:111件 みんカラホームページ 

2006/10/03 22:05(1年以上前)

erieri1969さん、こんばんは。
後付リアエンタであれば、YANさんのサイトの「リアエンタの館」が参考のなりますよ。けっこう沢山の方が色々なモニターを後付けされています。しかもJIRIKIで。
私も自分でフリップダウンモニタを取り付けしました。最初想像したよりは簡単に取り付け出来ました。
モニタはヤフオクなどで10,000円台から出ていますよ。あまり安い物は要注意ですが。私の付けたモニタはワイドじゃなかったので失敗しましたが。子供が見る分には問題無いようです。

エリシオンオーナーは結構弄り屋さんが居るようで、色々なサイトでモニタ自慢されてます。「エリシオン Web Ring」で色々なサイトがリンクされてます。エリライフを楽しくさせてくれると思います。

書込番号:5503676

ナイスクチコミ!0


スレ主 erieri1969さん
クチコミ投稿数:8件

2006/10/03 23:02(1年以上前)

bankerさん、mokomoko47さん、M7.4さん こんばんは。

みなさん御教授いただきありがとうございます。自分も取り付けるなら、何とか自力でがんばりたいです。10年前は自分でカーステを取り付けていたので何とかなるかなーて感じです。
自分は後付けでなら、ヘッドレスト型を考えていましたが、フリップダウンもDIY出来るなら、参考のサイトを拝見して、がんばって見ます。
2.4Lの2本だしマフラーはかっこいいですねー!!  取り付けたいですが、金額が高い!! この金額が出せるなら3.0Lを私は買ったと思います。
まだ総走行距離が200Kmに届いておりませんので、慣らし運転が終了して回せるようになったときに、不満だ出る用であれば、また考えます。
慣らし後に、箱根のターンパイクに行き不満が出ないか家族4人で確認しに行きます。
とりあえず、大人数で移動するのは年間に数回だと思いますので、まず不満は出ないと思いますが・・・。
モニターがヤフオクで安く出ているなら、奥さんには内緒で付けたいなー。(いじり禁止令が発令されています)
フリップダウン考えようかな!!

書込番号:5503954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/10/04 22:02(1年以上前)

erieri1969さん M7.4さんこんばんは。
M7.4さん参考になる情報ありがとうございます。
ここに色々な情報出てました↓
http://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=elysion;list
色々な方がいらして、皆さん非常にタフです。
残念ながら不器用な自分にはマネできません。

書込番号:5506629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

もう遅い??

2006/09/21 21:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:4件

はじめまして!だいのうといいます。
1週間前に1.8 RSZクールーアンバー納車されました。
すみません。基本的なことを書かせていただきます。

納車されて4日目から旅行に出かけ、
4日間で1200Km走破してしまいました。
すでに1回目のオイル交換終了しています。(ホンダ純正オイル)
そのとき思った感想を…

高速も乗ったおかげもあって平均燃費14.6でした。
思った以上に燃費が良かった☆
60〜80キロを運転している時は平均16以上ありましたが、
100〜120キロの時は平均12しかなく、また100キロ越すところからなかなかスピードが上がりませんでした。

この原因はなんなのでしょうか?
やはり新車だからでしょうか?
もちろん慣らし運転もあり、急加速等はしていません。
エンジンも3000回転以下に抑えています。

まだ新車なのに無理させすぎでしょうか?
というかもう遅いですか??

書込番号:5465110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2006/09/21 22:28(1年以上前)

>>100〜120キロの時は平均12しかなく、また100キロ越すところからなかなかスピードが上がりませんでした。

空気抵抗です。
速度の2乗で増えていきますから、
120km時の空気抵抗は85km時の2倍になるそうです。
空気抵抗に多量のガソリンを費やしていることになります。

書込番号:5465375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/22 14:04(1年以上前)

IR92さん御返信ありがとうございます。

空気抵抗ですかぁ…
確かに以前乗っていたギャランは車体が低いので
ガンガンスピードが出ていましたが、
次のパジェロイオは同じ排気量1.8なのに
あまりスピードが出ませんでした。
やはり車体が低いとはいえ、空気抵抗が大きいのでしょうね。。

でもストリーム最高の車です。
音がとても静か!!120キロ出しても全然音が気にならない☆
乗り心地もとても良いですし、振動も吸収してくれます♪
長く付き合っていけそうです!!

書込番号:5467105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/22 18:08(1年以上前)

だいのうさん。
ギャランから買い替えた方がおられましたね。
ギャランは空気抵抗(CD値)は0.29と低いですからね。
特にGDIの方は床下整流板無しでこの値です。
燃費はATで16.2とかなり上です。

でも、ストリームに満足されているようで安心しました。
うちのギャランは最近走行音が特にうるさくなってきたので
静かだというのには惹かれます。

書込番号:5467572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/09/23 18:03(1年以上前)

>>ギャランは空気抵抗(CD値)は0.29と低いですからね。

余談になりますが、
ロータスヨーロッパって車がCD値小さかったですね。
確か0.1ぐらい。
知らないか?そんな車。

書込番号:5470818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/23 21:26(1年以上前)

サーキットの狼?
いくらなんでも0.1は小さすぎるような。

書込番号:5471388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/09/23 23:43(1年以上前)

>>いくらなんでも0.1は小さすぎるような。

ちょっと心配になり調べましたら、0.29でした。
記憶がやばいかも・・・
誤記すいませんでした。

書込番号:5471971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2006/09/23 23:58(1年以上前)

>60〜80キロを運転している時は平均16以上ありましたが、
>100〜120キロの時は平均12しかなく

これは、60〜120Km/hの速度だったらハイギアにKEEPされている状態で、エンジンの回転数が速度に比例しているので燃費が悪きなるのは当たり前。



>また100キロ越すところからなかなかスピードが上がりませんでした。

これは
>急加速等はしていません。
>エンジンも3000回転以下に抑えています。
キックダウン(ギアを落とす)の操作もしていないのに、車が勢い良く加速するわけないかと?

書込番号:5472049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/09/24 01:06(1年以上前)

>>これは、60〜120Km/hの速度だったらハイギアにKEEPされている状態で、エンジンの回転数が速度に比例しているので燃費が悪きなるのは当たり前。

ギアが固定されている状態で、
エンジン回転と速度は比例します。
スピードを出せば燃料を余分に使うのはあたりまえですが、
燃費で考えると
目的地到達時間は反比例しますから
燃費は同じになりませか?

書込番号:5472307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/24 01:26(1年以上前)

ああ!サラリーマンさん。
>キックダウン(ギアを落とす)の操作もしていないのに、車が勢い良く加速するわけないかと?

だいのうさんは同じ1.8クラスの比べて言われているのです。

リッターカーじゃないんだから、100キロ手前から追い越しで
軽くアクセルを踏んだとき、スルッと加速してほしいと思いますよ。
何もターボがごとくダッシュしろってんじゃ無いです。

>回転数が速度に比例しているので燃費が悪きなるのは当たり前

燃費の良い、エネルギー効率の良い回転数言うものがあることと、
回転・速度が上がった場合、もうひとつ距離も伸びることを
考えてくださいね。
どこかの速度までは燃費が向上し、そこから走行抵抗・IR92さん
が言われる空気抵抗が速度に比例以上に(二乗は恐ろしい)増え
燃費が落ちてくるのでしょう。

もしストリームが他の車以上に高速燃費が落ちるようであれば、
空力設計か駆動系の設計に問題があるのでしょう。
しかし、他の話を聞いてもそれはなさそうに思えるのですが。

書込番号:5472358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/24 01:30(1年以上前)

IR92さん。
かぶってしまってごめんなさい。しかも名前も借りているのに。

少し前に画面を開けたままだったんで、IR92さんに抜かれて
しまったのです。

書込番号:5472367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2006/09/24 07:40(1年以上前)

一応断っておきますが、
空気抵抗は、速度が2倍になると空気抵抗は4倍になり、速度が3倍になると9倍になる事も知っております。
しかし、[5465375] IR92さんのレス以降cd値の話題しか出てきていないし、スレ主さんの現象はcd値の問題だけで片づけられないように思いましが、違いますかね?
パワーウエイトレシオやトルクウエイトレシオ等の事も全く論じられていないし・・・
また、高速道路で100〜120キロのを出したと言う書き込みは「法令や公序良俗に反する書き込み」(価格.com利用規約違反)なので、以上加速したいなら、キックダウンを使ったらと皮肉を込めていったまでですが.....


>目的地到達時間は反比例しますから燃費は同じになりませか?

の件ですが、スピードとcd値の関連付けのレスを書かれた人とは思えない発言ですね?
それはエネルギー効率が100%の話であって、車に生じる各種摩擦や抵抗(含:空気抵抗、燃焼機関の摩擦、駆動機関摩擦)によって大きく依存することはお分かりになるでしょうか?、
一例ですが、スピードを時速20kmおさえるとして100km/h→80km/hの場合、約20%の燃料節約になります。
また、一般道では時速50km、高速道路では時速80km以下が経済速度です。

参照:http://www.nissandiesel.co.jp/service-info/eco-drive-2.html

書込番号:5472713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/24 07:58(1年以上前)

ああ!サラリーマンさん。
詳しい情報ありがとうございます。
5472049の皮肉な発言の行間が書かれていてわかりやすかったです。

でもIR92さんと私の、「燃費は変わらない」は
>エンジンの回転数が速度に比例しているので燃費が悪きなるのは当たり前。
に対する単なる冗談ですよ。

以前の自動車のカタログには60キロ走行時の燃費が出ていて
GDIギャランでは30.8と驚くべき数値が出ています。

なので、一般道路では違うでしょうが、全くの無風状態(坂道
・凸凹・風等がない)では60キロがいいんでしょうね。

この数値は必ず記載されていましたが、あまり意味がないので
最近はなくなりました。
しかし、可能性がわかるというか夢があって良かったのですがね。

書込番号:5472732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/09/24 09:12(1年以上前)

>>エンジンの回転数が速度に比例しているので

と書いてありますから、
たとえば、60km走行と120走行を比較して
回転数は2倍になり燃料も2倍です・・・と理解しました。

しかし、これでは時間が半分で到着してしまうので燃費は同じになってしまいませんか?・・という意味です。

書込番号:5472847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2006/09/26 06:35(1年以上前)

CD値だけではなく、前面投影面積も考慮せんと(笑)
たしかF1マシンのCD値は『0.7』あたりでね?

書込番号:5479175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/26 07:57(1年以上前)

MCでは↓の進化型VTECエンジンに期待しましょう。

http://www.honda.co.jp/news/2006/4060925d.html

書込番号:5479255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2006/09/27 01:33(1年以上前)

エンジンは、回転数によって「燃料消費率」が変わってきますね。

http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19950904/cv95-042.html
(最近の車ではこの線図を公開していないので、情報が古くはありますが・・・)

つまり、空気抵抗等を考慮しなくても、回転数によって、回転を維持するために必要な一回転当たりの燃料の量は変わってくると言う事です。エンジン内部の各部のフリクション等の影響と、あとは燃焼効率の変化なのでしょう。吸気量も、同じスロットル開度でも回転数によって変わって来ますし…もちろんECUが補正はしてるんですが。可変管長インマニも、万能ではないですからね。

・・・まあ、空気抵抗の影響の方が遥かに大きいんでしょうが(笑

横レス失礼しました。

書込番号:5482079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2006/09/27 01:42(1年以上前)

一部補足。

燃焼効率と言うのは、結局空燃比が変って来ると言う事ですね。アクセル開度によって変わるのは当然ですが、それ以外にも、例えば低回転では回転を安定させるためにリッチ側に振るとか。

ま、余談でしたかね。

書込番号:5482095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2006/09/27 09:12(1年以上前)

こんにちは。

> 結局空燃比が変って来ると言う事ですね。
法定速度内の定常走行やアイドリングなら空燃比は変わりません。
(でないと三元触媒が働かない)
法定速度を超えたところではリッチに振る場合が多いですが、最近の普通車なら150km/h位まではたぶん理論空燃比でしょう。

書込番号:5482484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/09/27 17:51(1年以上前)

>>空気抵抗等を考慮しなくても、回転数によって、回転を維持するために必要な一回転当たりの燃料の量は変わってくると言う事です。

この考え方は回転数が変わらない、つまり同じなら、
使われる燃料の量は同じという意味でしょうか??
エンジン摩擦や空気抵抗が同じ条件として。

うっ〜ん理解に苦しむ・・・

エンジン性能試験データってアクセル全開時のデータじゃなかった??
最近、記憶がやばいから自信ないけど・・・

書込番号:5483451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/09/27 23:33(1年以上前)

↑レスの説明下手ですいません。
言いたかったことが的外れでした。

燃料を多く使うのはエンジン負荷が大きいときです。
簡単に言うとアクセル全開のときです。(当たり前ですが)

アクセル全開=高回転が一般的ですが、
アクセル全開2000回転もありますし、
アクセル全閉2000回転もあります。
燃料の使われは全然違います。

書込番号:5484628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2006/09/28 01:49(1年以上前)

>キャパシタさん

そうなんですか?
そこまでちゃんと理論空燃比に制御しきれてるのだとは知りませんでした。
謝った書き込み、失礼しました。

>IR9さん

私は「回転を維持するために必要な」とはっきり明記していますが?
一定速でのクルーズ状態と言う事です。
全閉でも全開でもなく、パーシャルですね。

書込番号:5485134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2006/09/28 01:56(1年以上前)

補足。

きっと当然ご存知の上で書かれていて表現のあやかとは思いますが、念のため。
アクセル全閉では「燃料の使われ方」というよりは
フューエルカットされるため、消費燃料ゼロですね。

書込番号:5485147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2006/09/28 02:08(1年以上前)

>キャパシタさん

気になったので、調べて見ました。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E7%87%83%E6%AF%94

やはり、常時ストイキでは無いようですね。
最近の車ではあまり見かけませんが、一昔前の車だと
発進時や上り坂等で黒煙噴くなんてよく見る光景ですから
リッチ過ぎて三元触媒がうまく機能していないんでしょうね。
ハイパワーのスポーティーカーでも、よく見かけますね。

ただ、私が書いていたような、回転数によって・・・
という話は、ちょっと違いましたね。
失礼しました

書込番号:5485174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/09/28 17:50(1年以上前)

>> shinmai_papaさん

しつこくてゴメンね。
> 私は「回転を維持するために必要な」とはっきり明記していますが?
これは解ってましたけど、空気抵抗等を考慮しなくてもってのが気になって、
空気抵抗=エンジン負荷ですから
負荷に関係なく、同一回転数なら燃料消費量は同じと解釈しました。

下り坂は燃料カットされちゃうから比較が出来ないけど。
坂を上るときと平地走行が、同じ回転数同じ速度なら燃費が同じってことではないですよね。

書込番号:5486481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2006/09/29 00:06(1年以上前)

>負荷に関係なく、同一回転数なら燃料消費量は同じと解釈しました。

日本語は正しく読んで下さいね。
勝手な解釈は困ります。

「空気抵抗等を考慮しなくても、回転数によって、回転を維持するために必要な一回転当たりの燃料の量は変わってくると言う事です。」

丁寧に上記に補足説明を付けます。
「空気抵抗等諸々に違いがあれば、つまりエンジン負荷が異なれば燃料消費が異なるのは当たり前です。しかし、燃料消費率はエンジン回転数によって異なりますので、負荷の違いを論ずる以前に、回転数が異なるというだけで、燃料消費には違いが生じてくると言う事です」

「負荷を考慮しなくても」、というのは
「負荷の違うケースを考えなくても」という意味で使っています。
何も負荷の違うケースを考えなくても、回転数が違うと言うだけで
(負荷が全く同一であっても)燃料消費は変わってくる、と言う事です。
「違い」という言葉が入っていないため、確かに分かりにくいと言えば分かりにくいかもしれませんが、前後の文脈と一緒に読めば、容易に理解できるはずです。

「負荷に関係なく、回転数当たりの燃料消費一定」なんて誰もどこにも書いてません。
逆立ちしたって、あなたのような解釈は不可能です。


ついでに訂正させて頂くと
「空気抵抗=エンジン負荷」ではありません。
空気抵抗はエンジン負荷の一因になりますが
要因は他にも沢山あります。
積載重量、道路の勾配、タイヤと路面との摩擦、各部オイルの状態…etc
数え上げればキリがありません。



日本語は正しく使いましょう。

書込番号:5487859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/09/29 20:31(1年以上前)

>> shinmai_papaさん

何度もすいません。

>>「負荷に関係なく、回転数当たりの燃料消費一定」なんて誰もどこにも書いてません。
逆立ちしたって、あなたのような解釈は不可能です。

この文でほっとしたような

このレス主さんの
スピードを増すと燃費が下がる原因に対する回答として読んでいました。

>>60〜80キロを運転している時は平均16以上ありましたが、
100〜120キロの時は平均12しかなく、

これに対する回答が

>>エンジンは、回転数によって「燃料消費率」が変わってきますね。
>>空気抵抗等を考慮しなくても・・・

と読めば燃費が落ちた原因はエンジン回転数の違いによるもの・・・と解釈できませんか?

勘違いの原因がわかりました。
お手数とおかけしました。

書込番号:5490015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

即日契約してきました

2006/09/27 07:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

エディックスを試乗しにいったはずが、いつのまにかストリームを契約してました(汗)。
値引き額:\335,261(内本体▲\111680)
販売会社: プリモ
グレード: 1.8X
オプション:MOP セキュリティパッケージ
      DOP DVDナビ+リアカメラ+フロアマット+ドアバイザー+シートアンダートレイ
カラー: シルバー
諸費用カットの有無: 車庫証明・納車費用カット
交渉回数: 3回/1日

 交渉は短期決戦。決算締め日ということで、1.8Xでは、なかなかの値引率ではないかと思いますが、皆さんはどうでしたか?

書込番号:5482375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/09/27 12:41(1年以上前)

はじめまして。
私は、8月27日に、ストリームを契約しました。
値引き額:▲\260000(内本体▲\160000・下取り10万アップ)
販売会社: ホンダカーズ(名古屋市)
グレード: 1.8RSZ
オプション:MOP ナビ+DOPドアバイザー+フロアマット
カラー: シルバー
諸費用カットの有無: 車庫証明・納車費用カット
交渉回数: 2回

交渉したのが8月という事もあり、値引きは渋かったです。
頑張れば後5万位の値引きは出来そうでしたが、担当営業マンとの今後のお付き合いもありますので、はんこを押させていただきました。
納車が、10月5日に決定しました。皆さんより若干遅いかな?


書込番号:5482908

ナイスクチコミ!0


kentakapさん
クチコミ投稿数:17件

2006/09/27 22:56(1年以上前)

はじめまして
やはり決算時期で値引き幅が拡大してるんですね。
私の場合は9月初の契約でこんな感じでした。

値引き額:本体\247,000+下取りUP(20,000)
販売会社: ベルノ
グレード: 1.8X
オプション:MOP ナビ+ディスチャージヘッドライト
      DOP フロアマット+CPC+ETC等
カラー: シルバー
諸費用カットの有無: 車庫証明・納車費用カット
交渉回数: 2回

車購入時のバイブル(月刊自家用車 10月号)の目標値引き額は
13万円だったのですが・・・

書込番号:5484459

ナイスクチコミ!0


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2006/09/28 23:13(1年以上前)

MOPナビ皆さんつけてるんですね。

 私は決算ということで、DOPナビ無料(VXD-074C又は12万円値引き)キャンペーンというものをたまたま近所のディーラーがやっていて、それを利用しました。

 予算も200万までと決めていましたが、このままでは200万には程遠く、こちらの要望を伝え、担当さんにいろいろやってもらい総額ジャスト200万円(諸費用共)に。

 装備をいろいろ提案したら、そんなに高くしてどうするんだとか、HIDどうだと聞いたら、電球が10倍も高いんで、やめたほうがいいとか、サンルーフは今流行らないとか、マットもデラックスのものにしようとしたら、手入れが大変だとか、全席ワンタッチパワーウインドウは子供には危険だとか、反対にうちのかみさんがシートアンダートレイが気にいったらしく、いいなといったら、サービスしてくれたり(オイ)、とにかく変な担当さんでした。

 まぁ、いろいろ装備品もつけたかったのですが、予算内では表記のもので精一杯でした。

 価格交渉を最初に済ませてしまったので、そのあとはストリームのいろんな事を聞いたり、昔のホンダ車(アコードエアロデッキとか)の話で盛り上がりました。色は最後まで迷いましたが。

Cカードの利用で12000円キャッシュバックも忘れずに。

書込番号:5487581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

1ヶ月点検を終えて・・・・

2006/09/25 00:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:22件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

さて走行距離も1Kキロ台に突入しだいぶエンジンもこなれてきた
かな?と思うようになりました。

先日1ヶ月点検を済ませだいぶ新型ストの良し悪しが見えてきたので
ここでDでの点検時に話した内容を掲載〜 


●最近朝などの始動時にエンジンをかけたあと数秒後、ガッ!とエンジンルームから音がする。最初内部の冷えやオイル関係の摩擦音かな?とも思いましたが2,3回ほどしたのでDにて検査
 (まだ原因わかっていません)来月入院予定。

●クルマのパッキンですか、プラスチックな部分や、ゴムの部分が白く変色してしまう。(青空駐車なのでしかたないですが。)これは旧ストにも現れた現象で、質が悪いのかな?とも思えます。

●燃費がいい車ではないです。当然クルマ自体のコンディションだけでなく、自然影響もすくなからずありますので一概には言えません。
今回のストリームでは燃費計やエコランプを意識すれば必然的によくなるようになっていますので、低燃費走行を努力していきたいです。

●慣れというのは怖いです。エンジン音やロードノイズなど当初から比べるとやはり聞こえてしまいますね^^;ですが十分に静かないい 車であることに変わりありません。これに関してですが、ラジエター内のファンが結構うるさいです。

●室内のインパネは非常にキズがつきやすい。これも旧スト同様ですが
 いろいろと対策をこうじています。

●純正のHIDバルブや車幅灯、フォグなど全体的にまだまだ黄色いですね。フォグは雪山用にイエローに変更しようと思います。HIDももう少し白を目指してみようかなと。

●エンジンの非力さは否めない。これは旧ストや後期2Lアブソを経験
していると気になってしまう部分。やはり100`を境に(空気抵抗などは今回は考慮せず)トルクやパワーの面で弱さを感じてしまう。前ストよりも非力な感が出ているが、出だし〜低、中速域は十分過ぎるほどのパワーとトルクがあるので街中では安心。高速でやや不安。

以上が営業マンと話していた内容です。



あとは・・・・そういえば初回の点検ってオイル交換はやぱ有料なのかな・・・。少し疑問でしたがまぁしょうがないか。

ちなみにこれからインパネのワンオフ加工でも挑戦しようと思います。

長文しつれいをば。

書込番号:5475706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2006/09/25 01:58(1年以上前)

ドリかむさん、こんにちは(こんばんは?)
HIDは仕方ないんじゃないでしょうか?
S2000ほど黄色対策にコストはかけられないでしょうし、プロジェクターじゃないし。
ちなみに、更なる白はどうやって実現されるんでしょうか?巷じゃ耐熱塗料を使ったりする方法がありますが。

新型CR-VはプロジェクターでAFSまでつくのになぁ・・AFSはともかくプロジェクターは設定して欲しかった。どうもマルチリフレクターはシャープなラインが出ないような気がして。レガシーなんかものすごいシャープなライン出てますもんね。

書込番号:5475957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

2006/09/25 12:00(1年以上前)

ノーチルさんこんにちは。

純正のHIDは仕方ないです。なのでゴッソリ社外品に交換してしまおうかと考えてもいますし、バーナーだけを6000kへ交換できたらしたいですね(難しいですがw)
フォグも最初の時点でHID化したかったのですが、フォグの場合いろいろな場面で多様するのでお流れになりました。
雨、雪対策用に早めのイエローバルブ交換をするつもりです。

>巷じゃ耐熱塗料を使ったりする方法がありますが。
耐熱塗料も考えたのですが、以前知り合いのクルマで施工不良により走行中にバーナーが割れたことがあるので今回はパスする方向です。

確かにレガシィのプロジェクターは非常にシャープなラインが出てきれいですね^^正直ストにも希望してましたが、まぁ光の拡散が悪いわけではないということもあるので(特に峠なんかだとよくわかります)
しょうがないですけどね^^;
自分としてはハイビームがHIDではなくハロゲンバルブだったこと
これが痛いです。旧ストはハイもHIDバーナーだったのですさまじい距離まで照らしてましたが、それに新型はLOでも少々上向きすぎに設定してあるのでそこも痛いです。この最近よく対向車からパッシングされます・・・。

書込番号:5476577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/09/25 13:36(1年以上前)

ドリかむさん も1000キロを超えたのですね。 エンジンスタート直後の
現象は僕のでは全くありません。HIDの色も点灯直後は白くなかなかですが、しばらくすると白さが感じられなくなってきます。あと照射範囲がやや狭いようにも感じています。

 静粛性についてはもっと静かにと欲が出てきてしまいます。スピーカーホールのデットニングで、随分高周波が少なくなりましたが。あとサードシート横にはめ込みの場所がありますが、ここの中の上部の部分には全く吸音材がありませんので、僕は防音材を入れました。またラゲッジの一番下にも防音材を敷き詰めました。これでも結構な効果がありましたので満足しています。

 燃費ですがドリかむさん はどれ位でしょうか?。乗り方でもかなり違うようです。僕の最近のデータですと、街中中心でしたら11キロ/L
 、信号が少ない郊外でしたら13キロ/L位です。先日は41号を200キロ程度走行しましたら、この区間の平均燃費は17キロ近くになりました。ドリかむさん は2000RSZですので単純比較は出来ませんが・・・。

 余談ですが、ドリかむさん はオーディオスペース付近からのきしみ音は感じないでしょうか?。最近はスプレーで少なくはなりましたが。純正ナビ特有なのでしょうか?。

書込番号:5476743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/09/25 22:44(1年以上前)

私のストもエンジンスタート直後にエアコンを入れるとガッ!とエンジンルームから音がします。それがスタート直後の1度しかならないんです。私の場合はエアコン由来としか思えないです。あとエコノミーやエアコンをONにしておくとスイッチの入り切りの音も耳障りですし、電動ファンの音もうるさいですねぇ・・
あと無限のフロントハーフスポイラーを取付けると、フォグランプのバルブ交換が説明書通りに簡単に出来なくなりバンパーを外すハメになりました。

書込番号:5478270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 ストリームのオーナーストリームの満足度4

2006/09/26 18:17(1年以上前)

シルビアRS−Xさんこんばんは。

エンジンルームの異音はどうもエアコンが絡んでいるのは間違いないと思います。HTSTさんの言われている音はエアコンの開始直後なんでですね。自分のストもエアコン開始時には異音はするのでもしかしたら可能性高いですね。

HIDの特徴上仕方ないことなのかもしれませんが、前回の旧ストの時は6000Kにバーナーを変更してました。範囲の件もライトの向きに非常に関係してくるので、微調整するといいと思います。(でもオートなのか。。。)

静粛性にはまだまだ煮詰める部分が多々あるので、これからも研究が必要ですが、今回はストの内張りが剥がしやすいのでうまくやれば全体的にもう1ランク上の静粛性が得られるのではと期待しています。

オーディオスペースのきしみ音ですが、結構新ストはインパネの微振動
が多いため全体からきしみ音が出ることを聞きました。デッキ部分からはいまのところ音はしません。旧ストの枠がベストマッチしているからなのでは?とも思えます^^;

さて燃費ですが今のところの感想は、まぁまぁですか。
正直もう少し伸びてもいいと思いますが、アベレージ燃費とエコランプを意識すれば、自ずといい燃費はたたき出せると思います。
実際友達のGで15.23/L(街中、高速含め)をこの間見ました。
ちなみに自分の2LRSZですが、初回7.2/L 2回目〜4回目
7.6/L 5回目8.5/Lでした。
アベレージはだいたい8.4〜9.5のあたりを推移しています。

未だに10/Lは出せていません。orz

書込番号:5480397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/09/28 12:53(1年以上前)

エアコンの音、うちのでも出ました...。(>_<)

ディーラーで聞いてこよっと...。

書込番号:5485928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

実際に乗ってみて・・・

2006/09/27 00:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

クチコミ投稿数:15件

2.0RSZが9/23に納車となり、そのまま2日間乗り回してきました。

セダンからの乗り換えですが、コーナーでふらつく事もなくミニバンであることを全く感じさせない車であると思います。
前車は『走る・曲がる・止まる』の能力の高い車でしたが、このストリームも同じ感覚で走ることができ、非常に満足しております。

気になっていた燃費は、ECOランプが点灯する運転をしているとかなり良かったです。
大阪〜美濃加茂市〜飛騨高山〜富山〜福井〜琵琶湖西〜大阪と合計730km程走って、燃費計は18.0km/Lでmaxは18.2km/Lでした。
ガソリン補給は出発時のみで、警告灯(残り8Lで点灯とマニュアルに記載)も点かなかったので、燃費系の数字はいき過ぎとしても16km/L前後は十分に出てると思います。

最近スレの多いロードノイズですが、オーディオを切っていると確かに気になるかもしれません。
エンジンの音がほとんど聞こえないだけに残念です。
タイヤが慣れてきたら少しはマシになるかもしれません。

それと、ドアの開きやすさですが、他車よりかは開きやすく感じました。
ストッパーは付いているのですが、23日は台風の影響で風が強かったためか、ドアを持っていないと煽られそうになり、気を付けなければならなさそうです。
ディーラーでそのことを言うと、ドアの傾斜を外側に付けることで乗り降りをしやすくしているとのことでした。

なお、バイザーを無限のバイザーにしたのですが、これはなかなか良いかと思われます。
形が純正のバイザーと異なるため、空気の循環効率はかなり高いようです。
今までは雨の日に雨粒が入ってきていたのですが、これならばその心配もないかもしれません。

また、車中泊をしたのですが、運転席を倒し2列目までフラットにし、枕を置くと丁度良い具合(身長170cm)でした。
前車では仰向けのみでしたが、ストリームでは足先まで椅子の上に乗せられるため、横向きになることもできました。
釣り(朝が早い)をするので、車の中での寝やすさも求めていたため、これは嬉しい発見でした。
今度は2,3列目フラットでも試してみるつもりです。

2日間で感じたことを書いてみましたが、非常に満足度の高い車であり、長く付き合っていけそうです。

書込番号:5481987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2ヶ月待って。。。。

2006/09/26 10:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > モビリオ

スレ主 poriyasuさん
クチコミ投稿数:3件 モビリオのオーナーモビリオの満足度4

9月23日やっときました
ナビ付のXです。
9年式のCR−Vが車検でお金かかりそうだったのでのりかえです。
パールホワイトの車体は、なかなか気に入ってます。
シエンタも考えましたが、シートが気に入らなかったので
モビリオにしました。
ホンダばかりかれこれ CR−X インテグラ CR−V
そしてモビリオ  前のCR−Vは、長男が生まれたので買って
今度は、次男の誕生を気に変えました。
これから 子供たちと一緒にいい思い出作れればとおもいます。
それと念願のキャッシュバックなんと5万2千円でかいですね。
アルミでもかえるかな .

書込番号:5479550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング