
このページのスレッド一覧(全2843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 17 | 2006年9月25日 00:52 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月22日 22:35 |
![]() |
1 | 0 | 2006年9月22日 21:15 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月21日 18:39 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月20日 23:04 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月17日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ちょっと長くなりますが、inspireが本当に良い車だと書かせて頂きます。
私は今、2005年11月マイナーチェンジギリギリ前のinspire TEに乗ってます。
その前は2代目inspireに乗っていたのですが、2005年10月にドライブ中に、ラジエータがパンクして、ディーラーの方に勧められて買い換えました。
もうあまりドライブに行くことも少なくなったので「次はFitでいいや」と思っていたのですが、一応、新型Inspireも試乗してみました。
嬉しい事にと言うか、悲しい事にと言うか、やっぱりInspireに魅せられてしまい、思わず経済状態かえりみずに新型Inspireを購入してしまいました。
2代目Inspireが故障するまでは「新型Inspireなんてとても買い換えられない」と思っていて、試乗もしなかったのですが、乗ってみてビックリ!
車というものは、やはり10年も経つと信じられないくらい進化するんですね。ハンドル操作も、エンジンのフィーリングも、信じられないくらい進化していました。最近ではドライブもしなくなってしまった私の魂を揺さぶったのです。
試乗する前までは「どうせトヨタ車に近くなったんだろう」と思っていたのですが、結果は大違い。
運転はし易いのですが、何となく癖がある。
と言っても嫌な癖ではなく「できるもんなら私を操ってみな」みたいな、なんだか挑発的な感じがあったのです。
そして納車後、その挑発に対してはすぐに制御できるようになりました。と言うより、Inspireが楽しい運転を教えてくれました。
なによりビックリしたと言うか、感動したのは、シートの完成度の高さです。2代目は「ソファーソファー」と言う感じだったのですが、新型Inspireは適度に固く、いくら運転しても全然疲れません。早く馴らし運転を終わらせたいと思い、一般道だけで一晩で550km走りましたが、頭は疲れたものの、体は全然疲れず、もう一度同じコースを走れるくらいでした。
そしてこの間も、箱根にドライブに行ったのですが、とにかくパワフルで気持ちの良いエンジン、パワーが物足りないと言う感じは全くなく、逆に押さえ気味でアクセルを踏まないと怖いくらいでした。
その後東名高速に乗ったのですが、合流地点でアクセルをベタ踏みした時のあの加速感!もうたまりません。
一般道ばかり走っていて、何だか頼りなく、ちょっと息をついていたエンジンが目覚めました。やっぱりこの車は時々、ストレスを発散させるこ事が大事だと感じました。
今、後悔しているのは、Avanzareを買わなかったと言うことです。
中でも一番後悔しているのは、マイナーチェンジ前のTEには8ウェイパワーシートが付いていないことです。
8ウェイパワーシートがあれば、今のInspireは完璧です。
今度ディーラーに、8ウェイパワーシートの換装ができるかどうか聞いてみたいと思いますが、8ウェイパワーシートが無くても、新型Inspireは本当に運転し易く、それでいて癖があり、長距離も短距離も楽しめる車です。
乗り易いだけではなく、乗って楽しい車を経験してしまった今、これからもInspireしか乗れなくなってしまうかもしれません。
1点

インスパイアは、本当に良い車です。特にアーバンツァレの先進装備は最高です。
皆さん、インスパイアの購入はアーバンツァレにしましょう。
書込番号:5283438
0点

LittleGoblinさん、こんばんわ
インスパイアはどのグレードでも装備の違いだけで走りの楽しさは変わらないのであまり気にする事もないと思います。
アバンツァーレに付いている先進装備は万が一の保険みたいな物だと思いますし、その装備が頻繁に作動していては運転に問題があるのかも知れませんし・・・
お互いに楽しいインスパイアライフを送りましょう。
nanvaさん、以前にも同じ内容の書き込みをされていましたね。
アバンツァーレがいいのは分かりますが人それぞれ購入時の予算とか好みがあるでしょうから・・・
書込番号:5285016
1点

LittleGoblinさん
本当に買ってよかったって車にめぐり会えるって事はすばらしいですよね。私もこの車には異音関係で頭を抱えてましたが、本当に買ってよかったと思います。一緒に乗り続けましょうねw
ナカッタさん
私もそう思います。
私もアバンツアーレに乗ってますが、アバンツアーレと言っても、走りや乗り心地は全く同じ。最高級グレードを勧めたいのは分かりますが、個人個人で予算や車に対する考え方も違います。その点を少し考えてもらいたいですね。
書込番号:5299856
2点

インスパイアを語るならやはりアバンツァーレでしょう。
先進装備の
◎HiDS(Hondaインテリジェント・ドライバーサポート・ システム)
◎IHCC(インテリジェント・ハイウェィクルーズコントロー ル)+LKAS(車線維持支援機能)
◎CMS(追突軽減ブレーキ)+E-プリテンショナー
◎IRカットガラス断熱機能付
◎プレミアムサラウンドシステム(6連奏CDチェンジャー+AM/ FMチューナー)+6ユニット8スピーカー
上記の装備なしでは、ただの平凡な車です。
購入するなら、アバンツァーレが絶対です。
書込番号:5304675
1点

>インスパイアを語るならやはりアバンツァーレでしょう。
はぁ?インスパイアを語るなら全グレード共通の可変シリンダーシステムだと思います。だって、インスパイアの全販売台数中、大半がTEとTLなんですよ。先進の技術を満載したアバンツァーレはほとんど無いんです。
まぁ、可変シリンダーにしろHiDSにしろ所詮、ステージを限定された装備。動作範囲外(1500〜2500rpm)ではただの3,000ccです。HiDSだって動作範囲が狭すぎる。CMSだって、付いているに越した事はないですが、追突する直前になってブレーキが掛かるだけで事故を回避できるわけじゃない。
これらが全ての人に必要な装備かというと否です。
車を運転するのは人間なのです。運転している本人が満足できればそれで良い。お金のある人は、最上級グレードに乗れば良い。僕はお金が無いから平凡な車です。それでも、十分満足してますけどね。
書込番号:5309516
1点

ぽっぽ〜♪さん、nanvaさん、初代から・・・さん こんばんは
nanvaさんはアバンツァーレの先進装備のおかげで命でも助かったのですか?
高速で頻繁に先進装備にお世話になっているんですか?
確かにあれば良いと思いますが私は高速を走行していてもリラックスし過ぎるのではなく、ある程度緊張しながら運転するのが好きです。(変ですかね? 好みの問題ですが・・・)
ですから私にとっては先進装備は全く必要のない装備になってしまうんです。
アバンツァーレ所有(ぽっぽ〜♪さんをはじめ・・・)の方には大変失礼な言い方で申し訳ないんですが私は『アクセルやブレーキぐらい自分で踏め』『ハンドルぐらい自分で切れ』と言うタイプです。
ですから作動させる事はまずあり得ないと思います。
nanvaさんが当然アバンツァーレに乗られていて他人に勧めるのは気持ち的に分かりはしますが・・・
初代から・・・さんの言うように最終的には人間が操作しなければなりません。
居眠り運転をしていてもぶつからずに停止するわけでもないですから・・
私は運転する事自体が好きなので余分な装備は要らないみたいです。
>初代から・・・さん、私も平凡な車です。
私はTEです。
VSAはおろかパワーシートすら付いてません。
でもアバンツァーレやTLを羨ましいと思った事はありません。
初代から・・・さんの言うようにインスパイア最大の売りは可変シリンダーシステムだと思いますので・・・
書込番号:5309889
1点

>◎プレミアムサラウンドシステム(6連奏CDチェンジャー+AM/FMチューナー)+6ユニット8スピーカー
この際だから言っておきますが、インスパイアには上記のようなオーディオ仕様はありません。「サラウンド」ではなく「サウンド」です。一応、外部アンプが搭載されていますが、1ch辺り30Wと大したことはありません。ハッキリ言って、コレを「プレミアム」と言ってい良いの?と疑問を覚える装備です。
書込番号:5310140
0点

なんてったってインスパイアはアバンツァーレでしょう。
◎安全、快適装備
運転席用&助手席用i−SRSエアバックシステム
前席用i−サイドエアバックシステム(助手席乗員姿勢検知機能付)
最新レーダー式クルーズコントロール
薄型電動スモークガラス、サンルーフ(チルドアップ機構付)
電動リアサンシェィド
◎インテリア
レザ−インテリア(本革シート)前席シートヒーター付
フロントドアポケット(照明付)
運転は快適で安全で楽で楽しく走るものがベストでしょう!!
自動車はなるべく自動で走る車が最高です。
各メーカーが今開発しているのは、安全に自動で走り、自動で止まる車を開発中です。
世の中の流れに逆らわぬよう、乗り遅れないようにしましょう。
書込番号:5310719
1点

>nanvaさん
サイドエアバックやサンルーフとかって他のグレードにもOP設定あるし…。
人それぞれ予算があるっていうのに、アバンツァーレ、アバンツァーレってしつこいですよ。最上級グレードなんだから良いのは当たり前!
ご自分の言っている事が、予算の都合上TLやTEしか買えない人たちに、どれだけ不快感を与えているかお分かりですか?
書込番号:5319038
1点

初代から・・・さん、おはようございます。
初代から・・・さん、nanvaさんにはnanvaさん独特の考えがあるみたいですね。(私も理解には苦しみますし、かなりしつこい方のように感じますが・・・)
書き込みの通り私はnanvaさんからみればのただの車のTEです。
また、私には一切、先進装備は必要ありません。
アバンツァーレも買えなくはありませんでしたが要らない装備に金を出すのは無駄なのであえてTEを選んだ次第です。
アバンツァーレが全体の何%売れているのか分かりませんがやはりTLやTEが大部分ですから・・・
先進装備も完成された物というより私にはまだ実験的というか発展途上に感じてしまうのですが・・・?
初代から・・・さん、これだけ書き込んでいてこういう事を言うのは矛盾しますがこの件での書き込みはやめませんか?
せっかく皆さんのおかげで快適にこの書き込みを利用してきたのにごく一部の人のために不愉快になるのもばかばかしいと思いますし、反論もしないで放っておいた方が良いのではないでしょうか?相手にしない方が良いのでは・・・
書込番号:5319537
1点

>ナカッタさん
おはようございます。
そうですよね。すみませんでした。どうしても言いたくなってしまって…。
>先進装備も完成された物というより私にはまだ実験的というか発展途上に感じてしまうのですが・・・?
確かにそう感じます。今現在のHiDSも凄いですが、近い将来、もっと進化しますよね。以前、ニュース番組でインスパイアに新システムを搭載した実験車を取り上げていました。インスパイアはホンダにとって実験車的位置づけにあるような気がします。もしかしたら、インスパイア廃盤の話は薄いかな
書込番号:5319641
0点

私も30TEに乗っておりますが、8ウェイパワーシートがついてますよ。でもオプションで本革シートにしたからかも知れないですね?そう言えば、試乗車は違ったような気がする。
私もアバンツァーレはすばらしい車だと思いますが、HIDSなどの先進装備をどれぐらいの頻度で使用するか?だと思います。私は、結局本革シート/サンルーフ/ナビ/プレミアムサウンドシステム等の装備を付けたら同じ価格以上にかかりましたからね。。。
皆さんのそれぞれの考えがわかっておもしろいですね?
書込番号:5388248
2点

TLは標準装備です。8ウェイパワーシート。
これついてるかついてないかで、大違いです。
書込番号:5397275
0点

ガラガタさん御指摘ありがとうございます。
知りませんでした。TEは標準でないと言うことは、
試乗車はTEだったんですね?
今ネットで調べると、現行はTEから8ウェイが標準なんですね?
助手席だけ、4ウェイがTEでは標準ではない見たいです。
新しくなると、装備も良くなって良いですね。
でも、ナビがHDDになったのは許せないな〜。
新車で買うときにもHDDナビが欲しいと、ディーラーで
営業マンに文句を言っていたのですが、
悔しい!
書込番号:5407094
0点

試乗車がTLでした。本皮でシートの両端が
ファブリック。8ウェイにびっくりしました。
シート自体も良かったため、4ウェイでも
たいして変わらないだろうとTEにしました。
4ウェイは全然姿勢が決まらず毎回調節してます。
電動なのはアップダウンだけで量も少なめ。
助手席は2ウェイでへっぽこです。
シートそのもが違う感じです。
納車されると営業マンがマイナーチェンジする、
知らなかったと…
8ウェイ標準、そうHDDナビ!
ガックシです。
書込番号:5409273
0点

私が8ウェイパワーシートが欲しいと書いたせいで
なんか話が紛糾してしまったみたいで申し訳ありません。
以前乗っていた2代目インスパイアが8ウェイパワーシートだったため、どうしても贅沢になってしまい、自己反省です。
でも8ウェイパワーシートじゃなくても今回のシートは本当に出来が良く、いくら長距離を乗っても本当に疲れず、乗る度に感動しています。
実は車は実家にあるため最近はメッキリ乗る回数が減っているのですが、昨日久しぶりに箱根にドライブに行きました。
感想はやっぱり楽しい!
昨日は台風の影響で西湘バイパスが通行止めで、ずっと1国を走ったのですが、のんびり走っても本当に運転が楽しかったです。
エンジンをブン回すのも楽しいですが、一般道をゆっくりと走るのもなんかとっても楽しかったです。
多分今度のインスパイアが、キビキビした走りと静粛性・乗り心地の両面で、高次元の仕上がりにになってるからだと思います。ゆっくり走るのがこんなに楽しいとは思いませんでした。
車好きには色々なタイプがあると思いますが、私はとにかく運転が楽しいことが一番。
今回のインスパイアは本当に運転し易いのですが、ただ単に運転し易いだけではなく、乗る度に新しい発見があります。
これまでの人生の中で、他にも色々な出会いがありましたが、インスパイアに出会えたのは本当に幸せなことだと痛感しました。
こんなに良い車が何で売れないのか、本当に不思議です。
でも逆にこんなに良い車を独り占めしてるみたいで、ちょっと優越感に浸ってます。
書込番号:5475803
1点



以前、社外品スピーカーのバッフルボードの話があったので、情報です。
ALPINEのDLC-179Xを取付け予定だったのでメーカーに確認したところ、新型ストリームに対応しているものがありました。
型番は KTX-H173B です。
現在、カタログやHPではステップワゴンとシビックしか対応車種になっていませんが、現車確認済みだそうです。
ただし、ドアトリム内側の円筒リブの切除が必要等、条件があるようです。
御参考までに。
0点

本日、実際その組み合わせで取付をしてきました。
KTX-H173BとDLC-179Xのみの購入で取付できました。
スーパー○ート○ックスにて取付しましたが、
現状作業の情報がなかったらしく、取付できるか確認してもらってからの作業でした。
特に加工をした等の話は出なかったので、加工しなくても付いたのではないかと思われます。
書込番号:5468420
0点



皆さま大変お騒がせいたしました!
この間日曜日、愛するA・Wが無事戻って来ました!
以前とは違い、きしみは全く無く今まで以上に良い車だと実感しました〜。
整備担当の方もとても親切でドア周りのきしみ(自分は音には気づいて無かったのですが)、溶接部の剥がれを治した際にドアの方の音が気になったらしく部品を取り寄せて新しく改良された部品に交換してくれました。(ドア周りのゴム?パッキン?)
そのゴムは見た目は代えたのか判らないのですが指で潰してみると以前の物と違い、全く音がしないのです。古い方のゴムは潰すとプチプチと貼り付く様な音がしました。
まだ後部座席の方は部品の在庫が無いらしくまた後日のことでした。
まだ通院中というところですが序々に良くなっていくのが楽しみです!
そしてホンダさんに感謝です!
1点



新車を買うにあたりこちらのサイトを参考にさせていただいたので自分の契約内容を公開します
SWタイプG(MC後新車) 一番安いナビ12万 リアカメラ ドアバイザー マッドガードF R フロアマット で パールホワイト 下取り車無し 約269万を33万円引きで 235万です
先週1軒目がSW19万引きでノアが35万円引き そこのホンダがやたらMC前のSWを勧めるので(36万引き)昨日違うホンダヘそこの2軒目のホンダが21万引きでどうでしょう?と・・ ノアが415000円引きなんで35万引きにしてくれと言ったら27万で限界ですといわれました その後20キロ離れたホンダへ1回目の提示は22万 条件が一番良くセールスマンの感じも良いのでズバリ235万でどうですか?と聞いたら5分くらい後 今日決めていただけますか?とのこと・・
15分妻と二人にしてもらい相談した結果235万なら買うということでそのことを伝えるとセールスが10分の相談後235でいいですと・・
その後妻がペイントシーラント57750と自分がフローリング52500が欲しいということになり57750+52500+7500(フローリングのフロアマットの追加代)+118000を100000にしてもらい245万で決定 もう鼻血も出ませんというような感じでした とりあえずド田舎なんでこれで限界かなと・・・都市部ではもう少し値引いてるんでしょうか?とりあえず自分は納得の価格です それと同じホンダでマットガードやバイザーなどの値段が少し違うのも驚きました最後のホンダはセールスマンの感じと1回目の値引きと総額が他のホンダより1万円くらい安いのが決め手でした
0点

おめでとうございます。
値段も大事ですが、セールスマンの人柄なんかも大切ですよね。
私の場合は、GLパケで、MOPがディスチャージ・回転シート・パールホワイトで、
DOPがドアバイザー・アルミホイール・フロアマット・マッドガード・ペイントシーラント・取り付け工賃(ナビ・バックカメラ・ETCは持ち込み)、
総額は忘れましたが、48.8万引きで交渉成立しました。
最初から値引き次第で購入することと、希望額を伝え、交渉に入りました。
値引額がほぼ希望額に達したところで、さらに下取車も一般の下取店の10万UPにしてもらい契約に至りました。
少々強引な価格であったため、セールスマンに嫌な顔されるかなと思っていましたが、はっきり値段を言って頂けると交渉しやすいですと言われました。そんな人柄のよさも契約した理由の一つです。
書込番号:5464599
0点



今日、オデッセイRA1からスパイクCB1に乗り換えました。平成16年12月登録のホワイトで大変きれいな車です。オデッセイは大変良い車で、故障知らずでしたが、これから修理箇所も多くなると思い、マイナー前のマスクが好きだったのでスパイクを随分探しました。購入前に色んなサイトで電動パワステの違和感(確かに違和感はあり、オデッセイと比較して運転にスリルがあります。まあなれればいいんでしょうが)夜間点灯しないシフトインジケーター(変なところで節約しています)ホンダ小排気独特のCVTのスタートクラッチ(これも慣れればよいのでしょうが何か変)ぽんぽんはねる足回り。等々事前にWEBで多く見られた意見とうりでした。塗装も薄いです。ただしさすがにホンダ、エンジンはいいようす。初代アコード(ハッチバック 1600cc)から、2代目リトラクタブルライトアコード(1800cc)、いすゞファーゴをはさみオデッセイRA1(2200cc)と乗り継ぎ、スパイク君には何年お世話になるでしょうか?スタートクラッチ、EGRバルブの故障の無いことを祈っています。
0点



皆さんこんばんは。
ぼちぼち2.0RSZの試乗車や展示車が各ディーラーに行渡り始めたみたいですね・・・。私の住んでいる地域でも試乗車を見つけましたので、昨日、早速2.0RSZのモデューロエアロ装着車に試乗してまいりました。
ホワイトパールの車体がモデューロのエアロとあいまって、外観はさらにアグレッシブな印象でした。
走りのほうは、現在の愛車はレガシーB4RSKなのですが、それと比べても、十分パワフルで、スムーズな加速をしてくれ、何ら遜色の無い感じがしました。さすがにノンターボなので、ターボ車特有のガツンという加速感はあじわえませんが、リッター14キロ以上をカタログ値でたたきだす車とは思えない、十分満足できるものでした。Sモードのマニュアルモードも、CVTは初めてだったのですが、なかなか楽しめましたよ。
足回りも、そこそこ固め?で、フワフワとかグニャグニャした感は全く感じられず(ワインディングを走ってはいませんが・・・)、むしろ、5年落ちのB4よりもカッチリした感さえ覚えました。
ディーラーの方と当方の家族(大人2人と幼児2人)の計5人で乗ってあの感じの走りなら、とても満足できる車に仕上がっていると思われます。
ガソリンの高騰する中、燃費と走りを高次元でバランスよく叶えてくれそうな、1台ではないでしょうか?
半年先くらいをめどにミニバンに買い換えようと物色中でしたが、もう、早く買っちゃおうかな?と思ってしまいました!
少し気になったのは、まあ、インパネ周りがやはりちょっとプラスチッキーかな?ってところと、足踏みサイドブレーキの車はいままで乗ったことがないので、よくわからないのですが、フットレストとその上にあるパーキングブレーキペダルの位置関係がちょっとしっくり来ないっていうか、間隔が狭く感じられるというか・・・。どちらも慣れてしまえばどうってこと無いレベルの事だとは思いますが・・・
あと、簡単に見積もりをとってもらったのですが、行ったディーラーが以前から付き合いのあるスバルディーラーより、各種登録関連諸費用が1.5倍ほど高く計上されておりました。やはり、そのあたりは、各ディーラーによってまちまちなのですね・・・?
長文失礼いたしましたが、皆さんの何がしかの参考になれば幸いです。
0点

確かに内装のプラスチックの質感は、オーナーである僕でも
少し感じます。でドアと同じ材質でダッシュ奥の素材を統一
出来なかったのですかとディーラーの方に聞きましたところ、
あのダッシュの素材は、あってはならないことですが、衝突
の際粉々に割れて乗員を保護するそうです。フロント周りは
そうした意図で設計されているみたいです。まあそれが確かで
したら、十分許容範囲かなと納得しています。安全は重要です
ので・・・。
書込番号:5383576
0点

なるほど、安全のためですか。
以前ブルーバード(U11)で段差のショックでルームミラーがもげました。
ディーラに文句をいうと、頭をぶつけた時、すぐとれて怪我をしない
ようにしているとか。はぁ安全のためならしょうがないか。
書込番号:5384822
0点

やっと最近になってRSZの試乗車が近くのディーラー
に入ったので、家族で試乗してきました。
マイエルグランドがドック入り(修理中)なので、
代車のマーチで出かけました。
感想はHPのストリームページにも載せましたが、
↓↓↓
http://home1.catvmics.ne.jp/~kaz-hiro/stream.html
一言で言うと「操るのが楽しい」ミニバンに仕上がってました。
「子どもは風の子」管理人かんた
書込番号:5449813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





