
このページのスレッド一覧(全2843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年6月23日 22:27 |
![]() |
1 | 3 | 2006年6月21日 08:07 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月16日 20:30 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月14日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月10日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月4日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型の写真みてきました!
顔はほぼオデッセイ。後ろはエディックス。横からみると
あぁストリームだなぁ。っていうスタイルでした。
高さが154cmの5ナンバーサイズです。
排気量は1.8と2.0でした。
0点

私も早速見てきました。
ホンダ社員へは、今日が情報公開だったらしく、
親しくさせてもらっているホンダの方に
秘密で見せてもらいました(^ー^)。
フロントグリルはオデッセイそのまんまですね。
ライト周りをキリッと吊り上げた感じ。
リアは現行のCR-Vに見えました。
鋭角なイメージではなく、どっちかって言うと肉厚なイメージですね。
現段階ではアブの発表は無く、
代わりに、RSZというグレードが設定されています。
中身は分かりませんが、エアロ&17インチが装備されているらしいです。
まあ、一目惚れです(^_^;)。
絶対に買います。6月の中旬くらいから交渉可能らしいので、
発売と同時に納車を目指しております。
書込番号:5090049
0点

ちなみに、色んな車雑誌に予想デザインが掲載されていましたが、
どれにも似ていなかったですね。
ただ、文章中に「オデッセイ似」と言うことが書かれていましたので、
それだけ的中です。
「オデッセイ似」と書いておきながら、
似ても似つかないデザインだったので、???だったのですが・・・。
書込番号:5090095
0点

ここから、ストリームの逆襲が始まる…、そーなればいいけど…。ストリーマーとしては頑張って欲しいものです!ヘッドライトはいかついデスね〜!
書込番号:5090352
0点

写真見れたとはいいですねー。
全長・全幅はいくらだったでしょう?
スライドドアははやり無しですか?
書込番号:5090892
0点

内装が期待していたよりイマイチでした
写真より実物に期待したいです・・・
書込番号:5090972
0点

1800ccにシーケンシャルシフトもしくはパドルシフトは標準で装備される予定でしょうか?情報お持ちでしたら教えて下さい。
書込番号:5091326
0点

初めまして、私も今日見てきました。全幅は1695で5ナンバーサイズ、全長は数字は忘れましたが現行からほんの数センチ長くなった程度でしたね。上級グレードはオーバーフェンダーなどで3ナンバーになるかもしれないですが、基本サイズは5ナンバー堅持のようです。1.8リッターはFF、四駆ともに5AT、2リッターはFFがCVTで四駆が5AT。写真をみた限りではシーケンシャルのために必要なシフトの横のスペースはないように見えました(+−をやるとこ、ホンダはだいたい右側)。営業マンによると、DBWの採用、VSAのオプションがあるのは濃厚とのことでしたが、それが全グレード対象かは不明です。
一番気になるのがエンジンなのですがこれは燃費とかはまだでした。1.8はシビックと同じ馬力、トルク。2リッターは150馬力、トルクは19.4。細かい排気量は現行K20Aがたしか1998CCだったと記憶してますが、1991CCと記載されていて、後継エンジンなのかな?なんて少し思いました。
書込番号:5092529
0点

パドルシフトがあるとしたら2リッターのFFモデルだけかもしれません。
外観と寸法、一部の内装とスペックのみしか簡単に記載されていなかったので、これ以上はまだ分かりません・・・
書込番号:5092551
0点

全長/全幅/全高 4570/1695/1545 です。
噂されていたスライドドアの採用はありませんでした。
今回はミニバンというよりも、ステーションワゴンに近いスタイリングなので、
デザイン性も含めてスイングドアが採用されたのかもしれませんね。
気になるのはインパネ。
特にナビ周りのシフト・コントロール部・エアコン送風口等の
配置関係なんかは、因縁のWISHそっくりです・・・。
「パクリ返してやったぞ!!」と言わんばかりのそっくり度。
う〜〜〜ん、何だかな・・・。
書込番号:5093620
0点

wishのインパネってダサいですよね(汗)
基本的にtoyota車のインパネは嫌いなんで、ストリームがそれを真似たのはイタすぎます。
書込番号:5094828
0点

私もみてきました〜
3列目シートも分割で倒れるタイプだし厚みもあって
改善されてましたね〜
インパネとかはみなさんのおっしゃるとおり、WISH
似でハンドルとかが新シビックと同じ感じでした
営業の人にきくとアブソルート=RSZというタイプだ
ということでしたが、後でアブソルートが出ないことを
祈りつつRSZを買いたいなぁと思いました
書込番号:5095612
0点

秘かにアップされた写真をみると、かなりデザイン重視
ですね。サイドビューはカルディナのようにウィンドウ
下のラインが切れ上がっているようです。後部の切り方は
逆ですが。
ミニバンではなく少し背の高めのワゴンのような位置付け
(オルティアもいつの間にかなくなりましたし、アコード
は上品?だし)
今のとこら買いたい車の一位です。(来年車検なんですが)
書込番号:5098396
0点

フロントからのラインが最高にかっこいい。
これは、間違いなく売れると思います。
立体駐車場にも対応してくれたのも◎。
書込番号:5099069
0点

この頃の自動車雑誌に試乗記が掲載されていますが、
評判は上々でデザインも写真で見た感じはオデッセイが喰われてしまう位とてもいいです。
やはりホンダは1車しか売れ筋が偏ってしまうのでしょうか。 でも期待しています。
今の自動車メーカー(トヨタ、日産)はプレミアムとかいって値段の高い車をユーザーーに買わせようとしていますが、ユーザーがほんとに望んでいるのはフィットのようにコストパフォーマンスの良い車を期待しているのです。同時にスタイルが良くなくては売れません。売れない(シビック、とかブルーバードシルフィ、スカイライン)デザインでは買う気になりません。
まずはデザインの素晴らしい車を期待しています。
自動車メーカー内で売れるかどうか調査してから販売して欲しいです。無理かも知れませんが。
書込番号:5194880
0点





今日納車でした、まず乗った感想です。
(良)
1・とにかく静かです、全くエンジン音が気になりません。
2・広いです、今日は3人乗車しましたが狭さも感じません、
灯油缶も4本積みましたがぜんぜん余裕です。
3・ステアリング・・嘘みたいに軽いです、ちょっと軽すぎ
るくらい^^
4・視界が最高に広いです、安全確認が余裕にできて運転に
集中できます。
5・オプションの蛍光灯が便利です、荷物の積みおろしに最適
6・街乗りではキビキビ走ってとくに問題ないです、駐車もラクラク
(悪)
1・坂道はやっぱ苦しいです、思ったほどではないですがガクン
とスピードがおちます。
2・微灯が暗い感じがします、贅沢かな?
3・ドリンクホルダー・・使用価値低いです。かなり下・・
今日乗った感じではこのくらいです、後々見つかってくるんだろうけど
現段階ではかなり気に入ってしまいました^^値段は高かったけどそれ
なりに装備は整ってると思います、あれもこれもっていったらなにも買えませんから^^贅沢はいえません。またいろいろ先輩バモスユーザー
さんに教えてもらうことがたくさんあるかもしれないのでよろしくです
0点


2005/03/11 15:10(1年以上前)
お気に入りの様で、良かったですね。
ウチの奥様もちょ〜お気に入りです。大きさと運転のし易さは、女性向けかな。
注意点を・・・。
軽とは言え運転席が前の方にあり、左巻き込みに注意して下さい。ウチの奥様納車3ヶ月で2回擦りました・・・。その後3年はやって無いので、慣れだと思います。1BOXに乗った事有るなら問題ないと思いますが・・・。
細い路地の左折は気持ち大回りで。
書込番号:4054626
0点



2005/03/12 22:58(1年以上前)
ご心配ありがとうございます。
確かに左折のときは気を使います、街なかのバモスも左側よく
擦っているの見ますし・・1回こすると洗車の時に見る度にへ
こんじゃいますからね^^気をつけます。
あと1つ質問なんですけど・・エンジンの始動のときにどのく
らい暖めればいいですか?よく近所の人も暖気を行ってますが
5分〜10分かけてる人もいれば1分ぐらいの人もいます、
かならずしなければいけないのでしょうか?う〜んむつかしい
ですよね^〜^
書込番号:4062156
0点

私も新車で購入し、納車されたその日に色々な所へドライブに行きました。
今までステップワゴンに乗ってたせいか、ワイパーとコラムシフトを
間違えてしまったり ハンドルの軽さに驚きました。
そして、シートが固いので長距離運転でも疲れる事なく
しかも バモスはカラーの種類も豊富で 私はルビーレッドパールにしました
あんまり、私が住んでいる地域では 同じ色のバモスは見た事もなく
スーパーに買い物にいったら50代くらいのおじさんが「これ、軽なの?」と
驚いていました。収納もたくさんあるし シートをたためば色々積めるし
かなり、私のバモスは素敵すぎて愛してしまっています (´▽`*)アハハ
書込番号:5187750
1点



みなさん こんにちは
ご無沙汰致しております。
日ごろより色々と参考とさせて頂いており、デイラ−に物申す時に大変助かっておりますひとりです。
昨年のMCでディラ−へ遊びに言った折、内装の黒木目OP交換を依頼し12月の初めころ、入荷したとの連絡で交換しに行ったところ発注ミスで現行と同一品が来てしまい、その為担当営業マン氏が大変恐縮しておりその際、なにかサ-ビスさせて下さいとの申し出があり素直に申し出を受け(笑い)MC後のヘッドライト(黒ニッケルメッキ?)交換がおまけとなり入荷の連絡待ちで今年の1月中ごろ交換しに行った際に、またまた担当営業マン氏が過去にリアカメラのウイング両サイドの塗装割れの為、2度再塗装しておりますがその部分のムラを見つけてくれて再度塗装を申し出てくれました。
その時期を板金屋さんが落ち着いた頃(一月の東京に降った雪の為、板金屋さん大繁盛だった)ということで、4月の中ごろにディラ−へ持ち込みました。
その折、この際だからということで色々な音問題対策等含め実施して頂きました。
実施内容は、下記の様です。
1.運転席側のウォッシャ−ノズル交換。
2.ブレ−キの鳴き・・・・・面取りをしたそうです。
3.トランクル−ムからのチッチッチッ音・・・・・リヤカメラの配線の接触音。
4.アクセルOFF時のヒュルル音(比較的小さい音)・・・・・ワイヤ-交換
5.路面凹凸時乗り越え時のフロント部分からのカサカサ音・・・・・ボンネットを受けているゴムブッシュの高さ調整(多分少しヘタって来たせか?)
6.車庫入れ時にステアリングを何度かきりかえした時のゴツゴツ音(感)・・・・・・EPSのユニット交換
NO.6に関しては、過去に大きな石を乗り越えてしまった際に運悪くダメ−ジを受けたせいかも・・・と思われます?。
以上を実施して頂いて本日帰って来ました。
連休を挟んだとは言え1ヶ月ぶりでした。因みにガソリン満タンでした(感謝!)。それから代車のオデッセイMエアロ運転し易い車でした・・・・洗車して返却(アリガトさん)。
ダラダラと書きましたが、音問題等で何かの参考になればと思います・・・。
0点

こんばんわ。
大変お得な交換作業をされましたね!。うらやましい限りです。
私もヘッドライト交換をお願いし部品が来て取り付けてみたのですが、現行型は自動光軸調整が搭載されている為、出来ませんでした。
ところで、私の車もアクセルを緩めた時にヒュルル音がします。
4.アクセルOFF時のヒュルル音(比較的小さい音)・・・・・ワイヤ-交換
とありますが、どこのワイヤーを交換してもらったのでしょうか。小さな音ですがけっこう気になるのでお手数ですが教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:5098795
0点

ぽっぽ〜♪さん、こんにちは。
横レスで、失礼します。
アクセルOFF時のヒュルル音の対策は私もワイヤーを交換しました。
この件については、メーカからディーラに対して対処の案内が出ていますので素直にディーラに質問してみるとすぐ分かるはずです。
書込番号:5098886
0点

ぽっぽ〜さん 今晩は
1.ヘッドライトの件ですがオ−トレベライザ−のコネクタ−は無視で物理的に装着出来てます。ただし、最初上向きで手前が暗かったので、少し下向きに調整してもらいました。あきらめたのは、ディラ−の反対?
2.ワイヤ−の件ですが、どなたかの過去レスにミッションワイヤ−の交換で改善されたことが明記されていましたよ!
因みにそのヒュルル音(極小さな音)、私は、嫌いな音ではなかったのですが、転ばぬ先の杖かなと思い言ってみたらデイラ−側も確認していたらしく実施してもらいました。ただし、効果の程は、それぞれで、完全には消せない様な言い方でした。
書込番号:5098912
0点

Gaofaさん、メイビ−5さんありがとうございました。
昨日、取替えが終わりました。ヒュルル音については、音は完全には消えないようですね。耳をすまさないと分からない程度ですが鳴ってますね。ただ、あの音を聞いたことのない人には分からないでしょう。
ライトについては、光軸調整のモーターを取り付けることで固定し、装着終了です。ただ固定の為だけのこのモーター2個、25,000円しました。交換した感じとしては、ちょっと落ち着いたような顔になりましたね。グリルも換えたほうがいいかなと思うのですが、7万の追加は痛いです。悩んでます・・・
書込番号:5136646
0点

ぽっぽ〜♪さん 今晩は
ヒュル−ル−音は、わりと大きかったんですね・・改善されて良かったですね。
>光軸調整のモーターを取り付けることで固定し、装着終了です。ただ固定の為だけのこのモーター2個、25,000円しました。
これは、絶対必要なのでしょうか?私は何も特別な事は、していないと思いますが・・・もし、なにか不具合が有るのでしたらDealerに聞いて見ようと思います。
ところで、つい先日トヨタのリコ−ルでEPSの件が有りましたが
私の件も放置しておくと拙いことになっていたかもしれませんね!
なにしろ肝心な所のひとつですから・・・
書込番号:5136826
0点

メイビ−5さん、こんにちは。
こう軸調整のモーターですが、これを取り付けなかった場合、ヘットライトの中が「ガタガタ」と上下に動く状態になります。バネで軽く固定はされていましたが、ヘットライトユニットを上下に振ったくらいで動くので、走行する車にそのままつけた場合、光軸が上下に動いてしまうと思います。
メイビ−5さんはディーラーで取り付けてもらったのでおそらく担当の方も分かっていたと思いますので聞いてみるといいと思います。その固定用のモーターもサービスしてくれてるのでは??
書込番号:5139065
0点

ぽっぽ〜♪さん 今晩は
モ−タ−の件ですが、やっとDLからの回答が得られましたので
ご報告致します。
オ-トレベライザ-の機能は、MC後に付加されているのでMC後のHLを注文した場合、モ−タ−が組付け済みとの事でした。従って動くことは、無いそうです。
書込番号:5175000
0点



東京在住の者です。3度目の交渉の末、Gスカイルーフ(オプションはETC連動純正HDDナビ等)を22万円引きで契約しました。トータルの支払額は208万です。抗菌チタニアはディーラーサービスで吹き付けてくれることになりました(ただし5年間保証無し)。まあ、もう少しいけるかなあというところでしたが、値引き交渉に疲れたこともあり、結論を出した次第です。やはりボーナス商戦の土日はディーラーも熱心であることを実感しましたね。3度の交渉の内訳はというと、1度目は商品説明と試乗者の予約、2度目は試乗、そして本日の契約で計4週間を費やしました。納車は7月10日頃になりそうです。納車されましたら、乗りごごちをレポートします。
0点

上郷さん こんばんわ。
22万円引!ウラヤマシイっす!
僕は15万円で折れました、、、オプション装着が少なかったのが原因ですが^^;
ちなみに、抗菌チタニアって何ですか?ボディコーティングですか?興味津々です。
乗り心地は抜群の車だと思うので、レポも楽しみに待ってます!
書込番号:5163389
0点

抗菌チタニアですが、エアコンに吹き付ける臭いとりのようなものだそうです。この類のオプションはディーラーの裁量で無料でできるものが多いようです(ただし正規の保証はなし)。
書込番号:5167433
0点



今日ついにアブソルートホワイトパール、契約してきました。ナビ無し325万を値引き▲43万で、サービスでナンバーLボルト・ライセンスフレーム・ハイオク満タン・初回オイルエレメント交換・希望ナンバープレゼントです。下取りはレガシーワゴンで買い取り専門店で3万と言われたのを18万で下取りしてもらいました。結構いい条件だと思いますが、皆さんの感想聞かせてください!
0点



2005年12月の納車でしたが、これまで言われているような不具合は全然なく、快適です。全て気に入っています。
初期型は大変だったようですが、マイナー後はかなり良くなっているのではないでしょうか。
0点

同じ時期に納車ですね。私はまだ2000キロちょっとです。
不具合といえばブレーキ鳴きでパッドを交換いたしました。
BBSを見て情報は得ていましたのですぐDへ。
交換しても洗車直後は少し鳴きますね。
現在思案中なのが
・スピーカーの交換
標準のBOSEのスピーカーに少し不満があり色々探している途中です。
・マフラーの交換
パワーハウス・アミューズのマフラーがノーマルより10kg軽いので交換しようかと思案中です。
KB1は社外パーツが少なく好みに仕上げるのに苦労しますね。
何か良い情報ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:5059317
0点

私も12000kmを超えました。2005年10月納車ですが、これまでのところブレーキ鳴きの問題があっただけで、幸いそれ以外は全くノントラブルで経過しています。
書き込みを見るといろんな不具合が報告されていますが、私の場合は車の個体がハズレでなくアタリだったのか、はたまた私が鈍感なだけなのか、故障の少ないとても良い車ですね。
これまでに冬の雪道、アイスバーン、暴風雨の悪天候などさまざまな悪条件下での運転を経験しましたが、車自体の安定性に不安を感じさせられたことが一度もありません。雪道のオーバースピードではそれなりにスリップすることも体験しましたが、これはドライバーの責任であって車の問題じゃありません。
故意に無謀な運転をしない限り、この車の安定度と旋回性能はおどろくほど高く、さながら難曲を演奏しているときのバックハウスのごとき余裕があります。乗ってみるほどにその良さがますますわかってくるタイプの車です。
先日、家族ら4人で青森方面に旅行し、2日間で900kmあまり走りました。それなりの長距離だったのに運転疲れがほとんど感じられず、戻ってきたとき「もっと運転していたい」と思ってしまったのにはわれながら呆れました。
高速燃費は予想外に良く、この時は一般道路で渋滞に巻き込まれたりもしながら、通算燃費は11.5km/lでした。嬉しい誤算です。
体感速度は、以前に乗っていた某社セダン(2500cc)に比べ、実際の速度よりも20〜30km/hほど遅く感じます。スピードが出ているのにメーターを見なければわからないのが、強いていえばこの車の欠点でしょうか。
書込番号:5138848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





