
このページのスレッド一覧(全2843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月31日 21:55 |
![]() |
1 | 2 | 2006年5月30日 00:52 |
![]() |
1 | 4 | 2006年5月26日 21:12 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月23日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月20日 20:11 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月17日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4月末頃に契約したエアウェイブが、5月27日(土)にやっとこさ納車されました!
GWを挟んだので、結構遅れてしまった感がありますが、、、
さて、ファーストインプレッションとしてのレポです。
(前車との比較については、トヨタカローラレビンAE101のフルチューンとの比較なので、あんまり参考にならないかもしれませんが、、、)
装備
Gタイプスカイルーフなし・黒
HID・15インチアルミ・無限エアロ3点セット
ボディテフロン加工
外観
個人的には最高っす!
色が黒である上に、無限エアロかましてあるので相当引き締まって見えますね。
逆にエアロがなかったら、ちょっと物足りない感があったので
つけて成功だったと思います。
HIDについては、ムチャクチャ明るくていいっすね!
ただ、無限のエアロをつけると、ノーマルマフラーがしょぼく見えます^^;
なので、市販のフィニッシャーをつけました。
室内
内装も黒なんで、やっぱりイカツク見えますね。
ただ、やはり内装についてはトヨタ・日産の方が上質に思えます。
ドアの重さや、内装のプラスチック感などはちょっと落ちますね。
ただ、私の年齢から考えるとぴったりとも思えます(笑)
広さについては問題なし。
男4人でも問題なく足を伸ばせるし、誰も狭い思いをしません。
5人目が乗ると、人の大きさによってはちょっと窮屈になるかも?
あと、ナビをハメるDINが、ちょっと傾きすぎかな?
今はオーディオ入れてるんですが、昼間だとディスプレイが見えないっす^^;
あと、ナビをつけてないので、時計ナシは困りましたね^^;
これも市販の時計をつけました。
スカイルーフについては、装備していないのでノーコメントで^^;
走行
静かですね 恐ろしく静かです。
前車がうるさ過ぎたのを差し引いても、相当静かだと思います。
エンジンが暖まってから、パーキングにシフトして止めると、エンジンがかかってるかどうか?を疑うレベルです。
足回りは、多分やや固めなんでしょう。
同じクラスの他の車よりは固く感じましたが、前車が前車なので全く苦になりません(笑)
カーブについても、ワゴン車と割り切ってるのでゆっくり曲がればキレイに走れます。
エンジンについては、1500ccならあんなもんでしょう。
パワーよりも燃費を求めてる車なんで、全然OKっす。
時速100`で2500回転くらいなので、高速クルーズも問題ありません。
燃費は恐ろしく良いですねー
まだ納車したてなんでまだはっきりわかりませんが
高速でリッター16。大きい幹線道路でリッター15。ストップ&ゴーが多い道でリッター14.5。
近いうちに、新車慣らしで700`くらい走るので、長距離燃費はそのときで。
とりあえずこんな感じでしょうか?
総括でいくと、むちゃくちゃ気に入ってます。
ダメなところは自分の努力で補える範囲なんで、全然OKでしょう。
オススメな車ですね。
長文になり、失礼しました。
0点

しらたまんさん
久しぶりです。 とうとう納車されたのですね。 おめでとうございます。
納車レポート拝見しました。 楽しく読ませてもらいました。大変気に入っているみたいで何よりです。 私も燃費の良さには驚かされます。 先日地方に遠征しましたが、信号なし、渋滞なし、のところでは20km/lを超えました・・・。 出発してから帰宅まで高速を含めて400kmの距離でしたがトータル17km/lの燃費でした。 普段は都内ばかりの走行なので13〜14km/lでしたので驚きです。
後部座席の足元回りも広々しているので私も重宝しています。
このクラスでこれだけ広いとちょっとした優越感です・・・。
私は友人とドライブに出かける事が多いですが、4人乗車しても窮屈感はないです。
新車納車後は色々とドライブする機会が増えると思いますが、安全運転に専念してエアウェイブと長いお付き合いをしてくださいね。
書込番号:5118977
0点

追加レポっす!
5月30日〜5月31日にかけて、地元兵庫から広島までの慣らし初長距離ドライブに行ってきました。
往復にして、トータルで800`近い距離を走りました。
燃費については先述した通り、恐ろしく良かったです。
結果的に、広島に到着する前に満タン給油したんですが
33g給油で530`前後走ってたので、16km/lでしたね。
今回のドライブを始める前に、ガソリン1/3くらい市街地で使ってたので、かなり優秀な値。
ていうか、車に搭載されてる燃費計が結構信用できるみたいですね。
燃費の出し方についてですが、色々走り方を調べましたけど
要は、極力アクセルを踏まないことですかね。
高速でも、上り坂(登坂車線がある道)で120km/hくらいで走ると
どんどん燃費計の値が下がりました。
平坦な道での高速クルーズは、100km/hだと抜群の燃費が出るみたいです。
乗り心地については、120km/hで走行しても問題は全く無く
前車に比べても、腰も全く痛まずに往復できました。
今回の往復で気になった点ですが、
1点は納車直後から感じていましたが、前車がスポーツであったせいもあって、
ブレーキが極端に弱く感じます。
安全運転すれば問題ないんですが、車重に対してのブレーキの強さじゃないような気がします。
慣れの問題かもしれませんが^^;
後は、インパネとキーロック装置でしょうか?
今はナビをつけずにオーディオをつけてるんですが
昼間はオーディオのディスプレイが全く見えません^^;
完全に太陽光に負けてますね。
ナビをつけるなら、KENWOODの逆チルドしか無理くさい、、
キーロック装置についてはパワーウインドウの装置のあたりに、
集中ロックの装置が欲しかったかな?
車内に入ってからの鍵が、自分の席鍵を閉めなきゃいかんのが邪魔くさい。
尾道ラーメン・広島焼き・もみじ饅頭・あなごめしを食べてきましたが、美味かったっす(笑)
宮島も綺麗だったなー
>chaolanさん
HONDAスピリッツのchaolanさん、ご無沙汰です!
私もやっとHONDAスピリッツの仲間入りできました^^
確かに燃費は恐ろしいですね。
燃費計の瞬間最高値だったら、23.5km/lっていうのが出ましたよ
怪物マシンです(笑)
今から色んなところに遠出したくなりましたね〜
chaolanさんも、楽しく乗ってくださいね!私も楽しく乗ります!
書込番号:5128306
0点



こんばんは、以前からインスパに憧れを抱いていたものです。
かなり昔なので、覚えておられる方がいらっしゃるとありがたいのですが・・・
此の程、わが愛車のアヴァンシアがとうとう60千KM間近と言うこともあり、下取の見積もりを依頼しました。ものがものなだけに、査定額は寂しいもので、30〜50との事でした。そんな屈辱をうけ、跳ね返す為にもネットにて見積もりを依頼したところ、???と言うくらい査定に伺いたいとの事。結局、早急には売らないと思っていたのですが、ある一社だけが、とんでもない金額を提示!思わずグラット来ました。そんな事もあり、インスパに乗り換えたいと営業マンに相談したところ、MP3、や色々な面で折り合わず、最後にオデッセイを進められました。(売れすぎている車はどうも嫌!)ディーラにて、リースが切れるとの事で、今日一日乗り回して下さいとの事。その言葉を鵜呑みにし、夜10時から奥さんを横に乗せ、2時までの4時間高速などを使い200km走りました。結果以外にCVTが面白く、とうとう在庫車両を購入する事にしました。実質土曜日に査定をはじめ、翌日には最終金額の提示(奥さんの了解の為)、そして、昨日無事に契約成立。納車は今月30日です。
せっかく、乗るチャンスが到来したのですが、営業マンが値引き等自信が無いようで、オデッセイなら頑張るという事でした。結局下取・値引きで11?万円、追い金が約200万で購入しました。いったいいつインスパに乗れるのか・・・
そう、実家の家族はこの事実をまだ知らない…(オデッセイ=ヤンキー)の方程式が成立する地域なので。気軽に乗っていけない。
最後に、インスパのレスにアヴァンシアや、オデッセイなどで、レス違いで申し訳ありません。以前、色々と教えて頂きましたので、お世話になった方に読んで頂くとありがたいと思い、此の程覚悟の上で、掲載させて頂きました。申し訳ござませんでした。
0点

価格超重視さん、こんばんは
価格超重視さんの事は覚えていますよ!
インスパイアに憧れていたのになぜオデッセイを購入してしまったのか私にはよく分かりませんがホンダ車の購入おめでとうございます。(色々な面で折り合わなかったとの事ですが・・・)
私も価格超重視さんはインスパイアを購入されるだろうと思っていたので少し残念です。
購入したオデッセイを何年乗られるのか分からないですがその間、街中でインスパイアを見るたびに後悔などをしてしまうんじゃないでしょうか?(大きなお世話でしたらごめんなさい)
書込番号:5107246
1点

お返事が遅れ、申し訳ありません。
確かに、ぞっこんでした、しかし近年の技術革新の凄さに正直どの車も大変よくでき、すばらしいと思います。
ただ、発売当時のインスパのインパクトが日に日にうすれ、燃費に関しては、片バンク、ハイブリッド等色々と企業が努力されていると思います。そして最近、特に価格と装備と言う面を重視するとVWのパサートが凄い価格破壊をしたと思います。装備をあげると色々あり書ききれないほどです。価格は2.0で、インスパのTEより少し高いくらい、上はアヴァンツァーレくらいは行くだろうと思います。同じ金額であれば、もちろん市場性、等色々と比較してしまいます。つまり、新型が一番いいのはわかりきった事です、しかしだからと言って、古いから仕方が無いと、切り捨てるのもどうかと・・・思います。それに対抗出来るほどの、何かが見つけられませんでした。
しかし、そんな中オデッセイと言う選択をしたのは、依然乗っていた車の走行距離により下取に大きな影響を及ぼす、下取を重視し、次の車の下取と考えた場合、償却額が極力低い(購入後価値が下がらない)などを考慮した故の選択です。
私から言わせると、前回のマイナーでかなりの変化を予想したのですが、あまり大きな変更点も無く、音に関してもそのままで、只ナビをHDDに変えました、ついでに・・・と言うように思え、上級クラスにレジェンドが君臨する限り、画期的な改革は望めないのかと、思いました。せめて、電子制御のパーキングブレーキ。なぜ未だに引っ張るのか?あれこそスイッチでどうにかして欲しい装置です。高級車を作れない由縁かもしれません。引っ張り型のシステムをみると偏見かもしれませんが走り屋さんみたいに見えます。パーキングブレーキシステムはオンかオフでいいと思います。箱ばかり作らないでそろそろ本格的にセダンを考えてよ!
そして、最後に営業の人!私の家族構成を聞かないで、私が何歳か?既婚?未婚?子供は何人?どうでもいいでしょ!いい加減好きに乗せて!乗りたい車は私が決めます。30代だから別にインスパいいじゃん!また、子供でもできりゃ〜、オデ・ステップ?エスティマでも買うよ。あなたにカーライフプランをお任せした訳じゃありません。自動車会社は他にもトヨタ、アウディ色々あります。フッフ〜ンダ、オデだからいつでも脱ホンダは可能なのだ。
べつに、ホンダが嫌いという訳じゃあないんだけど、なんで、素直に交わせてくれないんだろう、って思います。以前はネッツでもそんな経験が・・・
ナカッタさんへ、大きく話がズレてしまいごめんなさい。と言うわけで、資産運用と考えて下さい。そろそろ、どかっと変わって欲しいです。
書込番号:5123306
0点



「後ブレーキが ドラムかぁ」
車発注の時に 私がつぶやいた言葉です
「VSAをつければ後ブレーキもらディスクになりますよ」
そんな風に薦められて軽い気持ちでVSAを取り付けました
ブレーキがよく利くかなーぐらいの感じです
VSAの威力を感じたのは 雨の山道を走っていた時です
車内には4人乗っていました
前を走っている 軽トラックを追い抜こうと
車間をつめて行った 瞬間前の車がウィンカーもつけずに
左によって急ブレーキをかけたのです
曲がりくねった坂道の下りで急ハンドルと急ブレーキを
同時にかけました
ぶつかるのは 明白で 「ヤッター」と思いました
するとどうでしょう
車はスリップ音さえさせずに 簡単に曲がり抜けたのです
感覚的には「直角に曲がったんじゃないかなー」と
思ったぐらいです
4人も乗っていてバランスも悪い状況でこの感覚は驚異でした
VSA(ABS+TCS+横すべり抑制) がなければ ぶつかって
横の崖に落ちていたかもしれません
燃費走行を心がけて 低速で走っていたから
VSAがよく利いたのかもしれませんが
ホンダの安全技術に 救われた気がします
0点

おお、VSAとはそれほど効果の高いものなのですか!
私はオーディオレス設定で発注したので、
スマートキーかVSAどちらかを選ぶことになり、VSAを設定したのですが、
試乗で効果を試すわけにも行かず、
どれほど効果のあるものか?とずっと疑問に思っていたところです。
情報ありがとうございました。
書込番号:5106465
1点

前の車に、ABSをオプションでつけましたが、一度も使わずに壊れてしまいました。修理に10万円かかるとのこと。修理せず、そのまま乗ってから手放しました。
シビック・ハイブリッドには、ABSは標準装備。世の中進んだものだと思ったら、”VSA”とか”HISS”とかがオプションとのこと・・・。世の中進んだものだx2。
小生は、スマートキーなるものをオプション設定しましたが、これは便利です!こればかりは、使わないわけには行きませんので、付けたけれど使わなかったというころはなさそうです。(実際には鍵は使わないのですけど??)
でも、くるまは走ってなんぼ。純粋に乗って走る部分は十年たってもそれほどの進化は感じていません。
書込番号:5106751
0点

基本的にE/gやA/Tや足回りの変更は外見状じゃ見てもあまり解らないですが、実際は相当進化してます。例えば、十年前の車と今の車を比べたらE/gのピストンスカート部のモリブデンコーディングやメタルのマイクロディンプル処理とか十年前の車には使われて無い技術です。ただそんな所は悲しいかなユーザーには解らない場所です。(内装、外装にやっぱり眼が行きますから…。)技術は日進月歩です。
書込番号:5107160
0点

音符屋さん レス有り難うございます
貴方の判断は正しいと 思います
人の命に関わる 安全技術は
いつも 見えないところで見守ってくれます
そして 必要なところでスーパーマンのように
現れて救ってくれるのです
私のような年寄りの使用者としては
構造上の理屈など分かりませんが
めったに使う事のないエアバッグよりは
VSAは役に立ちます
山道のカーブを思った通りトレースしていたのも
こんな 技術のおかげだったのですね
タイヤ鳴きが無いのは自分の運転が上手いからと
思い違いしていました
やさしい安全技術に守られたシビックハイブリッド
大切に使えばきっと応えてくれると信じています
書込番号:5112978
0点



昨日610km走りました。給油量は19.8Lで燃費は30.8km/Lとなりました(燃費計の表示は29.1km/Lで満タン燃費より低くなる傾向です)。30km/Lを超えたのは初めてで、ハイブリッドならではの燃費が体験できました。
0点

シビックハイブリッドを4月末より使用開始したものですが、約500km走行し、燃費は13km/lしか出ません。
走行条件は、渋滞の中の通勤ですので、止む得ないという諦めもありますが、30km/lを出した、走行条件、運転方法を具体的に教えてください。叶わぬまでも、参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:5100508
0点

30km/L達成の詳細です。6時、自宅(北海道、旭川市)を出発、R39で石北峠を越えて道の駅(http://www.hokkaido-michinoeki.jp/)「おんねゆ」 を経て美幌峠の前では燃費計の表示が30km/Lを超えていました。弟子屈に着いたときは29迄低下、阿寒湖に向かうR241の登りは思ったより長く27迄低下,陸別、足寄を経て狩勝峠では28でした。道の駅「南ふらの」に着いたのが17時、29.2km/Lを表示していました。行きつけのセルフスタンドで給油し帰宅したときは19時でした。
燃費を上げるポイントは燃料消費量を出来るだけ少なくする事ですよね。運転モードと燃料消費の関係は「始動≫加速>定速≫減速」だと思いますので、燃費を上げるポイントは始動と加速をいかに少なくするかだと思います。そのために注意していることは、「先を見る(止まらないで信号を通るため)」、「アクセルは踏まない(急加速を避ける)」、「後ろを見る(後続車の機嫌を損ねない)」でしょうか。それと登り坂は出来るだけエンジン回転を上げない様にしています。
2月末の納車でしたが、積雪期の通勤燃費は13k/L程度でした。10・15モード燃費は非日常的な値で、通勤・買い物など日常の運転からは有り得ないものです。30km/Lは道の駅スランプラリーに挑戦する非日常的なドライブの結果です。
書込番号:5104519
0点



新車を購入しました。新型が出ると聞いたので、現在の車が在庫処分で安く買えると聞き先週から動き2店舗目で契約してきました。
2000Lパケ、オレンジ色のシート、フローリング、ディスチャージヘッドライト、ホワイトパール、ナビつきでの希望でしたが、この条件のナビつきは在庫がないとの言うことで、提携先の大手カーショップでPanasonicのHDDナビ(strada)をETCとバックカメラ付きで本体とオプションやナビの工賃等の提示総額からなんだかんだで48万くらいの値引きで契約しました。但し、5月中に納車すればHONNDAからマージンが入るということで5月中に納車することを条件に契約しました。本当かどうかはわかりませんがナビのマージン等もなくなり、儲けは1万円とHONNDA本体からの5月中に納車の条件のマージンしかなく書類等を早急に用意してくださいっていわれました。自分としては考えてた金額より安く買えたのでよかったですが、儲けが1万円しかないって本当かな??
0点

私は今日旧型を買いました。
1店舗目は下取り60万&値引き30万(ナビ無し)でしたが、2店舗目が下取り込み値引き101万プラス展示品ナビを5万で取付け、という条件を出してくれたました。そして1店舗目に断りに訪れると、対抗して下取り80万&値引き42万(ナビ付)と好条件を出してくれたので契約しました。
グレードは、GLパッケージ、ディスチャージでオプションはナビを含め約50万です。これこそほんとに儲けがあるのかなぁと思いました。でも少しでも安く買えたので満足しております。
書込番号:5076756
0点

今日、ホンダのベルノ店に車検の見積もりをもらいに行ったらその場でディーラーが合併するので新車の在庫を格安で販売しているので、見積もりだけでもよかったらと言われG/LパッケージFFが45万円
の値引きを掲示されました。カーナビをつけると50万円引きということです。そのときはすごい条件だと感じましたが、このページを覗いてみるとそのくらいの値引きは皆さん通常時でも経験されているようですので、もっと上積みができるのかと今は感じています。
もっと値引き額の上乗せは可能でしょうか?
総額274万円→225万円というところです。(カーナビ付き)
カーナビなければ
総額258万円→213万円です。
書込番号:5095662
0点



ひさしぶりに書き込みします。
おめめの大きい、Wです。4年で。。。
80000kmぐらいになりました。
ひさしぶりに運転、メータ読みで、18kmです。
実質、14kmぐらいです。
財布、助かります。
かみさんが、普段、運転しています。
私の車、中古車1300cc、満タン法で10kmぐらいです。
モビリオ、たまに、運転するといつも感心します。
経済車だと思います。日本の幕の内弁当です。
走りもそれなりに良く、私は、いちおし、お勧めの車だと思っています。
それではまた。。。
0点

燃費で、誤った情報だすといけないので、付け加えます。
冬、最悪、10km。平均11kmから12km。13、14あり。
夏冬、平均、12km。13、14もあり。
遠乗り、14から16kmぐらいです。
私の運転では、長距離、最高、17Kmです。
参考に、なればと思います。
書込番号:5087859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





