ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406484件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HiDS雑感

2003/11/03 21:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インスパイア

スレ主 Tomo@TR3さん

一週間前にアバンツァーレが納車されました。
昨日今日と約1000km弱いろいろな高速道路を走る機会がありましたのでHiDSの感想を少し・・・。
昨日は比較的空いている北陸高速からそこそこ混み合っている名神高速へ、さらに近畿道からかなり混雑している西名阪経由で名古屋高速へ
今日は名古屋高速から名神高速へ入り、最後は東海北陸高速で帰ってきました。
2,3車線から対面通行、空いている道から混み合っている道・・・・
初めての経験だったのですこし肩が凝りましたが、結論としては、素晴らしいの一言です。
とにかく、限りなく自動運転に近い感触です。
比較的空いている高速では、ほんとうにラクチンです。
110kmにセットしてしまえば、前方車の追尾運転が自由自在。
ハンドルに軽く手を添えておけば、ほとんど車線の真ん中をトレースしていきます。
ただ、前方車がぎくしゃくした走りをすると、過剰に反応する感じはありました。
一方、混んでいる道では、まだHiDSを完全に信用してもいいのか?との心理からか
ちょっと緊張気味で走りましたが、まったく問題なしでした。
ただ、二点だけ気になることがありました。
一点めは・・・・
対面通行の場合、センターにポールが連続しているところでは、センター側に寄った位置で走るため
精神的にちょっと緊張感がありました。
センターラインの読みとりが、ポールによって若干狂っているのかなぁ〜と感じました。
二点目は・・・・
追尾運転の際の反応がワンテンポ遅れ気味なことです。
減速、加速が若干遅れるため、混んでいる道ではちょっとストレスを感じました。
もう少し慣れが必要かなぁと思っている次第です。
しかしながら、アバンツァーレは素晴らしい車です。

書込番号:2090005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2003/11/03 22:24(1年以上前)

こんばんは、Tomo@TR3さん

ちょうど私もHiDSについての感想を書き込もうと思っていたのでここにレスの形でつなげたいと思います。

私は今日三陸自動車道(まだ未完成)の一部完成部分の共用部分制限速度60kmの対面通行の自動車道で本格的にHiDSを体験しました。
今までは一般道でちょくちょく偶発的?に作動して体験はしていましたが短い距離で解除されるのでどちらかというとLKASはOFFにして走っていることが多いです。

そこで感想ですが、Tomo@TR3さん同様、素晴らしいと思いました。アクセル・ブレーキ・ハンドルがそれぞれしっかりと制御されています。
正直言って「気持ち悪いほど」でした。007の車かなんかに乗っているような感じで、もしかしてどこかのスイッチを押したらミサイルが出てきたり座席が飛んだりするんじゃないかと・・・(x_☆)\ばき

というのは冗談として<(__)>

ただ、ハンドルについてはアシストの域を超えているかなとも思いました。アシストに逆らおうとすると相当しっかりと回さないとだめですね。でも、結構なカーブでも(それこそ高速のランプに相当するようなカーブでも大きく切って曲がっていくのにはびっくりです。ただそうすると右足の置き場に困ってしまいませんか?右足用のフットレストが欲しくなるような・・・アクセルがオルガン式なのでつり下げ式のようにペダルの下に足を置くわけにもいかず、なんとも居心地が悪いです。みなさんはどうしてるんでしょう?

CMSについて

CMSのレーダーがある程度の範囲を検出しているので、停車しようとして車線からはずれようとしている車の脇を通過したり、右折しようとしている車の左側を抜けようとするとCMSが作動しますね。

でも、下の方にある報告のように山間路を走っていて頻繁にCMSが作動するなんてことはありませんね。それなりの状況でしか作動しないようなので信頼性も高いと思いました。

燃費

現在10kmですが、今までの乗り方と大差ない、走行パターンも大差ないのですが、やはりオデよりは1割くらいいいですね。高速道路だけなら相当いい燃費になるんじゃないかな?
明日からはしばらく町乗りだけになるのでこちらも興味津々です。

書込番号:2090238

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomo@TR3さん

2003/11/05 23:15(1年以上前)

まさしく、どこかのスイッチを押すとミサイルが・・・・
ってなかんじですよね(笑)
ところで、おっしゃるように右足の置き場がないですよね。
右足が暇をもてあましていました。
ところで、書き忘れていましたが、高速道路でもうひとつ気になる点がありました。
前方車がパーキングエリアに減速して入っていく場合、
誘導路に入っていったにもかかわらず結構急激なブレーキがかかったことが数度あり
ました。
高速道路の場合、パーキング誘導路の角度がゆるく離れていくのが誤認の原因になっ
ているのかもしれません。
最後に燃費ですが・・・・
高速80%市街地20%、約700km走行で総燃費13km/L
飛騨山脈越え高速80%山岳一般道路20%で300km走行で総燃費11km/Lでし
た。
なお、片道約30kmの田舎道通勤で約11km/Lが出ています。
慣らしが終わるとさらに伸びる予感があります。
今までの経験ではエンジンがこなれてくると燃費が10%程良くなりましたからね。

書込番号:2097165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

気が付いたこと

2003/11/03 00:10(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インスパイア

クチコミ投稿数:1292件

こんばんは、みなさん

今日窓ガラスに撥水加工をしながら気が付いたのですが・・・

リアガラスにモールが付いていないですよね?

普通はガラス回りにゴムのモールがぐるっと付いていると思っていましたがインスパイアにはそれがないですね。新鮮というか何というか、不思議な感じです。

今日、たまたま駐車場で日産のTIANAと隣同士になりました。TIANAも結構ボリューム感がありますが、フロントガラスの傾斜とかでインスパイアの方がスポーティーな印象を受けました。

足回りの固さについては確かにその通りですが、許容範囲かなって思っています。段差を拾うのもその通りですが、試乗の時の車両よりは何となく柔らかめという印象です。
なので、当初純正のホイールにスタッドレスを装着して来春は17インチ&DNA dBにしようと思っていた計画も変更かな?
そのままスタッドレス用に激安ホイール&タイヤを組んで余ったお金でエンジンスタータでも付けようかと思っています。

とにかく今まで約10年間オデ2台に乗っての久しぶりのセダンなんでハンドル切るのが楽しくてしょうがないですね、ハンドルがダルという話も聞きますがV6オデのダルさに比べたら軽い軽い・・・

早く高速道路を流してみたいです。

ではでは

書込番号:2086830

ナイスクチコミ!0


返信する
エッシャーさん

2003/11/03 08:46(1年以上前)

あの、ボヨ〜ンとしたスタイルのティアナと比べたら、断然インスパイアがかっこいいと思います。6月にインスパイアを見るまでは、ティアナを買おうかと思っていたのですが、今や「買わなくてよかった・・・」と胸を撫で下ろしています。そんな自分が怖くて、未だアバンツアーレ購入に踏み切っておりません。是非、いろんな感想を教えてください。楽しみにしています。

書込番号:2087577

ナイスクチコミ!0


amigo50さん

2003/11/04 08:30(1年以上前)

今晩は、おぢいさん。
値引きをあんまりしてもらえなかったamigo50です。
私は、一昨日11月02日朝10時にアバンツァーレを納車していただきました。
あいにく、一昨日昨日と雨のため遠出はしておりません(まだ10km程しか走っていません)が、今迄乗っていた車(トヨタのビスタ)と車幅が125mmも違うため、駐車するとき、狭い道を対向車とすれ違うときの感覚を磨くのに必死です。バックは、モニター必須(もちろん着けましたが)です。今までのくるまはナビも付いていなかったので、これも覚えるのに大変。まあとにかく楽しめる車です。
今日は交通安全のお札を買って、車の中に入れました。あとは、車購入の決め手になったHIDSの味見です。
ホンダの人も、その後の些細なサービス(大きな大きなポインセチアを持ってきてくれたり、auのケーブル、QQコールの入会、TVの走行中視聴を無料でサー
ビス)で、今のところ大満足です。
おぢいさんはインスパイアの伝道師みたいな人なので、これからもさまざまな情報をお願いします。

書込番号:2091590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件

2003/11/04 23:42(1年以上前)

こんばんは、amigo50さん

まずは、納車おめでとうございます。結局はいろいろとおまけがあったようでラッキーでしたね(^_^)b
見切りのいい車からホンダ車にのるとフロントはほとんど見えない状態ですので気を遣うでしょうね。
私自身はオデからの乗り換えで車幅もホンダ車の見切りの悪さも慣れてますのでいくらかましですが、それでも一般的なセダンよりもトランクの高さがかなりあるのでバックは気を遣います。以前オデのリアゲートを出窓にぶつけたことがありました(T^T)

情報は出来るだけ上げるようにしていきますので今後ともよろしくお付き合い下さい〜

書込番号:2094091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ついに納車!

2003/11/01 23:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インスパイア

クチコミ投稿数:1292件

こんばんは、みなさん

待望のインスパイアアバンツァーレが31日に納車になりました\(^o^)/

改めてオーナーになってみて、試乗の時とはまた違う印象が・・・
ほんとに静かですね〜。
今まで乗っていたのがオデのV6だったのですが、同じV6とは思えないほど軽く走る印象です。
6年間の車の進化にただただ感心しました。

納車されてさっそく3つのパーツをつけました。
1)いたずら防止のセキュリティー
ボンネット内に磁石で装着してバッテリーに直接つけるタイプですが、ボンネット内に意外としっくり付くところがなくて・・・プラ部品が多いですよね。見えているところには。
ま、私が住んでいるところは田舎なので車両盗難はあまりなくてせいぜい車上荒らしなのでこれで十分かな?と。
第一車内がごちゃごちゃしないので見た目もいいですね。

2)ここから二つはあまり感心しないパーツかもしれません。
まずは走行中もTVが見られるユニットです。
私が見るわけではないのですが家族で長距離を走るときにはやはりTVがあるのとないのでは子どもたちの飽き方が違います。あ、でも一番見たいのはうちの妻かもしれませんが。

3)走行中にもナビが操作出来るようになるユニット。
やはりいちいち止まって設定は不便だということで・・・
ただし、これを操作すると、自車位置のずれが生じるので一長一短ですね。

今日は100kmほど山道を含めた閑散路を走ってみましたがHIDSはおもしろいですね。前車が加速すればこちらも加速、減速すれば減速、ブレーキまで踏んでくれて・・・実用度はかなり高いと思いました。

燃費に関してはオデのV6よりも1割くらいはいい印象ですね。

で、ついでにCMSまで体験してしまいました。それもシートベルトの引き込みまで体験してしまいました。納車初日で体験するとは思わなかったのですがこれまたうっかりミスを補う機能としては滅茶苦茶実用度が高いと思いました。
引き込む感じはCMで見るようなピクピクではなくて、クククククって感じでしたね。
いずれ運転者だけではなくてもう一人人間が乗っていて常に運転を監視しているっていう印象です。

これから付き合っていくのがますます楽しみになりました。

書込番号:2083600

ナイスクチコミ!0


返信する
ハオ!!さん

2003/11/02 01:49(1年以上前)

おめでとうございます。私は中国で暮らしています。日本名:インスパイアは中国名:アコードです。しかも日本発売よりもかなり早く出ていますよ。よく知りませんがほとんど本革仕様ですね。こういうの見ると日本で買うのアホらしくなります。ホンダにがっかりです。

書込番号:2083939

ナイスクチコミ!0


Sandnerさん

2003/11/02 19:24(1年以上前)

中国で以前から売られているアコードは本当に日本のインスパイヤーと同じですか?ヨーロッパ向けアコード(日本国内アコードと同じ)又はUSA国内アコード(外観は日本国内インスパイヤーと同じですが、可変シリンダー機構やHiDSなどの装備は付いていない)ではないですか?

書込番号:2085764

ナイスクチコミ!0


ハオ!!さん

2003/11/02 22:46(1年以上前)

さすがにこだわりが感じられて車を愛しているのがわかります。大事に乗ってくださいね。さて細かな装備はわかりません。ただ外観が同じということは一般的に同じ車ですよね。もし中身が違うのならデザインだけを持ち回りにしている?ということでしょうか?ただ日本のインスパイアーの発売を見てから中国に赴任したので落胆がかなり大きいだけです。正直ショックでした。US先行発売なら格好いいですが中国では... なんか負けているような気がして。近くにディーラーがあります。でも中国語解らないので...

書込番号:2086459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件

2003/11/02 23:45(1年以上前)

こんばんは、ハオさん

私は中国事情についてはよく分からないのですが・・・

日本で売られている現行インスパイアに関しては日本のみの販売ではないかと思っています。
アコードについてはアメリカ向けについてアメリカ国内生産と日本からの輸出と2本立てという話は聞いたことがありますが

中国では排ガス規制とかあれば気筒制御の技術も有効でしょうけど、中国での排ガス規制というのも耳にしたことないですからね。

どなたかご存じの方がいらっしゃったらレスお願いします。

書込番号:2086730

ナイスクチコミ!0


いつでもドライブさん

2003/11/03 12:54(1年以上前)

中国についてはよくわかりませんが
USアコードは日本のアコードと同じ内装です。
つまりインスパイアはUSアコードの車体を使って
高級仕様に仕上げたということです。
ちょうどウインダムとカムリの関係みたいなものですね。

確かにトヨタみたいに同じ車体でも見た目を全く別物に仕上げるほうが
買うほうにとっては優越感に浸れますね。
インスパイアのようにグリルだけでももったいない気がします。
ただしHiDS、エンジン、内装、パワステほかの制御系など
中身は全くの別物です。

おそらく中国アコードはUSアコードとほぼ同じではないでしょうか。
私は中国アコードよりインスパイアのほうが良い車だと思いますよ。

書込番号:2088249

ナイスクチコミ!0


ハオ!!さん

2003/11/04 01:03(1年以上前)

なるほどねぇ。でも現に中国で見てしまうとね〜。一般的にはエクステリアで決まるからなぁ。日本ではインスパイアの方がアコードよりも車格が上なわけで。TOYOTAやNISSANみたいに名前は踏襲でも見た目が違うといいんだけど。ブルーバードは全くの別物ですね。フロントウィンドウDSPとか付いてるし。日本では出たときはウケてたけどね。と,ずれましたが車格が重要なわけで。シビックの最高級とアコードの低価格帯では内装品はたぶん異なるでしょう?でも知らない人から見ればシビックはどこまで行ってもシビックなわけでありまして中身が違うとか高級というのは一種のオナニーですね。せめてインスパイアとまでいかなくても別の名前がよかったな。昔のCMでTOYOTA:ES-300 日本名:ウィンダムとかのように。

書込番号:2091138

ナイスクチコミ!0


ハオ!!さん

2003/11/04 01:11(1年以上前)

言い忘れです。そういえば2世代前のアコード(見た目)も走っていますがこれは日本と同じアコードでしたよ。先代のアコードは見ていないような気がします。とにかくこちらはVWが多いです。で,エンブレムは感じで○○汽車とかあって。変な感じです。普通にいえばパサートが多いですね。一番多いのはサンタナ。そう昔NISSANが売っていたやつです。中国も直列5気筒かな?ボロボロですけどね。ほとんどはタクシーです。人を引くことも多々あります。乗っていても途中で停まって??? たばこを買いにとか。 スミマセン。少しずれました。

書込番号:2091156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

万歳ホンダ!!

2003/11/03 12:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > MDX

スレ主 けりこめんさん

honda mdx いいねー!! こんな無駄に でかくて アホみたいな値段 最高!! 最近つまんない車 多すぎるから hondaには もっと こんなクセの ある車を バンバン出して 楽しませて ほしい。 最近よく聞く 実用性や安全性 燃費なんて 関係なく かっちょいい車 出てこーい!!

書込番号:2088085

ナイスクチコミ!0


返信する
静岡茶さん

2003/11/03 20:59(1年以上前)

あまり個性が強いと逆に売れなくなるから、なかなかメーカーとしても難しいでしょうね。
自分も個性的な車が大好きです。

書込番号:2089815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

乗ってきました!

2003/10/21 20:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン

スレ主 でん。さん

報告:この度6名乗車にて24TRF−8でのインプレッションを書きます。
高速約300Km一般道約100Kmでの印象です。

高速道でのエンジン音等の音に関しては、かなり静かに感じました、無限のバイザーを付けているのですが、窓を少し開けても風きり音が少なかったです。
今までの車に付いていた物は、少しでもあけるとかなりうるさい音がしていました。

スプリングのみアゼクトのソフトローを入れているのですが、大人4人子供2人での乗り心地になるのですが、一般道ではかなりいい乗り心地でした、高速道では少しの段差でも突き上げがある感じです(225−40−18のアルミのせいかも?)ショップからは4、5Cm落ちるということでしたが実際は6cm位落ちています、峠道での走行は車体が負けているような感覚がありました。(ストローク不足でしょうか?)
燃費は約8Km走りました(いい方ですかね?)

ワゴンは初めてなのですが、高速かなりでは横にふられます。(ワゴンの宿命なのでしょうか?)何か改善できる良い方法はありますか?

クールボックスですが前のエアコンを使用しなくてもクールボックスが冷えるようには出来ないのでしょうか?(何か手を加えてでも。)

トータル的には思っていた以上に、良く回るエンジン、良い足回り、室内の静かさには満足しました。

書込番号:2050084

ナイスクチコミ!0


返信する
としぼさん

2003/10/24 13:29(1年以上前)

でん。さんはじめまして!
僕はスパーダSなんですが、評判どおり24Tの静粛性は高いみたいですね?うらやましいです(^^)

以前にも仕様を詳しく書かれていたのを拝見させて頂きましたが、アルミはRAYSのベルサス18×7.5J+42、タイヤは225-40でしたよね?
先日の乗車人員でアーチモールとタイヤは干渉しませんでしたか?もしくはツメ加工、モールの処理とかされているのでしょうか?

もしよろしければ、その辺のインプレも是非お願いしたいのですが・・・。

書込番号:2058004

ナイスクチコミ!0


スレ主 でん。さん

2003/10/25 00:33(1年以上前)

としぼ さん はじめまして!
アルミはRAYSのベルサス18×7.5J+42、タイヤは225-40です。
アーチモールとタイヤは干渉しませんでした。(リアは面内で、フロントは面位なので、そのまま下がると当たりそうで不安でしたが大丈夫でした。)
ツメ加工、モールの処理も特にしていません。
ショップではタイヤのサイズは215−40の方が安全といわれていましたが、、、、225−40の方がよくあるサイズで安かったので入れました。

書込番号:2059683

ナイスクチコミ!0


としぼさん

2003/10/25 02:42(1年以上前)

でん。さん、早々のレスありがとうございました!
ホイール交換を考えているのですが、面の位置をアーチモールでとるかフェンダーの位置でとるか悩んでる僕には大変興味深い内容で、本当に助かりました!!(^^)
ちなみに僕のスパーダS 2WDの足はデイトナΣβ180のスプリングのみの交換です。
車体が負けているかどうかはよくわからないのですが、段差や路面のうねりが続く場所などでの収まりはよくないように感じます。(乗り心地は想像以上によかったですが・・・)
サスのみで車高を落とすとダンパーの初期の動き分が標準と違う所で動くでしょうから、その辺が関係するのでしょうかねぇ?
純正の乗り心地よりも見た目を選んだ僕としては大変満足できる製品でした(^^)


書込番号:2059996

ナイスクチコミ!0


ぽっぽこ3さん

2003/10/31 01:52(1年以上前)

としぼさんは225-40-18ですよね?
実際スプリング変えて何センチ車高が下がりましたか??
今タイヤとフェンダーはどのくらい隙間が空いていますか?
自分もΣβ180入れようと思ってるので
いろいろ参考にさして下さい。

書込番号:2078391

ナイスクチコミ!0


としぼさん

2003/11/01 01:36(1年以上前)

ぽっぽこ3さんはじめまして。

僕のスパーダS 2WDは、ホイールもそろそろ・・・とは考えているのですが、
まだダウンサスしか組んでません。
ダウン量なんですが、どうせ調整効かないからなぁなどと思い、交換前の
データを取らずじまいでした。(ごめんなさい!)
4ヶ月近く乗った現在の車高ですが、路面からタイヤ中心部を経由しアーチ
モール下端部までを計測して、フロントが約660mm リヤが約650m
m程度ですので参考にしてみてください。
タイヤとフェンダーの隙間はというと、フロント2本半 リヤ2本程度で
しょうか・・・。
自分なりの考えですが、インチアップした際にリヤの干渉がヤバそうなので、
タイヤサイズは215-40-18でいこうかな?なんて思ってます。

あまり参考にならないかとは思いますが、こんな感じです(^^)



書込番号:2080947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

いや〜どうなんでしょう?

2003/10/27 10:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 あごに1本の傷を持つ中年さん

私も26日に展示車見てきました。ラルゴハイウエイスターに7年乗ってます。感想として、1.新オデッセイに2列目キャプテンシートがあればなあ。2.3列目電動化は使わないだろうなあ。というカンジはありますが、内外装ともに個人的には趣味があいました。でも、ラルゴみたいな1BOXミニバン乗ってると、自転車平気で積めたりとか、大きめ家電を自分で持ち帰ることができて配送料不要とか、田舎だから立体駐車場入れることほとんどないし。などの理由で、こりゃ来春のグランドワゴン見てからかなっと思いました。

書込番号:2066797

ナイスクチコミ!0


返信する
ASMさん

2003/10/27 12:37(1年以上前)

グランドワゴン = ASM
良いですよね。
ホンダHPにモータショーに出している、ハイハイブリットの画像が出てます。

http://www.honda.co.jp/motorshow/2003/auto/tokuhain/asm/index.html
雑誌には、直四2.4Lで240万円程度からと書いてあったでそれほど高値の花
でもなさそうですね。
早く、市販タイプを見てみてみたいです.

書込番号:2067029

ナイスクチコミ!0


ロキ様さん

2003/10/27 18:33(1年以上前)

外観は最初見たときは嫌でしたが、見る見るうちに気に入りました。
確かに2列目にはキャプテンシートがあったらいいなと思います。2.3列目の電動化は便利そうですが、あまり畳むことがないので必要なしだと思う。検討しそうです・・・。

書込番号:2067752

ナイスクチコミ!0


マイりょうさんさん

2003/10/28 14:46(1年以上前)

グランドワゴン?て、値段それぐらいなんですか・・・しりませんでした。まあ、高いのは高いのだろうけど。妻がスライドドアじゃなきゃだめだと言われ(僕もそうかなぁと思っているけど)グランドワゴンが、楽しみになってきました。

書込番号:2070297

ナイスクチコミ!0


スレ主 あごに1本の傷を持つ中年さん

2003/10/29 10:37(1年以上前)

そうですよねえ、安いですよね。でもモーターショーの見ると、2列目キャプテンじゃないし、ヘッドライトのデザインもちょっとってカンジですか。オデッセイやアコードはかっこいいですよ。うん。

書込番号:2072970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング