
このページのスレッド一覧(全2839スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年4月7日 21:05 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月1日 09:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月19日 23:25 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月18日 23:17 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月13日 18:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月9日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




オデッセイ2.3Lを1年16000k走行、実にいい車です。2.3Lは坂道で少しアンダーパワーでしたが、ディラーでブースターを装着してからは、とても快適に運転が出来ます、10馬力位アップしたような感じです。
おかげで吹かさなくても良く走るので、とても静かになりました。
0点


2003/04/02 15:12(1年以上前)
たけし2さん
ブ−スタ−とはどのような物でしょうか?
HONDAのHPを探したのですが見つかりませんでした。
詳細を教えて頂けるとうれしいです!!
書込番号:1451658
0点



2003/04/03 22:10(1年以上前)
ブースターについてお答えします、メーカー名はシル・リンク社、商品名はグランドブースター、メーカーのパンフレット内容(始動一発抜群のレスポンス、5〜10%のパワー及びトルク向上、燃費向上平均10%などなど本物のアースチューンキットとも書かれています)それと
プラグを変えました。詳しくは私が取り付けてもらった
ホンダクリオ長崎出島営業所でお聞きください。 電話095−816−2550
長崎市出島町2番21号
書込番号:1455747
0点

私もちょっと興味を持ち調べました。なるほどプラグのアーシング強化ですね。
燃費一番というサイト http://www.super-tetsu.com/nenpi/ の燃費向上グッズ情報で使用者のコメントを見ましたが、あまり使われていないようで(コメント4・5件)レガシー中心でした。
プラグをイリジウム系にすると効果がより上がりそうですね。
ちなみに私は最近、燃料添加剤トラックリン(クリスタルC−3000)+吸気系トルマリングッズを使用し始めました。まだ燃費結果は出てませんが手ごたえはありそうな感じです。これで上手くいけばアーシングにも手を伸ばすつもりです。
書込番号:1456824
0点


2003/04/07 15:08(1年以上前)
たけし2さん、ありがとうございます。
プラグ変更&ア−シングのことでしたか。
私も興味があったことなので、財布の中身と相談しながら
考えてみることにします。
ちなみに私は 3.0L で、主に市街地走行ですが、
約7km/L です。 まあまあってとこですかね?
以前は 2.5L のツインタ−ボで 6km/L でしたから、
それと比べると、もうちょっと延びてほしいところですが。(^_^;
書込番号:1467578
0点



2003/04/07 21:05(1年以上前)
プラグはイリジウムでアースチューンだったんですね。私は詳しくないので自分の車がどうしてパワーアップしたのかこのページでわかりました、BOO-さんありがとうございました。ホンダの整備の方は、このブースターはキャパなどにはあまり効果がなく、ストリームとかオデッセイで 性能UPが良くわかるそうです 特に3Lで効果てきめんとの事でした
書込番号:1468380
0点





当初の予定通りようやく購入しました
静かで低速域のトルクもそこそこある感じです。
燃費は100〜110k/hで20kmを指しています。
少々のアップダウン、アクセルワークでかなり違ってきますが平均燃費で20km弱といったところでしょうか。
気になったのはヘッドライトカバーがプラスチックなので飛び石等でキズが付きやすいのと軽量化のためかエンジン内の足回り近くのボディーが一部カッティングしてあり、エンジンルームからタイヤが見えてしまいます。そのせいで雨の日の細かなドロがエンジンルームまで少し侵入してきますし、それより強度的にはどうなのか少し心配なところです。
ただ全体的には満足でこれから丁寧に付き合っていこうと思っています。
0点





ダイハツ 新型ムーブ スズキ ワゴンR MRワゴン 色々試しましたが ホンダのエンジンが一番静かでした。 4速オートマが気にならないくらいです。街乗りなら安さと静かさで一番だと思っています。
0点


2003/03/01 10:54(1年以上前)
それはよかったですね。
書込番号:1351018
0点

ライフが一番静かだとは思わない人のほうが多いはずですが
そう思ったのでしたら良いのではないでしょうか?
書込番号:1351078
0点


2003/03/01 18:49(1年以上前)
ホンダのエンジンは走行距離が伸びるとタペット音が五月蝿くなる。
書込番号:1352234
0点


2003/03/19 23:25(1年以上前)
いろんなメーカーのサービスをやった人に言わせると、
ホンダ車は年数がたっても、エンジンが1番元気だそうです。
参考までに。
書込番号:1409405
0点



未だ2日しか乗ってませんが良いです。
視界が広く、出足が良い、曲がりすぎるくらい良く曲がる。
3列シートはちょっときつかったみたいですが…。
3列にすると2列目の乗り降りもちょっときつかったかも…。
なんかたまにクリープ現象が無くなって、進みが悪くなりますけど…。
満足しています。お薦めです。
0点


2003/03/16 23:02(1年以上前)
いったい何が目的なのでしょうか?
書込番号:1399914
0点

お店出るときにフロアこすりやすいとかはないです?
書込番号:1400515
0点

フロアこする事は無いんじゃないですかね、モデューロだと。
フロントが標準より5センチ下がって、路面からの空間が16センチくらい
ですかね。
書込番号:1406406
0点





1年使用したが全く故障なし。リアシートの広さは感激モノ。カーゴスペースは旧型より深くなって、荷物を積んでも後方視界◎。所詮リアルタイム(=瞬間)4WDなのでFFで十分だと思う。雪国の人には本格四駆の方がよいかも。ホンダのサイトはオーナーズマニュアルが見られるのも良い。
0点


2002/12/07 19:48(1年以上前)
リヤのアクスルシャフトが貧弱な感じ。
サービスマニュアルは見られんでしょ。
書込番号:1117143
0点

トヨタのサイトも取り説見れますよん♪
おかげで知ったかぶり&車を持ってるふりが出来るのよね〜(笑)
書込番号:1120366
0点


2002/12/09 01:08(1年以上前)
そうなの?はじめて知った。
書込番号:1120474
0点

大きくなりすぎ。
日本では室内がもう少し狭くても、旧モデル並かそれ以下にすべき。
だから売れないか。
でも北米ではこのサイズにして売れてるそうだから、日本市場より北米を意識したんだろうね。
日本で売ってもたかが台数は知れているからね。
書込番号:1123876
0点


2003/01/20 22:41(1年以上前)
CR-Vは町乗りRVですから。町乗り時の静かさと燃費は評価できますね。デカイっていっても知れてるし。むやみにデカイのより、X-TRAILとかCR-Vサイズが乗りやすいよ。
書込番号:1233839
0点


2003/02/12 20:22(1年以上前)
停車時の静かさはなかなかだと思いまが
ちと走行時のロードノイズが気になります。
タイヤ変更しようかなあ
書込番号:1302558
0点


2003/03/13 18:16(1年以上前)
私は充分満足しています。うえの方でガキが醜態さらしているけど・・・
大きさについては見た目のボリューム感ほど実際は大きくないですよ。
私の前の車(RVRスポーツギア)よりも小さいくらいです。
ぢゃるはどこ?さんの言うロードノイズはご察しの通り「マッドアンドスノー」という中途半端なタイヤのせいです。RVRもそうでしたが、タイヤをオンロードタイプにしただけで格段に静かで、燃費まで良くなりました。
タイヤが勿体無くなければ是非チャレンジして下さい。
書込番号:1389085
0点





昨年、5年目の車検を受けに行きました,でも細君が免許取立てのため前面・側面傷だらけ、ディーラーでアブソルートを見た細君は、車検を受けるのやめてこれを買おうと言い出した、チャンス、細君が免許を持つと車にも興味をもち、車体の修理より新車を欲しがったわけです。
アブソルート、いい車です。一年間で約15000km走りましたが,ほとんどか細君の運転です。私の車が欲しい・・・・・・・。
0点

オデッセイクラスを5年ごとに買い替えると,買い換え時に必要な費用はいくらになりますか? あじ種 さんの場合いくら必要であったということでかまいませんので,教えて下さい。 よろしくお願いします。
書込番号:1375871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





