
このページのスレッド一覧(全2842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2020年5月5日 00:43 |
![]() |
45 | 21 | 2020年4月29日 02:54 |
![]() |
8 | 5 | 2020年4月25日 17:51 |
![]() |
74 | 6 | 2020年4月19日 15:07 |
![]() |
1396 | 129 | 2020年4月17日 21:24 |
![]() |
56 | 17 | 2020年4月10日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2011年モデル
皆さん、こんばんはー
久しぶりにカキコします。
コロナウイルスで折角のGWだと言うのに、何処へも行けず
自粛生活を送っています(´;ω;`)ウゥゥ
庭の草むしり、垣根の剪定、家の掃除やら修理等、普段出来ない事をやっていますが
さすがに飽きて来ました。今日は、生憎の雨でしたが車庫内作業出来る程度の雨だったので
洗車機で付いたと思われるコンデンサの潰れが気になり、以前からやりたいと思ってた
フロントグリルアルミメッシュ化に挑戦しました。
新車購入時から、チョコチョコとドレスアップしてましたが、今回見たいな大掛かりなDIYは初めてに
なります。
みんカラの掲示板を参考にしましたが思いのほか手こずり半日を費やし、やっと完成しました\(^_^)/
12点

なかなかいい感じに仕上がっていますね。 参考になります。
書込番号:23378835
2点

>TYPE-RUさん
自分の軽四も購入時( 24年式)コンデンサ飛び石等が気になりグリル裏網貼りを考えていましたが何もせず今に至っています。
N-BOXの様に黒コンデンサでは無くアルミ削り出しマンマなので(白の方が熱交換が良いらしい?、単純に経費削減の様な?)今でも気になっていますが先日暇過ぎてバンパー外ししてホーン交換したのにそのまま取付てしました。
8年家で乗っていますが意外に飛び石をくらわないのですね。
オイル交換、キャブ掃除、エアクリ交換、プラグ交換もしたし後数日メンテはやる事が無くなったのでスピーカー配線を見直しでもしてみようかと思っています。
書込番号:23379366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
返信ありがとう御座いますm(__)m
う〜ん、見た目はいいのですが、メッシュの表裏を逆にして
取り付けしてたようです。(;^ω^)
>F 3.5さん
返信ありがとう御座いますm(__)m
自分は素人なので、色々とやらかしてます。
ネットで調べまくり、万全の体制で臨んだのですが
やはりホンダ車は何につけても、パ−ツの脱着は固くて外れにくいですね。
何度も挫折し、もう諦めようかと・・・!
案の定、フロントグリル(バンパ−と一緒に外れる所)が固くてピンが割れたり( ノД`)シクシク…
クリップ止めする所まで来て、フォグの配線を繋ぐのを忘れて再度やり直したりしました。
自分のエヌボは購入して、半年もしない内にコンデンサが潰れてて、いつ、こうなったかは記憶が
全く有りません、潰れ防止と言うよりも目隠しですね(^O^)
初代エヌボの場合、バンパ−からコンデンサまで距離が2pぐらいしかなく潰れやすい構造になってます。
軽だから、仕方ないのかも知れませんね?
書込番号:23380958
0点

>TYPE-RUさん
自分もシロートです。
自分の軽四は少々古いダイハツ車なので比較的バラしは楽です。
ホンダ車に乗られている方には失礼な言い方ですがクリップが硬いのにやたらプラスチックが弱く良く割れます。
色々な車をバラすと楽なのはトヨタ、ダイハツ車ですね。
プラスチックの再生で意外にシッカリ作れるのがプラリペアです。
書込番号:23381425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
昨日、ショップ(タイヤの○ジ)でタイヤ&ホイールの予約をしてきました〜。
17インチ(195/45R17)が大丈夫なのかと思っていましたが、別スレで投稿されていたNOBLESSEさんの動画で「オフセット50であれば余裕」と紹介されており、メーカーサイトをチェックしたところ、WORKさんがFIT4推奨サイズを既に掲載してくれてました!
※迅速な対応ありがとうございます。以下のページで車種とホイールを選択すると推奨サイズが表示されます。
https://www.work-wheels.co.jp/search/web_matching/
なお、ショップにもメーカーさんから推奨サイズのPDFが既に配布されてました。車が発売直後だったので、実績がないから大丈夫なのかと思ってましたが、いらぬ心配だったようです。
ただ、さすがにFIT4は初めてとのことで、ショップから写真を撮らせてと言われてます…。
ホイールにもよりますが、「17×7J+53」で、"-4mm"とのことです。ショップから個体差があるので、今のタイヤは保管しておくように言われてますが…。
HONDA車のインチアップでいつも苦労するオフセット…、見た目奥行きも出ないし、メーカーさんもあまり用意してくれないし、結局Tよりなんですよね。
※「納車されて5日経ちました…」のスレ主です。いろいろ回答して頂き、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。
9点

私もその動画みて、7j +50いけるの?って思いましたが大丈夫そうですね。
>ショップにもメーカーさんから推奨サイズのPDFが既に配布されてました。
これはホイールメーカーさんから配布されてたのですか?
もしそうならば、HPに載ってる情報と同じですね?
私はホーム納車待ちですが、16インチでホイール探してます。
ノーマルホイールからどの位出せそうですか?
新型はノーマルでも結構外に張り出してるように見えるのですが。。。
計算上11mm?
書込番号:23272235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ノーマルホイールからどの位出せるのかは、すみませんがわかりません。ショップもはみ出さないのであればメーカー推奨値のホイールしか勧めないと思います。
ただ、17インチより16インチの方が選択肢は増えると思います。私も乗り心地も含め、どちらが良いか迷いましたが今回は思い切ってみました。
書込番号:23272543
1点

さっき試乗車見てきました。
思ったより余裕ありそうです!
私も注文しようと思います。
書込番号:23272628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


伏字の件、有名なお店(Fuji)なので恥ずかしさもあり、使ってしまいました。
以後、気を付けます。
書込番号:23273319
0点

>tdrkDreamさん
エモーションT7Rカッコいいですね!
17インチいいなぁ。
私は車より先にホイール届きました。
16インチです。多少リムがあるので小さく見えますが、履かせてみないことにはどんな感じかわかりません(^^ゞ
書込番号:23287029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆうたまんさん
今回は17インチにこだわったのですが、このまま車検がいけるかは微妙です…。
ノーマルタイヤ4本、ベランダに運ぶのが大変でした。
車より先にホイールがあるなんてツウですね!
書込番号:23287080
1点

FITクロスターにモンツァジャパンのホイール履かせた記事が出てました。
https://response.jp/article/2020/04/10/333489.html
純正サイズ(16インチ)ですが、意外といけてます^^
ただし、サイズが6.0J +43と6.0J +45なのでクロスター以外は厳しいサイズですかね。。。
http://www.monza-japan.co.jp/lineup/war_adesser.html
http://www.monza-japan.co.jp/lineup/war_deeprand.html
書込番号:23331877
2点

>ゆうたまんさん
発売になってそろそろ2か月経ちますが、FIT4の情報少ないですよね…。貴重な情報ありがとうございます。
ちなみに先日、1か月点検でディーラーに行ったのですが、はみ出しについては問題なかったです!
駄目だと点検・車検等、一切できないと言われていたので、良かったです。
書込番号:23332217
1点

情報ありがとうございます!
サイズ17 7.0j +53 OKですね。(≧▽≦)
私はサイズ16 6.5j +50を買いました。
来週の納車が楽しみです。
書込番号:23332259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?そうすると、
〉ただし、サイズが6.0J +43と6.0J +45なのでクロスター以外は厳しいサイズですかね。。。
は、クロスター以外も履けちゃいますね。
訂正します。
書込番号:23332270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は17インチ7J+52(ディスク突出なし)に205/45を履かせています。ネット(フジ)で買ったので心配でしたが、全然余裕でした。車検も問題なさそうなので純正タイヤは即廃棄しました。今となってはより幅の広い205/40にしておけばよかったと思っていますが、近々RS-Rの車高調を組み込む予定なので、ローダウン後にスペーサーで調整しようと思います。
では、どれくらいまでいけるかというと、ディスク突出が無ければ計算上は、7Jで+46.9、6.5Jで+40.55、6Jで+34.2ということになりますが、若干の余裕を見て+48、+42、+36といったところではないでしょうか。ただし、ディスク突出量がプラスのものはその分をインセットに加えてやる必要があります。WORKのホイールもそうですが、ディスク突出量がプラスのホイールが多いので注意してください。
エモーションT7Rは+53でディスク突出+3mmですね。
書込番号:23349086
4点

「ディスク突出量」ですが、あまり気にしてませんでした。ショップの方がオフセット大のため、ホンダ車は奥行きが出ない(スポーク部分があまり湾曲しない)と言ってたからです。ただ、データとして"+3mm"となっているんですね。
ショップから個体差があるのでノーマルタイヤは持っておいた方がいいと言われたんですが、ディーラーで見てもらったら全然余裕とのことでした。
特に後ろは八の字気味でかなり引っ込んでいるので、スペーサーは入れようと思います。
いつもはホイール組んでもらうときにスペーサーも一緒に入れてたんですが、ショップ店員が脅かすので、様子見してました…。
ローダウンも考えているので、いろんなメーカーのサスが早く発売にならないかな〜と思ってます。
書込番号:23349985
0点

私もディスク凸出気にしてましたが、タイヤの側面がリムより出るので、5mm程度なら気にしなくていいと思います。
ただ、タイヤ引張ってる場合は注意です。
車高下げると更に中に入り計算が難しいですね。
私は少し中に入ってる方が好きです(;´Д`)
書込番号:23350062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤの出っ張りは関係ありませんよ。ホイールは、中心から上側(前方30度、後方50度)は1mmたりともフェンダーから出てはならないので、引っ張りタイヤであろうがなかろうが、ホイールだけで判断しないとダメです。むしろタイヤだけならフェンダーから10mmまで出ていいことになっています。もちろんフェンダーとかに当たらないならですが。
ちなみに、RS-Rの車高調が発送されました。もうすぐ届きます。組み込みは連休かな?
ローダウンで4〜5mm凹んでしまうんではないかと心配です。
書込番号:23350884
1点

昨日オートバックスで、後ろだけですが5mmのスペーサーを装着しました。
予想してましたが、見た目あまり違いはありません…。
スペーサー付けたら意味ないのかもしれませんが、ハブも付けた方がいいんですかね?
書込番号:23354112
0点

>tdrkDreamさん
ローダウンしてからホイール決めた方がサイズ決まるんですけど、私も先にホイール買っちゃうタイプです(^o^;
リアは私のサイズで15mm以上はあるかな?
なのでスペーサーもそれ位。ローダウンしたらもっとですよね。
ロングハブボルトも必要かも。。
書込番号:23356417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tdrkDreamさん
トルクレンチで均等に締め付けていればハブリングは無くてもほとんど大丈夫です。
それでも気になるならハブリング付きスペーサーがあります。
>ゆうたまんさん
フィットのリアはトーションビームなのでローダウンしてもキャンバー角は変化しません。
なので、フロントのように凹むことはありません。
15mm出したいのなら、ロングボルトに交換するより、手軽なワイトレはいかがでしょうか?
もちろん、ホイールの裏側にボルトの逃げが無いといけませんが…
ちなみに、私のフィットは車高調に交換しました(久々の作業で筋肉痛です)。
スペーサーを着けるつもりでしたが、色々とあって断念しました。
まだ調整中なので、交換の結果はそのうち報告することにします。
書込番号:23367435
3点



フィット4のカーゴスペース照明はスイッチがなくテールゲートの
開閉で点灯・消灯し、ゲートを開けたままでも30分すると自動的に
消灯する仕様になっています。
また電球は5Wの白熱球であるため照度が十分ではなく薄暗く無い
よりはましな程度の明るさで、夜間に探し物をするには全く役に立ち
そうにありません。
そこで照明不要な昼間でも点灯し電気を無駄に消費し、僅かですが
バッテリーに負荷をかけている照明器具をスイッチ付きに、不足して
いる照度を上げるため電球をLEDに変えてみました。
器具:ホンダ純正 34265−SFE−003
1,122円(税込み)
電球:POLARG P2963W(100lm、1年保証)
1,370円(税込み、ヨドバシ)
交換した結果は荷室全体が明るい訳ではありませんが、照明側半分は
十分明るくなりました。
より高輝度のLEDであれば荷室全体が明るくなるでしょうが、価格
も高くなります。
因みにホンダ純正のLED球もありますが、価格は3,000円を
超えてしまいます、安いLEDもありますが信頼性からPOLARG
を選択しました。
このLED球を器具に装着する際には注意が必要です。
電球を固定するために付いている金属プレートの内径が9mmなので
そのままでは外径10mmのLED球が差し込めません。
ラジオペンチなどで金属プレートを慎重に少し広げて下さい、手荒に
するとプラスチックとの接合部が壊れそうに感じました。
添付の写真で取り換え後は、シート背面や荷室床が写るようになって
いるのが分かると思います。
7点

FIT3で使ってたスイッチ付レンズ、使用できました。
34265-TL4-003
ヴェゼルおやじさんのと品番違いますが、全く問題ありません。
書込番号:23345923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうたまんさん
返信ありがとうございます。
FIT3の照明器具はスイッチ付きだったのですか、私は他の書き込みで型番を教えてもらって、
販売店に相談したのですが、営業マンからはFIT3の型番にもあるとは言われませんでした。
写真で拝見する限りでは同じ製品のように見えます。
写真に写っている黄色い部分は平面LED球ですか、平面LED球でしたら明るさを教えてください。
私の購入したLED球は円球で外側にも明かりが漏れるので、台所用アルミテープをアーチ状に
張り付けて反射板にしています。
もちろん全体を覆うのではなく放熱スペースを残すように2cm幅に切って使いました、平面のほうが
明るさでは効率的とは思いましたが、口金と一体式のものがなくやむを得ず円球にしました。
書込番号:23346126
1点

>ヴェゼルおやじさん
レンズはFIT3用ではありません。車種不明ですがホンダ純正品です。
LEDはまめ電の面発光を使いました。
今大雨なので、後日明るさ確認してみますね。
書込番号:23346166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ゆうたまんさん
写真ありがとうございます。
荷室全体が明るくなっていますね。
照度の違いもあるかもしれませんが、平面レンズのほうが荷室側を有効的に照らせるのでしょう。
せっかく照明をつけるのであれば、お飾り程度ではなく役に立つ程度の明るさをホンダには希望します。
書込番号:23359784
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
訳あって入院中の我がFIT
エアーライトブルーのBASICガソリンモデルを代車に借りる事になりました。
妻と食材の買い出しと少し遠出
家に戻ってメーターを見ると
59.2km走って燃費24.2km/l
外気温14度 エアコンOFFでほぼ郊外道路
結構いい条件ですが、流石にここまで出るとはビックリです。
我がFITはeHEVのHOMEで約800km走って
確か27.6km/l(メーター読みです)
寒い早朝でエアコンバリバリ使っての値なので悪くないのですが、ガソリンモデル侮れず。
ただ乗り心地はハイブリッドの方がスムーズで好みです。
書込番号:23333270 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

ちょっと待ってよ。
私のFIT3ハイブリッドの燃費が現在26km/lくらいだから、大差ないじゃん。
CVTなのになんでそんなに燃費いいの。
いや、確かにカタログデータ的にはガソリンBASICのJC08モードは24.2km/lなので
データ的におかしくはないです。むしろデータ通りの燃費ですよ。
おかしくはない。おかしくはないけど、FIT3乗りからしたらおかしいよ。
おかしいですよカテジナさん!
なんか、同じ初期型なのにFIT4乗りが勝ち組に見えてならない。
FIT3初期型のリコール地獄の屈辱に、ホンダもそうとう悔しかったんだなって思いました。
FIT4は個人的に思うところはいろいろありますが、走りや燃費的には
総じて「すごいな」と思わざるを得ません。
e-HEVはもちろん、ガソリンCVTでも満足のいく仕上がりで、
いいクルマが爆誕したんだ、と実感しました。
書込番号:23334165
18点

>Lappymanさん
差し支えなければ、入庫した理由を教えていただきたいです。
不具合でしょうか?
書込番号:23334470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこフィットV(さん)さん
落ち着いて下さいね(笑
初期型、やっぱり色々ありそうです‥。
この辺は後ほど詳細わかり次第、別途ご報告できそうならお伝えしますね。
FIT4のハイブリッド乗りの自分からしても
ガソリンモデル、イイじゃんって思います。
今朝、早朝外気温4度でエアコンONで郊外を26km追加走って23.3km/l(妻も同乗)
昨日の条件はほぼベスト条件としても、普通で20km/lは超えて来そうですね。
自分は年間2万km以上走るのでハイブリッドで後悔はないですが、それほど走行距離が多くない人はガソリンモデルもしっかり比較される事を強くオススメします。
この代車、どのくらい借りるかわかりませんが、返すまでの総走行距離での燃費、改めて報告させてもらいます。
書込番号:23334495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kkkkkkkkjさん
上でも書きましたが、報告出来るようになったら報告させてもらいます。
今の時点では控えさせてもらいますね。
書込番号:23334511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>今朝、早朝外気温4度でエアコンONで郊外を26km追加走って23.3km/l(妻も同乗)
>昨日の条件はほぼベスト条件としても、普通で20km/lは超えて来そうですね。
・・・多分、23.3k/l って車載の燃費計の数値だと思いますから5%甘めだと・・・実燃費なら、22.1k/lの実力! 1割ダウン(10%)なら、20.9k/l辺りじゃないかな?と推測されます。
自分が今も通勤で使ってるFIT2・・・(笑 だと、ほぼ同等の条件で、20〜22k/l表示、満タン法の実燃費で、20k/l前後辺りですから新型という事を考えても十分に考えられる数値だと思います。
通勤時は、車速18km(渋滞込みで、1h=18kmの移動)のデータで17k〜19k/lが多いですから、郊外の流れが良ければ20k/lオーバー(一割ちょいアップ)程度はあまり無理は有りませんが・・・
試乗記などを見ると、ヤリスの1.5L(CVT車)が燃費が良い様なので、新型FITとのガチ対決が楽しみですねぇ…(笑
書込番号:23335474
4点

結局、ガソリンモデルで9日間使用しました。
408.4km走って
燃費22.2km/L メーター読み
満タン法でどのくらいになるかわかりませんが、20km/Lは行きそうです。
通勤距離片道約21km
田舎道で巡航速度高いです(汗
外気温5度くらいの日もあり
ほぼ毎朝エアコン使用
この時期でこれなら、ホントそんなに距離走らない人にはガソリンモデルもお勧め。
HOMEすればほぼ満足できるのでは?
書込番号:23347919 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



時期シビックタイプRがニュルでのFF車最速記録を更新したとのニュースがでておりました。(オートックワン)
速さが全てではありませんが、ちょっと嬉しい気持ちです。
http://autoc-one.jp/news/3297131/
書込番号:20842387 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どんなに早くても 日本にはニュルは無いからね-----
でも 日本も 速い車を製造できるから 凄いね
GT-Rやら・・・・
書込番号:20842400
7点

FF最速の意味がイマイチ解らない。
駆動方式だけ合わせても結局排気量も車重も違うのだから、比較にならないと思う。
書込番号:20842405 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

とはいえ速いですねー
ニュルで7分40秒台の車ってブガッティーベイロンとかポルシェ997GT3だとかフェラーリ599とかランボルギーニガヤルドとかのタイムですから・・・・・・
NSXだって最終モデルのタイプRでやっと8分を切れた位ですから
書込番号:20842451
15点

>エンジェル・ハートさん こんにちは
ヨコレス失礼します。
>青いピスケスさん
FFはドリフトでコーナリング出来ないからその分遅くなるかと。
http://www.coara.or.jp/~ichiroh/kudou3.html
書込番号:20842458
2点

ニュルのラップタイム更新しても売り上げ更新は無理でしょう。
書込番号:20842471
13点

>里いもさん
誤解されています。
FFが不利なのは解りますが、車重や排気量を無視して駆動方式だけで限定する意味が解らないと言っています。
まあ、レースではないのだからと言えばそれまでですが。
書込番号:20842497 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

限定も何も、その排気量や車重を引っくるめてのFF最速でしょう。
そんな車重なんかで分けたら、其れこそ全部バラバラで比較になんないしょ。
書込番号:20842575 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

そんなタイプRを300前半で乗りたいです。
高けりゃ速くて当たり前。
書込番号:20842630 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>アラフォーロレ好きさん
だから、何でFF限定なんですかって疑問に思っているんですよ。
何でも良いから◯◯最速と言いたかったのかな
書込番号:20842767 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

シビックがFFだから。
書込番号:20842834 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>アラフォーロレ好きさん
なるほど、やはりFF最速に意味は無かったんですね。
よく理解できました。
書込番号:20842907 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いずれゴルフも巻き返してくるでしょ!
書込番号:20842948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうか、F1で散々だから取り敢えずシビックで最速と言いたかったんだ。
納得です。
書込番号:20842971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんなの保険会社がオリコンNo.1取りましたとか狭い範囲での話を取り上げてるのと同じでしょ。
宣伝ネタになれば何でも良いんですよ。
青いピスケスさんのように知ってる人から見れば不可思議な宣伝でも、
大多数の素人さんには効果的ですから。
書込番号:20842990
6点

・FFはコストが安く市販車に多い駆動方式
・FFはスポーツカーに向いていない
・それでも早い車(スポーツカー)を作りたい
・同じ土壌で競うライバルがいる
・ライバルには負けられない
と付け焼き刃。
いずれにしてもシビックの国内復活に花を添えたと思います。
書込番号:20843025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NSXにしてもシビックタイプRにしても、
HONDAとしては、
F1復帰後の優勝!を華々しく引っさげて発表したかった事だろうよ。
それこそ、
来た!見た!勝った!
ってね。
書込番号:20843062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこら辺にいる村人さん
オリコンの例えでしっくり来ました。
宣伝ネタなんですね。
ありがとうございました。
>エンジェル・ハートさん
FFはスポーツカーに向いていないのに、なぜ無理をしてスポーツカーを作ろうとするのか、不思議です。
コストが高くなるだろうし、市販車として無駄が多いですよね。
ライバルと言っても3車種程度で盛り上がるのかしらん?
書込番号:20843063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そこら辺にいる村人さん
>>こんなの保険会社がオリコンNo.1取りましたとか狭い範囲での話を取り上げてるのと同じでしょ。
全然違うと思いますよ
なんといってもタイムがすご過ぎる
ランエボやインプレッサWRXでも8分を切れないのに7分43秒8って凄くないですか
さらに言うとR34のスカイラインGT-Rよりも10秒も速い
多分2000cc以下の市販車でも最速だと思います
書込番号:20843069
12点

>餃子定食さん
2000以下最強は有り得ません。
ゴルフRやA45 AMGを忘れていますよ。
だから、FF最速を言ってるんでしょ。
書込番号:20843103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>青いピスケスさん
>>ゴルフRやA45 AMGを忘れていますよ。
ゴルフの限定車GTIクラブスポーツよりも速いタイムですよ
ちなみにAMG A45は8分さえ切れませんよ
書込番号:20843204
24点

○○馬力でトルク○○Nmで0〜100kmで何秒出したとかの宣伝文句よりもよっぽど説得力あると思いますけどね。
車全体として高次元でバランスされていないとニュルでタイムは出せません。
ニュルブルクリンクって高低差やら荒れた路面やら凄くオンロードに近いサーキットですからね。パワーだけでも軽さだけでもいけない。
車としての完成度の高さをこの数字だけで証明してると思います。
書込番号:20843210
20点

限定車とは言え、マイナー後のRよりGTIが速いとは思えないんだけど。
メーカーの公式タイムでA45 AMGが8分切れないソースって有りますか?
で、そのシビックって市販車のどノーマルなんですよね?
どノーマル同士であの恐ろしく早いA45 AMGより早いなら素直に凄いなと思います。
書込番号:20843247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんといってもタイムがすご過ぎる
凄いのは判るけどさ、ニュルって何?な人から見れば最速って言葉しかみないよ。
書込番号:20843260
3点

他の駆動方式はモンスター揃いですから、逆にFF以外無理だったと推測します。
何にせよ世界一は、賞賛に値します。
電子デバイスとターボで武装。お値段はとってもお高い。
軽量で買い易い価格のRが、懐かしい。
書込番号:20843356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ニュルFF最速は必ず他車に破られる。
そして改良型タイプRが奪還するの繰り返し。
書込番号:20843454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エンジェル・ハートさん
素直にその速さには憧れますね。
しかも誰が造ったのかは知りませんが一応日本のメーカーの名前ですし。
速さが全てでは有りませんが 速さを求めるとコスパ良いですよね。
ニュルブルクリンクのコースはゲームのグランツーリスモで覚えたので色々と想像してしまいます。
でも、市販車であの長いコース十秒の差は普通のドライバーには何の意味もないような気もします。
あ! 普通のドライバーはタイプRは買わないかな。
書込番号:20843496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>青いピスケスさん
>>限定車とは言え、マイナー後のRよりGTIが速いとは思えないんだけど。
単純にGTIクラブスポーツSを知らないだけでしょ
GTIクラブスポーツSはサーキットに特化した車で軽量化されたボディにハイパワーエンジンを搭載したポルシェで言うGT3みたいな車ですよ(エアコンさえオプション)
書込番号:20843660
20点

https://matome.naver.jp/odai/2142548262285349201?page=2
↑を参考にするとフェラーリ458イタリアよりちょっと速いですね。
ホンダ市販車最速って書くとNSXの立場が無いからだったりして?
書込番号:20843686
2点

>餃子定食さん
メーカーの公式タイムでA45 AMGが8分切れないソースって有りますか?
で、そのシビックって市販車のどノーマルなんですよね?
こちらの質問の方に答えてもらえると嬉しいです。
書込番号:20843824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> メーカーの公式タイムでA45 AMGが8分切れないソースって有りますか?
> で、そのシビックって市販車のどノーマルなんですよね?
> こちらの質問の方に答えてもらえると嬉しいです。
こんなに執拗に質問するなら自分で8分切ってるソース示せば??
みっともない。
書込番号:20844028
45点

>青いピスケスさん
その位自分で探せよ!
書込番号:20844072 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

ニュル最速とか燃費NO.1とか。
そういう売り文句に頼らなくていいような魅力のある車を作ってもらいたいもんだ。
書込番号:20844173
6点

>青いピスケスさん
それにしてもしつこいですねー(笑
>>で、そのシビックって市販車のどノーマルなんですよね?
もちろんノーマルですよ昔日産GT-Rが7分30秒を切った時にポルシェからいちゃもんをつけられてますから
何処のメーカーも市販車と純正タイヤでテストしています
要はニュル専用スペシャルモデルでのタイムだと他のメーカーからクレームが付きますから・・・・・・
ちなみにニュルのソースですが
http://www.auto-motor-und-sport.de/rundenzeiten/supertests/?p=3
こんなんで良いですか
逆にAMG A45がシビックよりもニュルで速いタイムを出したソースを教えて下さい
こちらが出したのですからちゃんと教えてくださいね7分43秒よりも速いAMG A45のタイムを・・・・・・・・
スレから逃げるの禁止ですよ(笑
書込番号:20844345
35点

なんでもいいけど先代はニュルしか早くない車。
新型はどうなのかなぁ?
レースに出れない車ってのも継続なのかな?
書込番号:20844358
3点

いつのタイムですか ww
918スパイダーが7分切ってないし。
自分のA45 AMGがアンダー2000で最速の根拠は360psと4maticのスペックと実際に後ろに付いて走った時の感想です ww
私は別にどちらが早くても構わないので、スルーで良いですよ。
FF最速の意味が解らなくて知りたかっただけですが、意味が解ったので満足です。
書込番号:20844383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>青いピスケスさん
>>いつのタイムですか ww
ちゃんと横に書いてあるじゃないですか2016年2月って
すなわち路面の補修作業が終わりタイムが出やすくなった時のタイムですよ
書込番号:20844432
30点

>青いピスケスさん
>>アンダー2000で最速の根拠は360psと4maticのスペック
きっと知らないと思いますがアンダー2000ccの最高出力の市販車(メーカー保障付き)の車って
イギリスの三菱が今から8年前に売っていた限定車のランエボFQ-440という440馬力の車があるんですよねー
書込番号:20844717
19点

>青いピスケスさん
サーキットタイムは馬力だけじゃないのはお分かりかと。
トータルバランスが優れてないとFFだろうがなんだろうがあのタイムは出せません。
ソース出せってうるさい割には自分は実際に後ろに付いて走った時の感想って言ってて恥ずかしくないですか?
書込番号:20844787
42点

>eikoocbさん
タイプRに乗る人の多くは普通のドライバーだと思いますよ。
ですので先代との速さの差がわかる人はほとんどいないと思いますが、それだけの潜在能力を持ちながら町乗りも普通にこなせる車であればとてもカッコいいと思います。
個人的には、速さだけでなくコンフォートモードやレブマッチシステムに興味があります。
また、タイプRだけでなく、1.5ターボ、マニュアルもあると噂のハッチバックもとても興味深いです。
書込番号:20844808 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>餃子定食さん
ニュルの北側って2016年4月まで速度規制が掛かってたと思うんですが、これって影響してないんですか?
http://jp.autoblog.com/2016/04/01/nurburgring-speed-limits-lifted/
>emoyori24さん
自分の車よりパワーが劣る車で早いなと思ったのはA45 AMGだけでしたが、変ですかね。
書込番号:20844971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エンジェル・ハートさん
普通のドライバーが買うのですか ちょっと意外です。 サーキット常連の人達が買うと思ってました。
私は車を買う度に過去に所有してないメーカーの物を極力買うようにしてまして いずれはホンダもと思ってます。
ホンダ車を買うならタイプRのような速さを売りにした車が良いなと。
そこまで速くなくても良いですけどね(笑)
書込番号:20845017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トミ マキネンがインプレッサで走った時は8分切って無かったけ? でもタイムはシビックの方がまだ速いのかな?
書込番号:20845134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青いピスケスさん
>>ニュルの北側って2016年4月まで速度規制が掛かってたと思うんですが、これって影響してないんですか?
安心してください市販車の2000ccクラスの車の場合は2km程度の直線ならば250km程度しか出ませんから
そりゃフォーミュラーカーだとか最高速400kmの車ならかなり影響すると思いますけれど・・・・・・・・・
例えるならF1グランプリで最大の直線距離があるサーキットが富士スピードウェイでおよそ1.5km
この直線でAMGA45の場合は250kmに届かないので仮にあと500m程度距離が伸びても最高速は260km程度ですのでラップタイムに影響するのは1秒ありませんから
もう少し勉強してから反論してくださいね(笑
書込番号:20845174
36点

>餃子定食さん
規制解除の後のタイムが知りたいですね ww
書込番号:20845193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とーちゃんかーちゃんさん
トミ・マキネンのドライブでインプレッサが出したタイムは7分55秒ですがあくまでプロトタイプで市販車とは違うスペックの車だったりします
要はブレーキもターボチャージャーも違う車ですので市販車では無かったりします
とはいえシビックの方が10秒以上速いのには驚きですね
書込番号:20845211
10点

それにしてもこういう記事を見ると胸が熱くなりますねー
来月はサーキットに2回行く予定なので早速グランツーリスモ6を取り出して筑波2000と富士スピードウェイのドライビングシミレートを初めました(笑
書込番号:20845273
12点

>餃子定食さん
私もGT6でニュルでも走ろうかと思ったのですがソフトがPS3用でした(笑)
何処かに片付けたのを探さなきゃ!
書込番号:20845301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>eikoocbさん
PS4用のグランツーリスモは年末に発売みたいですよ(ついにポルシェが加わるみたいです)
書込番号:20845309
3点

>しかしタイムアタック車両の装備が市販車と異なるうえ、シビックタイプRのパッケージング自体に疑問が残るなど、この記録を素直に喜べないのも事実です。
http://syachiraku.com/archives/20170425/honda-civic-type-r-2017-nurburgring-ff-record.html
そうまでして、FF最速にしたいんだね ww
素直に喜んでいる連中もいるし ww
「メルセデスAMG A 45 4MATIC Racing Edition」のニュルのタイムが見つからない。
どこでも早いメルセデスはニュルのタイムはあまり気にしていないのだろう。
書込番号:20845354
5点

なんだ、718ボクスターSに負けてんじゃん ww
残念でした。
書込番号:20845428
0点

>餃子定食さん
おお! ルーフでは無く ましてゲンバラでも無くポルシェですか!
楽しみですが過去のGTから推測すると現行モデルは少くて微妙に古い型遅ればかりだとガッカリです。
書込番号:20845453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>青いピスケスさん
餃子定食さんは実際にフェラーリを所有されて、レースコースで走らせてる方なので、書き込みされても空虚に聞こえますよ。
書込番号:20845833
32点

前のTYPE Rは、「…え?」っとなりましたが、今度は凄そうですね。
就職して初めて買ったマイカーはインテtypeRの96ナイトホーク。
黒のRはレアでしたが、何だかんだ今まで所有した車の中で最も距離を走った車であります。
カーボンボンネットとingsのフルエアロ、ブロンズのCE28からチラリと見えるNSX移植キャリパーが渋かった。。。
TYPE R は私の青春。
今もその孫が、遠い異国の地で元気なVTECサウンドを轟かせながら、屈強な欧州車たちと対等以上の勝負ができているという知らせを聞いて、嬉しくないはずがない。
スポーティセダンにサーキットアタックのタイムは不要ですが、TYPE Rともなれば話は別。
こいつは紛れもなくピュアスポーツ。
是非、40秒切りを果たしてほしいものです。
書込番号:20845912 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

市販のではないのは何かインチキ… GT-Rは市販と同じなのかな?
青いピスケスさん
タイムなんて気にせずAMGを愉しまれては?
ps4 やっぱし買っておこうかなw
書込番号:20845968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>青いピスケスさん
なぜ、日本のメーカー頑張ってるねと思えないのでしょうか。
ひつこいし、言い方悪いかもしれませんが、見ててうざいです。
書込番号:20847126
38点

>ニュル最速とか燃費NO.1とか。
そういう売り文句に頼らなくていいような魅力のある車を作ってもらいたいもんだ。
つうか、その大人気なさがホンダの持ち味。
S2000なんか車台番号と原動機番号が明らかに違う。
「市販車なのに何台エンジン壊してるんだ」みたいな・・
書込番号:20847168
1点

>青いピスケスさん
>駆動方式だけで限定する意味が解らないと言っています。
構造(駆動方式)やレースを見たことがあれば、FRならドリフトでコーナリング出来ること位お分かりのはず。
書込番号:20847230
3点

>エンジェル・ハートさん
ニュル最速タイム奪還しましたね。
ライバルのルノーメガーヌRSがリベンジしてくるか気掛かりですが。
インテグラTYPE-Rを二代続けて所有してた自分としては、手に届くTYPE-Rとしてシビックも気になってましたが、ターボ化して性能も価格もだいぶ高くなってしまいましたね。
本日近所のディーラーに聞いたら次期シビックは8月発表だとか、TYPE-Rも限定ではないらしいですが、
セレ主さんがおっしゃるとおりトンガリモデルもないのもあるようですね。ただアメリカ向けのデザインが自分的には『ん〜』ですが、、
TYPE-Rやはり高回転のNA仕様で350万くらいで出してくないですかね。。
>青いピスケスさん
ニュルをCMに使用したのはR33GTRが8分切りのロマンとか言ってとような、、20年以上前でマニア以外は何のことか分からなかったと思います。グラツーでメジャーになったし、今なら分かる人も多いんじゃないんですか。
TYPE-Rはサーキット生まれなのでタイムを売りにしても問題ないと思います。ただここまで特化した仕様の需要があるかは別ですけど。
書込番号:20850506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
インテグラタイプRを2台のられてきたとのことでとても羨ましく思います。
私の車遍歴はシビック(タイプRではありません)からスタートしたこともあり、今回のシビック復活には感慨深いものがあります。
また、タイプRは憧れ的存在で、安ければもちろんそれにこしたことはないのですが、手が届きそうで届かない、でも少し頑張ればなんとかなるかもというところがまた良いのかもしれません。
新型の外観は部分的には微妙な所もありますが、全体的にはまずまずといった印象です。早く実物を見てみたいです。
また、エンジンについては私はターボはありだと思っています。
ホンダについては暫くおもしろみがなくなっていましたが、シビック復活や「s2000、s1000、プレリュード」などの噂が出てたりと、今後が楽しみになって来ました。
書込番号:20850715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エンジェル・ハートさん
久しぶりに投稿します。
現行シビックタイプRに乗っております。
過去にインテRのDB8とDC2、シビックタイプRユーロに乗っておりました。
特にインテRは楽しかったですね。
インテRに乗っていた頃は独身でしたが、今現在は妻子持ち...。
抽選で当たって、何とか嫁さんを説得して現行タイプRを購入致しました。
正直、今はこの車が速いとか遅いとかは二の次ですね。
大事なのは使い勝手重視でラゲッジルームに買い物かごが積めるとか、後部座席にチャイルドシートが載せやすいとか、そちらが重要となっております。(笑)
ちなみにこの車、アイドリングストップが付いておりますが、エンジンが止まると夏はヒーターになります。(-.-)
さて、走りに関しては、どアンダーの車で峠の下りは早めにブレーキングしないとヤバい車です。
私はサーキットを走ったことがないので、分かりませんが、この現行シビックも新型と同じ20インチにすれば、アンダーは多少解消されると聞いたことはありますが、定かではありません。
ストレートは速いですが、インテRのようにベタ踏みしようとは思いませんね。
ターボに成ったことでレブリミットが低くなっていますし、インテRのように高回転時におけるエンジンサウンド(ライオンが吠えるようなサウンド)が激減し、踏む気になれないのが私の正直な意見です。
新型についての走りはどうなのかは知りませんが、多分ストレートスピードやレブリミットはそんなに変わらないと推測しております。
唯一、楽しいのは+Rボタンに切り替えた時のスロットルレスポンスの向上と跳ね上げるような乗り心地に変わった時ぐらいでしょうか。
なので、私はS660の進化版、S1000が出れば昔のタイプRに近い車になると期待していますが、どうでしょうね...
書込番号:20863441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>vtec-turboさん
歴代のタイプRに乗られて来ていることで、とても参考になります。
たしかに現行、新型は5ドアなので実用面でも優位性がありそうですね。
私も(独身時代)最初に乗った2台は3ドアでしたが、実用面、使い勝手を考えると、今は5ドアであることも魅力のひとつだと思います。
ーーーーーー
応募していた新型シビックのリーフレットのセットが送られてきました。(買うかどうかはわかりませんが)
ホンダもかなり力をいれているのかなと思います。
その他の車種も含め今後に期待が膨らみます。
書込番号:20866151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2016年のニュルブルクリンク24時間レースでは2リッター ターボクラスの優勝はWRX-STIでしたがドライのラップタイムはFFのAudi TTの方が最低重量が100kg軽い事もあって速かったですね。
今年の予選レースにはポルシェ718も5、6台出ていた様ですが、WRX-STIがクラスのポールポジションで優勝はレクサスLCでした。
ニュルは最近多いストップ&ゴーサーキットと全く性格の違うオールドコースで前輪駆動が苦手な低速からの加速がそれほど重視されず、高速カーブや最高速が重要なのでホイールべースが長い方が空力的にも有利なのでしょう。
せっかくなのでCIVICも参戦してクラスを盛り上げて欲しいと思います。
書込番号:20866496
4点

先代のニュル最速は、助手席、エアコン、オーディオを外してロールケージを入れた試作車です。
本で読んだ開発者の話では、ロールケージは安全の為に装着、装備を外したのは重くなった分を相殺する為と言ってました。
ネットカーメディア(どこだったか失念)の記事では、市販されたらまた測りますと言ってたそうですが、どうなったのでしょう。誰か市販状態でニュルに持ち込んで測ってないでしょうか。
今回の新型も走行動画を見たらロールケージは入れてますね。
あと先代がタイムを出した後、コースの改修があったので、先代と現行のタイムの単純比較は出来ないようです(ゴルフのタイムは改修後なので比較出来ますが)
書込番号:20870490
2点

タイヤもコンチのスポコン5から、スポコン6にバージョンアップしており、タイヤの貢献度が大きいかも?
書込番号:20870550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
海外のリゾートから戻って来ました ww
>餃子定食さんは実際にフェラーリを所有されて、レースコースで走らせてる方なので、書き込みされても空虚に聞こえますよ。
マジで言ってます?
ほぼ同じスペックの718ボクスターSがシビックより早いのにA45 AMGが8分切れないなんて有り得ないとレースコースを走らなくても常識で解りますよ。
まあ、自分は身の程を弁えているので今はアウディの1000万程度のRSモデルと7月に1300万程度の別のRSモデルを追加するだけで、充分に満足ですね。
書込番号:20878620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AMG A45が気になったので日曜日にサーキットコースで軽く乗って着ました
380psのスペックよりも結構マイルドな乗り心地にびっくり・・・・・・・・
ここでカタログスペックで語るよりも乗った方が良いですよ
書込番号:20880240
25点

A45に乗ってるわけではないんですね。 所有者かと思った。 カッコいいので、中古を狙おうかなー
書込番号:20880420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じような車重と同じようなピークパワーの車が二台。
1台はサーキットに特化させたエンジン特性 ギア比で高回転でのレスポンス重視ゆえに低回転では渋くフライホイールも軽くクイック、ブレーキもメリハリのある効き具合。
もう1台は高速道路を快適に走行するGTで低回転でもトルクがあり高回転まで同じ調子で回り重いフライホイールのお陰でアクセル操作もラフに扱えブレーキも踏み加減気にせずどの領域でもそれなりに効く。
私のような運転下手くそがこの二台でサーキット走れば後者のGTの方が良いタイム出る気がします。
でも車の特性を理解して美味しいところを外さないレーシングドライバーなんかが運転すれば前者が断然速いと思う。
そう言う事かなと思う次第。
書込番号:20880711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
>安心してください市販車の2000ccクラスの車の場合は2km程度の直線ならば250km程度しか出ませんから
320psのシビックはニュルの最後の登りの直線で何km/h出るんですか?
調べたけど判らなかったので、教えてください。
書込番号:20880966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ana.kさん
FFのフロントを軽くして重量バランスを変えて、有利にしているんですね。
書込番号:20880978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ほんとだー ロールゲージも入ってるし、ギア比も丁度いい感じな…
乾いた甲高い音はもう無いのか…
書込番号:20881590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>猫の座布団さん
ありがとうございました。
>餃子定食さん
例のストレートで後半はずっと250km/hを超えているようですが、何か言う事は無いですか?
書込番号:20882141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>青いピスケスさん
しつこいですねー(笑
>>例のストレートで後半はずっと250km/hを超えているようですが、何か言う事は無いですか?
250kmを超えていると言っても超えている速度は平均すると3kmも行かないのですよ
また超えている時間もほんの数秒ですからタイムには1秒も影響しないのですよ
簡単に言うと時速3kmで(年寄りの歩行速度)で数秒歩く程度しか距離は離れないのですよ
出力が同じ程度のポルシェち同等等のとんちんかんな事を言っていますが乗ってみれば全く違う車ですよ
サスペンションのセッティングが根本的に違います
例えるならF1ってフリー走行の時と予選の時のラップタイムって数秒違うでしょ(セッティングが違う)
スペック的には全く同じ車ですよ
ところで実際に乗ってみたのですか?
AMG A45はコーナーでの立ち上がりでアクセルを踏んでも最初はラグを感じるのですよ
また4マチックの挙動が独特なのでアクセルを開けるタイミングが違うのですよ
貴方の言っている事ってサーキットを走らせた事の無いど素人の発言にしか聞こえてないですよ
書込番号:20882281
33点

>青いピスケスさん
わかりやすく数字で言いますけど時速250kmと時速253kmでのタイムの違いって
速度差が3kmですので10秒間で距離の開く幅はほんの8m程度なんですよ
その8mを時速250kmで走行した場合のタイムの差って0.1秒も無いのですよ・・・・・・・
書込番号:20882325
21点

>餃子定食さん
シビックですら260km/hも余裕で超えてるのにA45 AMGで影響して無いわけないです。
しかも320psのFFでこの速度が出せるなら、360psのAWDなら280km/h出しても不思議では無いです。
適当な事を言っているのか知ったかなのか興味はないですが、全然説得力無いですね。
下りでアンダーを警戒してアクセルを踏めないでいるドライバーを見るととても楽しそうに思えないし。
まあ、これで一般常識としてF-1でも市販車でもホンダはメルセデスに勝てないと言う事が解ったでしょう。
知ったかの餃子くん ww
書込番号:20882343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あらら、最高速度に駆動方式はむしろ2駆の方が有利ですよ。軽さも違うし。
書込番号:20882364 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>とーちゃんかーちゃんさん
登り坂でFFが有利だと?
本気ですか?
書込番号:20882373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>青いピスケスさん
考えが甘いんですよ(笑
サーキットで重要なファクターになるのが車体重量なんですよねー
どんなに馬力があっても重い車は加速、減速、コーナーリングで差が付くのですよ・・・・・・・
AMG A45とシビックの重量差って200kg近くあるのですよ
書き込みをすればするほど哀れに見えてきます(笑
昔ヤンキーが峠ではブレーキを踏まないで気合で走るのが速いと言っていたのを思い出しました・・・・・
ぶっちゃけそんなレベルの話をしてるのですよブルーのビスケット君
書込番号:20882425
41点

いや、本気ですか? 無駄にホイールスピンしながら加速させてるとでも? そんなシーンが動画にありました? AWDの方がそりゃ空転せずに進みそうですが、あの馬力程度、速度ではホイールスピンしませんよ。
闇雲にコーナー脱出で全開でペダルをペコペコしてる素人ドライバーじゃありませんよ?
書込番号:20882464 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>知ったかの餃子くん
全然中身の無いレス、プロレーサー気取りで笑える。
他車の速さが判らぬヤツに聞くだけ無駄だな ww
>とーちゃんかーちゃんさん
登り坂でリアに荷重が掛かっているのに後輪も駆動するAWDより前輪のみの駆動が有利な訳ないでしょ。
ホイルスピンをしていたのかどうかはあの動画では判らないですね。
書込番号:20882515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどなるほど。
書込番号:20882875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ホイルスピンをしていたのかどうかはあの動画では判らないですね。
あの動画で判らないのですか?
ホイルスピンをした場所は4分30秒を過ぎた後のバンクの終わりのほんの一瞬ですよ
書込番号:20882931
30点

>知ったかの餃子くん
また適当なデタラメを ww
まあ、君はニュルで走る2000以下の車を選ぶ時、320psのFFのシビックをチョイスするわけですね。
自分なら迷うことなくA45 AMGを選びますね。
君がどアンダーが好きならそれで良いんじゃないでしょうか ww
書込番号:20883336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>青いピスケスさん
そろそろやめたら(悲
書き込みをすればするほど無知がどんどん出ていますよ(笑
>>君がどアンダーが好きならそれで良いんじゃないでしょうか ww
むしろAMG A45のほうが全然アンダーステアなんですけどもねー
オーバーステアの車なんか怖くてコントロールが難しいですよ
よくポルシェ911がオーバーステアと言われていますが実はどアンダーなんですよ
まあブルーのビスケット君が車の挙動のアンダー、オーバーを運転して分かるとは思えませんが・・・・・・
書込番号:20883553
47点

最高速度が出る手前のコーナーの話ですよね?、
書込番号:20883621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とーちゃんかーちゃんさん
私は特に指定はしていないですが、そのコーナーは駆動方式によらず、ライン取りから難しいコーナーですね。
そこを150km/h超えで入って行くのは良い腕だと思いましたね。
書込番号:20883825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほどなるほど
TT RS買われる方がなんでFITなんかを…
書込番号:20883903 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

久しぶりにのぞいたらまぁだやってたんですか(笑)
皆さんの意見もナイスの差が物語っているかと思いますが・・・。
書込番号:20886223
24点

その割にはメルセデスよりホンダの方が優れていると言う反論は全く無いですね。
パワーが40ps以上劣っているシビックが速い理由
不利な前輪駆動のシビックが速い理由
シビックよりA45 AMGが「どアンダー」の理由
シビックがどんな魔法を使ったのか興味がありましたが、やはり間違いのようですね。
ホンダ自身が2000最速と言わない理由を考えれば明らかです。
書込番号:20887294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一応公式のタイムまで疑うなら、もはやどうでもよくないですか? ファンをみると…なるほどなるほど
書込番号:20887722 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ロールバーの用途を考えればノーマルと偽って出したタイムに信憑性があるわけ無いだろ。
シビックには市販車両に標準でロールバーが付いてるわけか ww
安全面考慮とか言って何処まで弄って市販車と言ってるか、判らん企業に相応しいユーザーだな。
登りの直線でAWDよりFFの方が有利だと信じてる君には何も期待していないよ ww
書込番号:20888014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うん ロールバーやらは おいおいって思いますが、まぁアレだけ一周長い上にハイスピードコースなので突然のハプニングが起こり得て(実際に起きてる)、テストドライバーが死んだなんてなったら売れないでしょうからね。
期待されても困りますし、わかってくれるとも思ってませんよ〜 皆さん凄い良いコメントしてくれてますけどねー
書込番号:20888261 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

「ニュル最速奪還」というスレなんだから、
>その割にはメルセデスよりホンダの方が優れていると言う反論
なんか出て来る訳無いでしょう?スレの趣旨からズレてる訳だし。
>ホンダとメルセデスでどちらか一台の車を買うとしたら、間違いなくNS-XでなくAMG GTだな
とか、正直誰も興味ないであろう個人の好みを書き散らすのはスレ主さんに失礼じゃないかな。
全く建設的じゃないし、何よりスレを乗っ取ってる様に見える。
当該車種の板で自らスレを立てて思う存分議論する方が余程建設的ですよ。
書込番号:20888659
23点

シビックの日本での復活と、ニュルFF最速はそれを盛り上げるという意味で嬉しいと思っています。
(別に最速だから販売台数が増えるとか思っていませんし、最速でなくても魅力を感じます)
別の部分で意見が行き交っていますが、それはそれでありだと楽しませてもらっています。
メルセデスとタイプRのどちらが速いかは、実際にタイムを比べなければ回答はでないと思いますし、仮にメルセデスの方が速くても、VWやその他の車が最速を今後塗り替えてもそれはどうでもよいと思っています。
ただ、走るのを見ただけの人と、実際に乗った人の意見では、実際に乗った人の意見の方が参考になるかな。
最速を出したタイプRが市販モデルと違うという意見もありますが、これについてはホンダも隠していませんし、他社からいちゃもんがついたということも今のところ聞いてませんので、受けとる人それぞれの捉え方でいいのではないでしょうか。
今度は台数限定ではないし、町乗りモードや実用面でも考慮していたりで、速さ以外にも興味深いです。
前回涙を飲んだ人にも嬉しいことだと思います。
書込番号:20888783 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ご本人は全てブーメランだとわかってないのがなんとも
まずハイパワーの車に本当に乗った事あるのか、本気で走らせた事があるのか疑問だわ
昔のcivicとは全然違うけど、車好きのおっちゃん達にも通じる名前が復活したのは良い事なんでは。
グレイスなんて言われてもわからんけど、シビックならすぐ通じるでしょうし。
書込番号:20888850 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>エンジェル・ハートさん
ノーマルと偽って出したタイムでも嬉しいわけだね?
ホンダのファンはこんなのばかりだな ww
レースでなければインチキをしても良いと考える人ばかりのようだ。
書込番号:20889415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニュルのタイムはそもそも欧州メーカーがホットハッチの枠組みの中でアピールする手段だったけれども、
ホンダは何を勘違いしたのかベース車両から掛け離れた仕様のタイプRを持ち出し、
欧州ではCセグ大衆車では敬遠される300PSオーバーのエンジンを持ち込んでしまったのは残念でしかありません。
他社が作り上げた価値観の中でしか競争ができないというのも寂しいものですね。
書込番号:20889453
2点

>青いピスケスさん
何度も言いますが、ホンダは隠していないし(ホンダ自身が言っている)、あとは受けとる側の問題だと思いますよ。
>Beforea2さん
ベース車両からかけ離れた仕様というのは正しくはないと思いますが。
書込番号:20889842 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>エンジェル・ハートさん
前から量産FF最速を競っていたのに今回から量産の字を取ったと?
まあ、その程度の大したことのない自称レベルの話のようですね。
https://response.jp/article/2015/03/04/245681.html
http://car-me.jp/articles/5285
しかもタイヤも市販車と違うし、リアシートとオーディオモニターも外して、物凄く中途半端なレース仕様だな ww
http://syachiraku.com/archives/20170425/honda-civic-type-r-2017-nurburgring-ff-record.html
書込番号:20890709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青いピスケスさん
シビックの前の記録を持っていたルノー・メガーヌRSも、
セカンドシートが取り外される等の記録更新の為の仕様だったようですよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%8CRS.275%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BCR
なので、どのメーカーも純粋な市販車の仕様ではタイムアタックはしないのでは?
それでもお互いに、文句等つけずに次の最速に向けて開発をやっていて、
そこは暗黙の了解があるのではないでしょうか。
書込番号:20891068
19点

決まった決まりも無く、言ったもん勝ちなんですね。
このスレのタイトルと同様で量産FF最速の表示が不適切だと解りました。
ニュル最速は今はウラカンだし
書込番号:20891150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>青いピスケスさん
ホンダはタワバーを取り付けた重量分を相殺するためシート等をはずしたと言っています。
タイヤの銘柄については私はよくわかりません。
それらをホンダは表に出しています。
ですのでどう捉えるかは、受けとる側の自由です。
私はニュルのルールなどがよくわかっていませんが、前のお二人の方の言われるように各社が暗黙の了解的なルール内でやっているのであれば私はありだと思います。
書込番号:20891194 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>青いピスケスさん
かなり手詰まり感がでてきましたね。
書込番号:20891206 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>エンジェル・ハートさん
売れないシビックの話題作りに必死なのは判りますが、せめて400psくらいないと迫力に欠けますね。
ホンダのやっていることが全て中途半端で滑稽に見えます。
次のメルセデスでは400psを出すようですが、ホンダの技術ではついてこれないでしょうね。
DCTも無理なようだし、FFを選択している時点で終わってるか ww
書込番号:20891351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一昨年ニュルブルクリンク24時間レースにスバルWRX STIで参戦しクラス優勝を果たした山内もレース後コースの過酷さに死の恐怖を感じた事を告白しています。グリーン・ヘルの異名を持つコースでロールゲージも装備せずタイムアタックを行うなんて無謀以外の何物でもなく企業コンプライアンスとしても許されないでしょう。
また昨年もAWDによるヘビーウエットコンディションでのメリットを活かしてクラス優勝しましたがドライの絶対的なラップタイムは前輪駆動化したAudi TTの方が速かったし、今年の予選レースの予選タイムはFRやミッドシップの後輪駆動よりAWDの方が速かった事から考えるとニュルのコース特性と2リッターターボの組み合わせならFFが最速である可能性が高いです。
書込番号:20891452
15点

>青いピスケスさん
あなたが個人的にどう思うかはご自由ですのでどうぞ。
ただメーカーが自社製品を売るために努力するのは当たり前のことだと思いますよ。
青いピスケスさんはメルセデスをかなり推しているようですが、そこまでファンならばご購入されてはどうですか。
ちょっと余計なことを言ってしまいましたね。
書込番号:20891516 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>エンジェル・ハートさん
何で、アウディのRSモデルを2台所有しようとしているのにメルセデスを買う必要が私に有ると考えるんですか?
負け惜しみも良いところですよ ww
当然、シビック愛に萌えるあなたはシビックをフルオプションで購入ですよね ww
納車はいつですか?
書込番号:20891578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫の座布団さん
なるほど、リコールを連発して購入者を危険に晒した企業でも、テストドライバーの命は大事にしているということですね。
書込番号:20891615
2点

>青いピスケスさん
それについての回答はこれまでの書き込みを見ればわかると思いますよ。
書込番号:20891627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エンジェル・ハートさん
このスレでは「買うかどうかはわかりませんが」しか書いてないようですが?
自分の車は気に入った車なので2台ともほぼフルオプションです。
ちゃんとシビックをフルオプション、または、ニュル仕様で買ってあげてください ww
書込番号:20891866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青いピスケスさん
シビックを買うかどうかはわからない。が、あなたにすすめられた回答ですよ。
見ず知らずのあなたに何度も「強制」される筋合いではありません。
ちなみにホンダを応援しているのでホンダ車には乗ってますがね。
書込番号:20892486 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>エンジェル・ハートさん
ああ、なるほどなるほど。
買いたくでも買えないんですね、それは残念です。
あなたが勧めたA45 AMGですが、以前購入を検討し試乗もしましたよ。
その結果、アウディを購入したんですよ。
ホンダファンならもっと売上げに貢献してください。
書込番号:20893229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メガーヌのトロフィーRは2シーターの市販車ですよ。日本のディーラーでも売ってました。限定モデルですので、量産車とは言えないですけどね
書込番号:20893784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

誰が何に乗ってようがニュルブルクリンクでのタイプRの速さには影響がありません。
書込番号:20894128 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

全ての知識が中途半端。 FFが上りで不利。 あんだけスピードにのってるのに滑るか? ハイスピードコースというヒントも出てるのに。 実際にアウディに乗ってるなら簡単に答えられるものも答えられない。 しょーもなさすぎる。
書込番号:20894597 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>Ho Chi Minhさん
なるほどなるほど ww
限定車でも充分に量産車だと思いますよ。
ロールバーが重いからってリアシートを外すなんて、やはりホンダくらいですかね。
書込番号:20894615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中国上海に本拠を置くEVメーカー、NIOは5月12日、
EVスーパーカー『NIO EP9』がドイツ・ニュルブルクリンク北コースにおいて、6分45秒900の新記録を達成した、と発表した。
NIO EP9は、4個のモーターを搭載。最大出力は1メガワット(1360ps)を誇り、0‐200km/h加速7.1秒、
最高速313km/hのパフォーマンスを実現する。
米国での価格は、148万ドル(約1億6630万円)。
このNIO EP9が、1周20.8kmのドイツ・ニュルブルクリンク北コースにおいて、タイムアタックを敢行。
2016年10月の記録を19秒22も短縮する6分45秒900で駆け抜けた。
なお、このタイムは、ランボルギーニ『ウラカン』の高性能モデル、「ペルフォマンテ」の6分52秒01を上回るもの。
書込番号:20899329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

中国企業のEVメーカーNIOにホンダが買収されたら、ホンダも復活するかも。
書込番号:20900235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

途中で投げ出すのであれば最初から絡んでこないでくださいね。お願いします。
消えたものは記録として残しています。
書込番号:20925293 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

価格.comの掲示板はレベルが低すぎますね。以前は新型FIT3が発売された時に覗いてみましたがプリウス乗りが今回のような馬鹿な書き込みしてました。
今回は新型タイプRを調べていたらこの掲示板を見付けてしまった・・・
>青いピスケスさん
車好きに知っていて当たり前の話をあなたに言わなくてはならないのでしょうか?仮にA45が速いのであれば馬鹿にして気持ちがいいのでしょうか?レベル低すぎです。ここにヴェイロンを持ち込めばA45も遅いですよ?A45の360馬力モデルのニュルタイム8分10秒(ほぼエボ9並み)筑波サーキット 1分6秒261だったみたいです。参考までにシビックタイプR(FK2型)は1分6秒995で実際にタイムでは負けてはいますが高速走行でタイムを稼ぐのを得意とするので筑波では不利な割にほぼ同タイムです。
これはあくまでプロの最良のタイムと言っていいタイムで素人が出せるタイムではないのはお解りですか?(笑)
パワー的にも勝っている上に4駆なんだから勝って当たり前な割には遅いですよね?雑誌で読んだ事があるのですがA45はサスが頼りないらしいですね?タイプRはFFでニュル最速を達成する為に徹底的に煮詰められた車だから足回りもそれなりのセッティングというかニュル仕様になっているんですよ。パワー重視の完成度の低いA45と比較されてもねぇ(笑)
ついでに言えば新型タイプRならさらに速いしFK2型でもタービンノーマルのままCPUのセッティング変更で360〜400馬力程度は出るみたいですよ。A45はノーマルですでにブースト圧1.8キロだったと思うのでCPU変更しても、もうすでに頭打ちに近いはずです。
ちなみにFK2型タイプRは通常1.2キロでオーバーシュート時でも1.3キロです。
>vtec-turboさん
自分もFK2乗りなのですが使い勝手と高回転や音を重視するのであればFN2を中古で購入された方がよかったのではと思いますし抽選に外れてしまい完全なイギリス仕様の右ハンドルを購入した私としては腹立たしく思います。
私は今の国産車にはあり得ない耐久性と加速性と燃費のバランスの良さでこれしか無いと思った程で辛辣な言葉になるでしょうがタイプRの真価を楽しむ事が出来ないのであれば早く売り飛ばして価値の分かる人間に乗ってもらう方が個人的にはいいと思います。
確かにアンダーは感じますがVSAはOFFにしてFRのような走り方(コーナーでアクセルを入れてオーバーステアにするように)されていますか?実際にはオーバーステアにはなりませんがコーナーでアクセルオンで次元が違うコーナーリング性能をみせてくれます。ポルシェのGT3をコーナーで追い詰める事が出来るのもこのコーナーリング性能があるからでしょう。
ブレーキですが下りだけでなくパッドを変更しないとどこでも使い物になりません。
20インチにしたければすればいいですが本気で走るのであれば18インチがオススメです。それにインチの変更でアンダーは変わりません。
Rモードでスロットレスポンス向上しますか?トルク向上の勘違いでは?私はFK2は体感的に加速は遅いと感じますし電子スロットルな分レスポンスが悪くかんじますが・・・
タイプRには自分でメンテして知識や腕のある人に乗ってもらいたいと思いますが金払えば乗れますからね・・・
燃費はどんな感じでしょうか?私のは常にアイドリングストップはキャンセルで一般道のみの走行でリッター当たり純正燃費計14.9キロ満タン法で13.7キロです。燃費もいいから永く乗りたいです。
書込番号:20950080
24点

>RODEO SOULSさん
なんか必死な人が来ましたね ww
遅いシビックに乗りたいなら止めませんよ。
好きなだけ乗ってください ww
書込番号:20954886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらかというと↑がアンチホンダに血走り必死すぎかと。
言い知れぬ恨みでもあるんでしょうね。
妬みとか嫉みとか僻みとか恨みとか逆恨みとか・・・w
外車に乗る日本人が国産車に喧嘩売るほど間抜けなものはない。
書込番号:20955122
42点

シビックはカローラやサニーと同じような大衆車ですよね。
台数を売ってナンボの大衆車なのに売れない車を作るなんて、さすがレースのために車を売っている企業は違いますね。
書込番号:20959166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

嗚呼確かに、ねこフィットVさんが言われているようにホンダ車に恨みか何かあるのでしょうね。それか国産かも・・・
同じ車好きであるのであれば国産だろうが外車だろうが良い車には良い評価するでしょうしそれなりの車はそれなりの評価すればいいだけの事なのに可愛そうな方です。
>青いピスケスさん
私はあなたのように毎日チェック出来る程暇ではありませんのでそのような暇があるなんて羨ましいです。
たまにシビックの意味は市民だと言う人がいますが市民は市民!大衆ではありません。お金持ちだろうが貧乏人だろうが市民です。
たぶん想像するに買えないから言いたいだけだと思うのですがね。
それにシビックはピュアスポーツのタイプRと普段使いのノーマルタイプが存在する事も知らないのに語らないでください。しかも嫌いな車種なんでしょう?(笑)
あとタイプRが遅いとの事言われているので、言わせて頂くというよりもう一度言いますがニュルブルクリンクタイムで考えると速いですよ?
シビックタイプR(FK2型)は7分50秒63でスカイラインR34GT-R NISMO Z-tuneは500馬力トルク55Kとモンスターマシンですが7分54秒
新型タイプRは7分43秒80でポルシェ 911 GT-3 RS(997)は7分42秒となってますので320馬力でFFでGT-3に近いタイムと考えれば凄いタイムだと思いますけどね。リアシート外したところで普通はこんなにタイムアップしませんしライバルは最初からツーシーターですし。
国内だと筑波サーキットのタイム比較だとタイプR(FK2型)で1分8秒40で618万円するフェアレディーZ(Z34型)NISMO 355馬力トルク38.1Kで1分8秒フラットでドライバーはどちらも有名な土屋圭市さんです。
しかもタイプRではアンダーきつくてつらいと言っていて普通グリップ走行では遅くなるので絶対にしないのですが曲がらないとの理由でサイドブレーキ引いてケツ流れていてのタイムです。
青いビスケスさんの一押しなのかどうか知りませんがA45はニュルブルクリンクタイムで360馬力仕様が8分10秒でかなり古い記録にりますが2010年にインプレッサ WRX STI 4ドア(GVB型)320馬力の車でさえ7分55秒ですから早くAクラスでもエンジンだけで無く足回りやボディーも良くなり型古の車に勝てるようになるといいですね!
私は4WDは誰が乗っても速いので興味が無いですから2WDで腕が必要だけども楽しい車に乗りたいですし新型タイプRの方がマルチリンク式のサスで速くなるのは知っていましたが、あえてトーションビーム式のほぼノーマル仕様でどこまで速く走れるか挑戦したかったのや他にも数点気に入るところがありFK2にしました。あなたみたいに速さに固執したりしている人で同類と思わないでくださいね。
おそらくあなたなら速ければ速い程よく高級スポーツに乗って色んな人を馬鹿にしたいんだと私は感じていますが違いますか?
外車の話をしたいのであれば他の掲示板でお願いします。あとシビックの情報交換とかであればウエルカムですが批判ばかりするのであれば皆さんのご迷惑ですよ。まあ分からないとはおもいますがね・・・
最初に申し上げましたが私はあなた程暇ではないので書き込みは最後にさせて頂きます。スレ主さん失礼致しました。
書込番号:20959368
43点

知らずにルノーで書いていましたが こちらにも ニュルブルクリンク FF車 最速話題が書かれていたのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084669/SortID=23277795/#23277795
今ではニュルブルクリンク FF車 最速は シビック タイプRではないようです。
https://www.youtube.com/watch?v=HhsGRKrPh-g
https://www.youtube.com/watch?v=YkMWjsZfgyY
https://www.renault.jp/car_lineup/megane_rs/trophy-r/index.html?utm...
書込番号:23279469
3点

青いP助へ.
みてるかー.
AMG A45 S 4MATIC+のニュルのタイム:7:48.8
シビックより遅いやんけ.
http://intensive911.com/?p>青いピスケスさん
=192735
ベスト100に入ってないやん.
http://intensive911.com/?p=169785
やっぱりデータは大事だね.
書込番号:23344587
3点



最初はレバーでワイヤー引っ張る機械式が(電装系ブラックアウトしても効くし)絶対いいと思ってたんだけど、実際使ってみると電動パーキングブレーキー最高!
まずパーキングブレーキを引いた状態でもアクセルを踏めば自動解除してくれるのが素晴らしい。坂道発進なんか超絶にラク(ヒルスタートシステムと違ってパーキングブレーキなら長時間停車状態を保持してくれる)。
また逆に、主電源をOFFにしてクルマを降りると自動的にパーキングブレーキがかかる。
19点

フィットに限らず電動PとセットになるのがACC。高速や信号のない幹線道路では披露軽減にかなり貢献します。一度体験すればもう手放せない機能です。
ホンダが凄いのはBセグメント以下にも採用している所。大きい車からの乗り替えが気軽に出来る充実ぶりには脱帽です。
書込番号:23321917 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すみません、ある意味とんでもなく不謹慎な質問をひとつ。
駐車時、レンジをPポジションにしなくても、Dのまま電源OFFでしちゃってもOKなのでしょうか?
書込番号:23322662
5点

>ねこフィットV(さん)さん
>Dのまま電源OFFでしちゃってもOKなのでしょうか?
大丈夫です。
電源OFFで自動的にPに入ります。
私のヴェゼルの動作ですが、フィットも同様かと思います。
ちなみにDの時にドアを開けてもPになります。(これはフィットはキャンセル設定があるかも?)
これは運転席側のドアを開けてバックしたいときなど、不便なときがあります。
書込番号:23323321
2点

>harurunさん
フィット4のシフトって、ストレートタイプの既存シフトですよね?それでできるんですか?
書込番号:23323373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこフィットV(さん)さん
>新型セレナ乗ってますさん
DレンジでパワーオフにしてもPには入りません
オートパーキングブレーキがオンなら
パワーオフでパーキングブレーキかかりますが、Pレンジに入れろと警告出ます
書込番号:23323576 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>DレンジでパワーオフにしてもPには入りません
そもそもPにしないとパワーオフ出来ないんじゃないでしょうか?
私の勘違い?
Pポジションでパワーオフした時にパーキングブレーキONにする設定はマニュアルに書いてあります。
書込番号:23323692
2点

会社のクルマやレンタカーも乗るので、習慣として「エンジン切る前にP」が身体に染みついてるので、やった事がありません・・・明日にでも試してみます。
書込番号:23323702
1点

>新型セレナ乗ってますさん
あら、ヴェゼルと同様な電子式と勘違いしてました。
完全に間違いでした。m(_ _)m
>ここなレッドさんの指摘が正解だと思います。
書込番号:23323725
1点

結論的には、レンジをDのまま電源OFFにはできない、という事ですね。
解答ありがとうございます。
ほっとしたような、ちょっと残念なような。
でもやはり安心しました。
いわゆるプリウス方式(どのレンジでも電源OFFすると自動でPレンジとなる)は
使ってみると便利とはいえ、やはり邪道なのかもですね。
きっちり停止、かっちり操作。
これで、いいのだ。
書込番号:23325285
3点

>ねこフィットV(さん)さん
すでに書いてるように、Dレンジでパワーオフ出来ます出来ます
書込番号:23325334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え、Dレンジで電源OFFにしようとすると「Pレンジに入れろ」と警告が出るのでは?
警告は出るけど、電源OFFにはなる、ということですか?
その場合、次回Dレンジでブレーキ踏んだ状態で電源は入るのでしょうか?
書込番号:23325340
2点

訂正します
Dレンジでパワーオフボタン押すと、エンジン停止しますが、
アクセサリーモードです。
完全オフは、Pレンジにしないとなりません。
書込番号:23325347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、ありがとうございます。
結局はきっちりPレンジに入れないと電源OFFにはならないのですね。
Dで電源ボタンを押すとアクセサリーモードですか。
それはそれで便利ですね。
駐車後でもテレビを観たい場合、FIT3の場合だとどうしても電源OFFして
再起動しないとならんので、ちょっと羨ましい裏技ですね。
・・・って運転中にボーっとテレビ観てんじゃねーよ!(byチコちゃん)
(いやみてません。ほんとにみてません。聞いてるだけ)
書込番号:23326624
1点

>ここなレッドさん
便乗ですみません。
ちなみにDレンジでPOWER OFFのアクセサリーモードとなった状態から再びPOWERボタンを押すと再びPOWER ONへと復帰するのでしょうか?
それともPレンジに入れてPOWER OFFしてからになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
復帰するにできるにしてもブレーキ踏みながらかなとは思います。
書込番号:23328750
1点

>M_MOTAさん
アクセサリーモードになって、
Pレンジに入れて、ブレーキ踏んだままパワーボタン押すとパワーオンで走行可能になります。
書込番号:23329955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここなレッドさん
ありがとうございます。
やはり安全面を考えるとそうなりますよね。
書込番号:23330390
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





