
このページのスレッド一覧(全2843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 24 | 2019年10月24日 09:14 |
![]() |
22 | 4 | 2019年10月20日 08:43 |
![]() |
16 | 3 | 2019年10月19日 19:26 |
![]() |
44 | 0 | 2019年10月19日 18:29 |
![]() |
39 | 23 | 2019年10月2日 12:00 |
![]() |
76 | 8 | 2019年10月2日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
HVF4WDにラゲッジランプを純正っぽく後付けしましたので、手順を説明します。
稚拙ですが参考になればと・・・
☆その1☆
@ 部品番号『34265−TL4−003』アコード用のパーツです。
ラゲッジルームランプCOMP、¥1071。ON/0FFスイッチ付きです。
電球は別に購入してください。
A 電源取り出しが簡単なのでヤフオクで入手しました。
GP5電源[分岐]オプションカプラー
分岐あり、分岐なし二つがありますので実車状態見て購入します。
B ランプカプラーが無いので平形端子を差し込み代用します。一番小さいタイプを使用しました。
C 電池繋いで+−極性チェックします。
9点

どうもです。このパーツはSパケにポン付け出来るのでしょうか?Sパケはオンオフスイッチがないのでこれ取り付けたいのですが、どうなんでしょうか?
書込番号:17209203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆その2☆
@ドアゴムシールを引き剥がし、サイドパネルを内張り剥がしで外します。
Aサイドパネルは爪も長く硬いです。その下に隠されてる8ミリナットさえ外せれば良いので、
下側のみ外して狭い所でも使えるドライバー&ラチェットスパナでもOK
Bハンドル下パネルを手前に引っ張れば外せます。
Cヒューズにアプローチしやすくなります。電源カプラーと15Aヒューズを付けます。
電源取り出しカプラーは以下の配線が取り出せます
・黄色コード バッテリー常時電源
・赤色コード アクセサリー電源
・茶色コード イグニッション電源
・オレンジ イルミネーション電源
・ピンク ドア(ルームライト)連動電源アース
自分は黄色コードにランプ+、ピンクコードにランプ−を接続しました。
書込番号:17209271
8点

レバ剣さんこんばんは。
おもしろいことしてますね〜。
電源分岐カプラーとは便利なものがあるものだ。
私は知らずにヒューズを片っ端から調べてACCと常時電源を
取り出してました。
最初からその存在を知っていたらこんな苦労は・・・w
Sパケのラゲッジランプはスイッチ無しで、ちょっと勝手悪いですよね。
私も車内泊するときなど、明かりをどうするか迷っている最中ですので
参考にさせていただきます。
書込番号:17209431
3点

☆その3☆
@リヤゲートのゴムシールを引っ張って剥がします。
その隙間から緑のピンが2つ見えると思います。
そこ目がけて内張り剥がしを差し込み「バキッ!」「バキッ!」と外します。
内張り上部にも爪が数か所ありますが「パキパキパキ」とあっけなく外れます。
A右後ドアのゴムシールを引っ張って剥がします。
その隙間から緑のピン1つ見えると思いますので
内張り剥がしで「バキッ!」と外します。
これでリヤサイド内張りを「捲り下げる」事ができます。
あとは、ランプ部をカッターで切って埋めてコードを繋ぐだけです。
Bゴムシールを元に戻すのですが、
リヤゲート、車内側のシール裾はカーペットの上へ。車外側はテールパーツ・バンパーの下へと押しこんで下さい
C完成!
***欠点***
繋いでから気が付いたのですが、基本ルームランプの点灯条件と同じになります。
*エンジン始動中にリヤゲートだけ開けても点きません。4ドアのどれか半ドアにすると点く状態。
*リヤゲートでドアロック解除した場合に点灯しますが、
マルチインフォメーションカスタマイズのインテリアライト点灯時間MAX60秒までです。
エーモンとかでマグネットのスイッチを組み込む方法もあるのですが、カッチリとしたスイッチが欲しいところ。
純正ラゲッジランプのカプラーはどこに配線が伸びているのやら?
それさえ解れば完璧に仕上げられるかも
書込番号:17209465
7点

>ラッキーネネさん、
ポン付け出来ますよ〜。ディーラーで「この部品番号を発注して」で通じるはずです。
>ねこさん、
電源取り出しカプラーは個人で作成して出品されてますね。
さっき覗いたら私が購入した時よりも出品者と出品数が増えていました。
小づかい稼ぎには儲かるのかな?
書込番号:17209525
2点

L乗りです。
配線までは見ていないのですが、動作を見る限り、
ドアロック解除後、ルームランプ消灯後でも、リアゲートオープンで点きます。
ほんの少し浮いた状態でも点きますから、ロック部分にスイッチが仕組まれているのかな?
リアゲート開いていると、アンロックのワーニングって出ていましたっけ?
書込番号:17209628
2点

おはようございます。ARX 8さんありがとうございます。現在別パーツも注文中(シートベルトアンカーカバー)なんですけどまた明日早速このランプ注文します。お互い自分にフィットするFITを作りましょう!
書込番号:17210288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ARX 8サン ありがとうございます。
なかなかの反響ですね(笑)
電源取り出しカプラーで リアハッチ連動のアースが取れる物が、出品されれば いいのですけどね(笑)
リアハッチの内張りを剥がすと、ストライカー(?)に つながれてる配線 ないですかね??
あっスミマセン わかったような事 言って、、、
書込番号:17211450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電源分岐カプラ自分も買いました
これを外まで引っ張るつもりですが
ちなみに買った後に気づいたのは純正オプションでLEDなど付けるとすでにコネクタにケーブルが刺さっているのですが、追加できるように出力が1個あまっています
なのでそこにつなごうとしたら・・・アクセサリー電源の線だけ入っていませんでした
結局赤の線だけ別で作ってもらいましたが
書込番号:17212343
1点

テールゲートのセンサーから電源取れると、思いますが^_^
後日トライして、みんカラに載せますね。
書込番号:17212352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リヤゲートのマイナスアースを求めてバラしてみた。
@ リヤゲート下側内張り撤去
ここには配線あるわけないかー・・・。
A リヤゲート上内張り撤去
・・・それにしても、FIT3は「バキバキ」内張り剥げてDIYが楽だわー。
B ロック部のアップ
カプラー線が2付いてるんですよねー。これかなー? (-ω-;)ウーン
書込番号:17220521
5点

ARX 8 サン ありがとうございます。ご苦労様です(笑)
見てるだけの私が、わかったような事 ゆうのも何ですが、、、
電磁ロック解除と オープン信号だと思います。
どちらがのカプラーを外せば、インフォメーション ディスプレイの『リアゲートが開いています』表示が、出たままになるか 出なくなるのではないでしょうか??
リアゲートから配線を通すの、また大変そうですね。
書込番号:17221683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トロピカル ストーム さん、こんばんは。
そして、全国のFパケユーザーの皆さんこんばんは。
やっとこさ、リヤゲート連動の(−)アースの位置が解明できました(^^♪
リヤゲートロック部に2つのカプラーが刺さってるんですが、これの手前カプラーの白コードでした。
ラゲッジランプ(+)を常時電源に接続し、
(−)をこいつに繋いでやる事で見事、リヤハッチ連動点灯にできました ∩(≧∇≦)∩
このまま配線延長して車内に引き込むか、(−)白線辿って最短の電源ライン確保するかは後日報告します。
これで次回で最終話になるかな?
書込番号:17249659
6点

ARX 8 サン おはようございます。
ありがとうございます。
そうですね、、アース線 たどって 車体側のラゲッジルームランプ近くを 通ってい(る場所が わか)れば、配線は やりやすいんじゃないですかね。
リコール処置も終わり(走らせやすくなりましたヨ) スッキリしたので、また車いじり(?)色々やりたいです。
書込番号:17250215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆☆☆最終回☆☆☆ ♪グランドフィナーレ♪ヾ(´^ω^)ノ♪
全国のFパケユーザーの皆さん、こんばんはm(__)m。
遂に完成しました。完全なリヤゲート連動ランプとなりました。
@内張り剥がすと天井から下がってるカプラーがあります。これがリヤゲート配線の集合体です。
Aこれを引っこ抜いてください。エンジンはOFFの状態でお願いします。
Bカプラー内の白線がテールゲート開閉アースです。これにラゲッジランプ(−)コードを分岐させて繋いでください。
これで、リヤゲート開閉に完全連動します。エンジンON/OFF関係無く点灯し、開けてる間は消えたりもしません。
『ああ、やった!やったよ!感無量!!!望んでいたカタチが今ココに』
*総括*
連動(−)アースはこれで大丈夫でしょう。
(+)常時電源ですが、私が使用した「電源取り出しカプラー」以外にも、
ヒューズから直接取りだし。天井ルームランプからの分岐とかありますので、お好みの方法で。
それと、価格掲示板ではすぐに過去スレに埋まってしまうので、みんカラの方にもアップしました。
フィットハイブリッド>整備手帳>内装>その他です。
書込番号:17253588
10点

>ARX_8さん
ああ…Fパケにもっと光を!
おかげさまで、手順や部材もわかり、唯一の問題はオーナーの時間と若干の器用さと度胸だけとなりました、ありがとうございます。
でも工場の生産性?から、各パッケージでも配線くらいは共通化されているかと思っていたのですが、実際には逆で余分な?部分は少ないみたいですね。真相はL/Sパケを分解調査しないと判りませんが…笑
書込番号:17253741
4点

最終回 おめでとうございます(笑)
完璧ですね! ありがとうございます!!
そんな近くに 配線があったのですね。そのなかに常時電源も 来てないですかね(笑)
私も純正(?)ラゲッジルームランプ、取り付けることにします。
ARX 8サンの おかげで、作業が楽に 出来そうです。
みんカラも 拝見させて いただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17253984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チビ号さん、トロピカルストームさん、こんにちは。
あとは、常時電源さえ近くに存在してたら楽なんですがね (^_^;)
ディーラーに置いてあるS/Lパケを分解する訳にもいきませんし。
ただ、運転席足元から後ろの方まで配線引っ張ってくるのは全然苦じゃないですよ。
ドアサイドのゴムモール引っ張ると、空間スカスカですので配線入れ放題です。
書込番号:17255367
4点

ARX 8サン こんばんわ!
ラゲッジルームランプ 取り付けましたよ!
ランプ本体は スズキMRワゴン用(楽天でメール便込\1200位)です、、、ディーラーに注文して取りに行くのが、面倒だったので、、、ON/OFFスイッチ付き(スイッチは白色)で形 大きさ ホンダ車用と同じもの だと思います。SUZUKIのロゴなども 入ってません。
電源はルームランプから取りました。電源 取り出しカプラーは、いずれ買おうと思っています。
配線通しは 後部ドアモール外して ルームランプ側から(これがミソです)天井裏に針金を差し込んで、、、あとはゴムモール外した中を通しました。
ラゲッジルーム内張りも 簡単に めくれました。
裏あて(?)にはラゲッジルームランプの形に 、穴が開いてるんですね。
アース線側は 開けてビックリ!
、、、カプラーの配線がARX 8サン の画像では 10本位なのに、私のは ビッシリ20本位、、、ナビパッケージを付けてる からですかね。
ここの画像を よく見て同じ所の白線に マイナス線をパチッと接続したら、無事リアゲート連動でラゲッジルームランプが点灯しました。
内張り外しも 配線通しも ARX 8サン の言われたように、難しくはなかったです 。バッチリ出来ました。
ありがとうございます!
次は、、、純正オ〜トデイナイト ルームミラ〜!
気になってます、、、、、、
書込番号:17306834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トロピカル ストーム さん、
ランプ完成おめでとうございます。ごくろうさまでした(^^)/
それにしても、カプラー配線20本ですか!?エライ多さですね!!!
そこはリヤゲート配線の集合体ですから、考えられる装備差はバックカメラでしょうか?
>次は、、、純正オ〜トデイナイト ルームミラ〜! 気になってます、、、、、、
私は、昼に目視確認した頭上マップランプ直後の無駄空間をどうしてくれようか
思案中です・・・・・ウーンσ(@´Θ`@)ウーン・・?
書込番号:17307156
2点

>ARX_8さん
こんばんわ。ガソリン車の方の返信カキコミを拝見しこちらに返信させていただきました。
(対象がARX_8さんの内容なので)
もともとのコメント説明が非常に丁寧且つ画像も見やすく加工されているので素晴らしいと感じました。
そのうえで質問がございます。
そもそも使用される34265−TL4−003 COMPですが、
画像をみる限りクリアパーツにバルブの差し込み口、配線がついているだけのもの
(GKのマップランプユニットみたいな)に見えたのですが、
土台というか受け口は同梱されていないのでしょうか?
GKのSパケなどはユニット自体がありませんので、
この土台というかフレームみたいな受けが必要かなと疑問がでてきました。
またGP用の配線分岐は便利ですね。
ただ、こちらも以前、出品者は異なると思うのですが、
似たようなパーツを発見し問い合わせたところGP用なのでGKでは使用できないですと断られました。
(パッと見使用できそうなのですが、まだ自分でコネクタ部を検電してないので不明です。)
ま、楽しないで自分で作れば良いだけのですが。
書込番号:17326645
2点

>capybara03 さん、こんにちは。
『34265−TL4−003』ラゲッジルームランプCOMPは画像が全てで、土台的な別パーツはありません。
ですが、みんカラでGK3ラゲッジルームランプ取り付けした方がいて
内張り剥がした裏側を見ると「ランプ用の枠?」みたいな物が確認できます。
ハイブリッドのFパケはリヤゲート開けると「ここにランプが埋まるんだろうな〜」って窪んだ枠が確認できます。
GKモデルは外見上無さそうに見えますが内張り剥がして見ると、それらしい物があるようです。
電源分岐カプラーの方は合うかどうかは何とも申し上げられません。スミマセンm(__)m
書込番号:17327788
3点

>ARX_8さん
早々の丁寧なご返信ありがとうございます。
なるほどですね。おかげさまで疑問が無くなりました。
そろそろ私は1ヵ月点検でディーラーに行きますので早速注文して取り付けたいと思います。
(また、電源分岐カプラに関しても、今度自身でコネクタ部を検電して調べてみます。)
ラゲッジランプの工夫もそうですが、
何よりネット上にアップする際のわかりやすい説明や、見やすい画像加工など勉強になりました。
この度は誠にありがとうございました!
書込番号:17329869
2点

補足いたします
私はフィットGK3、ラゲッジランプ非搭載車でしたが、限りなく純正に近い形で取り付けたく、以下の部品を使用し取り付けいたしました。
【使用純正部品】
スイッチ付きラゲッジランプ 34265-SFE-003
ラゲッジランプ用カプラ 04321-SH2-307
配線コード 04320-SP0-A00
私はバックドアアース信号の白被覆配線は確認取れていましたので、それをマイナス側、常時電源をプラス側に結線することで、動作は純正と何ら変わりなく、しかもカプラーオンで装置いたしました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:23005643
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
いつも楽しく拝見してます。今日から皆さんの仲間入りさせて頂きますm(_ _)m
本日、カスタムG.Lターボを契約、来週25日販売店入庫し用品等取り付け後、30日登録31日納車です。先代のN-BOXカスタムの査定が3年落ち走行42400qで、95万だったので買い替えました。意外と査定が高くて驚きました(*_*)
書込番号:22996898 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>けんちゅるさん
失礼な質問をしてしまいました。上の質問は取り消します。
申し訳ございませんでした。
書込番号:22997876
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ステップワゴンスパーダ センシング
マルチビュー付き
ナビなし
○オプション
コンビニフック、ハンズフリーオートドア、
下回りコーティング
○値引き
約41万円
契約しました。
セレナハイウェイスターVと最後まで迷いましたが、営業が頑張って値引きしてくれたので、今日決めてきました。
ナビキャンペーンで純正ナビプレゼントでしたが、その分値引いてもらいました。(VXM-207VFNi)
あとは自分でナビ、後席モニタ、フロアマットを購入してディーラーで設置してもらいます。
これから購入を考えている方の参考になれば幸いです。
書込番号:22984331 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

純正ナビでなくマルチビューは使えるのか?
書込番号:22995742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かず@きたきゅうさん
コメントありがとうございます。
ネットで調べたところ、下記のケーブルで社外ナビでもマルチビュー対応になるそうです。
データシステム RCA093H
https://www.datasystem.co.jp/info/recomend/c_adapter_cartype/stepwgn/index.html
ただ、担当の営業さんもやったことがないので、わかりませんとのことでした。
またタイヤの角度やガイド表示などはでないかもとのことでした。
書込番号:22996948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

11月発売のカロッツェリア サイバーナビ ステップワゴン専用機種にオプション部品を取り付ければ
マルチビューが映るそうです
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/car_specific/car_choice/avic-ce902st-2/
書込番号:22996993
5点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
納車後1カ月で無給油1200km走破しました。
燃費は以下の通りWLTCモードの20.2km/lを軽く超え、JC08モードの25.0km/lに迫る結果でした。4WDでも結構低燃費です。恐るべしi-MMD。
グレード:Hybrid EX Masterpiece 4WD
走行距離:1202.7 km
給油量 : 52.16 l
・Total Care表示 26.4km/l
・燃費計表示 26.1km/l
・満タン法 23.1km/l
走行は郊外8割/市街地2割、最長82km/最短1km、平均速度35km/hと比較的スムーズな状態でした。
それにしても表示燃費と実燃費の差が大き過ぎますね。
書込番号:22996885 スマートフォンサイトからの書き込み
44点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
北海道在住で田舎に住んでいるので燃費はいい方だと思います。rp3でもリッター14位は出ていたので。
タイヤはTURANZA ER33でエコタイヤではないのでエコタイヤにすればもっと良くなるかも(^^)
けどリッター23くらい出したいですね(^-^)
書込番号:22945001 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

初めましてですm(_ _)m
エアコンなしですか?九州の私には羨ましい燃費だなと思います♪
でも、走行距離に驚きです(@_@)
書込番号:22945181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海道でrp3でリッター14の走りなら、ハイブリッドで21なら良いほうじゃないですか。北海道の田舎なら、rp3で少なくとも16は走るはずです。ハイブリッドはダウンサイズターボと違って乗り方でそれほど燃費は伸びませんよ。
書込番号:22945377
2点

>コッピーウッピーさん
こんにちは。その下のほうに「同一車種 燃費ランキング」というのがないでしょうか? 何人中何位と書かれているのではないかと思います。
書込番号:22945552
1点

>ririseniさん
エアコンはつけないで走ってます。
田舎なので少しでかい市街地に行くのにも結構走らなければ行けません(^^;
8月はお盆休みで遠出をしたのでいつもより走行距離は2倍以上走ってます(^^)
書込番号:22945570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tangonovemberさん
そうですね。rp3と同じような運転をするとリッター20はいかないですね。この車になってから少し運転の仕方が変わりました。
運転するのが好きなので色々と試して乗っています(^^)
書込番号:22945573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梶原さん
おはようございますm(__)m
僕のには同一車種 燃費ランキングというものがありません。
書込番号:22945575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pcサイトでもランキングは出ませんか。一度見てみたらいかがですか。
書込番号:22945940
1点

>コッピーウッピーさん
そうなんですか。そういえば私のとデザインが違いました。私のもかなり特殊と思いますが,私のでは添付の写真のようになっています。
書込番号:22945972
1点

>tangonovemberさん
pcサイトで見てみましたが出ませんでした。
書込番号:22946120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




変な燃費競争をさせないために、順位の標示を止めたのかもしれませんね。一度聞いてみたらいかがですか。
書込番号:22946322
1点

>Toshi1967さん
私のが面では,一番上にHonda Total Care, アコード HYBRIDという表示がありますが,Toshi1967さんのにはないですね。デザインはそっくりですが,何かが違うんでしょうね。
書込番号:22946479
3点


>tangonovemberさん
今度、ディーラーに行った時にでも聞いてみようと思います。
書込番号:22946893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コッピーウッピーさん
車名があるなら同一車種ランキングは出そうな気がしますが,じつは我が家には今週末にグレイスがきます。それにも同じようなシステムがあると思いますので,自分でも確認してみます。
書込番号:22946944
1点

>コッピーウッピーさん
はじめまして。
以前、気になって問い合わせした内容を添付します。
Honda Total Careコールセンターからの回答
ご指摘いただきました「同一車種燃費ランキング」につきましては、
Honda Total CareマニュアルP7記載の対応車種メーカーオプションナビ
のみの機能となり、ディーラーオプションナビにつきましては、当該機能がございません。
大変解り難い表記となりましたことを、あらためてお詫び申しあげます。
書込番号:22947004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほのぼのありさん
はじめまして(^^)
Honda Total CareマニュアルP7拝見しました。
対応車種に入ってないのでランキングは見れないみたいですね。解り難くないです。ありがとうございますm(__)m
書込番号:22947373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>梶原さん
ほのぼのありさんの話からHonda Total CareマニュアルP7の対応車種にステップワゴンスパーダハイブリッドは入っていなかったのでランキングは見れないようです。
書込番号:22947386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コッピーウッピーさん
ほんとですね。私のアコードハイブリッドはメーカー純正ナビですが,グレイス の方はディラーオプションの方にしたので,グレイスでもランキングは出ないということですね。このスレッドを読んでいなかったら自分も悩むところでした。
書込番号:22947437
1点

>コッピーウッピーさん
車をフェリーに乗せて、何度か夏の北海道をまわっています。
コッピーウッピーさんよりも若干良い、昨年は22.1、今年は22.6 を記録しました。
北海道は、特に黄色い看板がないところでは、地元の車の巡航速度はかなり速いです。
(黄色い看板はご存じですよね?)
その差ではないでしょうか?。
冬の燃費がどれくらいなのか知りたいです。
北海道は寒さがきついと思いますが、HVは、暖房を入れると燃費がかなり下がります。
こちら北陸の1〜2月は、暖房を入れなくて17〜19です。(メータ燃費)
書込番号:22961228
0点

>出辛子さん
黄色い看板、鹿とか!マークとかですかね?
北海道は郊外で60キロとかで走ってると煽られる事が多いですし、交通渋滞を招きます、(この速度で走ってる車は少ないです)
まわりの流れにそって走ることも大事だと思っているので。
ずっと60キロくらいで走ってればリッター25は行けると思います。
12月に入れば最低気温はマイナス二桁はいくので分かり次第投稿しようと思います。
書込番号:22962056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



表題の通り前車のフィットでは何度もしてきましたがシビックでは初。フィットとの比較を幾つか。
まずは車中泊。といっても、これまでも今回も一泊ずつのみ。尚且つ、ほぼ対策を練らず・とらずにしてるのであまり参考にはならないかもしれませんが。
事前の予測というか不安材料としては後席を倒してもフィットほど荷室としてフラットにはならないという点とその時の室内の高さのなさ。
車中泊をする場所にて、シートを畳み、前席と後席の隙間に靴を置き、畳んだ荷室へと乗り込むわけですが、ここでまず気になったのは畳んだシートまでの高さが高いということ。座面と背もたれの厚みがフイットよりあることにより一段高い印象で乗り込みづらく感じる。そして乗り込んでしまうと今度は逆に作用して室内高が減っていることにより『過ごす』という意味では多少問題がある。それでも『寝る』分や『休む』分にはこの高さでも問題はない。
次に傾斜と段差。これもまずシートの厚み形状等に起因して畳んだシートには軽く傾斜がつく。この傾斜は荷物を積む時にはさして問題とならないが、休む場合を考えると多少気になる。車の後ろ側を休む時に頭側にすると、トノカバーと相まって外からの明かりも自然と防げてそれはそれで良し。ただし、何も対策をとらないと頭側が低いので当然快適ではない。逆に車の前側を頭とすると、枕を置きたくなる様な位置が前席との隙間となり、枕を下げると少し荷室長が足りない感じ。長さ的には車の後ろ側を頭にした方が、この隙間に足先を出せるので過ごしやすそう。どちらにしてもなんとも悩ましく、判断に迷ったけれど、今回は車の前側を頭にすることにした。
段差に関しては、ちゃんと休もうとするとそこそこ段差の存在は大きく感じられて可能であれば何か対策を講じたい所。
あと、ルームランプやマップランプ。エンジンを切って暫くすると点灯しなくなる様子。これは仕様なのかな?調べてないけど地味に不便。でも必要な時はスマホのライトで代用可なので問題なし。以上が車中泊に関して。
12点

続いて都心での走行。
フィットに比べて車体が大きくなっているので、都心での取り回しに困ったりしないかと多少不安はあった。交通量の多い所での取り回しや、小路に入った時の走行に問題はないか、タイトなスペースに作られている様な駐車場で問題は生じないか等が気になっていたのだが、少なくとも今回に限っては特別問題は感じなかった。納車して数ヶ月経っているのありなれた部分も大きいとはいえ、雑に扱わないのであれば、それほど車の大きさがもたらす悪影響はない様に感じられた。
書込番号:22958560
6点

最後に長距離の運転について。
今回は1日目に約400km。2日目に約500kmを走った。1日目はほぼ一般道であり、2日目はほほ高速を使っての走行となった。
前車のフィットに比べて、疲労度は大幅に軽減された。同時に快適度は大幅に上がったと感じる。ACCに関しては6MT車の場合CVTと比べると、どうしても相性や利便性の面で負けてしまうわけだが、それでも想定の範囲内では機能してくれるし、補助としては有用に感じられた。長距離運転時の疲労軽減にもちゃんと寄与すると実感出来た。
燃費は都心・市街地ではリッター10km程度に落ちるが、高速と郊外ではリッター20km以上となる場合も多いのでトータルとしては悪くはない。概ねリッター16kmから17kmの間に落ち着いた。
書込番号:22958604
8点

スレ主さんあんたの言ってる事は、ラーメン屋行って寿司喰わせてくれと同じだよ草
書込番号:22958658
13点

スイフトで車中泊(してる友人いる)ができるんだから、シビックなら余裕だよ。
書込番号:22958806
11点

>レジにて半額さん
どうも。
ラーメン屋でお寿司は食べませんが、寿司屋でラーメンは食べたりします。その場合はちゃんと寿司屋のラーメンだと思って食べてます。
はい。ありがとうございました。
書込番号:22959112
11点

>ツンデレツンさん
どうも。
ストイフトでも。そうですね。
個人的には今回も問題ありませんでした。フィットの方が車中泊自体は快適でしたが、移動自体はシビックの方が断然快適なのでプラマイでいえばプラスですし残る疲労も少なく済みました。
フリードスパイクの方が更に休むのには快適でしたがもちろんそれはそうですよね。
車中泊はしても基本1人でするので問題は何もありません。
ありがとうございました。
書込番号:22959122
3点

問題は何も無いのなら、長々と書く必要も無いのでは?
あと、車中泊レポならご自身の身長や体型も書かれた方がよろしいかと。
書込番号:22961562
7点

>おるかめさん
どうも。
一応、今回は問題提起ではなく、『良』としての書き込みだったので。
フィットから乗り換えるにあたって、違いを承知した上でも少なからず心配していた部分の確認。そういった意味合いのレポートでた。
長々とと感じられたのは申し訳なかったです。つまらない内容のレポートだったのだと思います。
因みに170cm以下のやや重めくらいですかね。
書込番号:22961964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





