ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406853件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

契約しました

2019/01/14 17:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

お世話になります。
みなさまの値引き交渉ストーリーを参照に昨日,契約しました。
グレード:カスタムターボ G L Honda SENSING ベンチシート仕様 2WD 車体色はパールホワイト

メーカーオプション込み本体価格:¥1,927,800
ディーラーオプション:¥58,320
持ち込みナビ取付・ドラレコ レーダー移設工賃:¥28,080

値引きは車両本体値引きのみ:¥288,220
下取り車:2012年6月登録のルークス ハイウエイスターターボ 車体色 紫
走行距離:91,000
⇒下取り価格:¥350,000

支払い総額:¥1,480,000

となりました。
10店舗で見積をとり最終2店舗に絞り最終的にこの価格になりました。
営業担当者の方にも頑張っていただけました。
ご参考までに報告させていただきます







書込番号:22393705

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/01/14 18:54(1年以上前)

10店舗とはすごい(^^)/

納車が楽しみですね。

書込番号:22393881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2019/01/14 19:45(1年以上前)

ぜんだま〜ん さま
お世話になります。
コメントありがとうございます。
やっぱり契約が成立したら納車が待ち遠しいですね

やっぱりたくさんの店舗を回っていろんな営業さんと話ができて
その中でも特に話ができた営業さんから好条件を引き出せと思っています。

書込番号:22394018

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ119

返信19

お気に入りに追加

標準

雪道初心者とN-BOX 4WD

2019/01/05 12:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル

スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

このくらいの雪(新雪15センチくらい)なら大丈夫でしたが、過信は禁物。

雪道初心者の備忘録です。長文注意。

年末は雪を求めて
・金精道路(栃木県奥日光) ←冬期閉鎖の3日前
・平湯温泉(岐阜県)
・霧ヶ峰(長野県)
・白川郷(岐阜県)
・妙高高原(上信越自動車道)

めちゃくちゃ雪が多かったわけでも無く、アイスバーンもほとんど無かったのですが、ほぼ初めての雪道にビビりまくりでした。
なお12月28日は950kmほど走行しましたが、一般道、高速道路合わせて事故ったクルマを5回ほど見かけました。
やはり雪道は事故が多い。。。。

【クルマ】N-BOX G EX ターボ 4WD ホンダセンシング
【タイヤ】グッドイヤー IceNavi7(スタッドレス)
【ワイパー】NWBの雪用ワイパーに交換(前後とも)
【ウォッシャー液】不凍性のウォッシャー液を原液で(ブランド名失念)
【タイヤチェーン】カーメイト バイアスロン クイックイージー(未使用)
その他の携行品
凍結防止フロントガラスカバー(未使用)、解氷スプレー(未使用)、携帯スコップ(未使用)、スノーブラシ、モバイルバッテリージャンプスターター(未使用)、長靴
※スタック脱出用のスノーヘルパーと牽引ロープは携行しませんでした。特に牽引ロープのお世話になるのは事故ったときだけなので。。。(;´Д`)牽引するとフレームが。。。。。

上記の中で必需品は、スタッドレスタイヤ以外だと
雪用ワイパー、不凍性ウォッシャー液、スノーブラシ、長靴だと思います。トラブルが無くても必ず使用するので。

(雪道で4WDは必需品か?)
そんなことは無く。。。ちゃんと除雪された圧雪路ならFFでも十分だと思いました。
坂道発進も4WDなら苦もなく発進しますが、大抵の坂道ならFFでも発進できるでしょう。
雪深い地域、除雪車があまり来ない地域にお住まいの方は4WDが良いかもしれません。そこはご自分で考えたほうが良いです。4WDでもFFでもまずスタッドレスタイヤを履くということが最も重要だと思います。

(ホンダセンシングは雪道で使えるか?)
降雪時は、ミリ波レーダーに着雪するためレーダーが効かない。そのためACC、LKAS、衝突軽減ブレーキなどミリ波レーダーを使用する機能が使えません。
自分の注意で運転しろ、ということで。(^_^;)

(ハロゲンフォグランプが欲しい?)
ノーマルN-BOXなら、オプションのハロゲン フォグランプが是非とも雪道では欲しい。
カスタムだとフォグランプが標準装備ですがLEDなんですよね。(雪道ではたぶん着雪で役立たず)
雪道での使用を考えるなら、カスタムは除外。ノーマルモデルのハロゲンフォグランプ(オプション)付きにしたい。

(LEDヘッドライトに着雪するか?)
少しくらいの雪なら、長時間の走行でも着雪はありませんでした。(ノーマルN-BOX)
雪質や外気温、N-BOXカスタムでは異なるかもしれません。
それよりもテールランプへの着雪が尋常じゃ無い量だった。

(ホンダの4WDはナンチャッテ4駆?)
ビスカスカップリング式のオンデマンド4WDなので、他社の軽自動車の4WDシステムと同じです。
フルタイム4WDと比較すると走破性や高速安定性に劣ると言われますが、後輪への駆動が伝わるタイミングが早いので、前輪のスリップを感じるかどうかという時点で4WDになるため、あまり4WDの恩恵を感じずにさり気なく運転をサポートしてくれました。
トラクションコントロールとの協調制御ということですが、実際には先に後輪にトルクが伝わって走行しはじめることのほうが多く、トラクションコントロールが動作するまえに普通に発進してしまいます。(トラクションコントロールが早いタイミングで動作すると4WDなのにいつまでも発進できないということになるためか?)

書込番号:22372473

ナイスクチコミ!28


返信する
njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/01/05 14:08(1年以上前)

>美玖さん

自分もそうだったなと身に覚えのある内容で参考になります。

せっかくといっては失礼なのですたこの場をお借りしまして小ネタです。

>【ウォッシャー液】不凍性のウォッシャー液を原液で(ブランド名失念)

現在日本で販売されている凍結対策ウォッシャー液にはメタノールが配合されている都合上、
「内気循環でご使用下さい」の一文がウォッシャー液の注意書きにあります。一応ご留意ください。

書込番号:22372640

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/05 16:09(1年以上前)

>美玖さん
これだけの装備されてたら、ほぼ完璧ではないでしょうか。素晴らしい心掛けですね。
私、雪国住まいですが、スコップ、雪落とし(T型した棒)、長靴、軍手位しか積んでないです。
見習わないと駄目ですね。

多分、記載漏れだと思いますが、軍手もあると、
尚、心強いかと。普通の手袋だと汚れたりして、
勿体ないので(貧乏性ですみません)

>njiさん
ウオッシャー液 。
確かに外気導入だと、とても臭いますね。
アルコール臭で、気分悪くなる方もいるかも
しれませんね。

書込番号:22372877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

2019/01/05 16:10(1年以上前)

フロント

リア

私みたいな雪道初心者の皆様へ。。。。
ホイールハウスの着雪は、その日クルマを降りた時点で、スノーブラシ&スクレーバーで必ず落としましょう。
朝になったら大量の着雪が凍結して、ステアリングを切ることすらできないことも予想されます。(N-BOXに限ったことではありませんが)
N-BOX 4WDの25mmリフトされた車高とスカスカの空間のホイールハウスは、まさにこの為あったのかと感心してしまいました。
さすが生活のための4WD。。。
もちろん、写真撮影後にホイールハウスの雪は落としました。

雪国の人は毎日のように、帰宅時にホイールハウスに詰まった雪を掻き出してから家に入るのかしら?

書込番号:22372881

ナイスクチコミ!6


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

2019/01/05 16:27(1年以上前)

>njiさん
何も考えず、外気にしていました。(^_^;)

>Martin HD-28Vさん
そう、軍手はもちろん装備ずみですよ。(書き忘れていました)

ちなみにスノーヘルパーを携行しなかったのは、いざとなればカーマットを雪に敷いてスノーヘルパーの代用にしようと思ったためです。
いくら私がビビり屋さんとはいえ、スペースの限られた軽自動車に何でもかんでも装備品を詰め込むわけにもいかないので。。

書込番号:22372915

ナイスクチコミ!3


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2019/01/05 16:30(1年以上前)

>美玖さん
当方愛知県ですが、29日の朝は降雪がありNBOXでレーダー使用不可のメッセージ出ました。
積雪があれば白線も認識できなくなるし、そんな道路でACCなど使いたくもないし、衝突被害軽減ブレーキも作動してもスリップしてぶつかって役立たずなのでセンシングが使用不可でも納得ですね。
ただ、ステップワゴンで帰省した際、LEDヘッドライトの光が白過ぎてブラックアイスバーンなど非常に見づらいのでは?と思いました。
幸い帰省先には積雪がほぼ無くて気遣いするような状況には遭遇しませんでしたがヘッドライトの視認性を考慮して法改正して白と黄色と照射光を選べる様になれば良いなと思います。
今のLED技術なら簡単に出来ると思いますがね。


書込番号:22372918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/05 16:34(1年以上前)

軍手、当然ですよね。

因みに、タイヤハウスの雪塊ですが、
新雪や雪解け道走った後は、いつもこんな感じですよ。自宅の車庫入れる前に、都度落としてます。

面倒と言えば面倒ですが、
もう、何十年と付き合ってるので、当たり前に
なってますね(笑)

書込番号:22372935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2019/01/05 16:58(1年以上前)

札幌ですが
ターボ車のようですがパドルシフトがついていれば減速するのには便利ですよ。
信号や下り坂で便利です。(以前はFFのN−ONEターボ)

ホイールハウスの雪は気にしません。どうせすぐつくし。
ウオッシャーは原液なら一番安いので充分です。
スノーワイパーがなくても噴射しながらなら凍結しないので走れます。

スコップは先がとんがったのはだめですね。
効率が悪くて使い物になりません。

雪道は普通に走れちゃうんですが凍結路、特に信号手前でブレーキを踏むところは踏み固められ
あり得ないぐらい滑るし、コントロールできないので充分に注意してください。

書込番号:22372993

ナイスクチコミ!9


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6023件Goodアンサー獲得:1980件

2019/01/05 19:45(1年以上前)

雪が降りしきる中ではイエローのハロゲンフォグランプはかなり有効な装備です。

私の所有してる2台の車はヘッドライト、フォグランプともにLEDなんですが、夜間の降雪時などは正直役にたってません。

あとN-BOXに装備されてる外気温計は路面の凍結を知る上で必需品です(道路上にある外気温計も)。

書込番号:22373422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

2019/01/05 21:38(1年以上前)

ノーマルN-BOXオプションのフォグライト

雪道でノーマルN-BOXのハロゲンフォグライト(オプション)が良いと言うのは、ハロゲンフォグライトがヘッドライトの直下の比較的高い場所にマウントされるためです。
着雪しにくい位置である上に、ハロゲンバルブが放つ熱で着雪の心配がほぼ無いためです。
対してN-BOXカスタムのLEDフォグライトは、フロントバンパーのかなり低い位置にマウントされており、路面の凹凸は見やすいかもしれないが、私のN-BOXの写真を見て分かる通り、フロントバンパーの下部は雪がもろに着雪する場所。
さらに着雪した雪がほぼ溶けないLEDのフォグライト。
N-BOXカスタムのフォグライトは雪道での使用を全く考慮していません。
(せめてハロゲンにしてくれればいいのに。アタマ悪いのかホンダさん)

雪国の人は、ノーマルN-BOXと、フォグライトが欲しければオプションのハロゲンフォグライトをおすすめします。
(オプションにはLEDのフォグライトもありますが、雪道での実用品としてならハロゲン一択)

書込番号:22373735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/01/06 04:13(1年以上前)

>美玖さん
こんばんは。

相当なツーリング好きな方とお見受けしました。
雪道初心者とおっしゃいますが、十分な準備をされてから挑まれた事がよくわかります。

知人や車関係の方等々から予め情報を仕入れて準備されたのでしょうか?

書込番号:22374392

ナイスクチコミ!2


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

2019/01/06 07:30(1年以上前)

>でそでそさん
すべてネットで情報をかき集めました。
ウィンタースポーツをしている知人や雪道に詳しい知人が居なかったので。。。。
雪の風景が好きなのですが、以前は夏タイヤしかなく、冬期は凍結する恐れのある山間部や雪国へのドライブは避けていました。
N-BOX購入時にわざわざ4WDにしたのも、雪道では『御守り』として多少は(場合によっては”かなり”)あてにできると考えたためです。
(私の住む温暖な神奈川県では、4WDのN-BOXはほとんど売れていないはずです)
まぁ実際には、FFでも良かったかな、と思ったのですが。(笑)

遊び目的でわざわざ危険な雪道に行くのですから
@トラブルは他者に頼らずセルフリカバリー
A絶対に無理はしない
B必ず事故を起こさず無事に帰宅する
をスローガンにしています。
そのためにどこまでの装備が必需品で、どこまでの装備があればじゅうぶんなのか判断ができませんでした。
ですから、雪国の人よりも過剰な装備かもしれません。(雪道装備だけで荷室はいっぱいです(;´∀`))
そのかわり、そのおかげで初心者にもかかわらず意外や快適で楽しい雪道ドライブでした。
@〜Bは、以前は自転車の長距離ツーリングが趣味だったため、そのスローガンを自動車のツーリングにも持ち込みました。
ですから事故後に必要な牽引ロープは携行せず、事故を起こさないことに全力を尽くします。
(落輪でスタックしても”事故”とみなしています。牽引した時点でクルマのシャーシーは変形などのダメージを受けるリスクを負う)

書込番号:22374504

ナイスクチコミ!5


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

2019/01/06 08:07(1年以上前)

ちなみにスタッドレスタイヤ装備なのに、過剰装備とも受け取れる『タイヤチェーン』も携行していた理由ですが。。。。

予備知識がない山間部の雪道も走行するため、どの程度の頻度で除雪されているかわからかったためです。
急に大雪が降ってきて、新雪がたちまち10センチ以上になると吹き溜まりはさらに雪が多くなり、スタッドレスでも4WDでもスタックする条件は簡単に揃います。
新雪ではスタッドレスよりもタイヤチェーンのほうが強いという実験データを動画で見た記憶があったので、タイヤチェーンの携行に躊躇はありませんでした。
雪国の地元の人なら道路の状況は毎日乗っていてよくご存知でしょうから、スタッドレスタイヤだけでもじゅうぶんではなかろうかと。

それと法改正で、大雪時には高速道路の一部や国道の一部の区間(全13箇所)でタイヤチェーン装着義務化が始まってしまい、冬タイヤ装備でも雪の高速道路や国道を走行できない場合ができてしまったためです。
基本的に寒波が来たとき、大雪の注意報、警報が出るようなときは遠出を避けますが、山間部の温泉宿を予約している場合は簡単にキャンセルというわけにも行かないので。(^_^;)
装備でなんとかなる範囲なら、タイヤチェーンも必要かと。特に泊りがけだと外せません。
「無理はしない」
と言っていますが、多少気が進まなくても仕事もあるので予定通り帰宅しなければなりません。(ですから細心の注意で運転!)

書込番号:22374556

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2019/01/06 13:25(1年以上前)

>美玖さん
ご返答ありがとうございます。

ネットだけで情報を集めて実行されたとのことで、驚きました。
情報収集力に加えて、集めた情報を咀嚼する能力も必要かと思いますが、その辺りは自転車でのツーリング経験によって磨き上げられたものだろうと納得しました。

スローガンを打ち立てても、それをしっかりと実行に移すのは意外と難しかったりするものですけど、素晴らしいです。
(色々と欲が出たり、場合によっては疲れもあったりで…)

それでは、これからの本格シーズン、お気をつけてお楽しみ下さいませ!

書込番号:22375293

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2019/01/06 23:47(1年以上前)

>山間部の温泉宿を予約している場合は簡単にキャンセルというわけにも行かないので。(^_^;)

舐めすぎです。

チェーン規制は危険なレベルの雪の時にしか出されないものです。
目的地に行けたところで不自由になるだけです。

雪道に関してはチェーンよりもスタッドレスが優位ってことを考えれば
雪なのにチェーン規制の真意が分かるはず。
命がけで怖さを知る必要はないですよ。

過信は禁物を繰り返されていますが
経験を積むことで過信するようになっていき
結局は過信が避けられないことの表れの言葉です。

書込番号:22376952

ナイスクチコミ!3


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

2019/01/07 05:41(1年以上前)

>たぬしさん
わざわざ危険な雪道に遊びででかけるんですから、「雪道を舐めている」と言われることは仕方ないと思っています。
雪国にお住まいの方、お仕事で雪道をどうしても走行しなければならない人からみれば、レジャーで雪道に来る人はみんな雪を舐めているんですから。それは事実だし、覆しようがない。
確かに自分はどこか慢心があるのかもしれません。

天気予報で本当に危なそうに感じた時はもちろん旅行をとりやめます。
書いていませんが、温泉地へ宿泊に行くときは実はかなり時間に余裕を見るつもりにしています。
したがって文章のような無理をする必要性は生じません。
(休みを4日間で真ん中を一泊二日)
ですから、特に帰りは急ぎません。
もちろん、自宅と宿泊地を出発する前に天気予報を見るので、身の危険を感じるようなら自宅出発時にキャンセルするか、宿泊地で危険と判断したなら職場に連絡して休みを延長するつもりです。
(ただし、どこから危険なレベルなのかは正直自分ではわかっていません)

タイヤチェーンを携行して災害級の豪雪時のチェーン規制区間、その他の大雪への対応としていますが、もちろんそれは使わないことを前提にしています。(天気予報でチェーン規制になりそうな気象の場合、さすがに遠方への旅行は取りやめるので)
それでも想定外にチェーン規制に遭遇した時の話です。
多分実際はチェーン規制に出くわしたら、高速道路を降りて、帰宅時なら帰宅を諦めておとなしく新しい宿泊地を探すんじゃないかと思います。
私、ビビり屋で臆病なので。。。(^_^;)
それに年老いた母親がいっしょなので、それがブレーキになっているのでなおのこと無理はできません。

で、実は書いていないのですが、一人で雪道の長距離ドライブに出かける時は寝袋(寒冷地用のダウンシュラフ)と車中泊用マット、防寒着(釣り用)も携行しており、仮眠や車中泊に対応しています。(基本的にこちらも使わないことを前提)

こうして私のN-BOXは、使わないことが前提の荷物でいっぱいになっています。(苦笑)

書込番号:22377234

ナイスクチコミ!6


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

2019/01/07 06:50(1年以上前)

それとたにしさんがお住まいの北海道のような厳寒の積雪地は私は想定していないので、おそらくたにしさんが危険と感じるレベルよりもかなり低いレベルでも私は身の危険を感じると思います。

ホイールハウスの着雪も落とさないとおっしゃいますが、一旦溶けて再凍結しないほどの極寒の寒冷地という意味でしょうから、私の想定以上の危険がたくさんあるかと思います。

書込番号:22377278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 美玖さん
クチコミ投稿数:946件

2019/01/07 06:51(1年以上前)

すいません、たぬしさんでした。

書込番号:22377282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/08 03:27(1年以上前)

RGB光源のLEDは高価です、白色LED(ブルーLEDに黄色を変換する蛍光体で混ぜたもの)の3倍するので市販品はないでしょう

あと、リアが流れた時のために、カウンターステアの練習をやっておくといいでしょう、ぶっつけ本番ではうまくいきません。

舗装路では,無理なので砂利、砂が厚い場所がいいです(速度が遅くてもドリフト状態になる)。

カウンターステアは、いわゆる逆ハンドル操作でスピンを回避できます

書込番号:22379248

ナイスクチコミ!3


fkorosukeさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/10 18:31(1年以上前)

すみません、4WDでチェーンしても大丈夫か気になるので、走行したらお知らせお願いします。

書込番号:22384534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ94

返信2

お気に入りに追加

標準

不満などなに一つない

2019/01/07 23:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル

スレ主 べばさん
クチコミ投稿数:6件

11月末に納車してやっと1000キロ走りました。
自分で自動車を購入したのは初めてですが不満が全くありません。
レビューではナビか小さいという意見をよく見ますが、以前バイクに乗っていた頃に付けていた拳くらいの大きさの5インチのナビに比べたら全然気になりません。
加速性や乗り心地等も、実家にいた頃に乗っていた家の車が初代フィットだったのでそれに比べたら雲泥の差です。
大きさは確かに大きいですが、特に気になりません。

これから長い付き合いになると思うので大事に乗っていきたいと思います。

書込番号:22378926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/01/08 08:04(1年以上前)

素晴らしい

普段から粗食を心掛けていれば、
少しの御馳走でも
大きな感謝が得られるもの。

私も、
いきなりステーキは
控えます。

書込番号:22379421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


greed-91さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/08 09:56(1年以上前)

>べばさん
私も大変気に入っていて、満足して乗っていますよ。
ナビは7インチを超えるナビを使用した事が無いので不満も感じません。
車幅に関しては前車のオデッセイとほとんど変わらないので気にならないですね。

いずれにしても展示車をじっくり見て、しっかり試乗してから購入してるので大きいな不満が出るはずもありませんが^_^

書込番号:22379546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28




ナイスクチコミ71

返信12

お気に入りに追加

標準

ハザード音量

2019/01/04 13:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ

クチコミ投稿数:24件

やってしまいました。ハザード点けっぱなしで駐車してバッテリー上がってしまい、ウンスン状態に。
これで2度目です。まぁ、注意力不足と言われればその通りなんですが。。
歳でしょうかね、聴力が弱っているのか、会社の健康診断では何の問題も無いのですが。。

でも、何かハザード音(ウィンカー音)の音量が小さい気がします。もう少し大きければ消し忘れ防止になるのにと思いました。

それで、取説見ていると、メーター設定のアラーム音量なるものを見つけたので、試してみると、ハザード音量(ウィンカー音量)が3段階(大中小)で設定出来、「大」に設定すると、これまでより音が大きくなりました。(出荷時は「中」)

素晴らしいです。こんな機能があったとは。これで、少しは消し忘れ防止になりそうです。

音がうるさいと思う人は逆に「小」にすればいいと思います。

そんなこと、知らなかったの?と思われる方もおられるかもしれませんが、自分のような人もいらっしゃるかなと思い、参考になればと投稿いたします。

書込番号:22370046

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2019/01/04 14:59(1年以上前)

音を大きくしても忘れる可能性はあります。
駐車後、離れる時に駐車位置や状態を含めて車両を確認してから離れるクセをつけましょう。

書込番号:22370164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2019/01/04 15:22(1年以上前)

自己責任でしょう

書込番号:22370214

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/01/04 16:51(1年以上前)

ところでハザードどれくらいの時間放置していたのでしょか?

書込番号:22370386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/04 19:18(1年以上前)

>ノースエットさん

ウインカーの音色も変えることが出来ますよね。
音色変えたらハザードも連動して変わるのかな?
今度試してみます。

書込番号:22370693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2019/01/04 20:49(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
5h程度です。

書込番号:22370955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2019/01/04 20:55(1年以上前)

>kusakawainuさん
ハザード音とウィンカー音は一緒です。
わたしも音色変えてみましたが、結局元(出荷時設定)に戻しました。
この音何かちょっと?って感じだったので。

書込番号:22370967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/01/04 22:20(1年以上前)

おそらくその音に慣れると同じ事になる可能性が大

ただただバザード中の車内が五月蝿いだけで終わるかなと。

書込番号:22371216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/01/04 22:27(1年以上前)

視力も悪いんじゃない?
車外に出ても点滅してるのがはっきり分かるだろう。

書込番号:22371242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4779件Goodアンサー獲得:282件

2019/01/05 09:29(1年以上前)

音よりも、真正面にあるメーターパネルのところでウインカー表示灯がチカチカしてたら気付かない?

書込番号:22372005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


出辛子さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:16件

2019/01/05 20:14(1年以上前)

>ノースエットさん

>>かず@きたきゅうさん
>5h程度です。

ノースエットさんの、このような具体的な数字は、とても参考になります。
かず@きたきゅうさんも、良い質問をされますね。

書込番号:22373515

ナイスクチコミ!3


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/06 23:56(1年以上前)

ハザードって駐車ランプじゃないんだけど。

ハザード点灯はヘッドライトと同じぐらい電力を食います、エンジンを回していないとバッテリー上がりを起こします。

スモールランプの消し忘れはよく見るけど、ハザードはないです

ホーン連動にでもすれば、忘れないでしょう

書込番号:22376975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/07 00:40(1年以上前)

まぁよくホームセンターとか行くと消し忘れしてる人いますし、なくはない事ですからね
関係ないですがバック音に昔のホンダの音があったらなぁとかハイブリッドなのでセル音無いですがあのセルモータの独特の音が懐かしいなぁとかたまに思う

書込番号:22377081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

エンジンスターター

2019/01/05 21:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

クチコミ投稿数:34件

ようやくカーメイトのエンジンスターターが現行ステップワゴンで電子キーが高価な電子キーが不要になりました。
ホンダ用イモビ対応のアダプターが発売されたようです。
同時にフリードなど複数車種で対応されたようです。ご報告まで。
ちなみに自分はオートバックスで正月限定値引きの15%引きで約29500円で取り付け出来ました。

書込番号:22373657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ99

返信12

お気に入りに追加

標準

ミニバン史上もっとも乗り心地が良い

2018/12/30 18:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル

スレ主 Hiace5225さん
クチコミ投稿数:196件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

提灯記事にしてもべた褒めですね。
スパーダハイブリッドと足回り以外基本的には同じなので、どの程度差が出ているのか気になるところです。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20181230-10371873-carview/

次の記事ではガソリンスパーダが乗り心地トップになってます。 
乗り心地は主観が入るところなので何とも言えませんが、トップ4のうち3台がステップワゴンというのも凄いと思います。
https://automove.jp/?p=36846

モデューロXには敵わないかもしれませんが、ステハイはアル・ヴェルよりも乗り心地が良いと個人的に思います。


あー。
しかしモデューロX気になる。
試乗した人いませんか?そんなに良いのでしょうか。

書込番号:22360058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/12/30 19:44(1年以上前)

全ての座席トータルだと、アルベルだと思う。

書込番号:22360167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 Hiace5225さん
クチコミ投稿数:196件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/12/30 19:46(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

そうかもしれませんね!
ただ、アルファードの2列目に乗ったとき結構微振動が気になりました。
まぁステハイも同じスライドドアなので似たようなもんなのですが。
でもミニバンとしてはどちらもしっとりとして良い乗り心地ですね。

書込番号:22360173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:12件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度4

2018/12/30 20:42(1年以上前)

>Hiace5225さん

私の地域ではまだ試乗車無いですね
しかし、高いですね。モデューロX。
もちろん装備を見ればむしろ割安感もありますけど。
アル・ヴェルと同じような価格帯になります。

まぁ私もどっちが欲しいかと言えばモデューロXですけど。

書込番号:22360279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:12件

2018/12/30 21:53(1年以上前)

顔が変わる前のモデューロXと変わった後のでは顔以外変わりあるんですか?

書込番号:22360432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/30 22:10(1年以上前)

デリカが2位に入るランキングに意味があるのかな・・・

書込番号:22360471

ナイスクチコミ!18


aiyueniさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/30 23:23(1年以上前)

「筆者が知る中でミニバン史上もっとも乗り心地がよく、運転が楽しい。」

「筆者が知る限り」と書く事で逃げ道を作ってますけど、もう少し文才があれば提灯記事ってバレないのにw

乗り心地の感じ方も好き嫌いも人それぞれですから、結局よくわかりません。

書込番号:22360638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 Hiace5225さん
クチコミ投稿数:196件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/12/31 00:32(1年以上前)

>kusakawainuさん

確かに試乗車なかなかないですね。
まだ出て数日なのもあるのでしょうか。
誰か乗ったことあるよという人いないかなぁ。

書込番号:22360758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hiace5225さん
クチコミ投稿数:196件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/12/31 00:34(1年以上前)

>幸村さんさん

ハイブリッドモデューロXは初でしょ。
ガソリンターボの方はセンシングがブラッシュアップされて内外装もちょっと変わったくらいじゃないですか?詳しくは知りませんが。

書込番号:22360764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Hiace5225さん
クチコミ投稿数:196件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/12/31 00:36(1年以上前)

>ツンデレツンさん

新型デリカ乗ったことないのですがどんな感じなんですか?
たしかにあの車高の高さでステハイよりも乗り心地よいか?とは思いますけど。
ラダーフレームだから剛性の違いがでてるのでしょうか。
良ければ感想お聞かせください。

書込番号:22360766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hiace5225さん
クチコミ投稿数:196件 ステップワゴン スパーダ 2015年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2015年モデルの満足度5

2018/12/31 00:40(1年以上前)

>aiyueniさん

車関係の記事は多かれ少なかれ提灯ですよ。
「私の知る限り」とでも書かないとどんな記事でもナンバーワンと言い切ってしまったら絶対クレームつくでしょ。
特に数値で比べられないモノは。
例え事実だとしてもそう書くしかないんじゃないですかね?

書込番号:22360771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:12件

2018/12/31 08:40(1年以上前)

>Hiace5225さん
ハイブリッドは初ですね。
購入検討していてディーラーに話し聞きにいったんですが、どうなんだろう?どうなんだろう?的な感じの何も分かってない感じでほとんど詳しい話しは聞けませんでした。

書込番号:22361131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/31 11:31(1年以上前)

デリカってモノコックだよね?
アルヴェルとデリカ乗りの知り合いに乗せてもらったけど、アルヴェルのが良かったんだよね。

書込番号:22361480

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング