
このページのスレッド一覧(全2843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
190 | 22 | 2018年12月19日 15:49 |
![]() |
141 | 14 | 2018年12月15日 20:43 |
![]() |
55 | 6 | 2018年12月5日 11:18 |
![]() |
10 | 3 | 2018年12月1日 13:09 |
![]() |
17 | 3 | 2018年11月27日 06:32 |
![]() |
47 | 10 | 2018年11月22日 07:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > インサイト 2018年モデル
他店なので、見てくるだけぐらいで、試乗はまたの機会に(;´▽`A``
EX ブラックスタイル366.6万円
レーンビューはオプションのため、追加しないと付いてきません。
フロントは、オデッセイのセダン版っぽい印象。
これの感じで、アヴァンシア復活したら買いですね。
リアビューは、ウィンドウのサイドが盛り上げてあって欧州車の様です。
小型MMD新採用として、インサイトが復活。
CR-V比較でパワーは劣りますが、実用燃費24q台なら十分でしょう。
装着ナビは三菱8インチナビになる感じです。
内装の印象は、グレースを一段車格上げた感じのシンメトリーに。
センターコンソール付近は、電磁パーキングの採用でカップホルダーが縦二列。
スイッチになったシフト制御の横には、カーコネクティブを意識したスマホ置台+USBx2、シガー電源。
ハンドの太さはちょうどいいし、本革巻きはグレースより良いですね。
でも、ハンドルスイッチは慣れるまで、時間がかかりそうです。
見積 総支払額4,002,102円
新車PKG ドアバイザー+フロアマット+ライセンスF(メッキ/FR・RR)+ナンバーPボルト
光のアイテムパッケージ インナードアハンドル&ドアポケットイルミ+サイドステップG+フットライト
アームレストコンソール(LEDイルミネーション付) 取付アタッチメント
アームレストコンソール(LEDイルミネーション付) 合皮製/ブラックxダークグレーステッチ
ギリ、買える範疇かな(;^_^A グレースが廃版になったら考えます。
9点

cars 静岡西
書込番号:22330082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

インサイトはプリウスに販売台数ではまるで歯が立たなかったので、今度は高級路線に振ってきましたね。
てか、ホンダ車は軒並み高額化してる気がします。
内装も豪華ですが、合わせて見えない部分にもしっかりとお金をかけてくれていると嬉しいですね。
初見(カタログですが)で「カッコええ〜!」と思いました。
特にサイドからリアビューにかけて、スポーティーでありながら高級感を感じる、っていうか...
プリウスのデザインに我慢できない人がこちらに流れそうです。
結構売れそうな予感がします。そしてホンダはまた儲かりますね。(^^)
書込番号:22330145
11点

ここまで変えるなら、車名も変えればいいのに。
書込番号:22330244 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

名前復活させるならインテグラのほうが
かっこいいよ
書込番号:22330327 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>エンディミオンの呟きさん
確かに。インテグラの方が車の雰囲気に合っているような気がしますね。名前から受ける印象は,インサイトは燃費重視,インサイトはスポーツ性重視のような気がします。
書込番号:22330366
5点

何が売りなのか分からない。
価格も高いし、セダンだしターゲットは誰なのか?
小金持ちのオジサン、オバサンか?
デザインはそこそこだが、購入意欲をそそる車じゃないな。確かに車名もダサい。
書込番号:22330396 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

歴史的には
先発 インサイト
後発 プリウス
アチラさんは、
ライバルに思ってないかも知れませんが
ホンダの初量産ハイブリッドセダンは
インサイト
なわけで、大切にしたい名前なのです。
書込番号:22330461 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あれ?プリウスのほうが早く世に出たような気がしたけど。
インサイトが先だった?
プリウスは97年、インサイトは99年・・ん?
書込番号:22330496 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>緋色幻夢さん
お見積もりをEX・BSで取られた、ということでいいですよね。
添付写真のグレードはEXか、LXのどちらかかと思います。
また、レーンビューが何を指しているのか、ですがブラインドスポットインフォメーションを指すなら、EX、EX・BSには標準装備です。
LXにはオプションでもつけられなかったはず。
念のため、補足です。
私は車名はあまり気にしてません。
どこかの記事に書いてありましたが、インサイトという名前にはホンダのハイブリッド技術の結晶を込めたものであり、ボディタイプは変わってもその思いは変わらないものだ、とか。(そんなニュアンスの話だったはず)
なるほどとは思いましたが、2代目インサイトの時にシビックハイブリッド(我が愛車)があるのに「IMAハイブリッド1号」とかCM打ったり、今回もシビックのホワイトボディそのまんま、というあたりを見るにつけ、上の話も後付け間のある話ですねww
ターゲットは?という話も確かに不明瞭ですが、それは今の車全般に言えそうな気もします。
車離れが囁かれる中で、どの年代、嗜好の方をターゲットに、という考え方がもしかしたら古いのかもしれません。
メーカーがこの層をターゲットにしてます!って言っても実際は全然違う層に響く、ってこともよくありますし。
少なくともインサイトは私には響きました。
土日に試乗しまくって、大変気に入ってます。
というか、昨日ハンコおしてしまいました、、、
書込番号:22330551
28点

プリウスが出た時に小学生の課題で問い合わせたらわざわざプリウスを持ってきてくれたなぁ
親が乗っていたのはアコードでしたが
インサイト試乗しましたがステップ程の驚きは無かったです
ステップと違い、メーターのアクセルの踏み込み量の判断がしやすい表示はありがたいと思えました
先代インサイトとやはり別物ですがハイブリッド突き詰めましたとしてのイメージは付きやすい為のネーミングかと勝手に思ってます
書込番号:22330553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントありがとうございます。
車名に関しては、北米向けが優先でインサイトはハイブリッドのネームバリューがあるからですね。
販売戦略的には、シビックのハイブリッド版になるので、シビックがアグレッシブなデザイン過ぎて
多少ためらう様な、既存のホンダセダンユーザーが乗り換える車には丁度良い程度でしょう。
軽N-ONE→(エントリー級)グレース→シビックセダン=(新設)インサイト→アコード→レジェンド
元より、ホンダに興味のない人には全く興味が湧かないでしょうから
隙間になっていた、中級の価格帯を埋めるセダンが欲しかっただけでしょうね。
店員によると、商談は好調だそうです。
>at_freedさん
読めちゃいましたか(;^_^A ボケるのでイイかなぁと思ったのだけど
書込番号:22330582
7点

インサイト、確かに若干お値段高めですけどカッコイイと思います。
プリウスはあんな感じですし、このデザインに惹かれるオジサマは多いんじゃないかなぁ。
書込番号:22330605 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>柳宿さん
ご契約おめでとうございます。
レーンビューですが、ドアミラーにカメラの付いているオプションが、今回では見送りの様ですね。
BSMとは別に、左右の後方をドアミラーカメラからナビ画面に表示するオプションが、後から追加されると思います。
>ともかずあるふぁさん >くまくま五郎さん
セダンなので、基本、保守的なユーザーへ向けてますからね。
尖った特徴が無い。若い人たちから見て、ツマラナイ車に見えるぐらいで丁度良いでしょう。
自分も、トヨタの歌舞伎カメムシより良いと思います。
書込番号:22330631
11点

>ともかずあるふぁさん
私も,職場でプリウスを買うという人があって,職場に試乗車を持ってきてもらったということがあったのですが,一緒に見にいっていたら,トヨタの人がそのほかの人にも試乗させてくれたのを覚えています。 その人はプリウスを購入し,燃費の良いのは満足だったようですが,高速で急に力がなくなるといっていました。 ちなみにその時の私の車はアコードの兄弟車で,ビガー 1800CC DOHC ツインカムでした。後,四輪ダブルウイッシュボーンとリトラクタブルヘッドライト。懐かしいです。 キャブレターがどんな形式だったか忘れましたが,キャブレターであったことは間違いないです。
それから,インテグラは2ドアクーペが基本だったので,厳密には今のインサイトには当てはまらなかったです。
書込番号:22330683
5点

>緋色幻夢さん
アコードハイブリッドや北米版のシビック、インサイトに採用されているLaneWatchのことでしたか。
こちらの装備はおそらくブラインドスポットインフォメーション(BSI)があれば事足りるので、さらに追加装備となることはないかと思います。
そもそも助手席側のミラーにしかカメラがなく、運転席側はやはり目視するしかありません。
また、センサーで死角に入ると映像が出る、というわけでもなく、あくまで方向指示器を倒した時に助手席側の死角の映像が出る程度のものだったと認識してます。(アコードハイブリッド乗りの方、合ってますかね?)
私は日本でシビックが発表になった時にせめてLaneWatchくらいは装備して欲しかったと思い、北米版インサイトではLaneWatch装備だったのが、日本版ではBSIが独自装備となった点もちゃんと日本市場を意識してくれていると評価しました。
書込番号:22330953
2点

>柳宿さん
返信ありがとうございます。
展示で見た限り、切り替えボタンが残っていたのと、営業に聞いたところではオプションと言っていたので
後から探したけど、やっぱり見つからないので先送りと思ってました。
インフォメーションとしては、映像を出すより、この方が分かりやすいのでしょうね。
書込番号:22331056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>緋色幻夢さん
そうですね
今でも見かけるインサイトに乗っている方は結構年配が多い印象ですので乗り換え先としての候補になりやすいのでしょうか
元々インサイトと同じエンジンのフィットシャトルに乗っていて、そこからのステハイへの乗り換えでしたのであのパワーの感覚があってシビックの安定性をイメージしていたら少し物足りないなって思ってしまいました
逆にインサイトのオーナーが新型に乗ったら驚かれるのかなぁと期待はしております
>梶原さん
まだ当時はガキンチョでしたので詳しい仕様はわからないですがリトラクダブルヘッドライトであったのは覚えております
料金所を出てから一気に加速するときのエンジンの音が好きだったという気持ちと100キロくらいで鳴るキンコンの音が強く印象に残っております
書込番号:22331830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>緋色幻夢さん
LaneWatchが付いていないのに、ウインカーの所にボタンが付いていたのですか?
>柳宿さん
LaneWatchは普及していないので良さが知られていませんが、案外良いです。
BSIは夜の無灯火の車の発見ができるのが利点ですが、それ以外はLaneWatchも遜色ないと思います。
LaneWatchは、右にカメラが付いないていませんが、左ドアミラーは死角がありますが、右は死角がないのでカメラは不要です。
方向指示器の時以外にも、ボタンを押しても表示されますので、アコードでは上下2画面で、LaneWatch画面が上に表示され、ナビ画面は下に表示されるので、高速道路では表示させたままにしておいても不便はありません。
表示させたままにしておいても、エアコンの温度変更などは上に表示されますので、視線移動が少なくエアコンを操作できます。
LaneWatchの開発意図としては、アメリカでバックカメラが義務化されていてモニターが必須なので、少ない追加部品でBSIと同等の機能を得られるようにアメリカ向けに考えられたものだと思います。
日本向けもLaneWatchでも良いと思うのですが、ナビの開発費節約のためかディーラーオプションみたいなのが付いているので、その関係で入力端子が付いてないのかもしれませんね。
でも、インサイトのように画面が1つの場合は、LaneWatchとナビの表示が切り替えになるので利便性が下がると思いますので、BSIの方が良いと思います。
書込番号:22331860
1点

>hagoiさん
なるほど、2画面だと利点ありそうですね。
出来ればセンサーで死角に入ると表示してくれると、、、ちょっとうるさいですかね。
BSIも出来れば、Turn by Turnみたいにメーターパネル内に表示もしてくれるとありがたいです。
マツダ車のBSI(あちらはBSMだったかな?)はHUD上にも表示してくれるようなので、より良いですね。
そのあたりの装備は羨ましい限りです。
どちらにしても、過信はせず必ず目視!は徹底すべきですね。
書込番号:22331906
1点

インサイトもCR-V も先代から本当に高くなりましたね。
昔は、両車とも低価格が最大の魅力の一つだったのに。
書込番号:22332889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>at_freedさん
ハイブリッド車の独特なデザインはインサイトが先だから良いのでは?
初代プリウスはセダン型ですから、結果的に独特なデザインはプリウスがインサイトをパクったと言えますね
書込番号:22335331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エリシオンを2台乗り継いでの、乗り換えです。1.5リッターのEXマスターピース。色はルーセブラック・メタリック。
実は契約以来、ずっと後悔をしていた今回の新車購入でしたが、ようやく納車となりました。
契約後、冷静になって考えると、まだ来年3月まで車検があるのに、いまは替え時ではなかったと思っていました・・・。あるいは買い換えるとしてもCR−Vではなかったのではと思ったりして。ともかく世間の評判が悪すぎますから、調べて読むほどに、一時はかなり落ち込みました。
値引きも本体・オプション入れて10万円弱だったし、ハリアー2WDのプレミアムクラスと比較したら、値引き、下取り価格などの条件を勘案して、なんと40万以上高い買い物としたことになりました。いま、ハリアーは結構値引きが大きいですから、一番の後悔はこれでした。
でもまあ、一度CR−Vには乗ってみたかったので、納車になってみて、けっこう嬉しくなっています。思ったより、運転はしやすいし、大きさも感じません。駐車場はやはりちょっと狭いですけど。
ただやはりエリシオンとは車格が違うので、今までよりは貧乏くさい車になりました・・・。エリシオンプレミアムが上質だったからよけいに感じます・・・。一番驚いたのは試乗したときには気づかなかったシートの堅さです。お尻が正直痛いくらいです。これも慣れかも知れませんが、エリシオンでは感じなかった堅さでした。ぺったんこな感じですね。
ホンダセンシングはよく出来ているように思います。いまどきの車です。その分は高額になったのでしょうねえ。
エンジンはまあ可もなく不可もなく、こんなもんだろうという感じです。なにせ1500CCですから、それにしてはターボの設定は悪くない感じで、ふつーに走ります。エンジン音もラグジュアリーというわけにはいきませんが、まあまあです。
ちょっとこの車格にしてはいろいろ貧乏くさいところがあり、世間の言うとおり、金額は高めの設定でしょうねえ。
ハリアーやエクストレイルやCX−5やフォレスターも考えましたが、世間ではいっぱい走っています。その点、この車はまだ誰も乗っていない、この地域では一番最初の納車というので、全然走っていないという優越感はありますから、あれだけ後悔をした割には、いまは、満足をしています。きっとそんなにはたくさん売れない車かもしれません。ホンダ製の外車を買ったつもりで、乗りこなしたいと思います。
30点

>asami探偵さん
納車おめでとうございます。
前モデルに乗っていましたが、
同等のエンジン性能で燃費はかなり向上、ホンダセンシングもついてかなりレベルアップした印象です。
何よりカッコいいですね。
書込番号:22249246 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ありがとうございます。
何せ2016年に世界で一番売れた車だし、アメリカでは毎日千台売れたそうですから。
H印の外車です。
書込番号:22249273 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>H印の外車です。
スズキのエスクードみたく逆輸入なんですか?
書込番号:22249283
2点

いえいえ、冗談です。外車並みのプレミアム感と、値段が高いという感じかな。(笑)
書込番号:22249318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>H印の外車です
ヒュンダイってことかな(笑)
書込番号:22249399
8点

>asami探偵さん
納車おめでとうございます。
私もミニバンから乗り替えなので、
ガソリン7人乗りEXを考えていたんですが、
口コミを見たら今契約して3月納車?
嘘だろ、ずいぶん時間がかかる、
車検が切れてしまう、
来年の3月末車検が切れるもので、
慌てて契約しました。
マスターピースを選ばなかったのは、
小学生だった子供がサンルーフ付が欲しい
と言うことで付けたんですが数回しか
開けませんでした、車内が眩し過ぎるので。
オプションでそれぞれ選べればいいのに。
書込番号:22249514 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

逆バージョンは沖縄で見たことあるw
ヒュンダイ車が異常に多いけど、何故かホンダマークになってるのが多数。
書込番号:22249532
1点

>いえいえ、冗談です。
最近のトランプ大統領の言動からして、逆輸入もありかなと思ったものですから。
アメリカでの生産販売から2年経っているということで、売れ行きも落ち着き
生産ラインにも余裕が出てくるころではないでしょうか。
もし私が経営者だとしたらその生産ラインの一部を日本仕様にするのもありかなと。
もともと日本での販売目標は少なめだし、グレードも少ないです。おまけにオプション設定も
限られていてほとんど標準装備にしてしまっている。
そうすれば安倍総理も喜ぶかも。最近は政府も民間経営にいろいろ口出ししてますので。
書込番号:22249616
10点

納車おめでとうございます。僕も同じ色の三列crv納車待ちです。僕もハリアーとcx8を試乗し、検討しましたが、やはりホンダ車は好きです。確かに値段は高いですが、いろいろopを標準装備にしていますので、それを含めて考えれば高くないと思います。ハリアーとcx5とかは街中溢れているので、crvは少数派で個性的な存在になります。
書込番号:22249672 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ですよねー。今日、1日乗ってみて、やはりそう感じました。好き嫌いはあるでしょうが、ボリュームを感じる車です。ほとんど見かけないし。
もうホンダ車は7台目ですが、なかなかトヨタや日産には戻れなくなりました。
まして、マツダやスバルはね。試乗したけど、なんか違いました。
ま、ホンダが一番ということもないのですが。
書込番号:22249692 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>asami探偵さん
迫力がありますし、ハリアー、cx5と違う路線で走るのはホンダcrvですね。今回グレード設定はちょっと強気と思います。もう少しエントリーグレードを設けた方がもっと売れるだろうと思います。例えば、電動シート、シートヒーター、ナビと18インチタイアですね。
書込番号:22250916 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追加報告です。
エリシオンからの乗り換えでしたが、今時の安全装置のない時代の車でしたので、ホンダセンシングの進化ぶりはなかなかよいです。高速運転や、追随システムは使いなれると役に立ちますねえ。燃費も11から13くらいに2割近くよくなりました。高速乗りが多い人なので。
ただし、評論家やレポートが書いている通り、ナビの7インチとシフトレバーの安っぽさは乗り出しが諸経費やオプションを含めると400万円を越える車なのに、チープ過ぎます。ホントにそこはとても残念です。
サンルーフは思った以上に、使い勝手がよいですね。
以上、追加書き込みでした。
書込番号:22260882 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

国内のCRVは寄居製だけどアメリカ工場をわざわざ日本仕様にする意味とは?
書込番号:22326593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
2018年3月納車の現行N-BOXが、間もなく10ヶ月目。
あまりインプレで語られることが無い、N-BOXのネガティブな事を話します。
最初に断っておきますが、ネガティブキャンペーンではありません。(;´Д`)
N-BOXのことは今でも変わらずお気に入りですし、とても良い自動車だと思っています。
ただし盲目的に『良いところばかりしか見えない』というわけでもありません。
使っていれば普通に良くないところ、不具合も見つけます。…今回はそんなお話。
クルマは、G EX ターボ HONDA SENSING 4WD(走行距離 15,000kmで半分以上は高速道路)
@SENSINGの危険な誤動作はあるか!?
一部のユーチューバーが、マンホールで誤動作するN-BOXの緊急ブレーキのことについて、『可愛さ余って憎さ100倍』のネガティブキャンペーンをしつこく行っているようですが、私のN-BOXは未だそのような緊急ブレーキの誤動作はありません。
私のN-BOXがマンホールで緊急ブレーキが誤動作しないことについて、それが正しいのかどうかわかりませんが、車両ごとの個体差はあるようです。
大雨時のミリ波レーダー使用不能について経験ありません。(かなりの雨でも正常動作)
長い下り坂でのACC不可ということも、経験ありません。(アップダウンが多い中央自動車道で体験済み)
トンネル内で、ACC速度設定以下で先行車ありの状況で、先行車を認識せずに加速を続けるという事象も経験無し。
(似たようなことで、トンネル内で遅い先行車に追いついたときに、ACCが自動で減速しないという事象は一度だけあった。先行車を認識していたかどうかは不明)
Aボンネットの剛性が低い(歪んでいることがある)
納車時のチェックポイントの一つ。
ボンネットが歪んでいるからといって、どうということは無いので、歪みを見つけたときは落ち着きましょう。
歩行者を保護するために柔らかめのボンネットになっているのでしょう。
自分である程度は修正できるので特に問題ありませんが、ボンネットとボディの側面部がツライチになっていないのを見つけたときはさすがにショックでした。すぐに自分で修正してツライチに戻りましたが…。^^;
BG EXの助手席スーパースライドシートの居住性は前席優先
助手席スーパースライドシートはシート下の空間が無いため、後部座席の助手席側に座って後部座席を前部へスライドさせるとると、後部座席の人のつま先がシート下に入るスペースが無い。
そのため、背の高い男性は助手席側の後部座席がより狭く感じやすい。
また助手席スーパースライドシートは、シートベルトがシートの左肩部分から生えているため、乗り慣れないうちは左肩に違和感を感じやすい。(特に背の高い男性は顕著な傾向)
もっと簡単に言えば、左肩にシートベルトの締め付けを強く感じる。
ですから、助手席スーパースライドシートはベンチシートの上位グレードということではありません。
実際に使うことが多くなりそうな人に、可能であれば助手席スーパースライドシートに試乗してもらって、慣れで違和感を感じないレベルかどうか判断してもらったほうがいいです。
助手席スーパースライドシートは良いところばかりの魔法のシートじゃないので、自分の使い方に合っているか、シートベルトの締め付けに慣れそうか慣れなさそうか、良く考えてから選択しましょう。
私の母親はしばらくの期間、助手席スーパースライドシートのシートベルトを嫌がりました。
C(N-BOXだけじゃないが)ターボは経済性が低い
動力性能では明らかにターボに軍配があがるが、メンテ費用などでは5000kmごとのオイル交換、10000kmごとのオイルフィルター交換が必要なターボ車はメンテ費用がやや高いし、次のオイル交換の時期を常に気にしなければならない。
走行距離の多い人ほど、NA車のほうが向いていると思います。
D内装の建付けが悪い
納車時はしなかったミシミシ音やガタガタ音が、走行距離が伸びるにつれて散見されるようになった。(インストルメントパネル、ドアトリムなど)
軽自動車だから仕方ないのか、私のN-BOXに限定した問題なのか、ホンダの全体的な品質の問題なのかは不明。
一部はディーラーにて対策をお願いして対応済み。
ディーラーのメカニック曰く「ホンダは昔より品質が落ちた」とのこと。本当かどうかはわかりませんが、13年前のステップワゴンのほうが内装の建付けは良かったです。(N-BOXとステップワゴンでは車格が違いますが。)
E窮屈なブレーキペダル位置
N-BOXはブレーキの踏み間違い防止のため、アクセルペダルよりもブレーキペダルの方が高い位置(ドライバーに近い位置)になっている。
最近の自動車に多い傾向ですが、特に男性の場合、ドライビングポジションをハンドル位置で合わせると、妙にブレーキペダルが近すぎて違和感を憶えやすい。
N-BOXにはテレスコピックハンドルがオプションすら用意されていないので、特に男性はブレーキに違和感を感じやすい。
慣れでどうにかなりそうか良く考えましょう。(フィットにすらテレスコピックハンドルがあるのに、なぜN-BOXはメーカーオプションすら無いのだろうか)
F4WD車はカーブのロールが2WD車よりも大きい
できれば4WD車を試乗してから購入しましょう。
4WD車は、2WD車には搭載されるリアスタビライザーが無かったり、車高が25mmも2WD車よりも高くなっており、ディメンションやサスの設計だけ見ても2WD車よりロールが大きくなる要素しかありません。
多少ロールが大きくても問題は少ないので、4WDを優先するか、乾燥路面でのロールの少なさで2WDを優先するかは各々で判断してください。
28点

私のN-BOX は1年経ちますが、同感ですね。
問題点はありますが、車の完成度は非常に高いのでまだまだ満足しています。
ボンネットの歪みですが、私の車も目立ちます。
フェンダー面とボンネットの横面の角度がかなり違うので、ボディに写り込んだ景色が大きくずれます。いつも洗車後にがっかりしてます。
ご自分で直したとの事ですが、どのようにされたのでしょうか?
私も手で曲げて修正を試みたのですが、固くて曲がる気がしませんでした。
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:22287468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>wtachiさん
私の場合も同様の状態でした。
ボンネットの右部分が右前フェンダー上部よりも開いていたような状態です。
ボンネットを上げてボディ側に体重をかけて押し込むようにしたら、ほぼツライチに修正できました。
逆にボンネットが車体側に引っ込んで歪んでいた場合、引っ張り出してツライチにするには、板金屋さんの技術が必要かもしれません。
書込番号:22287564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
私の場合、左右ともにフェンダー面からはみ出して(開いて)いるので、板金or 交換レベルですね。
ディーラーには何度か掛け合っているのですが、常に逃げ腰で納得のいく回答は得ていません。
他のディーラーにすれば良かったと後悔してます。
書込番号:22287621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>美玖さん
(N-BOXの真実!)参考にさせて頂きます。
うちもcustom EXターボ4WD ですが、スレ主さんが
仰る程、気になりません。
まだ、6ヶ月程度です。
良く走りますし。乗ってて本当に愉しい車だと思います。良いところが、あれば良くないところも、
それもNBOXの魅力のひとつだと。(笑)
納期3ヶ月待ちで、260万円だしましたから、永く乗りたいです。(^_^)
書込番号:22297904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型NBOXはボンネットのヒンジが特殊で、通常ですと上から締めるボルトが横から締める仕様になっています。ですので、建付けが難しいのではと思われます。ヒンジ自体も他の車種と比べると、ふにゃふにゃしてる感じです。
書込番号:22302205
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
契約しました、一発で希望に近い金額が出たので即決しました。
見積もりを添付しますので検討されてる方参考までにどうぞ
型式 DBA-JF3
グレード G・EX SENSING
点検パック LS
延長保証マモル
車両 1628640円
値引 199904円
総額 1855000円(下取25000円込み)
4点

下取りって何出しました?
たまに値引きに書けないので架空の車を売ったことにして下取り計上する店があるので念のため。
オプション山盛りでその金額ならまあまあだと思います。オプションなしでその値引きなら身内価格ですね。
書込番号:22291431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下取りは2001年式で走行110000kmのGDフィットですね、値段がつかないと思っていました。
20万を超える値引きはなかなか厳しいと言われたのですが、下取りを合わせた金額で実質20万を超える値引きをしてくれた事になります。
オプションは添付の通りでバイザー・マッドガード・フロアマット・収納パッケージとグラスコートですね、点検パックが一番長い5年のLSコース(134650円)に入ってます。
当初は点検パックなしで180万以内を希望し交渉するうちに点検パックコミで総額1855000円を出してくれ、ほぼこちらの希望に沿っていたので満足して契約しました。
ちなみにこの販売店で買うのは3台目で下取りのフィットも同店で買ってます。
書込番号:22291762
2点

コーティングを入れると原価率が低いので値引きが多くなります。
最近はコーティングは大幅値引きに見せるためのトリックだと感じています。
まあこんなもんだと思いますよ。
書込番号:22292280
2点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2016年 GB8 モデルにオートパワーウィンドウキットを取り付けました。
きっかけは窓の閉め忘れ洗車で2回ほど車内に水・洗剤水を入れてしまいました。
全開ではなかったので被害は少なかったのですが窓の閉め忘れもあり危惧していました。
ネットで期待に添う物が見つかりましたのでご紹介です。
https://www.enlargecorp.co.jp/products/detail586.html
大雑把な機能は
窓がオートパワーウィンドウになります。
閉め忘れた窓がロック時に閉まります。再度エンジンを起動して窓を閉める必要がなくなります。
全窓を操作で全開出来ます。途中で止めることも出来るようですが列毎に動作するので使い方次第です。
操作を繰り返すことで約2cm毎窓を開けることが出来ます。
窓を開けた状態でロック出来ます。
不安点
スマートキーの電池消耗。
純正のオートリトラクターミラーが操作により開いたり閉じたりするのでミラーの耐久性。オートパワーウィンドウ+ミラー格納キットを利用すればミラーを動かないようにすることが出来るようです。
数日しか利用していないので分からないですが製品の耐久性。
初期設定時に異常動作でしたがマニュアル通り繰り返し実施したら正常動作になりました。7日以内であれば返品を受け付けてくれるようです。
注意点
大袈裟ですが最近の製品は補償及び責任逃れ?が多いです。
保安基準を満たしていますが車検に通らないことがあります。
製品補償(3ヶ月)はしますがそれに伴う他の補償はしません。
(車を)長期間使わないときは製品を外して下さい。
不安もありますが愛車がグレードアップしたようで楽しいです。
※製品紹介はしましたが自己責任と言うことでお願いいたします。
9点

製品の写真を載せ忘れました。
販売店のHPにはミラー制御用のケーブルがありますが実際にはありません。
オートパワーウィンドウ+ミラー格納キットと同じ写真を載せているようです。
書込番号:22277037
3点

便利そうなアイテムで購入を考えてるのですが
いろいろ調べてると、この手のモノはウインドウのモーターに負担が掛かる等の引用が見られたのですが
ドアロックをするたびに、例えウインドウが閉まっていたとしても、モーターが作動してウインドウを閉め続けようとするのでしょうか?
窓が閉まっている場合は作動しなければ理想なのですが、窓が開いてるか、閉まっているかの判断なんて出来ないですよね?
ドアロックするたびにウインドウモーターが回転し続けると考えたら故障の原因になりそうなので・・・
書込番号:22281733
1点

>フリーNさん
>ドアロックをするたびに、例えウインドウが閉まっていたとしても、モーターが作動してウインドウを閉め続けようとするのでしょうか?
>窓が閉まっている場合は作動しなければ理想なのですが、窓が開いてるか、閉まっているかの判断なんて出来ないですよね?
窓が閉まっているときモータ音はしていないので作動していないと思います。
推測ですが、モータが作動しようとしストレス感知して(保安動作で)止まるのではと思います。
保安動作は挟み込み防止機能です。動作確認していませんが動画にもあるように一寸のストレスで止まっているように見えます。
良きカーライフをお過ごし下さい。
書込番号:22282425
4点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
アドバンスドルームミラーを取り付けましたので
参考になるかと思い写真をUPしました。
私個人としては、取り付けてよかったと思います。
見える範囲が広く明るく見えますし、夜間も見やすいです。
欠点は価格が高いことですね
でも、後方のドライブレコーダーとしてナビと連動すれば価格としては納得できますが!
20点

初めまして。
これ高いですよね。
安くするからと言われて、見積もりすると12万円!!
物は、8万円・取付8万円 値引き4万円
そちら様もこんな感じでしたか?
書込番号:21661037
6点

>kakakukoneさん
こんにちは
連動はしません
ミラーを見やすい位置に動かしてから、モニターの画面にします。
調整については、取付時ディーラーにて行いますが、
上下と傾きの微調整はルームミラーにボタンがあり調整出来ます。
左右の調整はできません
上下の大きな調整はカメラ本体をビスを緩めて調整します
書込番号:21661046
5点

>s.signさん
本体 69,000円
取付アタッチメント 9,000円
工賃 2.9時間x時間工賃(取付店によってばらばらです 1万円ぐらい?)
合計 107,000円税別
値引きはオプション合計からですから、単品値引きはわかりません
ちょっと価格がだいぶ違いますね
確認された方がいいかもしれません。
価格はオプションカタログに載っていますので確認してみてください。
カタログはネットでも見られますよ
書込番号:21661076
2点

ナビと連動するのですか?
またリアドラレコの換わりになるのですか?
確かにあると便利だとは思いますが、金額が…
書込番号:21661395
3点

>トラ運転手さん
書き込みかたが悪く申し訳ありません
連動はしません、なったらいいなぁと言う希望でした。
書込番号:21661663
2点

big seahorseさん
ありがとうございます♪
確かに、ナビ連動&ドラレコ機能も付いてれば、個人的には、欲しい価格なんですが(^^ゞ
新車購入時に、OPとしてあったなら、付けてたと思いますが、なんか前期に後付けだと、なかなか手を出しずらい金額です(笑)
書込番号:21661744
3点

後方ガラスに取り付けたカメラは目立ちますか?
取付状況の画像があればありがたいのですが
書込番号:22269135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryme70さん
アドバンスドルームミラーは装着していないので、自前の写真じゃないですが、参考までに・・・
https://clicccar.com/2017/10/18/521701/
隈無く探したわけではないですがみんカラとかでも、なぜか外から見た写真は見つからず。
握り拳ぐらいはありそうですね。
書込番号:22269321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tokumori2さん
取り付けを検討していてので助かりました、
ありがとうございます^_^
書込番号:22270337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





