このページのスレッド一覧(全2852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 10 | 2018年11月11日 23:27 | |
| 55 | 10 | 2018年11月9日 15:04 | |
| 31 | 4 | 2018年10月30日 20:59 | |
| 72 | 8 | 2018年10月28日 16:25 | |
| 2 | 0 | 2018年10月28日 13:27 | |
| 80 | 22 | 2018年10月24日 21:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サンセットオレンジUのRSとつき合いだして早3週間。フィットRSは良い意味で期待を裏切ってくれているので満足していますが、やはり標準の足にちょっと物足りない部分がありました。
それは、結構ゴツゴツなので一見スポーティなのですが、なんていうかドライっていうか、結構跳ねるので、直進時の道路の継ぎ目や段差での挙動、そしてコーナーでもあきらめが早いというか直にぽんぽんとなるため踏ん張りがもう一つかな、と言うことでした。
これは永年、かれこれ10数年BMWのMスポーツに慣れ親しんで来たせいでもありますが、とうとう我慢の限界に来ました。
また、タイヤとフェンダーの、特にリアのすき間....、
それで先週、SYOWA TUNINGの通称”赤アシ”を注文し、本日交換が終わりました。
で、感想は....。
一言で言って、こちからが本当は純正サスじゃないの?と思えるほどベストマッチです。
特に段差を超えるときの角が劇的に少なくなり、車高は落ちているのにかえって超マイルドな乗り味です。
しかし、コーナーでは標準の強化スタビライザーと協力して、いい仕事をしています。標準サスにあったぽんぽんはれる感じが劇的に減少したため、吸い付くようなコーナー足です。
RS乗りの皆様、これは絶対換えるべきです。RSの持ち味が格段に上になります。
同じSYOWA、OEMの無限、Moduloは味付けが違うとのことですが、そちらの方はもう私は試すことが出来ないのであしからず...。
車高ダウンは前2センチ、後3センチ<RSの場合、他のグレードではまたまた違うと思います>
とりあえず写真貼付します。
もう一度言います。RS乗りの皆様、約10万円程度の出費ですが、サスは絶対交換すべきです。
8点
フェンダーの隙間で高さを調整したんですか?? フェンダー高さなんて高さの基準点なんてなりませんけど?・・・精度がめちゃくちゃ悪い。
見た目を気にする人は、左右のチグハグな高さを気にせず、隙間で合せこんじゃうんですよね?
足の取り付け点で高さを合せこんだ方が良いですよ?
前後で下げ幅違うけど? ロール軸買えちゃって大丈夫でしたか?? リアがグリップしない車なんで下手にいじると、パニック時にどうのような動きをするのかわからないので注意してくださいね?
書込番号:13125487
6点
仕事中から帰ってきたばかりですが、とても興味深く内容に目を通させてもらいました。私もサス交換を行いたいのですが、いかんせん薄給の身分。安く、かつ無難に純正のスポーツサスペンションをでいいかなと考えは落ち着いています。一方で30~40万円もするような高級サスで走っている方の感想も是非とも聞いてみたいものです。
書込番号:13125632
3点
自分もノーマルの乗り心地に関してはスレ主さんと同感なので参考になります。
長く乗り続けるつもりなので、交換は数年後になるかな。
書込番号:13127122
5点
なにせ、こんな書き込み、短い言葉で個人の感想を第三者に伝えることはなかなか難しいことで、RSの乗り味は、オーナーの仲間内でも、私の書き込みをごらんになって「そうだ」と思うか、「違う」と思われるか、いろいろと思います。
私も過去に、初のBMW車の時サス交換で自爆したこともあり、痛い出費<たかがサスで、国産コンパクトが1台換えるくらいの出費>の経験から、車に関してはその後社外品には一切手を出さず、メーカー仕様一辺倒、永年BMWでしたのでMスポーツ仕様を購入してきました。今回フィットに乗り換えるにあたり、社外品部品がいっぱいあることに、再び「若い頃」の血が騒ぎ、乗り味の期待からサスを換えることとしました。しかし、再び自爆しそうなトラウマみたいなものがあり、”みんから”のパーツレビュー等を参考にして、あの当時と比べたら自爆しても”たかが10万”と言い聞かせ、サスを交換しました。
で、この書き込みになったわけです。みんからでの他のユーザさんと、表現は違うかも知れませんが同じ事を感じ書き込んでいます。
RS乗りの方はサス交換すべきです!と強く書き込みましたが、これはあくまで個人見解であり、私がみんからのパーツレビューを参考にしたように、なにせメーカー仕様のように試乗出来る代物ではありませんので、一人でも二人でも参考にしていただければ幸いですね。
書込番号:13128905
1点
足回り交換おめでとうございます。
スポーツタイプの車に乗ってこられた方は、RSの純正足回りでは不安に思うこと多々あると思います。
私はモデューロのスポーツサスペンションに交換しました。
指1本半程度下がったと思います。
>カメカメポッポさん
@赤足は純正形状です。
当然車高調整できません。商品を確認してから回答したらいかがでしょうか?
Aフェンダーの高さは車高の基準にはなりませんが、VX-2000さんは「フェンダーとタイヤの隙間」をサスペンション交換前後の下がり幅の大まかな基準として表現されいます。
思い込みをした上で一方的批判をするのはどうなんでしょうか?
Bロール軸なんて言葉を使っていますが、後部座席に人が3人乗った場合は下がる車高は1cmどころじゃないですよね?今回は明らかに許容範囲です。
書込番号:13132491
17点
last_waltzさん おはようございます。
私もほんと久々の国産車回帰で、当初はFitの情報もあまりなく、Moduloのサスか無限か、位でした。
でもネットって便利ですね。いろいろな情報が飛び込んでくるから。
ただ、短い文書、それぞれの感覚<結局アナログなんです>表現から、自分でチョイスしなければならないので大変難しく、かつ自己責任において対応しなければならないので大変です。
サス交換はローダウンが目的ではなく自分の感性にあった<運転の癖も>乗り味に仕上げたいことで、結果的にローダウンすることもります。
具体的に視覚としてわかる表現として「使用前、使用後」の写真を掲載させていただきました。ご参考にしていただける方が1人でもいたら、私がこのHPを参考にしたように、役立てるかな...と思います。
わたしが知る限りの理想的なサスは、BMWの7シリーズ(一番でかいクラス)等のサスです。これは速度や、コーナー状況に応じて設定が変わります。直線での継ぎ目段差等ではガタッとも感じないといったら大げさですが、あくまでショーファードリブンカーで十分通用するジェントル菜乗り味です。
しかし、高速走行時を見かけたら、それこそ「あんな車を何pローダウンしているの?」と思えるほど、姿形が違います。
停止しているときはそれこそフォーマル仕様そのもので、しかし、コーナーではほとんど”ロール”しません。2トン越えの4ドアスポーツカーです。<あんな車と”ケンカ”してはいけません>
言ってみればこれが理想のサスなのかも分かりませんが、非常に高価なので一般的ではありません。
だから、BMWのMスポーツやM3なんかも、結果としてローダウンし、直線では結構ゴツゴツしてしまうのです。
このサスの乗り味に満足していますが、Moduloや無限のサスは、もっと良いのかも分かりません。しかし、簡単に付け替えれるものでもないので、このサスの乗り味を大切にして行きたいと思っています。
書込番号:13134051
4点
はじめまして、同じRS後期モデルに乗っています。
私も純正サスについては、まったく同じ感想を持っておりますので非常に参考になりました。
お近くにお住まいならぜひ助手席に乗させていただきたいぐらいです。
これからも参考にさせてください、よろしくお願いします。
書込番号:14551823
1点
初めて投稿いたします。私もRSに乗っていて足回りが気になっていました。皆さんのご意見を元に訳あってMDULOに交換いたしました。まだあまり走っておりませんがとても良さそうです。
以前、シティターボにkbyショックを付けたときのようにコーナーが楽しくなると良いなと思っております。vxー2000さん背中を押していただいてありがとうございました。私もオレンジの同じタイプです。
書込番号:14980649
2点
自分は後期のRSに無限サスを付けて乗っていますが、納車前に取り付けしたのでノーマルとの違いは分かりませんが以前乗っていたFD2後期やストリームRSTのノーマルと比べて乗り心地はマイルドです、たまに峠にも行きますがセンタータンクが効いているのか?アンダーでにくくコーナーめっちゃ楽しいです、欲を言えば後一センチ後ろが下がれば見た目も良いのですが‥
書込番号:15445478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2017/5にGE8前期を中古で購入した者です。購入時、家までのドライブ(購入店が遠く約80km)でサスペンションについては VX-2000さんと同様の印象を受けました。
この車は整備なしで購入し、長年お世話になっている修理工場で整備を予定していたのですが、購入時に要交換と判断していたホイール、座席、ブレーキパッドに加え、サスペンションも変えていただくこととし、即、注文しました。以前、GD1に入れた SHOWA TUNING 青 にそれなりに満足していたので、GE8用には SHOWA TUNIG 赤 を注文しました。
交換後の印象も VX-2000さんと同様、こちらの方がマイルドで、しかも粘るという好印象で、純正は何なのか、というものでした。
書込番号:22247502
1点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
今回は社外品ではなく、純正部品でナビを用意しました。8インチと大型だったのも有りますが、ドラレコも事故や防犯も兼ねてディーラーにオススメオプションとして勧められたのでセット選びました。あと、中身がパナソニックで基本的に以前乗ってた車に取り付けてたナビがストラーダで操作がほぼ一緒。悩みたく無かったので。インターナビも有るせいか?地図検索も早く、SDに録音した音源のタイトルもひと手間いりますが他の通信に頼らず検索出来る。私の場合は、以前使っていたストラーダより使いやすいと感じました。口コミ等で「音が〜」とスピーカー変えたとかデットニングとかで満足度を上げる方法を見受けますが、音も私には十分だと思います。
書込番号:21591565 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
案内する音がゴリラナビと同じ音なんですよね。
初めて知りました。
書込番号:21591597 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
正直言って、社外品も考えない訳でも無かったのですが本音は面倒になって。自分の希望はターボ4WDでグレードはカスタムだけだったので深く思っていなかったのかな?あと、中身がストラーダ(パナソニック)で大きい画面が欲しい気持ちだったので。基本的な物であれば良しでした。繰り返しになりますが、デットニングや「音の匠」対応スピーカーセット。又は社外品音響などでお金かけるくらいなら車のグレード上げた方が使い勝手上がるのでEXになりました。
書込番号:21595156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あと、よっぽど詳しく理解してない限り、上位機(社外品)の高機能を使う?って思ったのも有ります。
書込番号:21595233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
社外品は否定しません。ただ純正品で必要最小限でこれだけの機能は「買い」だと思います。高いか安いは個人的主観。自分の場合は、保証関係がホンダに統一したかったのと、ある意味衝動買い?の部分もあるでしょう。活躍してくれてるので問題ないです。一つ注文つけるなら、曲検索がアーティストからだとアルバムがバラバラになって面倒って所でしょうか?タイトルをわかっていれば良いのでしょうが、理解してないとエンドレスで同じ曲ばかり聞く事になります。その点は社外品メーカーに軍配が上がると感じます。
書込番号:21595335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>喫煙パパさん
試乗車が8インチで、とても魅力的でしたが、20万円以上と馬鹿高いのと、バックカメラの画像の荒さに閉口しました。無理してターボにしたこともあり、ナビを安く仕上げる必要がありました。それに地図会社がどこかが重要です。調べると、8インチがパナ、7インチがケンウッド製です。ケンウッドはパイオニアと同じ地図会社なので、VXM-184VFiと大変悩みましたが、13万円出すのならばと思い、私は長年慣れ親しんだカロの楽ナビを載せようと考え、パーツの未発売のため8インチは諦め、7インチモデル、AVIC-RZ900(型遅れで7万円以下)にしてディーラー装着をお願いしました。工賃やパーツ含めても10万円以内で済みました。確かに部品を集める面倒臭さはありますが、営業に聞くとナビに妥協しない方は10人に1人あるらしいです(汗)
納車後、躍動するサウンドや綺麗なフルセグに大満足ですが、純正なら天気情報なんかも車両側に出るのが出ないとか、スマートループが同じですが、オデッセイで慣れているインターナビが使えないのは多少寂しいところではありますが、数年後、ネット上で安く購入できるようになれば、交換してもいいかなというのがトータルで安く上げようという考えです。予算に余裕のある方で、ホンダを乗り継いでる方はVXM-184VFiをお勧めします。
書込番号:21608956
6点
私はフリードの購入を検討しているのですが、ナビを純正にするか社外品にするか、悩みどころですね。
保証や車体との連携を考えると多少高くても純正品なのでしょうが、地図の更新が最高でも3年間年1回で、それ以降は1年に2万円近くかかるのがネックになってます。
ナビの道案内性能がいくら良くても、地図が古ければ意味ないですからねぇ。
いま考えているのは、サイバーナビです。年5000
円で最大年6回更新できるし、他のメーカーは5年くらいで更新地図の提供が終わるのに対して、パイオニアのナビは10年近く提供されているものもあるからです。
書込番号:21608997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
185NBIをつけてます。
コーナーセンサーを付けたのでナビ上に表示されます。上位モデルはバック時ハンドルを切るとガイドラインがステアリング連動で使いやすいです。
それと、インターナビのおかげで新譜でのタイトル取得が簡単でいいです。
NBOX専用なのでMOPっぽい完璧な収まり感も気に入ってます。
案内機能はあまり使っていないのと、妻の街乗りカーの為重要視してませんが特に普通かと思います。
アンテナは標準の2本のまま使っていますが綺麗にうつっています。
書込番号:21609055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
多様性だと値段も含め、社外品の方が融通が利くと思います。自分の場合、下取りや値引きで相殺できる金額(車下取り15値引き合計15で合わせて30)だったので純正にこだわった形です。正直なところ、収まりが良い方を選んだ(N BOX専用)だけです。値段が高いのは純正たる由縁でしょうが、サブモニターなどの情報が出てくれる機能が意外に便利で助かると試乗の段階で感じ、せっかく連動するのであれば活用したいと思ったのもあります。
書込番号:21609154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分としては十分で値段以外はオススメ出来るレベルのナビ性能です。ただ、価格分は値引き(車輌と付属品)と下取り(前の乗務車)で相殺出来たと思っているので。ただ、上を望むとキリがない。バックカメラの画質もよく話題に上がり個人的な意見ですが、そんなに高解像度が必要?って思います。操作系も好みが別れますしね。自分の場合は前車搭載がPanasonicだったので、納まりも考えて選択しただけです。
書込番号:21653132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近、後方用ドライブレコーダーがホンダ純正で発売されました。口コミでアップしてますが、趣味でシューズを購入してしまい、まだ買えてません(笑)。ただ、収まりが良く発注は娘の車の見積もりついでにしてきました。取り付けはまだですが純正ナビに連動出来ますし「安全」もそうですが「防犯」も強化できると期待してます。
書込番号:22241313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
国産人気ミニバン実燃費ランキング|本当に燃費が良いミニバンはどれ!?
セレナ、シエンタ、フリードなど19車種を徹底比較【2018年最新版】
もう知っている方も多いと思いますが、私は昨日見つけたばかりなので
それとスレにも揚っていなかったと思います。
もし興味がありましたら見てください。
ステハイ凄いです。
シエンタ、フリードには負けていますが、クラス違いということで^^;
ほぼ、トップです。
ちなみに私のステハイは、20.4km/lです。
秋になりエアコンを入れなくなってから1割弱良くなりました。
運転が楽しいです^^
https://autoc-one.jp/nenpi/5000749/
9点
ステハイって略したら、なんか麻雀みたいだな(≧∇≦*)
書込番号:22216390 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>sseiiさん
私はむしろフリードが凄いなあと思いました。i-DCDって効率こんなにいいんですねえ。
広さでステハイGEX買いましたが、子供いなければフリードプラスのAWDにしてたかなと。
書込番号:22216894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オデッセイ凄いですね…
Lクラスなのにセレナe-powerよりも燃費良いとか
やっぱオデッセイにしとけば良かったかななんて月に1回くらい思うことがあります(笑)
書込番号:22218288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぜんだま〜んさん
>HaioHさん
>kusakawainuさん
返信ありがとうございます。
ぜんだま〜んさん、本当ですね。
私麻雀するのに、気が付きませんでした。
HaioHさんそうなんですか〜
私はフリードは全く興味なかったので調べてなかったです。
私的には、i-dcdの、リコールの多さと変速時の違和感がちょっと気になりました。
もう直ったのかな?
kusakawainuさん私もオデッセイは憧れです。
ただ家内が運転するので、ステップでもギリギリ了解してもらったぐらいです。
大きすぎって散々文句言われました(笑
でもさすがにi-mmdです、燃費いいですね。
書込番号:22218823
2点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
フォルクスワーゲントゥーランと迷った末に大幅値引きもあり満足です。
スパーダハイブリッドG・EXでオプション込みで車体50万値引きでした。下取りが30万なので合計で80万値引きでした。11月30日納車よていです。
書込番号:22212392 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
初めましてm(_ _)m
おめでとうございます♪
約1ヶ月で納車は羨ましい限りです♪
私はハイブリットGですが、3ヶ月待ちで12月半ば納車予定です( ´∀`)
ちなみに、その値引きでいくらになったのでしょ?(@_@)
書込番号:22212578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
460万から値引きして総額で380万になりました。
書込番号:22212652 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
確かに値引き大きいですね。
しかし、その大きな値引きの理由を分かっています?
19年1月にマイナーチェンジだからですよ。
書込番号:22212661 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>コウ吉ちゃんさん
安く買えて満足してるならいらない情報では?
>Aporon552000さん
オプション込みにしても50万引きでハイブリッドEXはすごい額ですよ。羨ましい限りです。
>コウ吉ちゃんさん
で、そのマイナーチェンジは何が変わるんですかね?モデューロ追加くらいしか自分聞いてませんが?
書込番号:22212864 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
いい条件で購入されましたね。
オプションの内容と下取り車について差し支え無い範囲で教えて頂ければ助かります。
わたしは予算の関係でガソリンモデルも含めて検討中です。
書込番号:22212915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ヤシヤシヤサガーさん。
オプションはプレミアムインターナビと後部席にモニター。フロアマット、サンバイザー、ドライブレコーダーです。
ハイグレードスピーカーシステムと後ろから乗り込む時のマットをプレゼントしていただきました。
書込番号:22213466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私より安い(笑)
なおかつハイグレードスピーカーを貰えるとは羨ましい( ´∀`)
うちもプレゼントしてくれんかな〜(笑)
書込番号:22213501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Aporon552000さん
おめでとうございます!
羨ましいくらいの値引きです。
楽しみで仕方ないですね。
>コウ吉ちゃんさん
マイチェンはどこ情報ですか?
現行顔のモデューロXが発表される噂は聞いたことありますが、マイチェンって具体的に何が変わるんですかね?
そもそもビッグマイナーチェンジした1年後にマイチェンあります???
書込番号:22213818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
先人様の知恵をお借りして解決しました。
私の車は右側でしたが助手席の子供にもわかるくらい大きな音でした。
まず、右前後のホイールキャップを外し走行したら音がなくなったことからホイールキャップ付近に原因があると確信し前後のキャップを比べると裏のスプリングの力に差があるようでした。キャップをはめる時にも強さの違いを感じるくらいです。最初に前(スプリングの強い方)だけ戻して走行したら音は消えたままでしたので後ろ(スプリングの弱い方)のスプリングを数ミリずらしてはめた後の走行は音がありませんでした。本来ならば前後入れ替えや後ろだけの走行、またスプリングの位置違いなどを調べるのがいいと思いますが、音がなくなったので一旦良しとしました。
書込番号:22213535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ターボでも20超えるし、燃費が刻々と変わるのは見てて楽しいですよね。普段は気にしてませんけどw
書込番号:22179901
7点
>みーくん@Ni-FEVER.さん
そそそ、うちのも、4WDのターボでこの燃費♪
このあと、高速にのって80キロキープで
走ったら21まで落ちちゃいましたけど^^;
書込番号:22180302 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
80キロ巡行はこの車にとって経済速度ではないのですね。
軽自動車の経済速度は低めなのかな?
書込番号:22180433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ぜんだま〜んさん
〉軽自動車の経済速度は低めなのかな?
軽自動車に限ると一番燃費がいいのは、間違いなく時速60キロ前後だと思います。
よく言われる経済速度、高速道路80キロ、一般道40キロ
同じ車なら真ん中の60キロ(普通に考えて)
ただ、その平均速度で走り続けられる道が少ない
高速だとかなり遅いですし、一般道だと信号や速度規制が
在るので、、、
書込番号:22180481 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぜんだま〜んさん
>国民恐妻さん
そうですね。 燃費計の動きを見ていると、50−70キロ前後が一番安定して
いいような気がします。
もしかしたら、軽でも、真四角な形ではなく、風の抵抗が少ない車なら
80や100の方が燃費が良かったりする場合もあるのかもしれないですね。
まぁ、21に下がったとはいうものの、立派な燃費だと思いますけどね。
書込番号:22180520
8点
うち、今の時期で、燃費14ぐらいです。
ディーラーの方にも聞いたんですが、この辺に住んでるお客さんはいい燃費出ないと言ってました。
書込番号:22180822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>もしかしたら、軽でも、真四角な形ではなく、風の抵抗が少ない車なら
80や100の方が燃費が良かったりする場合もあるのかもしれないですね。
S660ほどスリムではないですが、現行ラパンでも経済速度は60キロ程度でした。
それ以上だとどんどん燃費は悪化します。
また、体感的な乗り心地の良さは80キロが限界でそれ以上は結構エンジン頑張ってる感がありました。
ちなみに、気温20〜25度位の環境ではラパンでリッター30弱位でした。
渋滞が無い一般道なら33程度まで伸びていましたが、信号の少ない田舎限定ですね。
書込番号:22181142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
グレース7DCTだと、エンジン駆動での経済速度は
60km 5s 2200rpm 29.5km/l
90km 7s 2260rpm 34km/l
辺りですね。
カタログ自動車比較のグレコとか見ると
速度域のグラフとか示してあるので、面白いかもしれません。
書込番号:22181786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ma.na.mi.nさん
うちのも、今回はエアコン使用なし、葉っぱ消灯での燃費で、
おそらく、春先と秋の今みたい気温の時ぐらいしか出ませんね。
普段のエアコンなしの燃費は18、エアコンありで15、雪の季節は7
前後
今回の燃費がかなりそれと比較して劇的に良かったので喜んで
投稿しました。
通勤での燃費でもあるので渋滞の割合は高めではありますけどね。
書込番号:22181911
1点
写真の燃費は夫婦で旅行に出かけた時の燃費ですので、渋滞割合は少ないです。
ガソリン満タンにして2時間のドライブで渋滞は20分程度。ドライブ途中で撮影した
写真になります。
ガソリン入れると、平均燃費とかAトリップが自動でリセットされる設定にしています。
結局その日はトータル230キロぐらい走行して、最終の平均燃費は22になりました。
高速降りた時に21だったので一般道でまた盛り返した感じですね。
田舎の一桁国道は流れがわりと良かったので、いい燃費につながったと思われます。
書込番号:22181924
1点
>緋色幻夢さん
>[正]メカニック[義]さん
両方の車共に驚異的な燃費ですね。
うちのスイフト 5MT 2WDだと1.3Lだと
90キロぐらいが燃費いい感じですかね。
書込番号:22181939
0点
>熊(゜(工)゜)ノさん
エアコン付けてると、11ぐらいです、、、。
近所は信号が多くて、渋滞もあるので仕方ないんでしょうけど、15超える事はほぼなさそうです。
書込番号:22182586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NBOX+カスタムですが、先日13日間東北方面を放浪してきました。
あっちは信号もなく60キロぐらいで延々と走れます。
で、554キロ走っての燃費表示が24キロ超えました。
燃費を意識して走ってませんが信号のゴーストップがないと燃費がいいですね。
下道だけの燃費です。
熱海市内だけをちょいのりしていると坂道だらけなので12キロはしるかどうかです。
書込番号:22183858
4点
>ma.na.mi.nさん
うちの妻のも13.4位です。
街乗り、しかも半径5.6キロをチョイ乗りばかりしているため仕方がないのかと思います。
書込番号:22189781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普段使いの渋滞付きちょい乗りだとなかなかいい燃費出ませんよね。
エンジンが温まるまでの燃費が結構悪いですものね。
ガソリンスタンドまでの道のりで、エンジンが温まっている状態からの
平均燃費カウントスタート。流れのいい国道をまぁまぁの距離を巡航
できた事が燃費向上した原因かな?と自分で思っています。
普段、あまりいい燃費を見ていない時に、普段走らない田舎の
幹線道路など走った時にきっと、お!って燃費を目にできるかも
しれないですね。
普段の普通のメンテナンスと、ちょっと高めのタイヤの空気圧
(安全と乗り心地を考慮した程度にしてくださいね。)と、
車間距離に余裕を持った、信号の変わり際を予測した運転
(周りに迷惑にならない程度に)をすると、かなりいい燃費が
期待できると思いますよ。
ストレスがたまるぐらいなら普通に運転するのが一番ですけどね(笑)
ただ、4WDのターボでも、工夫次第でこのくらいの燃費は出せると
いう感じですね。
私が喜んでいるレベルなので、普段はそんな燃費出せてないですからね。
軽自動車の燃費ってすごくシビアですからね。
大きな排気量の車ならフル乗車で、エアコンガッツリでもほとんど燃費
変わらないでしょうしね。
書込番号:22190252
2点
>熊(゜(工)゜)ノさん
昨日給油して、往復20kmの通勤と市街地、一般道のみの走行でリッター20km超えました。
涼しくなってエアコン使わなくなったらグングン伸びました。
NA FFです。
書込番号:22190788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
渋滞?あり得ない燃費の良さですが。(゜o゜;
郊外の渋滞していない一般道ならある数字だと思います。
20分でどのくらい距離が進みますか?
20分で10km以上走行できたなら、渋滞だとは思いません。
1時間で20km、20分なら7kmくらいしか走行できないようだと、地方でも『渋滞』だと思います。
私のN-BOXは4WD ターボで燃費が多少悪いですが、どんなに燃費良く走ろうとしても、
1時間で20kmしか走行できないような交通量だと、1名乗車、平地でエアコンオフで16km/Lを超えることはありません。
書込番号:22196936
3点
もしかして、
『渋滞した区間だけの燃費』
では無くて、
『(全体的には空いていて)渋滞した区間も含んだ燃費』
でしょうか?
書込番号:22196946
0点
あ、82.0km走行して、そのうちの20分が渋滞と言うことですね。
自己完結しました、失礼しました。m(_ _)m
書込番号:22196955
0点
N- BOX customG-L 新型に乗ってますが、こんな良い燃費は考えられないです。
自分は初燃費、8.9ですよ!軽で考えられないのでホンダの燃費申請嘘かと思いましたよ!
書込番号:22204785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>摩天楼政さん
この車の表記が古いタイプの燃費表示ですしね。
WLTCモードの燃費表示に変わったら結構実燃費に
近くなるのかな?と期待しています。
JC08モード燃費23.4km/LのNBOXのカタログ数値
ですから、実際、出るっていうか、この数値を超えて
いますね♪(4WD+ターボ)
書込番号:22205095
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)









