ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信4

お気に入りに追加

標準

ワインディングでの印象

2018/09/11 17:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シビック

峠道の燃費記録

お盆休みに妻の実家(会津地方)に帰省旅行してきました。
私は仕事の都合があったので、妻と娘が電車で先に行っていて、私が後から迎えに行くという段取りでした。

今年はなんと言ってもこの車のポテンシャルを存分に楽しみたいと考えていたので、往路が一人旅になることがむしろ好都合でした。
(なぜ好都合なのかはお察しください)
ちなみに一部以外一般道での走行です。

当日は夜明け前に家を出発して暑くなる前に国道122号線へ(わたらせ渓谷鉄道と並行していて日光までつながっている)
どうしても早朝に出たかったのは、ここの峠道は日中だと決まってトラックや軽トラがいてノロノロ運転になるからです。
狙い通りに当日はほぼ自分の車しか通っていませんでした。たまに走っている車も基本的に速度が速めでストレスフリーでした。

峠道では常にECONオフのSレンジでパドルを使って走りました。涼しかったのでエアコンもオフです。
前車ストリームの時に感じていた上りコーナーでのパワー不足感はほぼ無し。勾配がきついところではアクセルを開けますがベタ踏みすることは一度もありませんでした。基本的に3000回転あればグイグイ登っていきます。
エキゾーストも苦しい音は聞こえずモデューロマフラーのような乾いたサウンドを奏でていました。
平坦の道ではあまり使えないパドルも峠道では有益でした。

それからなんと言ってもコーナー一つ一つが全部気持ちよかったです!
AHAやVSAが介入しているのでしょうが違和感など全く無く、路面に吸い付いてオンザレールで走ってくれます。
ストリームでも同じように走れていましたが、シビックは速度レンジが10km/h高いです。
またコーナー出口でステアリングを戻すときにお釣りが出にくく、車体がふらつくことがほとんど無かったです。

日光から先は鬼怒川温泉や湯西川温泉を通過して南会津に向かうのですが、ここは車の数が増えてきたのでハイペースはやめてマイペースで走行していました。
道中でちょうどいいペースメーカーがいたので、メーカー推奨ではないのを理解しつつホンダセンシングのACCをセットしてみました。
結果、よほど急カーブで無い限り前車を見失うことなく追従していってくれました。条件によりますが峠道でも使えるようです。

アップした画像はその往路での燃費記録です。(ホンダトータルケアでの記録)
最低の16.0km/Lが桐生市から日光市までの登りをハイスピードで走った記録です。ハイブリッド並の燃費が出ているのはほぼ下り道の記録です。
エアコンオフだったとはいえ結構優秀な燃費が出ていると思います。この日は約250km走ってトータル18.0km/Lを記録しました。
復路は妻と娘と荷物を満載してのんびりクルーズで帰宅。帰りも渋滞を避けるため同じコースを走って15.8km/Lでした。
帰りは常にエアコンオンだったのと重量が増えた結果で悪化しましたが、十分低燃費でした。

想像以上に気持ちい走りができてメーカーが言っている「走る愉しさ・操る喜び」は確かに実感しました。
これが海外でゴルフなどと戦っている車のスタンダードなのかと思うと、輸入車を持ち上げている自動車評論家の意見も頷ける部分があるのかもしれません。
国産車もカローラスポーツが高評価になっているようなので、こういったレベルの高い車が増えていってくれると嬉しいですね。

またどこかに遠出してレポートできたらしたいと思います。

書込番号:22101450

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:94件

2018/09/11 18:09(1年以上前)

ちなみに登りで力不足は感じませんでしたが、タイプRだとさらに速いんだろうな〜と、さらに上の領域を体験したくなってしまいました。

人間とは欲深いですな。(タイプRが買える方々が羨まし〜なあ〜)

書込番号:22101557

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:29件

2018/09/11 19:30(1年以上前)

安房峠越え

伊豆の山越え

>サイクロンエフェクトさん

こんにちは。お久しぶりです。
いや〜楽しんでいらっしゃいますね〜(^O^)
他人のこと言えませんが。。。(^_^;)

私も納車直後に富山まで行った時に、高速でず〜っと行くのは勿体無いと思って松本から国道158号を通って安房峠越えをしました。(勿体無いというのは、高速料金とワインディング体験できる道があるということです)
その時のドライブノートが添付画像1の値です。
燃費19.2km/Lは驚きました。
ちなみに暑い日だったのでエアコン25度設定でガンガン効かせていました。
この時は納車直後の慣らしも兼ねていたので、あまり激しい運転はしなかったのが良かったのかもしれません。

8月のお盆の時は伊豆へ行ったのですが、渋滞している道を避けて山道を楽しみました。添付画像2のルート。
途中双方向一車線という対向車が来たら面倒な道を走りましたが、グイグイ登っていくしコーナーも楽に攻められるし本当に楽しいクルマです。
自分のドラテクが上がったのかと錯覚してしまうような。。。(´∀`)

これからもガンガン走りたいと思います。
ちなみに納車後2ヶ月半ですが3,800km超えました。
これまでいろんな車に乗ってきましたが、こんなハイペースは初めてです。 (^_^;)

書込番号:22101762

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14件

2018/09/11 22:46(1年以上前)

>サイクロンエフェクトさん


こんにちは。お久しぶりです。

奥様のご実家が会津方面なのですね。
私の実家は山形なので、帰省の際はよく鹿沼から121号を走っています。
学生の頃は林道と見まごうような区間も多かったですが、
道が新しくなってだいぶ走りやすくなってきましたね。

シビックのサイズとパワーだと、とても気持ちよく走れたのではないかと思います。

私も8月に帰省する際にほぼ同じルートをACCオンで流したり、
ちょっと速めに流したりして楽しんできました。


最近はもっぱら箱根や十国峠を走り回っていますが、
ひらひらとコーナーを駆け抜けてくれて、意外と車体の大きさを感じないなぁと…

おかげで燃費はおおむね14km/l台…です。



P.S.
タイプRに試乗した時にシフトフィールが気持ちよかったので、
先日、シフトレバー(中身)だけタイプR用にしてみたら、シフトストロークが若干クイックになりました。

書込番号:22102341

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:94件

2018/09/12 09:23(1年以上前)

>junkenpapaさん
ご無沙汰です。
運転が楽しい車だと遠出したくなりますよねぇ。
ワインディングをスポーツ走行するのも、高速でACC使って楽に移動するのも、どちらも楽しい車です。
伊豆にはまだ行ったことがないのでぜひ行きたいです。

>自分のドラテクが上がったのかと錯覚してしまうような。。。(´∀`)
そうそう、そんな感覚です。自分の狙ったラインをそのまま走ってくれるのがとても気持ちいいです。
修正舵が必要ないんですね。だから車の動きに無駄が出ないのでふらつかないし安心してアクセル・ブレーキ共に踏んでいけます。


>さまよえるバラスポさん
ご無沙汰してます。
山形まで下道だと若松・喜多方・米沢を抜けていくルートですか?あの辺は市街地以外信号が少なくっていいですよね。空いてる時間を狙えば結構早い時間で抜けられますし。

>帰省の際はよく鹿沼から121号を走っています。
私はそのルートを逆に帰り道で使うことがありますね。帰り道は疲れるのでよく湯西川の道の駅によって、足湯とか時間があったら温泉に入ってから日光に向かいます。
ここから群馬に帰るのは鹿沼IC経由だと遠回りですが、足が疲れていたり峠道行く気分じゃないときはそっちに向かいます。
上り線だとだいたい栃木都賀辺りから渋滞するんですがね。

書込番号:22103083

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ61

返信5

お気に入りに追加

標準

高速道路走るならばターボモデル

2018/08/04 13:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル

クチコミ投稿数:568件 名刺代わりに作成しました 

試乗車

最初に行ったディーラーにはNAが置いてあって、アクセルを床まで踏み込んでも自分の望む加速感がなかったのですが、次に行ったディーラーにはターボモデルがあって、十分な加速感がありました。

街中をのんびり、ゆっくり走るならばNA、高速道路でのゆとりを考えたらターボと実感しました。

NAでもそこそこ高速道路を不満なく走れるかをチェックしたかったので、両方とも乗り比べることができて良かったです。

書込番号:22007879

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/04 13:33(1年以上前)

スレ主氏の、おっしゃる通りなんですが、かなしいかなターボにはマニュアル車が設定されてないので、(笑)

書込番号:22007900

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:568件 名刺代わりに作成しました 

2018/08/04 13:46(1年以上前)

>メジロデュランさん

この車での6MTだと、3つ問題があり、CVTで納得することにしました。

「常用使用域で、エンジン回転が高くなってしまって燃費が悪くなること」
「ちょこまかと頻繁なシフトチェンジを要求されて、ゆったり走れない」
「アダプティブクルーズコントロールがつけられない」

シフトチェンジを味わう運転を楽しむならS660が良いですね。



書込番号:22007913

ナイスクチコミ!21


yabekaさん
クチコミ投稿数:5件 N-VAN 商用車 2018年モデルのオーナーN-VAN 商用車 2018年モデルの満足度4

2018/08/17 21:48(1年以上前)

naで高速乗ってみました
おっしゃる通りnaは加速が厳しい。加速レーン目一杯使っても流れの速度に到達出来ない感じですね。
だから高速でのゆとり以前に高速を頻繁に使う場合ターボ必須ですねー

書込番号:22038838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:568件 名刺代わりに作成しました 

2018/08/18 15:12(1年以上前)

>yabekaさん

レビューも拝見しましたが、私も同感です。実際に高速道路を走っての貴重なレビューですね。

一般道ならばNAでも概ね満足な加速をしてくれますけど、高速道路はターボ付きモデルの方が断然良いですよね。

今なら、新車納車待ち数か月という状態で、プレミアついて高く売れそうだから、売ってターボ付きモデルと買い替えるのもありかもしれないですねぇ。

書込番号:22040219

ナイスクチコミ!4


ds250さん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/10 22:02(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
皆様の意見と実車を見て
エブリイワゴンPZに落ち着きました。
本当にありがとうございました

書込番号:22099721

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ53

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:95件

梅雨の合間を縫って洗車してきました。洗車機に通して水滴を拭き上げていたら店員が寄ってきて「手入れが行き届いていて綺麗ですね」と誉められたので気分が良いです。
車はホワイトパールで、殆ど洗車は洗車機で2ヶ月に1度くらいですが、周りから見ると綺麗に見えるようです。
実は昔、ホワイトの車に乗っていたとき2週間に1度はワックスを掛けていましたが、縦筋汚れやら何かで非常に汚くなったのでホワイトは敬遠していました。
しかし、車はワックスを掛けると劣化したワックスが垂れて汚くなるから、ワックスを掛けない方が良いと聞いたので、2年前にホワイトパールを買って2ヶ月に1回500円のシャンプー洗車で済ませてきました。
聞いたことは本当でした。

書込番号:21881431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/09 14:52(1年以上前)

ただの社交辞令!

書込番号:21883991

ナイスクチコミ!14


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:85件

2018/06/09 15:09(1年以上前)

社交辞令でも綺麗でないと声は掛けない

書込番号:21884022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:95件

2018/06/09 16:13(1年以上前)

うん、たぶん社交辞令だろう。
でも、昔のホワイトボディーに一生懸命にワックスを掛けていた事が徒労だったとは。と言うか、より汚くしていたとは驚いています。
今は縦筋汚れも全くないし、手入れも簡単だし、満足してます。
今の車は塗装もしっかりしているし、ワックス掛けは不要ですね。

書込番号:21884132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/06/09 17:06(1年以上前)

ワックス後の雨シミは、拭き取り不足や厚塗りのしすぎではと。やはりワックスを掛けると塗装の艶や深みが一味違いますよ。
もう一つ。一番お高い洗車コースだと洗車機の往復数が多いので、更に綺麗になります。

>「手入れが行き届いていて綺麗ですね」

真意は不明ですが、「更に綺麗になるボディーコーティングは如何でしょうか?」的な営業トークはなかったのでしょうか(^_^;)

書込番号:21884223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2018/06/09 17:17(1年以上前)

>マイペェジさん
なるほど、その可能性もあったんですね。
でも全く勧誘はありませんでしたし、我ながら以前にしっかりワックスを掛けていたとき(この時は悲惨だった)より、明らかに綺麗と感じますからね。

書込番号:21884241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2018/09/07 07:58(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃる、ワックスは不要という考え方には共感できますね。今まで購入した数台の車、新車から10年前後ワックス未使用で通して使ってますが、塗装が死んでしまう(つや消し状態や錆が浮くなど)ということは全くないです。

本来、ボディーを保護するための塗装ですから、その塗装を保護するためのワックスやボディーコーティング施工は本末転倒ということだと思います。どんだけピカピカに磨き上げたところで翌日雨の日を走れば汚れてしまいますし…。

書込番号:22089784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

オカルト&ケミカル on LEB

2018/09/06 13:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > グレイス

クチコミ投稿数:616件

区間燃費 AE01搭載車に勝てない

走行距離6000qを超えました、レビュー更新は。近日撮影後に(;´▽`A``

営業からは一万キロまでオイル交換しないほうが良いと言われましたが
先日、衝動的にイエローハットへ再入会し、元はelf EVO辺りを入れる予定でしたが
めんどくなってマグナックスHV 0-20W+デンソーフィルター、シュアラスター LOOPS添加で交換。
なんか、エンジンが荒々しくパワフルな感じに(エ〜 やっぱ純正って、柔らかめ、静穏重視ですね。
色々やらかして、なんかFD1と変わらなくなったので、現状満足中。
でも、やっぱり燃費は、ダンロップスポルトじゃ、横浜AE-01装着車に敵わないですね。

色々やらかした
ホイール交換 エンケイ PFM青色+リング
ブレーキ ローター ディクセルSD+パッド TypeM
寺岡テープでエンジンルーム貼り付け

注文中
コンフォートタイヤ コンチネンタルUC6 185/55R16(生産待ち)
フロントSP カロ TS-C1730S+デッドニングキット(SP周りのみ)
シートカバー クラッツィオ Prime(納期45日)

工業用環境改善アイテムの、寺岡テープ 導電性アルミテープが付けると、やっぱり違いますね。
ヤックとか、お高い値段で売ってますが、あれは?うーん?

あとは、ギアミッションオイルをワコーズのATF-Sへ交換とか、マフラーカッターカスタマイズ予定。
リアバンパー下側が見え過ぎなので、アンダースポイラーか整流版追加もしたいところ。

ついでにFIT3系LEB搭載車で、オイル、ケミカルでのベストって、経験ある人いたらネタ提供お願いします。

書込番号:22087975

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/06 20:28(1年以上前)

ヴェゼルハイブリッド初期型です。

1回目の12か月点検の時、ディーラーの整備士に勧められて怪しげな?オイル添加剤を入れました。
商品名は忘れました。
サンデードライバーなど、オイルが下がりきってる状態で始動時のピストンの保護とかなんとか・・・。

ちなみに「エンジンかかったらオイルはどのくらいの時間で廻るの?」と整備士に聞いたら
「一瞬です(笑)」

書込番号:22088771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2018/09/06 22:27(1年以上前)

>二番目大好きさん
ありがとうございます。
各社ディーラーが扱っている、中央自動車のMT10ですね。
値段が5,980も取る割には微妙で、同レベルのワコーズFSVとかなら三千円以下で済みます。
ワコーズCORE502が良いらしいので、具合が悪くなったら入れてみると違うかも(;^ω^)1万円超えますが。

書込番号:22089117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信1

お気に入りに追加

標準

ヴェゼルに乗って半年

2018/09/04 00:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

ヴェゼル
ルーセブラックをチョイスしました。

このヴェゼルに乗って海や山、色んなところに行きました。今ではなくてはならない存在です。
光の加減で絶妙な深みを出してくれるので、気に入っています。

走行中は地面の凹凸に合わせて揺れる感じがありますが、自分はそこまで気になりませんでした。

高速走行にも長けていて、見た目もカッコいいので運転が楽しくなります。

書込番号:22081684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:3件

2018/09/04 00:11(1年以上前)

ルーセブラックメタリック

書込番号:22081688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX SLASH

スレ主 bikke1691さん
クチコミ投稿数:3件

配線がだいぶ増えました・・・

音質調整の幅が広がりました!

バックカメラも使えています。

車両本体は、半年前に新車で購入し、その時、純正ディスプレイオーディオの音質調整が貧弱であることが分かり、
ましたが、とりあえず、カナテクスの取付キットとデータシステムのカメラアダプターを先行?購入し、様子を見てまし
た。
本来「純正品」に弱いところもあり、何とか使えてるかな〜と考えている内に、音楽ストックがそこそこ溜まってきたこ
ともあり、誘惑に負けて、最近更新しました。

取り付けしたのは、純正ナビに出来るだけ近い物をと、Panasonic CN-RX04Dをチョイス。
取り付け方法は、「みんから」の情報を参考にしました。
車両側のカプラー(24P、20P、8P)から、一旦端子を外し、上記取付キットに合うように、端子を入れ直す作業を行い
インストール完了。

純正のバックカメラを使うために、昨年購入しておいたカメラ用のアダプター(DataSysyem RCA013A)を使いました
が、8Pカプラーのため若干配線が面倒でした。現在は、ディスプレイオーディオ用のアダプター(RCA051H)が追加
販売されており、こちらは、ディスプレイオーディオと同じ24Pですので、大分作業がしやすくなっているようです。
(8Pカプラーから端子を外す手間が省けます)

社外ナビは、車種別のチューニングがなされている純正品(Gathers)のようにはいきませんが、私には十分です。
なお、イコライザーはプリセットされているもの(VOCAL、ROCK、JAZZ)ではセッティングが極端だったので、USER
設定で巷で広まっている?「Perfect」なるものを参考に調整してみました。

書込番号:21808538

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:32件

2018/09/02 10:18(1年以上前)

はじめまして。
この車種を買う予定をしているのですが、お尋ねしてもよろしいでしょうか。

ハンドルについているキー(ナビ操作用?)は社外品でも使えますか?
当初純正ナビをと考えていましたが、衝撃感知ドラレコ+ナビにしようとするとKENWOOD(エントリーかベーシック)になってしまい、Panasonicを付けたい私としては悩みどころでして…

差し支えなければ、お教えくださいませ。
宜しくお願いいたします。

書込番号:22077093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bikke1691さん
クチコミ投稿数:3件

2018/09/02 19:09(1年以上前)

お問合せの件、分かる範囲内で回答いたします。

くまぞー*さんの場合は、ギャザズナビ非対応のドラレコを取り付けたい?ということでしょうか。

スラッシュのアクセサリーカタログ(2018年1月)には、ギャザズ(Panasonic or Kenwood)対応のドラレコの機種もあるようなので、おそらくそうなのかなと思いましたが・・・?

サウンドマッピング有り無しに関わらず、オーディオレスで購入できるのであれば、社外品(と言っても、Panasonicでしょうか?)を取り付け、ハンドル(左側)に付いているオーディオ操作スイッチは使えると思います。

スラッシュのカタログ(2018年1月)にある写真を見る限りでは、ハンドル左側のスイッチは、真ん中のボタンが「ソース選択」、左右の矢印ボタンが「トラック選択」、上下の矢印が「音量調整」で割り当てるものかと思います。もちろん、ナビの機種にも寄りますが、これらのボタンにナビ画面の「広域」、「詳細」等を割り当てることもできそうですが、通常は、オーディオ調整用に使われるボタンで、ごくオーソドックスな用途ですので、オーディオ調整用に使われるのでしたら、社外品でも普通に使えるはずです。

購入される予定の社外ナビのマニュアル(ウェブ上より入手できます)にステアリングスイッチの割り当てに関する説明があるかと思いますので、それもご参照ください。

ちなみにですが、私のスラッシュは、(サウンドマッピング+ディスプレイオーディオ)で購入したため、社外ナビの取り付けがややこしく、ディスプレイオーディオ用のオーディオスイッチとハンズフリーのボタンまで付いていますが、現行のスラッシュでは、ディスプレイオーディオが廃止されたようで、オーディオスイッチのみとかなりシンプルになっているようです。

また、何かありましたら、お知らせください。


書込番号:22078437

ナイスクチコミ!1


janbo3さん
クチコミ投稿数:5件

2018/09/02 22:20(1年以上前)

はじめまして
社外ナビ取付部品について

Jifuplaceのホームページが解りやすいですよ!

N-BOX SLASHはNBOX FC前と同じ

http://www.jifuplace.com/shop/item/car-option/HONDA/N_BOX.html

サウンドマッピング用

http://www.beatsonic.co.jp/adapter/hsa/hsx-17a.php

適合する部品購入して、ディーラーに依頼するか、オートバックス等へ依頼するかのどちらかです。
当方はディーラーに依頼しました。

当方のみんカラのページもよければ
ご参照下さい。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2641412/car/2468405/8798659/parts.aspx

書込番号:22079000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2018/09/02 22:34(1年以上前)

さっそくのご回答ありがとうございます。
補足させてください。

ドラレコで一番重視したいのが常時監視の機能です。
スラッシュ用のカタログ掲載のドラレコ(forギャザズナビ。と記載があります)で、駐車時録画機能付き30,240円のドラレコをと検討してましたが、カタログに『VXM-184VFi/184Ci用』とあり、KENWOOD製のベーシックまたはエントリーナビにしか装備できないと営業マンに言われた次第です。
さすがにSDカードが使えないナビは…と考え、ナビとドラレコ連動、なおかつバックカメラにも対応可能なPanasonic社外品を検討するようになりました。
ギャザズナビも上位モデルはPanasonicのようですし、互換性?はあるのかなぁと素人ながらに考えたからです。

bikke1691さまのように電気系に強い訳でもないので、頂いた情報を元に、車用品店に頼もうかなと考えています。
いろいろ調べるなかで希望のナビを取り付けていらっしゃるbikke1691さまに不躾ながら色々質問をしてしまった次第です…
詳しくお教えくださり、ありがとうございます!

書込番号:22079027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bikke1691さん
クチコミ投稿数:3件

2018/09/03 08:50(1年以上前)

>くまぞー*さん
>janbo3さん

bikke1691です。
状況をお知らせいただき、ありがとうございます。
janbo3からの情報の通り、サウンドマッピングのあるなしで必要機器が変わりますが、基本的に、社外品で、Panasonic製のナビを取り付けられるのは可能かと思います。バックカメラには、変換アダプターが必要になるかも知れません。
まずは、ディーラーへ、そして、カー用品店に相談されたら良いと思います。

なお、私見で恐縮ですが、サウンドマッピングを検討される際は、以下の点について、ご留意いただければと思います。
・期待するほど、大きくは音質向上しない。
 サウンドマッピングシステムを活かすためには、(専用のチューンがなされているため)純正ナビとの組み合わせが推奨されているようです。
 ということで、社外品を入れるのであれば、よほどオーディオにうるさい方でなければ、サウンドマッピング無しでも良さそう?
 そこそこの音質向上を狙ってあるのでしたら、スピーカー交換とオプションの「オーディオブース」追加だけでも効果はあると思われます。私がサウンドマッピングを入れたのは、車内の防音処理がノーマルより高いことも理由の一つでした。
・前席中央のサブウーファーが少し邪魔か?
 サウンドマッピングシステムの売りの一つですが、横方向にウォークスルーしたい時とかで、ちょっと邪魔に感じる時があります。
 これがないと結構すっきりするようですね。
・ナビ裏の配線が混雑します。
 社外ナビを取り付ける場合は、別途変換アダプターが必要になるので、その分出費が増えるのと、結構部品が増えるので、ナビ裏の配線が混雑します(上記写真をご参照)。冷却ファンの口をふさがないようご注意を。
 余談ですが、ナビって結構熱持つんですよね。私は、気持ちですが、必要以外は画面消しています。

書込番号:22079658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/09/03 12:46(1年以上前)

>janbo3さん
アドレスまで貼っていただいてありがとうございます、助かります!

当方♀のため、なかなか自力取り付けは難しいかなーと思いますので、教えて頂いたディーラー持ち込みかオートバックスに商品購入もあわせてお願いする、のどちらかにしようかなと思っています。
ホンダさんがPanasonic用の常時監視ドラレコを採用してくれれば良いのですが…需要ないですかね?(笑)

ちなみにサウンドマッピングは付けない予定です。

ありがとうございました!

書込番号:22080050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/09/03 22:09(1年以上前)

>bikke1691さん
>janbo3さん

教えて下さりありがとうございます!
サウンドについてはこだわりがなく、更に普段から曲などを聞いていないので、何でもいい感じなのです。
チビなので真ん中のスピーカーが座席で塞がれてしまいますし(笑)←ずいぶん前に座席を出すので
なのでサウンドマッピングは不要の予定です。

まずはカー用品店に当たり、出来るか否かの結果を見て決めたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22081303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング