
このページのスレッド一覧(全2845スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2018年4月17日 12:29 |
![]() |
4 | 7 | 2018年4月13日 23:20 |
![]() |
424 | 54 | 2018年4月13日 00:08 |
![]() |
244 | 59 | 2018年4月12日 15:12 |
![]() |
30 | 5 | 2018年4月7日 08:02 |
![]() |
57 | 8 | 2018年4月3日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


前回のHIDバーナー交換で、あまりに青過ぎる(あれで6350なら8000どころか6700でも真っ青?)ので今回はフィリップスの6000kに再交換しました。
結果としましては、大満足です、フィットのLEDと同等の色合いです。
書込番号:21757683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>A様 B様さん
フィリップスは品質が良くて間違いないです。分かりやすい例だと中国で国内メーカーが売れず殆どフィリップスです。
書込番号:21757716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか、やっぱり最初からこちらにしとけばよかったです。
もう一台交換しようと思いますが、D3Sはメチャクチャ高いですね(TT)
書込番号:21757748
0点

D3S
イグナイター一体型ですね。
交換に多大な出費を強いられますね。
もっとユーザーに優しい仕様にして欲しいですね。
書込番号:21757959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
>D3S
イグナイター一体型ですね。
交換に多大な出費を強いられますね。
>もっとユーザーに優しい仕様にして欲しいですね。
この仕様ならユニット毎交換のLEDヘッドライトの方がライフが長い分マシな気がします。
書込番号:21757981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LEDは交換の楽しみが全く無いです…
書込番号:21758357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



5年前くらいにZターボに乗っていましたが、軽のわりには加速があり、タイヤは大きく大変気に入ってました。乗り心地に関しては、ローダウンしていたので評価できません。無くなってしまって残念です。
2点

当時のHonda車の中では、珍しく(?)個性的なスタイルで登場したんですが、残念ながら短命に終わってしまいましたね。当時ノンターボを所有してました。やきそばWGNさんのようにローダウンはしてませんでしたが、乗り心地はかなり悪かったです。よく跳ねてました。事情あって2年ほどで手放しましたが、家内は非常に気に入ってましたよ。
Hondaさんは、わりと見切るのが早いですね。そうかと思えば、15年くらい前のクルマのテールレンズを、現行モデルのクルマに未だに使用するあたり・・・、個性的なメーカーです。
書込番号:4580875
0点

綿タオルさん返信、有難うございます。私は、HONDAが大好きで今もHONDA車に乗っています。Zのくちコミが増えるとうれしいですネ。
書込番号:4592561
0点

私は今現在も乗ってますよ。
上下動がひどい乗り心地で、速攻で無限のスポーツサスキットとついでにスポーツマフラーに変えました。軽サイズのトレッドとホイールベースに、あんな大径タイヤを履かせた時点でこの車は失敗作です。
パワステも電動にありがちな、手ごたえも反力もないスカスカでひどいです。
でもさすがにホンダエンジンはすごい。あの重量がありながらパワーについてはなかなかすごいです。静粛性も素晴らしくミッドシップエンジンの唯一の利点です。
今年で7年目ですが、あと5年は乗るツモリです。
書込番号:4755307
0点

以前乗ってました。
あの車重のせいで出だしは相当遅かったです。
アルミはTE37でしたが多少の効果はあったみたいです。
純正フルエアロも手伝って普通車によく間違われていました。
マニアックな車でしたね。
書込番号:7196332
0点

家族がZターボに乗ってます。
現在10年くらい経過、14万km台。よく走ってくれてます。
確かに燃費は悪いです…。
高速道路でも安心して走れるところ、私は好きですね。
書込番号:10969769
1点

はじめまして
Zを乗り始めて、10年になります
楽しい!大好きな車です。
8万キロ台でタイミングベルト等変えて
今、10万キロ超えました
20万キロまで乗りたい車なので
オイル等こまめに替えています
仕事での使用頻度が多いので
大事に乗りたいと、こまめに部品交換しています
部品がなくなってきてるので
早めに替えています
たまにZをみると相手の方と、
目を合わせてしまいます
今日も、ホンダさんに部品交換があったので
Nもいいけど
車高高めのクルマを出してくださいと
頼んできました。
書込番号:21728571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
G EX マルチビュー 本革 AC1500W 黒
オプション
VXU-187SWi
増設アンテナ
コンビニフック
センターテーブル
ACコンセント
フロントグリルモールディング
フロントロアガーニッシュ
サイドステップガーニッシュフロントとリア
ユーロホーン
インテリアパネル
フットライト
11インチリア席モニター
ドライブレコーダー
マッドカード
アドバンスルームミラー
おもてなしフォグライト
無限ドアバイザー
無限ライセンスフレーム
無限ハイドロフリックLEDミラー
無限サスペンション
外注コーティング
外注下回り防錆加工
5%断熱フィルム
オプション約120万
値引き30万とスタッドレス12万円サービスでトータル42万値引きで
総額500万円ちょうど。
3月のはじめに契約して納車予定は4月あたま。
年度末には間に合わなかったけど、値引き額には影響しないらしい。
支払はローン無し下取り車無しの現金一括。
オプションつけすぎたかなあ…。500万だといろいろかえちゃう…けどアルヴェルオデあたりに魅力は感じないので、ベストバイだと思う。納車楽しみ!
24点

よかったやんか!
エンジョイ!
書込番号:21673877 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>にゃ吉さん
ステップワゴンって前期はもともと断熱ガラスのはず
後期は違うのだろうか
書込番号:21674036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その上オプション付けなくても380万か
高いね
ただでさえ製作コストはガソリン車に負けてるのに
人気車種限定として設計費を回収しに来てるという話
実際の燃費もガソリン車が上のようですし
書込番号:21674038 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おめでとうございます!
大事に乗ってください!
書込番号:21674047 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さんのおっしゃる通り、500万円有ればアルヴェル、オデッセイも買えると思いますが
自宅の車庫の幅が狭いとか
普段嫁が乗るから車幅が広いのムリ!とかありますからね〜
しかし500万円現金一括ってスゴイっすね。
書込番号:21674162 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>revoreさん
あざっす!!楽しみです!
>オーディオ趣味さん
調べてて思ってたんですが、リアは断熱フィルムをはっても効果があるそうなんです。
どのみちリアにフィルムははりたかったので、シルフィードをオーダーしました。
フロントはもとから断熱加工が入ってるかもしれなくて車体番号がないとわからないと言われて保留です。
セレナ e-powerのオーテックもフルオプつけたら450万くらいいったので、トルク・馬力と考えたらそんなものかな?と思います。
ヴォクシーはスペック的にナイですね…(笑)
ハイブリッドは燃費よりも静粛性重視なので試乗した感じは問題ないかな、と思ってます!
>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます!
初の新車で大事に乗っていきたいと思います!
>突っ込みどころ満載さん
そこなんですよね。
家の周りが狭い道もあり、あと「高級車、フラグシップだぜぇー!」っていう感じもあまり好きじゃなく…
知ってる人がみたら「おっすごいじゃんこの車」っていう内面重視です(笑)
初の新車でテンションがあがってもりもりつけたらこんな価格に…。
清水寺の舞台から飛び降りる覚悟でサインしました(笑)
書込番号:21674237
17点

ステップワゴンで500ですか!
周りからは高い車にみえないので、良いですね。
書込番号:21674362 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>にゃ吉さん はじめまして、こんにちは。
ご契約おめでとうございます!
こだわりの仕様でうらやましいです。
わが家はケチってMOPナビにしたので後悔しています。
使っていて不満はないのですが、このサイトを見てMOPナビの評判の悪さに悲しくなりました。。。
納車楽しみですね!
書込番号:21674569
10点

おめでとうございます。
私も無限フルエアロつけてなんだかんだで500万近くになりました・・・・。
前車の30系ヴェルファイアはZGで500万ちょっとで買えたので
なんだかなぁ・・・って感じです^^;
確かにRP5の静粛性は高いですが、ヴェルファイアと比べてしまうと
劣ってしまいますが、このクラスのミニバンのなかではトップクラスだと思います。
特にトヨタ勢はエンジン音がカサツで耳について煩いですし・・・・。
先日、義父の前期クルスピを運転したのですが
乗り心地・静粛性・パワー感がRP5とは結構劣ってる印象で
まるで別の車の様な感じでした。
RP5は速いですよ!
納車されたらならSモードで走ってみて下さい!!
ミニバンとは思えない加速で気持ちいいいです^^
書込番号:21674809
6点

>2013もぐらまんさん
勢い半分で契約したあとにその日は放心状態になりました…(笑)
が、今思うとなかなかによかったと思います!
>紺青のちゃな菜さん
MOPもDOPも昔のイメージからするとあまりよくない気がしますね。
今回だいぶよくなってきたかな?といままでの車には社外ナビを使ってましたが、
ちょうど10インチの三菱ナビが出始めるくらいの契約だったので、つけてみました。
おそらく今回のナビがなかったら社外ナビを取り付けていたかもしれませんが、今度はマルチビューに対応…うーん…と悩むところだったかと思います。
…でも今まで通りナビ機能はスマホのほうを使いそうですけどね…(笑)
>monta0223さん
ありがとうございます!
無限フルエアロ羨ましいっす!さすがにそこまでの予算はありませんでした…。
あと昨今の雪で被害をかなりうけた地域でもあるので、下手にエアロくんでまた雪が…という恐怖心もあり…。
ヴェルと比べてしまうとやっぱりむこうはトヨタの本気!って感じがしますねー。
でも動力性能をみるとやっぱ重い車だなーって思います。
あと妻が酔いやすいのでトヨタ車のふわふわサスは却下されました。
サスをいじればなんとでもなりそうですが…キビキビというか運転が楽しいのはホンダ車全般に多いと思います!
実はアルヴェル外したのは義父が20系アルに乗ってて新車で買うのも対抗しているようで
嫌だったので避けたのもあります…(笑)
試乗時に営業さんが結構親身になってくれて「そこらへん自由に走っていいよー」って言われたので
市内を30分ほど走り回ってセンシングやフル加速も実感してみました!価格が価格だったので迷ってたのはあったんですが
いっきに吹き飛ばしてサインさせたのもあの加速でした…(笑)
書込番号:21676360
7点

下位グレードのLミニバンに最低限のオプション付けて乗るか
Mミニバンで好き放題弄って唯一無二の車にするか
車好きなら後者ですね
キビキビ走るし、趣味の延長だと考えたら良い選択だと思いますよ。
結局自分が買う車なんだから自分が思う最高を目指せば良いのです。
間違いなくミニバンの中では1番キビキビ走ると思いますよ。
書込番号:21676897 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

N-BOXにもりもりオプション付けたら、フリード買える金額になったぁ!
フリードにオプション付けたら、ステップワゴン買える金額になったぁ!
ステップワゴンにオプション付けたら、オデッセイ買えるね金額になった!
オデッセイ買うなら、アルヴェル買えるね、
いやいや、ベンツ買えるじゃん、、、
軽自動車買う予定で、残クレの存在を知り、アルヴェル買っちゃた人に会った事ありますが、
お金が回らなくなって、1年で手放してました。
オデッセイと乗り比べて、ステップワゴンが良く感じた所沢山ありました。開放感、運転のしやすさ、実用性。
Lクラスのミニバンだから、全てが上になるのではなく、使い方次第ですよね。
>にゃ吉さん
OPもりもり、現金一括
メチャクチャ羨ましいです!
Sモードの加速も魅力ですが、
ゆっくり乗るときの余裕ある走りも魅力です。
納車楽しみですね!
書込番号:21677076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>実際の燃費もガソリン車が上のようですし
サラッと嘘書いてて笑ってしまいました。
書込番号:21678031 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ヤッチンFDさん
ハイブリッドは発売になった時季が悪く、納車が冬ですもんね。
真の実力はこれから明らかになると思っています。
新しい燃費モードはほぼ実燃費になりそうなのでホンダの自信が伺えますね。
ガソリン車も新基準で表記しちゃえば良かったのにと思っています。
おそらく大人の事情もあって公表したくなかったのでしょうが…。
書込番号:21678199 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kusakawainuさん
確かにそうですね!
予算が無限にあればLミニバンにフルカスタム…
いやいっそスポーツカー…って夢が広がりますが、現実にはそうはいきません…。
限られた予算の中で色々な車をみて自分や家族の使用用途に一番ベストでそれでいて運転が楽しいのは
この車以外に考えられませんでした!
今回ホンダに限らず様々なメーカーの車を試乗しましたが特色がそれぞれあっておもしろかったです。
ミニバンに限らず室内が広いSUVでいくと5008のディーゼルがトルクも太く契約一歩手前までいきましたが
「総支払600万は高すぎ、スライドドアじゃない」と妻の怒りを買ってしまいまして…諦めたところもあります(笑)
>ラル177さん
ありがちですね(笑)
私は残クレより利率が低い会社提携の銀行のローン(1.7%)でフルで組んで、現金を今円高なので海外ETFあたりで回そうかとも思いましたが、かなり市場は先行き不安で最悪のパターンを想像するとペイできない状況にもなりそうだったので、独身のときは冒険もしてみるのもアリかもしれませんが、さすがに家庭がある以上賭け事はできないな…と堅実にそのまま車へ流しました…。
車はあくまで道具なのでそれにあった選択肢が一番ベストですよね!
確かに大きい車は高速や郊外ののびのびしたシーンではいいなーとは思いますが、
普段のっていて不満タラタラはお金出した意味ないですし…。
私自身背が高いほうなので、そもそも車高低い車には興味がないのもあります。
セダンに乗ると価格や走行性能云々より「こんだけお金出して髪の毛がルーフにひっつくのは嫌」で即却下です(笑)
ありがとうございます!大事にのっていきたいと思います!
>ヤッチンFDさん
>初代から…さん
私も「それはないだろう」と思いながらスルーしてましたが…
暖房関係はどうしてもエンジンの排熱を利用しないといけないので、燃費が悪くなるのかな?
AC100Wがついているので電気毛布とシートヒーターでやりすごして
エコ重視モード(暖房がつく状況になって無駄に暖気しない)エンジンモードとかが社外品ででてきたら
冬場でも燃費はかせげそうですが…どうでしょうね。
書込番号:21679281
5点

>初代から…さん
ガソリン車も新基準で表記すれば更に満足度満載になりますよ
旧基準でもカタログ値をかるくオーバーして走る事が可能ですしね
HVで旧基準をこえることができません
新基準でも難しい状況ですのです
トリップメーターで700キロ走った時点の平均燃費が
15.4超える画像を掲載できたなら誰もが信じる事でしょう
けどHVでの情報は誰一人掲載していません
大人の事情があるでしょう
書込番号:21681322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリン満タンから給油ランプ点灯までです
一般道のみの走行ですがガソリン車は一般道の方が有利なので
HVも有利な条件できろくをめざしてください
書込番号:21681334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーディオ趣味さん
一般道と言っても色々ありますよねえ。
街中の信号の多い所と、郊外の巡行できるとこでの違いはいかがですか?
書込番号:21681353 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> にゃ吉さん
納車おめでとう御座います を書き忘れて申し訳ないです。
個人的には無限サスがめっちゃ羨ましいです。
>初代から…さん
ですよね。まだ発売から1年経過してないので、
燃費はこれからもっと良くなるハズです。
ガソリン車のWLTC燃費は、秋口までお預けですかね。
書込番号:21681777
3点

>にゃ吉さん
私も契約おめでとうございますという大事な一言を忘れておりました。
申し訳ないです。
私はオーナーではないので大満足仕様のお車が羨ましすぎます。
そういえば、冬場の燃費悪化を家庭用ヒーター持込で改善できるとの書き込みをオデッセイハイブリッドの板で読んだことがあります。1500Wコンセントも装備とのことなので気が向いたらお試しくださいませ。
>ヤッチンFDさん
秋口にガソリン車の表記が変わったらハッキリしますね。
まぁ、その燃費値はマツダのCXシリーズに近い傾向になると思われますが。
書込番号:21681822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>初代から…さん
冬場は暖気でどうしても燃費悪くなりますよね。
みんカラで冬場はエンジンブロックヒーターが
良いよと聞いたので、ebayで購入したのですが、
到着前に春が来そうです。
ちなみにパーツナンバーは
08T44-SVB-100
だそうです。
書込番号:21681846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jycmさん
だから条件の良い場所で 最も条件の良い人が最も良い数値を 掲載 すればいいだけの話なんです
私はそういうめんどくさいことしたくないので
冬場の 10 km 程度の繰り返しの道を ガソリン空になるまでの 情報 記載したまでです
当然夏場は もっと伸びますよ
書込番号:21682028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーディオ趣味さん
>冬場の 10 km 程度の繰り返しの道を ガソリン空になるまでの 情報 記載したまでです
これで15.4!!!
ガソリン車、すげぇ!!!
だれでもこれが出せるなら、まじで驚きです。
ありがとうございました。
書込番号:21682065
10点

ホント凄いですよね!
書込番号:21682141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>にゃ吉さん
契約おめでとうございます。妥協なしのオプションでうらやましいです。
うちは妻の許可がおりずいろいろと諦めました(笑)
>オーディオ趣味さん
>トリップメーターで700キロ走った時点の平均燃費が
>15.4超える画像を掲載できたなら誰もが信じる事でしょう
別スレの時も思ってましたがこの掲載に何の意味があるのでしょうか?
これで分かるのはオーディオ趣味さんの燃費ともう一方の燃費の比較だけであって
ステップワゴンのガソリン車とHV車の車自体の燃費性能ではないですよね。
オーディオ趣味さんが私の立てたスレにも「ガソリン車でもリッター20の人もいれば
リッター10の人もいます」と書かれているように、運転の仕方、距離、道路環境、、
乗車人数、季節などなど条件が違えば燃費も変わります。
通勤で毎日往復5kmを走っての700kmと信号の少ない田舎道をノンストップで700km走っての
燃費を比べて後者の車の燃費性能が良いとは誰も思わないと思いますが。
私自身もオーディオ趣味さんの燃費情報を見て思うのは、オーディオ趣味さんの運転は
燃費が良い運転をされてるのかな、道路環境が良いのかなとは思いますが、決して
ガソリンスパーダの燃費性能が特に優れているとは思いません。
#まあ、昔の車に比べたら燃費性能が良いとは思ってますが。
今までの書き込みからオーディオ趣味さんがダウンサイジングターボが優れていると
思われてるのもわかりますし、マイナー前のステップワゴンがお好きなのも個人の考え方
なので良いと思います。
ただ、トリップメーターの画像がないだけでハイブリッドの燃費性能が低いということを
断定されるのはどうかと思います。
私自身、ハイブリッドに乗っているので現在のこの車の燃費は分かりますが、私の家庭
の使用条件でのガソリンターボ車の燃費はわかりません。なので、どちらが優れている
かは断定しませんが、カタログ上おそらくハイブリッドの方が燃費が良いのかなぁとは
思ってます。
#誤解しないでいただきたいのですが、決して優れているとか燃費で値段差の元が取れる
なんて思っていませんので。
今まで乗っていた70系ノアSiよりは間違いなく燃費は良いことは断定できますが。
と、ここまで書いていて気がつきましたが、tokumori2さんがトータルケアの燃費情報を
上げてますね。
>tokumori2さん
良い燃費ですね。
うちのは今現在1280kmで生涯燃費15.4km/lです。
ちなみに、3月単月は14.9km/lで768人中495位です。
いや〜、悪くて笑ってしまいますね(笑)
書込番号:21682461
14点

>Chatoran928さん
トリップ画像が出せないのは
大人の事情なんですかね
スマホのなんの車種かわからないデータはだせるのに
森友学園とか今流行ですからね
書込番号:21682707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みんなのスマホ画面は、FITとかかな?
あんまりそんな奇特な事をする人はいないと思うけどね。
たしかに、森友学園とか、大人は信用出来ないよね!
残念だけど、君が求めるトリップが700kmに
満たないから、今写真撮っても信憑性ないんでね。
おじさんが、700km超えたらアップするから
それまで良い子で待っててね。
あまりに待ちきれなかったら、おじさんの事
嘘つき呼ばわりしても構わないから。
じゃあの(笑)
書込番号:21682763 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

これから購入考えてる人は一度ノーマルステップワゴンのレビュー読んでみたほうがいいかもですよ
買ってしまった人はショック受けるかもしれないけど、、、
書込番号:21682789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1時間も我慢出来なかったのでしょうか?
誰が何を選んだって、その人の自由。
個人のゴリ押しは見苦しい。
書込番号:21682801 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>オーディオ趣味さん
ハイブリッドのネガティヴキャンペーン実施中ですか。
あまり良い趣味ではありませんね。
今お乗りのステップワゴンに満足していないのでしょうか?
ちょっと可哀想でもありますね。
書込番号:21682838 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>紺青のちゃな菜さん
そうですね
2台所有していましたがいろいろ不満あって満足できないので売ってしまいました
オーナーでもなんでもありません
センシングなしにはまた乗ってみたい感じもあります
書込番号:21682920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オーディオ趣味さん
こういうことですか?
条件がよければ20は超えますよ。
書込番号:21685887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>ヤッチンFDさん
ありがとうございます!
今ホイールを物色しているところですが…
実車がないのでインセットの現物の計算ができず情報を探しているところです…
>初代から…さん
ありがとうございます!
家庭用ヒーターですと固定をしっかりしないちょっと危ないかもですね…
ヤッチンFDさんのエンジンブロックヒーターはなかなかいい情報をいただきました、ありがとうございます!
こちらもうちょっと調べてみたいと思います!
>Chatoran928さん
ありがとうございます!
妻が車酔いしやすいのをいいことに
「足回り固くなると義父のアルよりフワフワしないから酔いにくいよ」と、
言いくるめて納得させてます(笑)
ただ納車を見越してアクセをポチポチしてると色々届く荷物の山に
ちょっと小言を言われつつあります…
燃費関係については最近のエンジンもエコ性能はよくなってきてるので、いい線いってるかもしれませんね。
郊外の60kmで慣性運転や高速を定速走行するには理論上重い電池とモーターをつんでいるハイブリッドは不利ですが
ストップアンドゴーを多様する市街地や高低差がある地域ではハイブリッドは回生で取り戻せる分有利だと思います。
それぞれケースバイケースなので一概には言えないですが、ハイブリッドを選択する方々は私もそうですが静粛性やAC1500W、重いバッテリーをつんでいるので低重心化などに魅力を感じていて単純に燃費性能だけではないと思います。
コスパだけを考えればミライースか積載重視ならハイエースの中古をかえばいいわけですからね
他社になりますがリーフやアウトランダーPHEVなどを数週間試乗していて感じたのは重いバッテリーを下部につんでいるのでバタつきが少なく大変安定していて魅力的でした。広さだけがネックでしたが…。
書込番号:21686475
7点

>ジマッチさん
他のHVオーナーにその走りを教えてあげなよ
書込番号:21688145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オーディオ趣味さん
スマホアプリの車種がわからない情報でしたが信じてもらえたんですかね??
トリップメーターでどのくらいなら納得ができる燃費なのでしょうか?
書込番号:21688687 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ジマッチさん
違う車の情報でも信じてますよ
だから私じゃなくHVオーナーさんにコツをおしえてあげてください有益な情報を共有しましょう
書込番号:21690148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何方か存じませんが、悪態つかなければ
何も問題ありませんでした。
その方はターボエンジンはNAエンジンだと
言い張ります。意味がわかりません。
書込番号:21690414 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>オーディオ趣味さん
C4のご機嫌はいかがですか?
本当にオーナーかは、写真を見ないと信憑性がありませんが
私は信じますよ。
ネガティブキャンペーンなんてやめて、有益な情報を共有しましょう。
なんてね。
書込番号:21691607
12点

>オーディオ趣味さん
叩かれても懲りずにいつものような有益なカキコミお願いします!
ステップワゴン2台購入して設計図までお持ちなんですよね。
今はオーナーではないのでしょうか。寂しい限りです。
いつもカキコミ楽しみにししております。
がんばれ負けるなオーディオ趣味!
書込番号:21698565
3点

C4なんか乗ったことありません
書込番号:21699186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オオカミが来たぞー!
書込番号:21699360 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>オーディオ趣味さん
乗ったことないんかい(゜o゜)\(-_-)
実はステップワゴンハイブリッドに乗ってるって落ちがベタで1番面白いですが、
書込番号:21699431 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

多分c4でなく4cです。
書込番号:21699448 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>さだきち2015さん
有益な書き込みしてたけどもう手遅れですよ
トヨタ HV 失敗 このキーワードで検索してください
有益な情報流しても 頭に穴が空いてる人ばかりなので 情報が抜けてしまうんですね
あなたも含めて
書込番号:21700375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それならEUや中国のディーゼル失敗のが笑えないよ。
割とマジで
書込番号:21701864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トヨタ HV 失敗
で、調べると、日本メーカーが世界的にEVに出遅れたという記事がメインです。後、はバッテリーの積み替えにお金がかかる的な記事。←もし違うなら見て欲しい記事のURLを教えて下さい。
もし、日本がEVに出遅れたことを指していらっしゃるなら、ここは日本なのでいつものようにガラパゴス化してるのかな?ぐらいのにしか思いません。
そもそも、EVは日本車では日産からしか出てないですから。
例えば来年からHVが全面禁止になり、EV一本化になれば、後悔するかもしれないですが。
また、オーディオ趣味さんが、乗られていたステップワゴンはガソリン車、時代の流れで言うとこちらも時代遅れになります。
基本、HVもガソリン車も内燃機関ですから。
HVはガソリン車です。
この調子だと、まだまだ(少なくとも5〜10年)、日本メーカーのHVの生産は続くと思われます。
また、なぜ世界的にEV化が進んでいるのか、これは環境配慮の視点が背景にありますが、、、
環境配慮で考えると内燃機関であるガソリン車、HVの方が良いとも言われています。
決してEVの方が優れているからと言う事ではない。
自分の好きな車に乗る。
私の頭は毛穴はでいっぱいで、穴だらけのようです。
書込番号:21703164 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さま
本当にどうでもよい話ですが、家族共々、スコットランドに移住することが確定となったため
たったの3か月しか乗っていないステップワゴンHVを売却することになりました。
4,000km弱の走行距離ですが、果たしていくらになるのか・・・
とても気に入っていただけに、非常に残念です。
皆さま、ステップワゴンHVと、良いカーライフを!!!
書込番号:21723997
9点

>ステップPaPaさん
それはまた、遠いところへ…
一応イギリスなので、右ハンドルなのでしょうか?
中古車の情報を見るかぎり、7〜8割回収ぐらいですかね。
先日初めて買取専門店の類をまわりましたが、店ごとの価格差に驚きました。
ボロいクルマでしたが、3店舗回って査定がそれぞれ7、25、35万とか、どんだけ幅があるのかと(笑
書込番号:21724500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ステップPaPaさん
G-EX本革仕様でしたよね?
買取価格気になります。。。(笑)
スコットランドは行った事はありませんが、英語が通じるなら安心ですね。
ステップワゴンは寂しいですが、新たな生活楽しみですね!
書込番号:21728219
1点

>ステップPaPaさん
あらら…それは大変ですね…。
スコットランドにそのまま車をもってくことは難しいものなのでしょうか?
イギリスといえばレンジローバーとか結構走ってるので、難しくはなさそうですが…
にしても買取額がきになるところですね…。
経過報告ですが、無限のサスペンションが結構納期が遅れてるようで、納車も結構遅れそうです。
ノブレッセのリアディフューザーなどコーティング前にディーラーに取り付けてもらおうと色々ポチポチしてたら
+30万くらいいきそうで、車貧乏です…汗
ディーラーの人からはもうコンプリートカーですね!と言われる始末…(笑)
とりあえず外に車がでてたので、納車前ですが写真を撮ってきました。
待ち遠しくて首がちぎれそうです…!
書込番号:21747286
3点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
納車されて半月となりセレナe-powerというライバルが登場しましたが、ステップワゴンHVも
良いよという応援とこれから購入される方の参考になればと思い投稿します。
私自身は、燃費の他の人との比較というのは気候、交通事情、道路状況など色々な条件が
違う為単純に比較対象にならないとは思っており、同じ人が同じ道路で別々の車を走らせて
比較しないと各車の燃費の優劣はわからないと思っています。
ただ、そうは言っても同じような条件でいろんな車を乗り比べるのは難しいとは思うので
単純な何キロ/リットルという数字だけではなく、どういう条件での燃費なのかを記載すると
参考にしやすいのかなと思います。
以下の事例データは、インターナビのドライブノートでの燃費数値を元に記載しています。
例1
片道33km 往復66km 郊外
行き 18.8km/l 帰り 31.3km/l 平均 25km/l
例2
片道25km 往復50km 郊外
行き 18.8km/l 帰り 30.5km/l 平均 24.6km/l
上の例はどちらも休日にそれぞれ違った道の駅にドライブに行ったときのデータです。
どちらの道の駅も平地より高い所にある為帰りの燃費が相当のびました。
どちらも田舎道での、のんびりドライブで少し暖かくなってきたこともあり良い結果
になったと思います。
前車の70系ノアSiでは良くても13〜14km/lだったことを考えると驚異的な数字だと
思います。
例3
片道21km 市街地
20.0km/l
これは自分の通勤路を試しに走ったときのデータです。
通勤時間とは違い車の流れが良い時間帯でもあったのでカタログデータより伸びたの
ではないかと思います。
ちなみにi-dcdのフィットHVでは朝の混雑時は21〜23km/lで、混雑が少ないときだと
25〜26km/lという感じです。
ここまでだとあまりにも良いデータばかりなので、ここからは悪い方も記載します。
例4
片道 0.6km/l 片道4.8km 片道 4.2km/l 片道 3.6km/lなどなど 市街地
6.4km/l 9.0km/l 12.9km/l 14.9km/l
我が家では、平日は妻の通勤及び買い物などをメインに使用しており近距離での使用
が多いです。その為平日の一日の平均燃費は11〜14km/lと、それほどの燃費は稼げて
いません。また、寒い日は温まるまでエンジンがかかりぱなしの為特に燃費が悪く
なります。(幅が大きいのは少し遠めのスーパーへ行ったりするので)。
たまに妻がフィットHVで行くときもあり、その時の燃費が14〜16km/lの為ステップ
ワゴンHVだとそれ以下だろうと分かっていて購入したので納得の結果と思ってます。
ちなみに、70系ノアSiだと7〜8km/l表示だったのでそれと比較すると良くなっている
と思います。
以上少ない事例ですが、みなさんの参考になればと思います。
22点

>Chatoran928さん
確かステップワゴン RP が出た当時は
ホンダ曰く ハイブリッドに代わる次世代エンジン として ダウンサイジングターボが登場したと思います
なのになぜハイブリッドを出したのか ホンダに聞いてみたところ ハイブリッドというブランドで売れるらしいです
あとダウンサイジングターボ というブランドを作り上げるための 燃費の比較対象 としてハイブリッドが登場したらしいです
本気でハイブリッドを売るつもりではなく
特定車種のみのテスト販売ということで
ただダウンサイジングターボは乗る人を選びます
平均燃費リッター20で走る人もいれば
リッター10の人もいます
センシングなしで 平均 リッター20
センシングありで 平均 リッター14 が限界じゃないでしょうか
私は400キロ走行し リッター24 きろくしました
けどそれは一度きりです
書込番号:21638540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Chatoran928さん
先ずは納車、おめでとうございます♪
それと、なかなか興味深いスレ立てありがとうございます。
例1、例2の中で、下りでの燃費はもちろんですが、行きの燃費にもビックリしています。
これは上りでの結果ですよね・・・やるなぁ
例4からは近場でのちょい乗りなので、バラつき仕方がないかなと思います。
セレナe-power、やはり気になりますよね。
かなり改善されているらしいです。
でも、ステップワゴンには勝てないだろう・・・と勝手に思っています。
まだ納車前ですが・・・
自分も納車されたら報告させて下さい。
書込番号:21638575
8点

>Chatoran928さん
非常に良いスレですね。
偏った評価ではなく、客観的評価は実に購入者の参考になりますね。
やはり、トータル燃費を見る事が非常に重要ですね。
ありがとうございます。
書込番号:21638781 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スゴイ燃費で羨ましいです。
私はインチアップしたせいもあってか
80%通勤(約6割渋滞)で今のところ10.2km/Lです。
休日に郊外に出ても14km/Lがやっとです。
冬場で仕方ないかも知れませんがもっと伸びてほしかった・・・
燃費を気にせずSモードで走れば
ミニバンである事を忘れてしまうほどの加速!!
この面白さはきっとセレナe-powerには無いでしょう^^
書込番号:21639709
15点

>Chatoran928さん
ガソリン前期、RP3、素のスパーダでセンシング無しですが、
現在、2年で4万km弱走って、生涯燃費、14.0km/Lです。
まだ冬場以外は純正タイヤで、冬場12月〜3月頃はスタッドレス、標準と同じサイズのWinter MAXX 01履いてます。
基本的に、エンジンは回しても、2000rpm前後で、出来るだけエンジン音が聞こえないような運転を心がけてます。
また、普段の通勤の半分、10km程が法定速度なので、クルコンでアクセルは任せてます。(峠2ヶ所有るけどね)
夏場稼いで、冬場引っ張る感じですかね。
やはり、冬は、朝、-4℃位には下がるので、エンジンが温まるまで、燃費伸びないです。
最高は、16.37km/Lかな。高速込みの燃費です。
正直、ハイブリッドの最高燃費は羨ましいけど。って感じです。
で、ボンネットが持ち上がった後期でも、同じ燃費になるかは不明です。
前期は、ボンネットが先端に向かって下がっているので、運転席から見えませんからね。
と言うか、椅子、上げまくれば見えるかもしれないけど、そこまで上げてないです。
セレナe-power、気になりますね。
ハーフスロットルが苦手らしいですが、エンジンが3気筒1.2Lってのが凄いなと。
1.2Lだと、高速でパワーが足りず、燃費が落ちそうですね。
モーターがどこまでいけるかでしょうね。
ただ、セレナも7人乗りオンリーのキャプテンシート仕様とか。あの特徴的な、1列目までスライドする奴、無いようですね。
結局、数字が一番なんでしょうか。
EVに強いと言ってるんだから、ここは8人乗りも設定して、ハイブリッドでも実用性落としてませんよ。ってならないんですかね。
書込番号:21640464
8点

>みどり4647さん
セレナepowerですが、高速などの長い上り坂などではバッテリーを使い切るため、1200ccエンジンで上る状況になる(実際にはエンジンで発電した電気でのモーター駆動)と思われるので、パワー不足で登坂車線を通行せざるを得ないでしょうね。
それとも何か別のマジックがあるのでしょうかね?
書込番号:21641025 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

計算式がおかしいと思います。
>例1
>片道33km 往復66km 郊外
>行き 18.8km/l 帰り 31.3km/l 平均 25km/l
平均が25Km/Lになっていますが、
単純に、行きと帰りの燃費を足して、2で割っていませんか?。
燃費は、走行距離を使用ガソリン量で割るので、
66Kmを使用したガソリン量で割る必要があります。
正しくは23.5Km/Lではないでしょうか?。
書込番号:21641087
16点

そのうち実燃費が出てくるでしょうが、e-powerはノートではアクアやフィットと比べてもカタログ燃費達成率が如実に低いと知られていますし、
それが500kgも重くなっているのにエンジンもモーターも2割程度の出力アップですからかなり厳しいのでは無いでしょうか。高速燃費だとさらに厳しいでしょうし。
売り上げでは宣伝力の差でホンダが惨敗するのだろうと思いますが、自分が買う分には迷う要素は無いですね。
自分は今のところ車検のタイミングでの買い換えに向けてステップワゴンHVとアルファードHVを試乗検討中です(本気で迷ってます)が、e-powerは本当に興味が沸かないです。
ちなみに、ここ2回まとめて試乗したところ、ほぼ同一条件でステップワゴン23km/l、アルファード15km/lでした。
書込番号:21641348
7点

みなさん、多くの返信ありがとうございます。
まとめての返答とさせていただきます。
最初にお詫びになりますが、自分でも気候などの条件が違うと単純に比較出来ないと
書きながらその点を書いていなかったことに気がつきました。本当に申し訳ないです。
私の住んでいる所は温暖な所で、例1と2の時は本当に温暖なドライブ日和でエアコン
なしで窓を少し開けて走るようなドライブだった為燃費がのびたと思います。
ある意味燃費がのびる一番良い条件だったかも知れません。
また、例3の時は一人での運転で少し肌寒い程度の為シートヒーターを使ってみたかった
ので半分くらいシートヒータを使用しての運転だったと思います。
例4の4.8kmで9.0km/lとかはスタート後寒さの為にエンジンがかかったまま到着したの
ではないかと思います。また、4.2kmで12.9km/lは午後帰宅時で多少気温が高くなって
いて少しはEVになっていたのかなぁと思います。実際に乗っていたのは妻の為想像に
なりますが…。
こうして考えると、やはり寒い時期や寒さの厳しい所では燃費に影響が出ると思います。
>オーディオ趣味さん
センシングなしで 平均 リッター20
この数字が驚異的だと思います。私ではまちがいなく出ない数字ですね。
>jycmさん
これは上りでの結果ですよね・・・やるなぁ
標高差はあってもそこまでの勾配がないからのびたのかなぁと私自身は思ってます。
jymcさんの報告を楽しみにしています。
>かず@きたきゅうさん
やはり、トータル燃費を見る事が非常に重要ですね。
ありがとうございます。年間を通しての燃費を見てみたいと思います。
>monta0223さん
休日に郊外に出ても14km/Lがやっとです。
冬場で仕方ないかも知れませんがもっと伸びてほしかった・・・
上にも書きましたが、エアコンなどの影響が大きいと思います。
気になってドライブノートを見直して見たところ、納車翌日の2/12に家族でタウン誌に
載っているお店に新車ドライブがてら遠くにご飯を食べに行ったデータがありました。
その時はまだ多少寒かった(雪が舞っていた記憶があります)こともありエアコンかけ
ぱなしでのドライブで28.1km走行で15.5km/lでした。
これが氷点下とかになったらもっと悪くなるんじゃないかと思います。
後、わたしもSモードの加速感には感動しています。
>みどり4647さん
現在、2年で4万km弱走って、生涯燃費、14.0km/Lです。
生涯燃費書き忘れてましたが現在15.8km/lです。平日がのびないので仕方ないですが…。
ぶっちゃけ、うちの使用用途ではハイブリッドは意味あまりがないなぁと思ってます。
ただ、フィットHVにも乗っていてその辺は理解しており、i-mmdに乗りたかったという
思いが強くハイブリッドを選びました。
この辺がトヨタのハイブリッドと違い燃費以外の魅力があるんですよね。ホンダのハイ
ブリッドには。
>出辛子さん
計算式がおかしいと思います。
申し訳ありませんでした。ご指摘の通りです。
あまり深く考えずに記載して申し訳ないです。
ドライブノートのデータから計算し直すと、正しくは
片道33km 往復66km 郊外
行き 18.8km/l 帰り 31.3km/l 往復 23.0km/l
片道25km 往復50km 郊外
行き 18.8km/l 帰り 30.5km/l 往復 21.5km/l
でした。
書込番号:21641352
7点

>Chatoran928さん
HVを選んでしまったから仕様上仕方ないでしょうけど
ガソリン車なら暖気さえ済めば冬のほうが好条件で燃費良いです当然夏も良いので気温に関係なく燃費良いです
ただブロアは最小にしないといけないという条件付きですが
書込番号:21641472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こ し ろさん
3気筒1.2L。
最大のメリットは小ささでしょうね。
その分、他の部品を大きく出来る。
もちろん数字だけじゃわからないですが、こうなると、エンジンのパワーというよりも
エンジンに繋がる発電用モータの効率が余程良くて、100km/h迄なら、バッテリーの消耗が少なくて、EV走行が長いのか。
バッテリーの容量を大きくしたので、使い切るまでの時間が伸びたから、切れた後は我慢してね。
の類か。
確かに、代を経る毎に、なんでも改良されるので、方式が同じでも使われている技術レベルが違うので、
同じ土俵なのか分かりにくいですね。
ちなみに、セレナの2段ハッチバックは、メディアが騒ぐほど便利じゃないですよ。
前に、同じようにリアハッチが、ガラス部分だけ開く、同じ仕組みの日産テラノに乗っていましたが、
上だけ開けても、入れたものは下まで落ちるので、そのままじゃ取り出せない。
OPにも有るように、手が届く範囲に底上げする棚は必然的なOPですね。
よって、ほとんど使いませんでした。
(一応、競合他社の悪口ではなく、実際の使用に基づく感想です)
ワクワクゲートと逆パターンです。
書込番号:21642815
5点

>Chatoran928さん
街乗りがほとんどですが、だいたい20km/Lくらいですね。
エアコンOFF、シートヒーター使用です。
夫婦2人、娘2人の4人乗車の安全運転です。
首都高走ると燃費は悪くなりますね。
書込番号:21646212 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ステップPaPaさん
もしそれが3149キロの平均ならば上手に乗っていますね
夏はもっと上がりますよ期待してください
書込番号:21647438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オーディオ趣味さん
街乗りがほとんどですが、だいたい20km/Lくらいですね。
首都高走ると17km/L位まで落ちました。
走りを楽しむこともないので、大人しい運転での事例として
購入を検討されている方の参考になればと思います。
書込番号:21647798
5点

>ステップPaPaさん
400きろ辺りの区間燃費で切ったほうが信憑性は上がりますよ
総走行表示は何の参考にもなりません
99.9表示でも可能なので
故意出ないのであれば表示設定の間違いであることを願います
書込番号:21647905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレと同じノリなんですがね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000772471/SortID=20918205/
それにしてもダウンサイジングターボも凄い燃費が出るもんですね。
私は23km/Lだなんて瞬間でも見た事ないですよ。
スレ主さんの、帰り30km/L越えなんて驚愕ですよ。素晴らしいです。
市街地20km/Lなんて、私は満足してますが大した事ないですね。
首都高走ると悪化しますし。
ほんと、スレ主さんの以下に同意します。
> 私自身は、燃費の他の人との比較というのは気候、交通事情、道路状況など色々な条件が
> 違う為単純に比較対象にならないとは思っており、同じ人が同じ道路で別々の車を走らせて
> 比較しないと各車の燃費の優劣はわからないと思っています。
書込番号:21648133
5点

>ステップPaPaさん
市街地20km/lは良い数字だと思いますよ。WLTCの市街地モードの18.8km/lを越えていますし。
やさしい運転をすると、やっぱり良い燃費になるんですね。
首都高だと17Km/Lになるんですね、参考になります。
ACC試したくて一区間だけ高速走りましたが、ちゃんとした高速のデータがなかったので…。
燃費だけが車選びの基準ではないですが、ひとつのポイントであるのも事実だと思います。
各々みなさんがご自身の走行条件を考えて良い車選びの参考になればと思います。
書込番号:21652381
2点

>Chatoran928さん
間違いなく動力性能をとるならステップ
使い勝手や奥様をとるならセレナe-power
自分は両方試乗しましたが、
全く違う味付けですね。
難しい事は自分はわかりませんが
外装?
使い勝手?
動力性能?
燃費?
CMの上手さ?
世の中の家族は何に重点を置くか?
ここにカキコミをされてる方は
わかってらっしゃる方がほとんどですが、
一般の方(車にそれほど興味が無い。)
方々は重点は特に燃費と使い勝手では
無いでしょうか?
書込番号:21652453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ステップPaPaさん
同じノリというかそのスレのすべての方は
トリップ表示で信憑性あります
あなたのはオド表示なので信憑性無いのです
まだ誰一人HVでのトリップ表示で掲載されてる方いないですから一度掲載してみてはいかがでしょうか
そちらの方が十分参考になります
十分な結果が出ず不都合ならば仕方ないですが
書込番号:21653425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Chatoran928さん
常時エコモードで、Sモードは使った事がないです。
I-MMDのパワーを満喫されているオーナーさん
よりは燃費重視の走りかもしれませんね。
それでもChatoran928さんの記録には及びません。
坂道ドライブ、試してみたいです。
首都高ですが、最初はACCを楽しんでいましたが
やはり前が空くとエンジンが唸ったり、カーブで
加速したり、ちょっとコツが必要ですね。
どなたかが書き込まれていましたが、ACCオフの
方が燃費は良かったので、今は使っていません。
渋滞に遭遇したら使うかもしれませんが。
高速は100km/hではなく、左車線で80〜90km/h
くらいで走行するのが良さそうです。
エビデンスありませんが(笑)。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:21653630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オーディオ趣味さん
わざわざありがとうございます。
人によって捉え方が違いますので、オーディオ趣味さん
の捉え方も、有りなんでしょうね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21653636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BMBさん
スレ違いなので程々に控えますが、私もセレナは
気になってます。
買い替えはあり得ませんが、試乗してみたいですね。
ホンダのCMはあんまりかなと思います。
初代ステップワゴンのCMが良すぎたと思いますね。
書込番号:21653639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Chatoran928さん
私もインターナビのドライブノートを見てみました。
先日、次女を小児科に連れて行ってから、実家に帰った時の履歴です。
走行距離4.0km 平均燃費7.9km/L
走行距離7.5km 平均燃費20.4km/L
走行距離5.7km 平均燃費17.3km/L
走行距離40.1km 平均燃費21.6km/L
走行距離4.3km 平均燃費21.4km/L
走行距離26.1km 平均燃費19.8km/L
最初の7.9km/Lは、診察までずっと駐車場でDVDを観せていましたので悪化しましたが
後は概ね良好でした。
納車して2か月弱ですが、生涯燃費は15km/Lです。
小児科通いが無ければもっと延びると思います。
書込番号:21653733
4点

>Chatoran928さん
画像忘れてました、すみません。
地図が表示されてしまうので一つずつとさせて
いただきました。ご容赦ください。
暖かくなって、クーラー付けたらまた悪くなる
のでしょうかね。
1年トータルでどれくらいになるか楽しみです。
書込番号:21653768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このアプリの燃費から、
概ね2割減が実質燃費になりますよね。
書込番号:21654056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BMBさん
使い勝手や奥様をとるならセレナe-power
奥様受けしている点に付いては私も同意します。このあたりは日産はよく考えてるな
と思いますし、実際売れてますからね。
ただ使い勝手に関しては、我が家ではステップワゴンの方でしたね。
元々70系ノアに乗っていて、次に乗り換えるときは低床にしようと思っていたので
セレナは候補にもなりませんでした。
また賛否どちらもありますが、わくわくゲートはよく出来ていて我が家では重宝して
います。
なので、ステップワゴンも使い勝手では負けてないんじゃないかなぁと思ってます。
>オーディオ趣味さん
証拠がないので信憑性がないと言われればその通りで正しいと思いますが、地点情報
も表記されてしまう為記載出来ないこともご理解いただければと思います。
ネット情報は、受け取る側で取捨選択していただいて信用出来ない情報だと思われたら
受け取る側の方でその情報を捨てていただければと思います。
>ステップPaPaさん
私もインターナビのドライブノートを見てみました。
非常に良い燃費だと思います。
私のドライブノートだと平日はほとんど15km/l以下ですから。
また、高速道路の走行の情報をありがとうございました。
今度、高速を使ったときに試してみます。
やっぱりスピードを出さずにゆっくりが良いみたいですね。
後、ドライブノートの写真までアップしていただいて申し訳ないです。
地点情報があるので私も画像を上げるのはちょっと…と思っていたので。
>アロハスタジアムさん
概ね2割減が実質燃費になりますよね。
そこまで下がりますか?
フィットHVでは満タン法と燃費計だと1km/lぐらいの差なので、同じくらいだと思って
ましたが…。
ステップワゴンの方ではまだ満タン法出来てないので確認出来てないです。
書込番号:21655639
5点

おはようございます。
日曜日の夕方に納車されました。
なので、ちょい乗りと通勤で50Kmしか乗れてません。
現在メーターよみで燃費14.4を表示しています。
朝の通勤は渋滞で3kmぐらいをACC使いましたが、便利なのか時代の流れを感じています。
昨日はDモードでアクセルベタ踏みしましたが、感動しました。
これ、ミニバンなの?
便利な機能はブレーキホールドですが、毎回スイッチを押すのが面倒です。
デフォルトにしてくれると良いと思います。
サイドブレーキもアクセルONで解除は便利ですが、パーキングと同時に掛かるともっと良いかなと思いました。
今週末は高速にも乗りますので、燃費が楽しみです。
まだ皆様のような燃費には届きませんが、良い車だと感じています。
書込番号:21656160
4点

>Chatoran928さん
> ネット情報は、受け取る側で取捨選択していただいて信用出来ない情報だと思われたら
> 受け取る側の方でその情報を捨てていただければと思います。
そうですね。
そして、不毛な議論にならないよう、私もスルーすべきでした。申し訳ありません。
ガソリン車はガソリン車の良い所があるのに、残念でなりません。
>jycmさん
ご納車おめでとうございます。
ブレーキホールド、サイドブレーキの件、同じくです。
けど、たまに社用車も乗りますので、あまり落差がない方が良いかもと思ってます。
高速で、ゆっくりと安定したスピードで走行している車を見かけると
その後ろについて、ACCを使うとゆったりと安全なドライブになって良いですよ。
HV車がACC使って一定の距離で走行している列があるので、ほっこりしますね。
追い越し車線を猛烈に飛ばしている事を見ると、ご苦労だなと思います。
ほんと、HV良い車ですね。
暖かくなったら長野や北陸まで中距離ドライブに出かけたいと思ってまづ。
書込番号:21656227
4点

>ステップPaPaさん
>Chatoran928さん
ガソリン車で燃費を書き込んだ者です。
ガソリン、ハイブリッド、EVを問わず、条件が同一で走るなんてことは出来ないので、
人の燃費は人の燃費ですよね。
私は、そんな燃費も出るんだ!位で、工夫の目標にして楽しんでます。
実際の運転への反映は、やっぱり限界も有りますから。
ハイブリッドは、ステップの修理対応とかで、フィットを借りたこと有りますが、
普通に、ワンクラス小さい車の燃費出せるんだな〜って、思いました。
その人その人の運転が有るので、前の車の時と比べて、自分の使い方で良くなっていれば、嬉しいし、満足って所でしょうか。
私も前車は2001年式ストリームでK20A+4AT+4WDと、結構燃料使う組合せでしたが、
ステップはデカイし。と思っていましたが、カタログ値の差が、概ね反映されたので満足しています。
今は、HVが出たので、皆さんの燃費から、どこまで近づけられるか。
そこが目標ですね。
ミニバンは空気抵抗が大きいから、工夫(加工?)すれば、そのまま乗っている方よりも...みたいな。
私見ですみません。
書込番号:21656274
5点

ステップPaPaさん
コメントありがとうございます。
高速でACCを使うのが楽しみです。
前の車が11年前のストリーム、燃費は街乗りで10km以下、高速で14km程度でした。
人生初めてのHV、良いタイミングで買い替えが出来たと思っています。
昨日思ったのですが、ハンドルが本皮らしいのですが少し安っぽく、少し細く感じます。
ハンドルカバーは使いたくないので、なれるまで時間がかかるかもです。
書込番号:21656785
3点

>jycmさん
納車おめでとうございます。オブシダンブルー綺麗ですね。
私も妻に内緒でオプションを画策してましたがバレてしまって断念しました(笑)
ところで、早くもベタ踏みされたんですね。
私は1000kmまでは控えめにと思っているのでまだ踏み込んだことがないです。
踏み込まなくても十分な走行能力があるのに、これで踏み込んだらどうなんだろう
と思っています。
後オートブレーキホールドに関しては、私は今のままで良いのかなと思ってます。
というのもデフォルトでのオートブレーキホールド機能に慣れてしまうと、普段乗って
いるフィットでも無意識にブレーキから足を離してしまう恐れがあるかなぁと思って
しまいます。
これがスイッチを入れる行動が入ると、車だけではなく自分自身にもスイッチが入り
意識することが出来るようになると思っています。
サイドブレーキに関しても他車と同じ一連の行動が出来るように今のままで良いのかな
と思います。
まあ、この車しか乗らないとかなら私もデフォルトの方が便利で良いと思いますが…。
多くの車が同様の装備が標準化されたら、いずれはデフォルトでの動作、Pにしたら
自動でパーキングブレーキがかかるようになるのかなとは思います。
では、高速走行のレビュー期待してます。
書込番号:21657506
3点

>Chatoran928さん
最近の記事で知りましたが、セレナは、やはりモーターオンリーで、高速域では不足する電力を1.2Lエンジンで、ガンガン発電。
けしてエンジン駆動にはならないようです。
よって、高速域。長い登坂路では、厳しいようですね。
ある意味、都市部向けのHVですね。
ステップHVは、上記のようなシュチュエーションではエンジン併用でしょうか。
極端な燃費低下は避けられますね。
それにしても、気温が上がってくると、ガソリン車も燃費が伸びてよろしい。
書込番号:21661511
3点

>みどり4647さん
よって、高速域。長い登坂路では、厳しいようですね。
セレナe-powerは新発売&人気が高い為、価格comのクチコミでも書き込み数が多く
この走行性能に関しても激しい討論が展開されてますね。
今は発売から間がない為実際のオーナーさんからの意見が少ないのでこれから本当に
どうなのかがわかるのかなぁと思ってます。
両方乗り比べた方のお話では、走行性能に関してはステップワゴンHVの方が良い
らしいです。こういう点は、ガソリン(ターボ)にしろハイブリッドにしろ、走りに
拘ったホンダらしいなぁと思います。
ステップHVは、上記のようなシュチュエーションではエンジン併用でしょうか。
高速巡航走行ではエンジン直結モードがあります。そこから踏み込むとモーター
アシストのハイブリッド走行などになるようです。
私もまだあまり高速走行していないのでここの書き込みで勉強しました。
また登坂路ですが、パワーフローの表示をちゃんと確認していなかった為間違って
いるかも知れませんが、キツイ登坂路ではエンジン作動して発電しながらのモーター
走行だけだったように思います。ゆるやかな坂道程度だとEV走行の時もありますが。
#もし間違っていたらどなたか突っ込んで下さい。
登坂路ではドライブ(S)にすると、背中が押された感覚がわかるくらいパワフルさ
を感じられます。
ちなみに燃費に関して思うことがあるのですが…。
上にも書いたようにホンダはよく走るので思わず踏み込んでしまうこともあるかと
思います。そうすると燃費は多少は悪くなりますよね。
比べてノアハイブリッドなんかだとエンジン自体が非力というのもありますが、
踏み込んでも出足が弱くゆっくりとしか走らないので燃料消費も少なくてすむのかな
と思います。
メーカー自体がそういったようにマイルドな設定にして燃費を稼ぐ手法もあるのかな
と思ったりします。
思えば、ステップワゴンで良い燃費が出た時って田舎の片道1車線で前に遅めの車が
走っていた時が多かったような気がしますね。
書込番号:21662658
4点

Chatoran928さん、こんにちは。
本日高速走行をしました。
燃費は17kmでした。
ほぼACCを使っての200km走破しました。
時速100kmを超えると燃費は悪化して16を切るみたいです。
片側一車線の為、前の車に追従しての運転が多く平均速度は80から90ぐらいだと思います。
高速でのACCは楽ですねぇ。
ほぼハンドルに手を添えてるだけで、追い越しやパーキングに入る時だけペダルの操作をしました。
追従してる時に気になったのは、前車のスピードが安定しない時は結構スピードが上がったら下がったりしますので、エコモードにした方がスムーズな動きができるように感じました。
嫁も運転しましたが、これ良いねぇと満足そうでした。
明日も高速を使いますので色々と試してみたいと思います。
書込番号:21664453 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昨日の続きです。
高速を降りてからトリップメーターをリセットして、下の道と有料道路を走行しました。
有料道路が7割ぐらいで、時速70kmの巡行です。
条件的には1番良い状態だと思います。
走行距離が77km、燃費は20.7を表示してます。
こんなでかい車で20を超えて走れるのは、ありがたいと思います。
書込番号:21666911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>jycmさん
高速走行の情報ありがとうございます。
80〜90km/hでの走行が燃費にも良さそうですね。前車のノアでもこれくらいの速度が
一番燃費が良かったように思います。
100km/hになると燃費計の数字が落ちてきて12km/l台になりましたね。
ステップワゴンで100km/h超えると16を切るようですが、100km/h巡航でどれくらいの
燃費になるのか気になるところです。
書込番号:21670656
1点

Chatoran928さん、こんばんは。
100km巡行で16から15.7ぐらいだと思います。
今回は3人乗車の荷物が満杯、高速も山間部を走りましたので条件は悪いと思います。
帰りの高速での燃費は16.4でした。
片側一車線ですので、スピードは前の車に依存してます。
少し質問ですが、燃費を表示しているマルチディスプレーで皆さんはどの画面を選択してるのか気になりました。
書込番号:21670809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jycmさん
駆動系の表示にしています。
普通この画面だと思いますよ。
アクセルワークの指標にもなるので。
書込番号:21671007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jycmさん
100km/h巡航の情報ありがとうございました。
100km/hとなると、さすがに18km/l超えは難しそうですね。
マルチディスプレイですが、私はバッテリー残量/パワーフロー/エンジン作動表示(取説表記)を
メインにしています。エンジン動作やバッテリ状態がわかるので良いかなと思ってます。
そういえば先日気がついたのですが、62〜63km/hぐらいでエンジン駆動+バッテリ充電や
エンジン駆動+モーターアシストのハイブリッドモードになることが2、3回ありました。
(十字部分にギアの表示があったので間違いないと思います。)
時間的にはほんの2〜3秒くらいで、すぐにモーター駆動になったのですが、エンジン駆動は
80km/h〜くらいからでないとならないと思い込んでいたのでちょっと驚きました。
まだまだ動力制御に関してわからないことが多いのでそういうことも楽しみながら乗りたいです。
書込番号:21673106
2点

>Chatoran928さん はじめまして、こんにちは。
燃費!は家計を預かる身としては非常に重要な要素です。
ステップワゴンが納車されて半年弱くらいになりますが、満タン法で16〜19km/lくらいです。
長距離ドライブに出かけた時は20km/lを超えました。
平均してみても前車と比較して倍近い燃費ですので、ハイブリッドにして良かったと思っています。
冬はハイブリッドに不利なようなので、これからもっと良くなると思うと嬉しいですね!
不思議なのが、試乗や納車直後は静かすぎて感激していたのに、今ではそれが当たり前となり
むしろ走行中のノイズが気になって仕方ありません。
人間はわがままな生き物ですね(私だけ?)
タイヤを替えるのは勿体ないので、寿命が来たら静粛性の高いタイヤに変えたいと思っています。
最近では新しいステップワゴンもよく見かけるようになりました。
気になってチェックすると、ハイブリッド率が高いと思います。
売れているようで嬉しいですね。
そういえば偶然見かけたNボックスがステップワゴンと同じ顔で笑っちゃいました!
書込番号:21674540
2点

こんにちは皆様
私の車はアコードハイブリッドで,ステンプワゴンではありませんが,前の車がアコードユーロR,それに23万キロ乗りました。今よりガソリンが安かったですが,ざっと見積もって,200万円以上,300万円近くはガソリン代に使ったと思います。
今度はアコードハイブリッドになって,1リットルあたり走る距離はユーロRの2倍以上になりました。 ガソリン代は変化するので厳密な比較はできないと思いますが,同じくらいの距離乗るとすれば100万円以上のガソリン代の差額が生じることになります。
でも,アコードハイブリッドの方が車そのものの値段がユーロRより100万円くらい高くて,ガソリン代の差額を大体打ち消しています。
同じ系列とはいえ車そのものの性格が違うのでどちらが得とかそんとかいうこと自体が不自然ですが,経済的に有利だからハイブリッドを買うというのはあまり説得力のある理由にはならないことが多いと思います。
特に,長距離乗らなければ差額が生じないというのが時代に逆行していないですかね? 環境のことを考えるなら,マイカーの使用は必要最小限に抑えてとか,別の方向に議論が言ってしまいます。 「私がこの車が欲しかったから買ったんだ」でダメですか? みんな自分が良いと思う車に乗りましょうよ。
書込番号:21674650
1点

>梶原さん はじめまして、こんにちは。
何か気に障るような内容がありましたら申し訳ございません。。
書込番号:21674687
4点

>紺青のちゃな菜さん
こちらこそ,お気に障ったようで申し訳ありません。
決して個人攻撃をするつもりはありませんし,燃費を気にすること自体を否定しているわけでもありません。じっさい私がアコードユーロRを売ってアコードハイブリッドに買い替えた理由も,この巨体で30km/Lの数字を出したホンダの企業活動を応援するためで,29.8とかだったら買い換えてはいなかったと思います。
ただ,買い換えたこと自体は出費を増やす行為で,無理やり経済的に損はしないという理屈は考えましたが,実際はガソリン代があまり上がらなかったので,家計的にはそのまま乗り続けた方が得だったと思っています。私の場合はすでに23万キロ走っていましたので,タイヤ交換とサスペンション一式を交換してあと10万キロ乗る(その間2回の車検も通します)つもりでした。車検費用を除いても50万円近い出費になると思いますが,それでもあと5,6年(10万キロ以上)乗り続ける方が家計には優しかったと思います。また,ユーロR自体も非常に面白い車で,特に買い替える必要は感じていませんでしたし。
私が言いたかったのは,経済的に有利という理由でハイブリッドを買うというのは本当にそうでしょうか? という点だけで,それがたまたま紺青のちゃな菜さんの後に並んでしまっただけです。 すみません。
書込番号:21675242
1点

こんばんは
マルチディスプレーの件ですが、駆動系の方が多いみたいですね。
自分は高速を走る時に燃費を見るため燃費の画面にしました。
>梶原さん
経済的な云々みたいなコメントは何処かにありましたっけ?
書込番号:21675370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>梶原さん
なんか誤解されているように思えるのですが…。
このスレに書かれている方でどなたも経済的な的なことを書かれている方はいないと
思いますし、ハイブリッドが経済的に有利という内容もないと思いますが。
私自身もそういう意図でこのスレを立てた理由でもなく、単に同じ車を購入された人と
意見交換をしたかったのとこれから購入を考えてる方の参考になればと思いこのスレを
立てました。
このスレの中でも「燃費だけが車選びの基準ではないが、ひとつのポイントである」と
書きましたが、車を選ぶときに燃費のことを気にする方は多いのは間違いないと思います。
実際、メーカーもそれを強調する為燃費スペシャル的なグレードを用意するくらいですから。
ただ、そういうカタログデータだけではなく、生のユーザーの声の方が聞きたいと思っている
方に読んでいただいて、その上で「なんだハイブリッドって燃費はイマイチなんだ」とか「うちの
用途ならハイブリッド良いかも」というようにひとつの判断材料として参考にしていただれば
と思います。
で、ここまでがこのスレにに関しての話ですが、経済的な所の個人的な意見としては、
ステップワゴンHVは経済的に有利だとは思っていません。
経済的な観点だけでミニバンを選ぶならノア・ヴォクのガソリン車を買ってます。
いや、それ以前にミニバンではなく軽自動車にして、家族で遠乗りするときはレンタカーという
のが経済的には一番かも知れません。
でも、実際はステップワゴンHVを購入しました。
なぜこの車を選んだかというと、乗って運転して楽しい車だからです。また、家族で移動して
買い物や旅行に便利だからという理由もあります。それ以外にもいろいろ理由がありますが、
経済的には有利という理由はありませんでした。
私だけでなく、経済的に有利という理由でハイブリッドを選ぶ方って実際は少ないんじゃないかな
と思っています。
書込番号:21675722
7点

>紺青のちゃな菜さん
ステップワゴンが納車されて半年弱くらいになりますが、満タン法で16〜19km/lくらいです。
長距離ドライブに出かけた時は20km/lを超えました。
これは素晴らしい燃費ですね。
実際に満タン法での数字はあまり見ないので参考になります。
これは運転自体も環境にやさしい運転をされているのかなと思います。
タイヤを替えるのは勿体ないので、寿命が来たら静粛性の高いタイヤに変えたいと思っています。
紺青のちゃな菜さんのも初期タイヤはブリジストンのタイヤですか。
私もこのタイヤはちょっとノイズが気になります。
価格comで調べたらヨコハマのタイヤが良いそうなので、私も寿命が来たらそれに変えてみようと
思ってます。
後、別スレでの書き込みの返信になるのですが…。
私もMOPのナビを使ってます。
確かにMOPナビは画面も小さいですし交換も出来ないので評価は低いですが、使用していて不満が
ないのでしたら良いと思いますよ。
私はフィットHVもMOPナビを使っていて特に不満がなかったのと使い慣れているというのもあって
ステップワゴンもMOPナビにしました。特に性能が極端に悪いわけではないとも思いますし、妻も
お気に入りの音楽が聴ければ問題ないって感じでしたし。
まあ、他のナビとか使ってみたら違いがわかって変えたくなるかも知れませんが(笑)
それと、MOPナビにリアエンターテイメントシステムを付けたらマルチビューが付いてきてスマートパーキング
アシストシステムが使えるのですが、試しに使ってみたら子供から「魔法みたい!」って大好評でした(笑)
普段は使用しないシステムですけど…。
書込番号:21675852
3点

タイヤはこれと一緒ですかね?
このタイヤ、私的には空気圧高めだとそこまでロードノイズは気にならないと思いました。燃費もいいと思います。
同じものに変えれると嬉しいのですが無理なんですよね。。。
ダンロップ、YOKOHAMA、Michelin、ブリヂストンと、前車から履いてきましたが、唯一トーヨータイヤのトランパスだけ試してないので、mpZの次世代を試してみたいです
書込番号:21675980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Chatoran928さん
>かず@きたきゅうさん
ご返信ありがとうございます。
同じ車種でもタイヤの種類は違うのですか?
旦那が乗っていってますので、帰ってきたらタイヤ確認しますね!
MOPナビですが、価格.comで後で社外ナビに替えられないとしってショックでした。。。
でも今までの車で後からナビを買い替えたことはなかったので、まあいいか、と言い聞かせています。
地図更新ができるうちは、ナビとしては役割を果たしてくれますので良いと思っています。
ちなみに、駐車の際に上から見た映像になる機能は私には必須です。
もうあれ無しでは駐車できません(笑)。
半自動で駐車してくれる機能は試しましたが、始める際にアタフタしますのであまり使えませんね。
書込番号:21677219
1点

タイヤですが以下のようですが皆さんと違うようですね。
GoodYear EfficientGrip
205/60/R16
良いのか悪いのか、、、
書込番号:21677649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紺青のちゃな菜さん
同じものを履いてました。
書込番号:21677666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かず@きたきゅうさん
ノーマルの純正スチールホイールに変えると
更に燃費が1キロあっぷしますよ
CSホイールはなんせ重たいです
書込番号:21678152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紺青のちゃな菜さん
それなら、ガソリンのノーマルスパーダと同じかな?
ブランドも同じですが、ガソリン車の場合、BSのタイヤを履いてる場合も有ります。
一応、エコタイヤとしては、海外では知名度有るらしいです。
HVでも採用したということは、相当、燃費に良いタイヤのようですね。
あまりタイヤの情報が無いので、どうせBSのエコタイヤは高くて付けられなかったんだろうと。
邪推してました。(^^;
書込番号:21679289
2点

>オーディオ趣味さん
10km/lの燃費が稼げるなら考えます(笑)
タイヤホイールを入手するコストの方が高くつくかも笑笑
確かに重いですね。車載ジャッキで交換ももうそろそろ年齢的に限界かも笑笑
書込番号:21679549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jycmさん
>みどり4647さん
詳しい方に教えていただきましたが、新車装着タイヤは市販タイヤとは別物だそうです。
時にメーカー、ブランドは気にしなくても良さそうです。
車に合わせたバランスの良い性能のため、より静粛性を求めるなら、レグノなどに換えると良いかも。
ただしその分、新車装着タイヤより劣る部分もあるそうです。
最低でも車検まではこのままいくと思います。
燃費は良いのですが、走行時のノイズ?が気になりませんか?
書込番号:21681627
2点

>かず@きたきゅうさん
ノイズに関してはそこまで大きな不満があるわけではないのですが、車自体が静かな分
少し気になるかなぁという程度です。まあ、この辺りは私の我侭な要求かもしれません。
ブルーアースの評判が良いので試してみたいなぁと思ってますが、もしかしたら最初のが
良かったと思うのかも知れませんね。
ヤフオクで純正のが売られたりしてますが、トランザもあるのかなぁ?
書込番号:21682828
0点

>紺青のちゃな菜さん
タイヤの音ですが、ちょっとアスファルトが荒れていると、ゴ〜と言う音が気になりますよね。
前車ですが、同じように純正で音が気になったので、当時出たばかりのビューロVE3302を買ったことが有りますが、
正直、驚くほどの差は有りませんでした。
しいて言えば、コンクリート路面での音は確実に小さくなりました。
EfficientGripも同じように、コンクリート路面での音は小さいので、コンフォートのレベルは高いかと思います。
ですが、さすがにVE302よりは騒がしいので、レベルが高いですね。という感じです。
少なくとも、スタッドレスタイヤ(WinterMAXX01)から履き替えたら、とっても静かに感じました。
もちろん、燃費への影響も考えられているでしょうし、スパーダにも、より重いHVにも装着されることから、グリップも必要だし。
おそらく、この辺のバランスから、タイヤレベルでの静寂性は、トップレベルって訳じゃ無いのかもしれませんね。
ただ、タイヤって、空気圧で、乗り心地も騒音も変わるので、空気圧の違いによる、音の大きさに差が有るかもしれません。
私の感覚では、
空気圧が高いほど、静かになりますかね。
ただし、上げ過ぎれば、
・乗り心地が悪くなる。
・グリップが落ちる。
・(非常に上げすぎると)タイヤの破裂の恐れが出てくる。
なんていうデメリットも出てきます。
少なくとも、標準より低くなると、音が増える。ハンドルが重くなる。段差乗り越えの衝撃が大きくなる。と感じています。
なんで、バランスをとって、私は10kPa位高めにしています。
ゴチャゴチャ書きましたが、けっして、音の大きいたいやでは無いかなと。
バランスが良いタイヤだと思います。
音が重要とお考えでしたら、コンフォートタイヤに換えることで、改善される余地は有るかとも思います。
が、この標準タイヤの話ですから、結論としては、それなりの音、しますね〜と。
ある程度、オールマイティーさを求められるので、ぴか一は無いかもしれませんが、
全体を見れば、許せる範囲かなと。
このタイヤが減った時、何を重視して選ぶか、楽しみです。
書込番号:21686000
1点


3月31日給油で本日までの結果です。
私は昨年12月納車でした。最初の月の燃費は寒さ(私自身の乗り方の悪さもあるでしょうね)で、17km/L辺りだったのですが、4月になって暖かい日が続くと燃費が伸びますね。これからは更に伸びそうな気がします。エアコン全開の季節になると多少下がるでしょうが。
普段はノーマル、坂道はSモード、高速道路はecoモードでACC(制限速度ピッタリにセット)に任せたほとんど左車線走行をしています。
トリップBは給油のたびにゼロリセットされ、トリップAは1回目の給油以降全くリセットされていないのでオドメーターとあまり数値は変わりません。これまで乗っていた70系VOXYの頃の燃費は概ね10km/Lだったので、走りが格段に良くなってしかもこの燃費ですから大いに満足しています。
書込番号:21746036
1点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
納車されましたぁ!!\(^o^)/
いやぁ、、あらためて良い車です。(^o^)
早速コムテックのZERO704Vを取付けて、近所を少し走って参りました。
今のところ問題なくエンジン水温と回転数を表示出来ています。
水温はともかく、回転数が表示出来るのはいい感じです。
市街地を軽く走っていると、いつエンジンが回っているのかさっぱり分かりませんから、いいモニターとなります。
標高とかも出るのも良いですね。。
ちなみにODBUアダプターは「ODB2-R3」です。
選択出来る表示項目の中にハイブリッド情報があったので、幾つか選択してみましたが、何も表示しませんでした。。
恐らくトヨタHV専用じゃないかと。。
そもそもHV関連表示できたところで何?って感じなものばかりなのでどうでも良いです。。
さぁ、今度はスピーカーをナビと同じパイオニア製に交換だ。。
11点

ノースエットさん
ご納車おめでとうございます♪
メタリックも良いですね。
また、コムテックのZERO704Vの取り付け報告、凄く興味あります。
表示も問題なく行けるとの事、参考にさせていただきます。
ケーブルが少し高いみたいですが購入したいと思います。
スピーカー交換も頑張ってください。
書込番号:21722697
5点

こ納車おめでとうございます
私も購入しようと思います
先日鴨川シーワールドまでさいたまからのんびり行きましたが燃費が良くなおかつ峠道も子供が酔わずに行けました
アクアラインだと少し混雑気味でしたが燃費27くらいは出るっぽいですね
ステップワゴンライフを楽しんでください
書込番号:21722758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケーブルでつないだが電源が入らない・・・
あっ、ディップスイッチなるものが・・・
ホームページ!
ハイブリッドが無い・・・
取り合えず、エンジン車と同じ、2と4をポチ
あっ、繋がった。
ありがとうございました。
書込番号:21729461
5点

おはようございます。
無事にメーター類の動作確認ができました。
やはり回転数は面白いですね。
アクセルを少し踏むと、3,500回転ぐらいは普通に回ります。
水温計は80度前後です。
楽しい商品を紹介してくれたスレ主様に感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:21731142
4点

>jycmさん
無事動作したようで良かったですね。。
今度高速道路でエンジンがどんな挙動をするのか試したみたいと思っています。
私の方は、スピーカーをパイオニア(カロッツェリア)製に無事交換できました。
フロントとツィーターがTS-C1730S、リアがTS-F1730です。
最初、あまり音の変化を感じなかったので、あれっ??と思っていたのですが、
「マイセットアップ」で、カロッツェリア推奨スピーカーを選択して、専用チューニング適用しなければならなかったようで。。
結果、素晴らしい音世界になりました。
ますます車の中にいる時間が長くなりそうです(^o^)。。
書込番号:21733338
2点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
先日都内の本田カーズ店を回り念願のステップワゴンハイブリットを購入しました
値引きは皆さんどのくらいでしょうかね
1店舗目では80,000円の値引きしかないと言われ自動車任意保険への加入と残額設定ローンを使用すると
200,000円ほど値引いて頂けるというお話でした
ローンを利用したくなくとりあえずこの店舗は一旦保留とし 都内中央東京2店舗目へ
今度は色黒の少し強面風の営業マンさんで感じが良くとても好印象 値引きも150000円からスタート
3月にどうしても納車をさせてほしいとのこと. 自動車任意保険への加入が絶対条件とのこと。
自動車任意保険はどうしてもと言う場合は加入しなくても値引きするとのこと
どっちやねん
3店舗目は八王子の上のほうにあるホンダ店舗
だいぶ遠くまで来ましたが交渉の結果納車の日程はこちらの希望通り
自動車任意保険もディーラーで加入しなくても良いとの事
値引き条件は 200,000円台
オプションもプレゼントしてくれました
感じも良かったので即決
試乗もしてみました。まず出だしがとても早くアクセルを踏んだときの感じが素早い反応でした
速度を出すとエンジンのみとなり少しエンジン音がうるさく感じましたが十分な加速で満足でした。
でっかいナビゲーションがついていて自分もこれをつけましたがとてもオススメです。
車の前のデザインがカクカクしててかっこいいー
早く手元に来ないか楽しみです
13点

よかったですね!
かっかこいいーレビューと雄姿期待してます!
書込番号:21707995 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

かっかこいいー(笑)
書込番号:21708024 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ひろみん20000101さん
私は去年11月納車のG-EXです。
既に18インチにインチアップしているのでその分燃費が悪くなっていますが
通勤で11〜12km/lであまり伸びません^^;
エンジンは強く加速&坂道では唸りまくりですが
最近、暖かくなったせいか、唸り音もおとなしい感じです。
加速はスゴイです!
普段ecoモードですが加速した時に少しアクセルを踏むだけで
思った以上に加速してくれます。
シフトをSにするともうミニバンの域を超えた感じです!!
内装や装備はセレナやノアヴォクに負けるかも知れませんが
走りについてはステップWが一番ですね^^
書込番号:21708298
6点

>ひろみん20000101さん
納車まで、待ち遠しですね。
私はステップワゴンHVに1ヶ月乗ってますが、改めて思う所はECOモードでも、不満が無いぐらい十分に走ります。
スポーツモードは、本当に3リッターレベルの加速ですよ!
書込番号:21709250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ステップHVを買ってしては行けないこと。
みんカラは見ないほうがいいです。
ちょこちょこと小銭が出て行きます。
マット関係、LED関係、外装、車内備品
嫁にも怒られます。
書込番号:21709270 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

しまった!
またみんカラを見てしまった。
フォグライトガーニッシュ・・・
ポチ
書込番号:21712494 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いいですねぇ♪
自分は10月末納車して、半年乗ってます。
最初の頃なので値引きは少なかったですが、この車にして良かったと思ってます。
書込番号:21714750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろみん20000101さん
ご購入おめでとうございます!
私も納車待ちの状態です。
お互い楽しみですね!
値引きですが、私の場合は
本体が十数万円引きで、オプションで約25万円引きでした。
ですので、値引き合計は約40万円ほどです。
それでも支払い額は優に400万円を超えるので痛い出費です。
その分楽しませてもらいます(笑)
ちなみに、値引きにあたってローンとか保険についての制約はありませんでした。
書込番号:21725982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





