このページのスレッド一覧(全2851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 4 | 2024年2月7日 00:03 | |
| 161 | 10 | 2024年1月12日 11:24 | |
| 10 | 0 | 2024年1月10日 16:54 | |
| 76 | 16 | 2024年1月8日 17:47 | |
| 30 | 5 | 2024年1月3日 13:08 | |
| 99 | 13 | 2023年12月27日 23:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2001年モデル
とうとうRF-4(4WD)を使い始めて22年目になりました。
普段はサブのNボックスやPCXを使っているので、先日ようやく10万キロを超えたところです。
広いのでスキーやキャンプに活躍してくれています。
ディーラで2月に車検を受けた際、どこも悪いところが無くてブレーキオイル交換だけだったので、車検費用も安く済みました。
こういうのが本当のエコだと思います。
デーラーもとても良くサポートしてくれます。
室内保管でピカピカ状態です。
まだまだ活躍してくれそうです。
本当に良い車だと思います。
17点
まったく同意。
EV1台作るのにどんだけ資源使ってるんだって話。
旧車に対して税率上げるとかアホかと。
書込番号:25610379
15点
>おれは男だ!さん
良いですね!共感します。
私もクルマは毎回乗りつぶしますのでどれも長く乗ってきました。
今乗ってるミニバンも軽も10年超でそろそろ自動車税の値上がりが見えてきましたが、本末転倒のバカバカしい話です。
あと、一昔前のミニバンは車内が広くて使い勝手が良いですよね。
知人が20年ほど前のエルグランドを気に入って乗ってるんですが、車内は豪華でもの凄く広い。大人6人がゆったりと乗って長距離移動の快適さは、最新のアルファードよりも上じゃないかな?なんて感じます。
書込番号:25610470
7点
歴代ステップワゴンの中でも良い車だと思うけど、
さすがに20年以上前の車を最近の車と比べたら安全装置や衝突安全性が劣るので、
命の事を考えるなら乗り換えられた方がいいと思いますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=zxDHuthGIS4&t=209s
https://www.youtube.com/watch?v=romr4iey-wA
書込番号:25610760
7点
久しぶりの書き込みで、にぎやかになって良いですね。
>男・黒沢さん
>ダンニャバードさん
どうも有難うございます。
ディーラーから新車の試乗案内が来るので、試乗するとすでに車は完成されているように感じます。
何を求めるかは人によりますが、車の主要部分はコスト削減で、逆に退化しているような気もします。
本当のエコとは何か、考えさせられます。
>待ジャパンさん
お名前が素敵ですね
貴重なご意見有難うございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25612865
4点
自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
パーキングブレーキが今どき少ないハンドブレーキでマイナス点ですが、
無骨なエクステリア、価格も希望価格帯で要望にマッチしています。
カローラクロスのエントリーモデルかこれかの一騎打ちって感じです。
書込番号:25557656 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
電動にしたら高くなる。
しかし、よくここまで低コストで作ってきたと感心するクルマ。
書込番号:25557683
20点
こんばんは、
インド生産の四輪では初めてのケースだそうですね。
徹底したコストダウンが図られたものと思います。
歴史的になじみの深いサイドレバー、それもいいですね。
(ハンドブレーキってサイドブレーキのことですよね。)
インド生産車では大型二輪のNC-700s が出たときに
安価で驚きましたが、溶接の継ぎ目の粗さなどはあったものの
実際何年も乗ってみて品質や剛性などに不安を感じることはありませんでした。
個人的な感触では経験値は足りないものの、インド産ということに不安は感じません。
ガソリン車のみですが実用性は高そうです。
書込番号:25557704
7点
>パーキングブレーキが今どき少ないハンドブレーキ・・・
個人的には、一番好きなタイプですね。
面倒ですが、異音や発進時のショックなどトラブルは心配ないですね。
坂道発進でも利用できて便利と思いますが ?
書込番号:25557712
24点
今時数少ないんですか?
ここ10年に新車を5台買いましたが、全部サイドブレーキです。
というか生涯購入した車は全てサイドブレーキです。
書込番号:25557739
12点
家族の買い替え用に以前から検討していました、
トヨタのRIZEあたりのサイスを予想していましたが、VESELとほぼ同サイズ、HV無しなので、結局、VESEL-eHVを契約済みです。
当初は3気筒1リットルターボとかという噂もありましたよね?
VESELはアーバン系、WR-Vがターボとか4WDでワイルド系を目指して棲み分けて欲しいですね、
書込番号:25557745
4点
便利ではある電動パーキングブレーキですが、10年目を迎える旧ヴェゼルでは2度ほど、アセンブリ交換(保証)しています。有償だと5~6万円ほど。
解除時にキュッと異音がした為です。なかなか人目を引いてしまう音…
他社でも異音が発生する事例がありますし、手引きか足踏みのサイドブレーキの方が、長く乗るには安心かつ経済的です。
カロクロとの比較なら、WR-Vに1票です!いち早く決めて、人目を引きましょう!
書込番号:25557791
17点
なんでもかんでも電気仕掛けにするよりも、手動のほうが便利だなって思うことがよくある。
書込番号:25558392 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
シンプルで機能性に優れていれば電動でなくてもかまわない。昨今の車は必要としない余計な装備や電動化で車両価格が上がってますからこの様な車は需要が多いと思いますね。
書込番号:25558974 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
今持ってる車は、ハンド式駐車ブレーキです。
これがすこぶる良い^^
ちょっとタイトターンしたい時は軽くロックさせると、綺麗にクルン♪と曲がれます^^
基本フットブレーキは使いにくいので、嫌いです。
電動はもっと嫌いです。
書込番号:25581069
8点
自動車 > ホンダ > フリード + 2016年モデル
2021年4月末より乗り始めたフリードプラスハイブリッドAWDの燃費を集計(2023年11月時点)したのでザックリ報告します。
また前車(モビリオスパイク・2WD)記録も取っていたのでその比較してみます。
ちなみにモビリオスパイク・2WDも長距離・エコ運転では実燃費 20Km/Lを超える実力です。
42,000(ODO 41,839)Km時点の満タン法による実燃費は、ジャスト15Km/L
給油量累計 2,788.57L
モビリオスパイク・2WDの42,000(ODO 41,984)Km時点の実燃費は、11.02Km/L
給油量累計 3,809.89L
この両車の差を現在のガソリン価格で試算すると、1,021.32L×160円/L=163,411.2円
不必要な計算だけど参考に。
カタログ値ではないハイブリッドAWDの実走行の数値です。
ちなみに長距離だと17〜18Km/Lです。
ただし断っておきますが、ドライブを楽しみたいので、いわゆるエコ運転やそれに伴うアクセルワークはやっていません。
またAWDであることと、2WD+60Kgを割り引いた上で参考にして下さい。
10点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
昨日、購入後初めて給油しました。
給油量 32.4リットル
走行距離 520km
燃費 16km
遠出はまだしておらず、ほとんど通勤です。
メーターの燃費が15.9kmだったのでほとんど正確ですね。
これから本格的に寒くなれば燃費は悪化すると思いますが、まあまあ満足の結果でした。
しかし走行性能が良いですね。
どの速度域でも軽く加速しますし、脚回りも堅過ぎず柔らかすぎず良いセッテイングだと思います。
ブレーキも問題なく、走る、曲がる、止まるが優秀です。
日常的に6人乗るならアルファードのほうが良いと思いますが普段1〜4人、たまに6人程度でしたらステップワゴンのほうが無駄がなくて良いです。取り回しも楽ですし。
2列目の快適さはアルファードの圧勝ですかね。
ステップワゴンはシートが小さく子供がオットマンを出しても足が納まらないです
一応、所有者の実際の燃費と言うことで報告させて頂きます。
7点
そうですね
アルファード、ヴェルファイアを買う層と
この車を買う層は違いますからね
書込番号:25568991 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
アルファードを買うかステップワゴンを買うかは、
モンクレールのダウンを買うかモンベルのダウンを買うかに似てるかな。
人に見られて羨ましがられて満足するタイプか自分自身が満足した方がいいタイプか。
書込番号:25569023 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
アルファードは言われるまでもなく分かりますので
ノアと比較して欲しかったです。
特にオットマン。
e:Hevですよね?
できれば高速に1時間以上乗ったときの感じの報告お待ちしております。
ノアに比べると、エンジンもかなり静かですよね?
なので、快適さは失われないと思うのですが、どうなのでしょう?
書込番号:25569074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>昨日、購入後初めて給油しました。
>給油量 32.4リットル
>走行距離 520km
>燃費 16km
満タン法で計測するのであれば、最初に満タン給油してリセットしなければ。
書込番号:25569115
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 納車後は即給油ッす・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25569154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>三度目の正直さんさん
アルファードとは格が違うしあれは流行り物だからwww
燃費や実用性はこれ位で十分だと思いますよ
書込番号:25569635
3点
>まきたろうさん
ノアはよくわかりません。
以前、ガソリンモデルは試乗しましたが、その時はアルファードに乗っていて内装やら乗り心地やら静粛性やら、あまりに劣っていたので候補から消えました。
ステップワゴンは静粛性はあまり高くないと思います。
静かな時は静かですがロードノイズやエンジン音はそれなりに聞こえます。
バイパスでそれなりのスピードで走った時は安定していて良いのですが、風切り音はします。
書込番号:25569797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆M6☆ MarkUさん
納車時に満タンでした。
書込番号:25569803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>納車時に満タンでした。
想像ですが、ご自身で満タンにしたのではなく、ディーラーから「満タンにしておきました」と言われたのでは?
書込番号:25569908
1点
|
|
|、∧
|Д゚ ディーラーの満タンは当てにならないので
⊂) 次回からの満タン法に期待ですね・・・
|/
|
書込番号:25569928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん細かいですね笑
スタンドでも給油時に自動で止まってそれで終わりの時もあれば、しつこく入れている時もあります。
会社までの距離や暖気運転の有無、起伏や田舎か都会かでも変わるでしょうしね
納車時は五キロほど走行してましたけどね。
おおよその目安にしていただければと思います。
書込番号:25569942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>待ジャパンさん
モンクレもモンベルも両方持っています(笑)
アルファードとステップワゴンの場合は明らかに広さと快適さが違いますよね
特に1列目の広さの違いは歴然ですね。
アルファードとベルファイアに10年、3台乗っていましたが値段や取り回しを気にしないのであれば価値はあるかと。
正直に言えば若い時はMクラスミニバンはママさん車のイメージが強く購入候補からは外れていました。
今は年齢的なものと過去に乗っていたと言う事もありアルファードに憧れはありません。
取り回しを重視するようになりました(笑
書込番号:25570078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ステップワゴン
悪くないと思うんだけど売れていないね
実際はちょっとしか大きくなってないのに
バスっぽく大きく見える外観がママから敬遠されているのかな
流行り(流れ)に影響され実を追わないユーザーが多いよね
(流行りと言うかリセール重視か)
トコットとかもなぜ売れなかったのかと思える10年後に評価される車だと思うし
ステップワゴンだって
不人気だった三代目、今見れば悪くない
ヴェゼルも・・・
燃費については第2段、第3段の報告お待ちしています
書込番号:25572810
1点
>gda_hisashiさん
先日、外食に出掛けましたが広い駐車場にミニバンの多いこと!
で、圧倒的に日産とトヨタでした。
ステップワゴンは、、、
見渡す限り0、、、
私の中ではステップワゴン一択なので構いませんが(苦笑
書込番号:25573162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プチ燃費報告です。
初給油後は片道6キロほどの通勤のみの使用なのですがリッター14キロです。
先月は片道20キロほどのパイパスを使った用事が何度もあったので条件が良かったみたいですね
通勤のみの使用で100キロ走ることも滅多にないので一応、報告です。
書込番号:25577142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2023年9月、フリード+が納車になり、先日1か月点検でした。
前車もフリード+、ガソリンのミッドナイトブルービームメタリックから1回目車検前に乗り換えました。プラチナホワイトパールのハイブリッド。
通勤使用で、1か月平均燃費は24.8q、満タンにしてから760qでまだ給油ランプは点灯してません。
フリード+を乗り継いでいるのは、夫婦ふたりにはちょうどいいこと、デザインがずっと気に入っていること。
エクステリアもインテリアも、好みで一択、良く比較されるシエンタは全く頭にありませんでした。
車の性能をあれこれ評するより、愛車のポテンシャルを最大に引き出す運転をしてます。
因み、高速時燃費は29q越え。
フリード+ハイブリッド、総額356万、値引きで320万、前車売却価格が154万でしたから、実質負担は166万ですみました。
満足しています。
書込番号:25468194 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ピロ丼さん
レビーごくろうさま。
ないようてきにはレビーにかくないようですね。
書込番号:25468219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ピロ丼さん
ガソリン車からハイブリッドへの乗換えで満足されてるようで良かったですね。
自分はフリードg6人乗の前期ガソリン車から後期ガソリン車に買換えましたが、サイズ、デザイン、走り満足してます。
ところでガソリン税は下取りでなく買取店ですか?ちなみに年式と走行性能教えて頂ければ幸いです。
書込番号:25469279 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
前車は2020年12月、走行距離は46,000q、ディーラー下取りは2023年7月初め時点で96万、中古車販売店大手三社の見積もりは140万、148万、154万でした。結局、154万査定のA社に売却しました。
後に不正が問題になった会社です。
買い替え車の納車が9月でしたから、A社から2週間代車を、その後ディーラー経由でレンタカーを1か月、納車までの1週間はディーラーから代車を出してもらいました。
フリード+Gホンダセンシングは2年半乗りましたが、燃費は13qから17qで、回す乗り方はしませんでしたし、オイルも半年点検時にディーラーで替えてました。
ガソリン車、市街地も高速もスムーズで、低速で加速する際は、買い替え後のハイブリッドよりも滑らかに感じました。
因みに、フリードハイブリッドは、ATなのに、若い頃当たり前だったMTに乗ってるフィーリング。
好みは人それぞれでしょうね。
書込番号:25472181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。私も昨年12月末にフリードGガソリンに乗り換えました。前車は某社コンパクトカーの評判の悪いHVでしたが、HV異常のアラームが出たため、乗り換えとなりました。条件がセカンドシートにベビーチェアを乗せても大人が普通に座れることで、無条件で6人乗りでT車以外となると・・・必然にフリードになりました。過去にはステップワゴン初代・2代・3代目を乗り継いできました。1年落ちの新古車でしたが、お安く買えて(そう思ってる)非常に満足してます。燃費も想像していた通りで、非常に良い車だなと思ってます。 新型がもう少しで出てくると思いますが、後悔はしてません。後悔してると言えば・・・細々とした物が置けないことかな?三角表示板ってどこに置いてます?トランク下に物を置けるスペースが無いのはちょっとだけ残念でした。
書込番号:25570571
2点
自動車 > ホンダ > WR-V 2024年モデル
ヴェゼルのガソリン2駆のポジションに、WR-V(エレベイト)が発売。
ハンドブレーキ、そしてオートブレーキホールドが付かないなど多少惜しい面もあるが、角張ったデザイン、車内の広さ、価格も今どきにしては抑えた事など魅力があり明確な発売日が気になります。
発売日が来年の春ということですが、発表からなるべく早く発売日を決めたほうがWR-Vが少しでも売れるような気がします。
HONDAさんの早い明確な発売日の発表に期待したいですね。
あと、実際のナビなどをつけた時の乗出し価格も安くなるような値段設定にも期待したいですね。
そして日本市場に車種が増えることは、ユーザーが選ぶ対象が増えるのでHONDAさんありがとうございます!
書込番号:25511347 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。
書込番号:25511699
9点
最初投稿したアカウントを削除したうえで、
再投稿したのです。
ただ休日のためか、運営者の削除が追いついていないようです。
その点をご理解お願いします。
話をこのHONDAの新型車に戻しましょう。
タイチームが主体で開発したそうで、インドでは日本よりも高級モデル280万位のも販売していて、茶色の合皮の内装もありましたね。
書込番号:25511773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バード7さん
見た目は500万円ほどの大型SUVに見えます。
ベゼルが少しだけ見た目で損をしているので、この見た目重視の新型はバク売れ間違いない。
ベースはシティなので安心感はあります。
遠出をしない方なら購入する満足度は非常に高いと思います。
書込番号:25511782 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
おっしゃる通りですね。
幅1790あり車高もあり、そして角張ったデザインでより大きく見え、値段以上に感じる車になりそうですね。
最低地上高もインドは21cmありましたが、日本モデルは19cmに調整したとはいえ、なかなか高めなところもこの車の特徴ですね。
書込番号:25511802 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今時、軽でも電パなのに手引きサイドとは。
安くする為ってのはわかるが、電パ乗ってる人が買い替え候補にするかな?
書込番号:25514036 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
何にしても、価格が安いSUVは定年退職者組みの世代には助かる。
最近のSUVは大きなもの(車幅が)が多くて、選択肢が少なくてこまってましたので、選択肢が増えて嬉しです。
デザイン的には、私的にはドハマリです。後は発売後の自動車評論家の意見等を参考にして決めたいと思いました。
まあまあの車幅の実用車で、それなりの質感があれば良いと思います。
あと、アイドリングストップを止めれるスイッチがあれば、なお良し。
それなりの車格で、カッコ良くで、実用に使えて、その上長持ちすれば直良しです。
今の車も10年で14万キロ乗ってますので、本当に燃費がそこそこで故障の少ない車が欲しい(笑)
書込番号:25528356
15点
>superyoshihiroさん
全幅1790oは幅広いかと思いますがTOYOTAのライズ辺りがよろしいのではないのでしょうか。1695oですが。
書込番号:25528834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TOYOTAのライズ辺りがよろしいのではないのでしょうか。
ライズ、ロッキーの新車は受注停止、受注済みもメーカー側が一方的にキャンセル
書込番号:25530045
7点
>momokumoさん
>ライズ、ロッキーの新車は受注停止、受注済みもメーカー側が一方的にキャンセル
それはハイブリッドだけの話で、ガソリンエンジンは販売中です。
書込番号:25530567
1点
>バード7さん
お値段以上の満足感が得られるモデルは久しぶり。
これは今までの概念を変えることがあり得るほど売れる。
ホンダにとってはデフレ戦略になるので喜びはないが、将来的に上位車種への移行を見据えた選択判断したと思う。
書込番号:25556915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ライズをお勧めの方がいましたが、ついにダイハツの不正が発覚、大きな報道とともにダイハツ生産のライズも生産中止になりましたね
安全上は大丈夫と社長が会見で言ってましたが…。
書込番号:25558585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3月22日の発売のようです。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=136953/?lid=k_prdnews
価格とスタイリングで、次はこれにしよう!と意気込んでいましたが、
リアシートがヴェセルのようにフルフラットにならない・・
ええっ!
釣りや山に行くには車中泊前提なので、
一気に購買意欲が無くなってしまいました。
モデルチェンジで、センタータンクレイアウトを採用なんて、しないですよねぇ・・・
書込番号:25563101
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)




