
このページのスレッド一覧(全2840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 9 | 2023年12月4日 13:06 |
![]() |
41 | 8 | 2023年11月27日 12:12 |
![]() |
49 | 15 | 2023年11月25日 13:55 |
![]() |
47 | 20 | 2023年11月23日 15:56 |
![]() |
52 | 10 | 2023年11月21日 07:25 |
![]() |
11 | 1 | 2023年11月8日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
e:HEV HOMEを納車して1年半近く経つのですが、生涯燃費が28.4km/Lと非常に良いんですけど田舎を走ってればこんなもんでしょうか?
田舎住みですが、たまに都会を走ると信号が多すぎて、絶対にこんな燃費は出ないだろうなといつも感じています。
書込番号:25524530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


3月購入したRSですが 燃費計は購入日にゼロ設定して それからのトータルでメータ―読み 24.7km/Lですから
ホームならまだ良い燃費だと思いますよ
書込番号:25524602
1点

車種は違いますが、カタログ燃費23.2km/Lの車で3年で6万km程度走った生涯燃費です。
車が良いというより走行環境でしょうね。
昔、ホンダは公道を使った一般人による燃費競争をさせましたが、上位陣はメーター表示の上限連発。
たしか条件は走行10km以上だったかな?
当然、私も出せました。
そういう数値が出せる場所が生活圏なら良い燃費は出せますね。
書込番号:25524610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3年半乗ってこんな感じです。
寒くなってきて燃費は落ちてきてます。
走る距離や環境で変わるので、自分は他人の燃費はあまり気にしません。
前乗ってた車と比べて今どうなのかはちょっと気になりますが、今の車が過去のどの車より燃費良いです。(高速除く)
書込番号:25525029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ponpyさん
>ゆうたまんさん
>じゅりえ〜ったさん
>つぼろじんさん
皆さん、回答ありがとうございました。
同じ車でも燃費が違ったりして、面白いですね!
いただいた情報を参考にさせていただきます!
書込番号:25528349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我家のFIT4のHonda Total Careには 燃費ランキングが出ない。
これ購入直後にサポートに電話して以前は出していたが、競争を煽る可能性もあるので出ないように仕様変更したと回答を得たので、そう信じていた。
でも、ずっと後に購入されたponpyさんのスナップショットには出てるので、サポートの回答は不正確で、
FIT4 + 純正ナビ
では、組み合わせによってランキングが出るものと出ないものがあるのか、または、去年のマイナーチェンジ全車一斉に変わったのかな?
純正ナビに通信モジュールがあるので、純正ナビを買っておかないとそもそも HONDA との通信サービスそのものが使えないという 大変煩雑な作りは、今も同じだろうか?
書込番号:25529348
1点

>chacha=lily=nanaさん
2020年式FITで「燃費ランキング」が表示されない理由は、多分「フィット専用/9インチナビ」ではないからだと思われます。
自車はディーラーオプションの「Gathers 8インチインターナビ」ですが、カタログには「フィット専用」という記載はありません。
よって、燃費ランキングは表示されません。
じゃ、何故表示されないのか?
それは、「同一車種 燃費ランキング」の言葉の通り、「フィット専用ナビ」ではないために、関連情報を受け取ったとしても車種の特定ができないからなのでしょう。
(Hondaに確認したわけではなく、個人的な判断からのコメントです)
もし、chacha=lily=nanaさんのナビが「フィット専用/9インチナビ」であって、「燃費ランキングが表示されない」ならば、Hondaに問い合わせするしかないですね。
書込番号:25531655
5点

>Heiyouさん
情報ありがとうございます。
私のも、”ディーラーオプションの「Gathers 8インチインターナビ」”です。 Heiyoさんの推察の方が、HONDAのサポートの回答よりストンと落ちますね。
ありがとうございました。
書込番号:25532255
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
先程ディーラー担当者から連絡がありました。
2月下旬に店舗到着予定で生産が進むとのことです。
ここから変更なければ2月末の納車予定です。
こちらの都合で3月にしてもらうかもしれません。
FL5が発表され、7月23日にディーラーへ。
状況を把握しその場で注文書にサインしました。
その時点では販社で40番目。
発表日に注文していたらとっくに納車されていましたね笑
納期が見えなくて悶々としている方もたくさんおられると思いますが、
カモフラ柄が出てから注目していた方は早期に動いて既にオーナーです。
半導体不足や円安など自分でどうにもできない不運も複数ありますが、
手にしている人との差は自分の行動力です。
我慢できないなら多少のプレ値でも新古が買えるわけですから、
時は金なりで買ってしまうのが幸せかと思いますよ。
メーカーや販売店に文句を言っても誰も得をしません。
それよりも頑張って生産を続け、販売してくれることに感謝したほうが
納車されたときもハッピーになれると思います。
輸入車なんて車種によってはカタログモデルなのに注文させて貰えない、
生産の割当をもらうのに上客にならないと話が降ってこない、
そんな世界もザラにありますから。
自分がどうしても欲しいなら、その思いをプラスに捉えて楽しみに待ちましょう!
22点

10月6日メーカー発注組です
2月に納車予定でしたが、
10月に連絡があり
車庫証明書の為の印鑑証明を持っていき、色決めて最終オダーかけて、12月納車となりました。
年越し納車にしたかったのだが、今外すと買えなくなりそうだったんで諦めました
FL5が発表され、7月23日にディーラーへ。
状況を把握しその場で注文書にサインしました。
その時点では都会の販社で99番目以内
生産停止したのかな
11月16日までに連絡が来なければ、オプションの値上がり考えると600万になりますからね
未使用中古買ったほうがいいですよ。
生産中止発表されたら、1000万の価値となりますし
イギリスでも円安ですから実売1000万ですよ
海外はエンジン車の課税率高いからね。
信じるか信じないかあなた次第
旧式ドラレコも値上げとか許せない
書込番号:25490590
3点

私も同じ組で、3月末予定となっています。
車検が2月なので、少しだけ更に早まればありがたいなと思ってる次第ですが、ここ数日内に別のオーダー日の方々からもぞくぞくと納期報告が続いていますし、同じ車のオーナーになろうとしているものの仲間としても嬉しい限りです。
ちなみに先月、納期が半年を切ったので値上がりしているオプション品について確認したところ、私のお世話になっている販社の場合は、注文時の価格のままで良いといいお話でした。
だったらもっと色々付けておけばよかったなと思いながら、追加でドラレコを社外斗迷っているという話をしたところ、ドラレコも値上げしてないとの事で追加することにしました。
早まることにも備えてお金も用意しておこうと思っていますが、あとは1年半前に査定された下取り価格が変わるかどうか気になっている次第です。
書込番号:25491499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taka_fd2さん
お返事遅くなりました。
オプション品の値上がり、ノーマークでした笑
私の注文はフロアマットくらいしか付けていないのであまり関係ないですが・・・
こちらもそろそろ支払いの準備を始めようと思います。
あと数ヶ月、楽しみに待ちましょう!
書込番号:25496727
1点

>hellomotoさん
こちらこそ返信頂きましてありがとうございます。
思えば昨年、10/6オーダー分の途中からB/Oとなってしまったと営業さんから言われた時から、納期連絡があるまでの間は内心どうなることやらとやきもきしてましたが、メーカーの頑張りもあり、ここ最近になってなんとか昨年10/27までにオーダーの通った方は生産ラインに乗る目処が経ったようですね。
最初に予定していた生産台数分(10/6までのオーダ一の一部の方)については今年の10月で出荷が終わっていると思われ、それ以降は2024年モデル(2ndロット的なものですかね)となり、すでに出荷が始まってるのではないかと思いますが、納車が今から待ち遠しいですね。
書込番号:25496939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka_fd2さん
先日も富士スピードウェイのパドック裏にチャンピオンシップホワイトのFL5が停まっていて、「おぉ、やっぱり良いな」とニヤニヤしていました笑
MY24がどんな改善をしているのか?ちょっと気になりますが、楽しみですね!
書込番号:25498344
1点

>hellomotoさん
10月6日オーダーで納車が2ヶ月早まり来週納車になりました。
注文書も2SR41に変わっていました。
ナビ等の不具合が改善されていると嬉しいのですが、、
書込番号:25499312
2点

>ザキヤマ7さん
納車目前ですね!!
ちょっと羨ましいです笑
メーカーも頑張って生産してくれていますし、僕もあと数ヶ月ワクワクしながら待ちたいと思います。
この頃は「FL5来たら箱根で撮影だな、レンズ新調か?」などと散財準備中です・・・
書込番号:25499655
1点

続々と10/6オーダー組の皆さんの納車情報が増えてきて、順調に生産も進んでいることが伝わってきて嬉しい限りですが、13日組ですが、販社到着が3月後半から前半にと2週間程度早まっていました。
それから一週間程度で納車可能とのことであと約3ヶ月半の間にお金含めて色々準備しとかないと言う感じでだいぶ手に入る実感が湧いてきました。
書込番号:25522890 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
純正アクセサリー「テールゲートスポイラー(カーボン)」はイタリアの工房で製作されていたそうですね。
そこが大雨洪水災害で稼働出来なくなったのが再稼働したとの事で しかしながらオーダーは受付終了 バックオーダー入荷最大8年て! ドライカーボンじゃなくていいので量産して欲しいな
書込番号:25515681 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それは自分もそう思いますね
シェブロンで走行安定性が出るというなら
カーボンじゃなくていいからあのギザギザ付のスポイラー作ればいいのに
書込番号:25515702
10点

YouTubeで、製造国などの変更も視野に入れているような資料を公開しているところもありましたが、どうなるでしょうね。
書込番号:25515783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフオクにある
ギザギザあるが本物かは知らん
書込番号:25515840
1点

カーボンといえば、東レさんが頭に浮かびますが、転注は、出来ないのでしょうね?
書込番号:25515872
0点

>あるあるあるたいぷですさん
ヤフオクにあるレッドカーボンのスポイラーは
中華のコピー品で
あるサイトで15万位ででてますね。
本物はホンダアクセスの箱入りで80万で出てますが
まず落札する人は居ないでしょうね。
書込番号:25515892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鈴鹿とか富士とかサーキットで高速走行しないんだったら飾りにしかならないし
ヤフオクとかのコピー品を買ってボディ色で塗った方がカッコいいと思うけどな。
書込番号:25517725
5点

テールゲートスポイラーを付けてみえるオーナーの方で、走行時にどの位違いが分かるか感想聞かせていただきたいです。
開発陣は80km/h〜体感出来ると言ってましたが…
書込番号:25517831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BREWHEARTさん
普通に走るだけでも違うんだそうです
レーシングドライバーや開発者が語っています
書込番号:25518130
1点

>2分23秒120さん
土屋圭市さん、五味康隆さんらがyoutubeでインプレッションされているよ!
低速域ではこの方らの感性じゃないと分かんないと思うよ!
書込番号:25518271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さすらいのスパローさん
>2分23秒120さん
五味さんの動画これですね。一般人は交互テスト出来ないから、効果を感じるから怪しいかもですね。
https://youtu.be/1ao5VfHjz3I?si=Z5Mc8c4_dPws5Qh3
書込番号:25518490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レーシングドライバーと同等の感性を持った人であれば感じられるのでしょうね。
140km/hで1kgしか荷重が掛からなかったとしても。
書込番号:25518629
0点

>さすらいのスパローさん
>ピンクウーフさん
ありがとうございます。
確かにその都度可変出来るスポイラーなら違いが分かるかもですが、最初からテールゲート付けているなら分かりませんよね(汗)
書込番号:25518639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2分23秒120さん
最初からテールゲートスポイラーを付けることは納期の関係で難しいのでは?
私は注文していますが、車両本体が25年の納期としてスポイラーは、それから数年かかると思っています。なので、比べることは出来ると思っています。が、スポイラーが届く前に、年齢からくる気力体力の衰えで車両を手放すかも??
書込番号:25519250
3点

評論家のレビューなんて持ち上げるばかりであまり参考にはならないですよ。
参考になるのはいろんな方のネガティブな表現をかき集めてみると、ああこういうことなんだなってのが実際に乗ってみて分かります。ポジティブな意見は話半分で聞いていいかと。
さて、純正アクセサリーのテールゲートスポイラーですが、レビューした評論家が比べた時にRモードとスポーツモードで違っていたのにべた褒めしてたから批判されてましたね。あれ、どこの動画でしたっけ?
所詮、モードの違いにすら気づかないんですよ評論家さんでも
あと富士スピードウェイで先代のFK8で走っていますがFF車の場合、テールゲートスポイラーよりフロントのカナードが欲しいですね。どうしても200km/hを超えてくるとフロントが浮き始めるので、まずはそこをなんとかしたいです。その後ですねリアの空力をいじりたいと思うのは。
あと空気抵抗は速度の二乗に比例するので、時速80kmで違いを体感できるとするならば、本当に必要な時速200km以上の世界ではたぶん空力バランス崩れますよね。
書込番号:25519939
7点

お話しをまとめますと、やはりオプションパーツは自己満足に過ぎないと言うことですかね(笑)
そう言うワタシも無限のホイールを予定しております!
書込番号:25520167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
当方、グレードGを所有していまし。燃費についてカタログでは17Km、スマホで実質燃費でググルとカタログ燃費に近い数値が載っている記事が多いですが、実際は10Km程度です。グレードGに乗られている方は燃費はどのようでしょうか。
書込番号:25516028 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私
前ヴェゼルのガソリン車FFのXに乗っております。
エンジンは、排気量は、同じで、親戚みたいなエンジンです。ガソリンの吸入が
直噴から、ポート噴射に変わったくらいと思いますが
生涯燃費13.8キロです。
長距離より街なかが多い方ですが、
アイドリングストップは、使ってます。
エコボタンは、常にオンです。
スレ主様の燃費は、低いと思いますが、
走行場所や、運転の仕方で、違ってくると思います。
長距離走れば、18キロくらい記録します。
スレ主様は、走行方法、走る場所、渋滞とか
悪くなりそうなもの、
ご自分のこと、お伝えいただけませんか。
ホンダトータルケアでの、燃費の数値とかは見られてませんか?
書込番号:25516058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェゼルは初めての車ですか?
前の車はカタログ燃費とどれくらい一致していましたか?
距離が短い渋滞とか信号が多いなら確実に燃費は下がります。
書込番号:25516069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シン仮面ライダーさん
こう言った質問をする時は都市部なのか田舎なのか
通勤なのか色々と情報が無いと解りません
書込番号:25516091
6点

>シン仮面ライダーさん
FFですか?
4WDですか?
私はグレードGの4WDに興味があります。マイナー後を狙っています。
もしFFで10キロなら4WDならもっと悪くなるのでしょうか?
書込番号:25516168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答ありがとうございます。
カタログ燃費は17Km/L.、実質燃費か10Km/Lです。
近所に買い物に行くくらいで、長距離運転等はしていません。
書込番号:25516189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変失礼いたしました。
都市部で近所に買い物に行くくらいしか使用していません。
書込番号:25516233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
13Kmくらい走れば、まだ納得なんですが、ハイブリッドすればと今は後悔しています。
書込番号:25516238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。
先程のコメントでは回答なっていないてすね。
こんな記事を見つけましたので参考にしてください。
オーナーの実燃費データを収集しているe燃費のデータによると、ヴェゼルの実燃費はハイブリッド車の2WDが18.69km/L、4WDが17.19km/L、ガソリン車の2WDは14.26km/L、4WDが14.70km/L、ターボ車が16.59km/Lという数値になっています。
書込番号:25516248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その様なスタイルだと、ハイブリッドでもそこまで期待できなくて、もっと乖離が酷くて余計に後悔するかもしれないですね。
軽自動車の、行動範囲だと思う思いますが
書込番号:25516312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あなたの燃費はあなたの使い方でしかない。
前乗ってた車は〇〇
カタログ燃費は〇〇km/L
実際の燃費は〇〇km/L
で・・・カタログ値の何割
と言うのを出してもらえれば、ヴェゼルのせいなのか、あなたの使い方のせいなのか分かるでしょう。
e燃費も走行条件が共通ではないので、なんの参考にもなりません。
唯一有効なデータは、あなたの使い方(同条件)で他の車との比較だけです。
書込番号:25516322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シン仮面ライダーさん
近距離の買い物が多いなら妥当ですね。
うちのガソリンフリードもカタログ17くらいで実燃費は同じく10くらいです。
自分だけが運転するならもう2、3キロ上がりますが、嫁さんが運転するとエアコン全開、アクセル踏み通しなので。
高速ならカタログ値まで伸びるので、要は運転手の腕(足)と使用環境によりけりなので一概に比較しても意味ないです。
書込番号:25516333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シン仮面ライダーさん
「都市部で近所に買い物に行くくらいしか使用していません。」
近所に買い物なら、1度に数キロしか走らないのでは。
エンジン始動時は、水温が温まるまで、
ガソリン濃いめでしょう。(昔のチョークを使って始動する、40年以上前の話をもとにして)
特に寒くなると、エンジンが温まる前に目的地についたりして、
ホンダトータルケアの燃費向上見たら、
6キロとかあります。
そういうものでしょう。仕方ないですね。
書込番号:25516334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>シン仮面ライダーさん
> 都市部で近所に買い物に行くくらいしか使用していません。
カタログの6割も行けば、御の字ですよ!
これから寒くなれば、もっと悪く成りますよ! 知らんけど!
書込番号:25516345
1点

ご回答ありがとうございます。
私も自身では燃費に気をつけて運転していますが、息子が運転する時はおかまいなしです。
書込番号:25516376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シン仮面ライダーさん
少しの情報で色々と集まるでしょ
近所の買い物にしか使わないのなら税金も維持費も安い軽自動車の方が良いのではないですか?
タイヤなども安く買えますしね
書込番号:25516455
3点

>シン仮面ライダーさん
近所のお買い物くらいですとハイブリッドでもキツイですよ。
4WDのZグレードですが、片道2kmの通勤でメーター読み12km/Lが辺りが限界です。
最近は寒くなってきた影響か10km/L切るのは当たり前な状況です。
ただちょっと遠出する時は20km/L程度は出ています。
参考までに車種もハイブリッドの方式も違いますが、グレイスハイブリッドのFFに乗っていた頃の通勤時は12km/L。
社有車のAD(4WD)で8km/Lくらい。
どの車種も燃費には気を付けて走ってこれなので、お察し下さい。
書込番号:25516832 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シン仮面ライダーさん
皆さんがおっしゃられているように短距離ではガソリン車でもHVでもEVでも燃費(電費)は伸びないですよ
画像はうちの犬の散歩と奥さんの買い物メインのフリード+HVの日別燃費情報です。
たまに50km程度走ると20km/Lですが、短距離だと10km/Lも走れませんね
書込番号:25517053
4点

>私も自身では燃費に気をつけて運転していますが、息子が運転する時はおかまいなしです
そんな状態で燃費の良し悪しを聞く?精神が信じられませんけどね。
書込番号:25517082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

さわかぜさん、貴重なご意見ありがとうございます。
大変に参考になりました。
ハイブリッドでも、そのような状況ですか、ちなみに所有のZは新しい年式のものでしょうか。
書込番号:25517518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

らぶくんのパパさん、お返事ありがとうございます。
データまでご提示いただき、非常分かり安かったです。
短距離だと燃費が悪いのが明白ですね。
現在、10Kmくらいですが、そういうものだと思い、エコドライブで少しでも燃費が良くなるよう努めます。
書込番号:25517537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヴェゼルの2駆の代わりに、WR-V(エレベイト)が発売。
ハンドブレーキやブレーキホールドが付かないなど多少惜しい面もあるが、角張ったデザイン、車内の広さ、価格も今どきにしては抑えた事など魅力があり明確な発売日が気になります。
発売日が来年の春ということですが、発表からなるべく早く発売日を決めたほうがWR-Vが少しでも売れるような気がします。
HONDAさんの早い明確な発売日の発表に期待したいですね。
あと、実際のナビなどをつけた時の乗出し価格も安くなるような値段設定にも期待したいですね。
書込番号:25511342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yusan8さん
バード7と同じ方ですか。
期待してましたがサイズがほぼヴェゼルと同じというのが引っかかる。
デザインだけで棲み分けは難しいので…
ライズクラスで1リットルturboかと思いましたが。
値段もそれほど安くなければ売れないでしょうね。
書込番号:25511404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これじゃない感。
ラインナップはマツダを見習うと良い。
戦略的に上手いと思うけど。
自分はマツダもホンダも買いませんけど
書込番号:25511426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全長が少し短い、インドネシアのWR-Vでもよかったんじゃないかと思う。。
https://kuruma-news.jp/post/575095
書込番号:25511440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>yusan8さん
ハイブリッド無し。
四駆無し。
噂の三列シートも無し。
ヴェゼルよりは室内高いくらい。
タイムリーに安く提供する為とはいえ。
燃費悪いガソリン車のみでは、
RockyとT ROCKを掛け合わせたようなデザインもイマイチ。
ネーミングも日本で受けない記号の羅列だし
ZRVですらうる覚えなのに、
販売中止のRISEハイブリッドの立ち位置なら需要あるけど、安いだけなら格下のガソリンRISEには敵わない。
車格的にライバルはヤリクロあたりだろうが、ハイブリッド無しでは燃費も勝負にもならない。
ガゾリン車新車販売停止も考えると尚更。
ホンダさん、スレ主さんにはわるいけど売れる要素ないです。
自分も凄い期待してたんですけどね。残念。
書込番号:25511502 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

個人的にはヴェゼルの都会派RVよりはワイルドなスタイルが好きですね
2輪駆動だけどキャンプ場へ行くには十分かな
昭和が好きな人はたまらないハズだと思いますよ、サイドブレーキを見てもね
ヴェゼルのグレート下よりはこちらを選ぶな
書込番号:25511617
6点

ヴェゼルのガソリンはよく出来た車らしい。その需要を輸入車に置き換えるだけという日本経済には面白くない話。ホンダは、インド工場の稼働率を上げたいだけでは?
デザインは良いし、サイドブレーキも好み。1.5ターボで4WDなら候補に入るが、その見込みはない。
書込番号:25511719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

非電パはいいとして、普通に4WDは設定して欲しかったですね。
ホンダとしてはヴェゼルと棲み分けの為の戦略だそうですが、私はデザインしかりホンダの戦略ってあまり成功したイメージが無いですね。
書込番号:25511903 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>あかビー・ケロさん
おっしゃる通りです。
RIZEには勝てません。
あとコストダウンとはいえインドのシティーとのドアパネル共用でシティーね鍵穴跡があるクルマは買えません。開発担当者は価格に驚けとか言っていましたが私は鍵穴跡の方がもっと驚きました。ホンダの母国マーケットに対する姿勢が発展途上国扱いになったということでしょうかね。給料上がらないし。
書込番号:25514122 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
新型が出たので近所のディーラーで試乗しました。
標準タイプの最廉価グレードでしたが助手席側の
電動ドア等、装備に特に問題は無いと思います。
乗り心地と静粛性は先代より2割くらい向上して
快適性は高まりましたが、内装の質感は明らかに
下がっているので気になる方も多いと思います。
また、先代のGグレードに相当する廉価モデルが
廃止されており、新型は165万円からスタートの為
1BOXの軽を安く買いたい人には割高になります。
個人的にはマイナーチェンジで乗り心地などを
もう少し改善したものを買った方が良いように
感じました。あるいは価格を重視して先代型の
中古を安く買うのも良いと思いました。
書込番号:25468638 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>引き立て役は多いほど良いさん
ドアミラー開閉スイッチは、新型でも照明なしでしょうか?
暗いと、スイッチがどこにあるか分からないんですよね。
窓の開閉スイッチは、暗くても指の感覚で分かりますが。
書込番号:25496614
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





