ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車

スレ主 whale goodさん
クチコミ投稿数:53件

N-VAN e:の100パーセント充電の航続距離の表示

皆さん、N-ONE e:の話題が多い中N-VAN e:の陰が薄くなっていると思いますがEVのドライブし易い季節いかがお過ごしでしょうか。

さて、私は100パーセント充電に切り替えました。理由はバッテリーバッファが多いとの検証を多く見られ、劣化の影響はあるにせよ、また遠出するにしないにせよメリットの方が多いと判断したからです。

では、100パーセント充電だとどれくらい航続距離があるのだろうと実際にやってみたら、なんと264kmと表示が出ました。前回の電費の影響の表示だとは思いますが、どんな理由があるにせよWLTCのモードより多い結果と言えそうです。

そして実際にはどれくらい走れるのか知りたく、50パーセント消費しました。結果は142km走りました。次は83パーセントまでチャージ。33パーセントになるまでに140kmを走りました。合計で約100パーセントの消費で282kmという結果になりました。

すべて街乗り走行のエアコン起動なしでパーセントの細かい誤差があるにせよ、良い結果になっているのは間違いと言えるでしょう。

EVは誤解され易いとは言え、282km走ってイオンの給電で600円から900円くらいで走れるのだから日常生活で乗る車としてメリットしか感じません。

書込番号:26322524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19749件Goodアンサー獲得:935件

2025/10/22 20:21

Km3円かーー 走行課税が導入されないならいいなーーー 

環境の変化要因が多いんだよな

書込番号:26322529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2025/10/22 20:49

>whale goodさん
冷房も暖房も要らない(もしくは使っても短時間)の季節は電費も延びて、カタログ値以上走れることも多いですね
私のリーフの場合も100%で出発して適当に補充電して補充電した分を差し引いた残量まで走ってカタログ値を超えることもあります。
https://www.youtube.com/watch?v=cXWH_Fecr-Q

他に冬や夏も同じように測定した動画をアップしています。

書込番号:26322557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2025/10/22 21:48

今の時季の航続距離は、仮にフル充電して200kmほど。

8月の航続距離は、仮にフル充電したら250km

>whale goodさん

なかなかの航続距離ですね。

最近気温が下がってきたためか、ウチは200kmくらいがせいぜいです。
もちろん、エアコンを使用しないで。
もう少し暖かい頃でも、250kmほどでした。280kmは、とてもとても…。

まぁ、AZE 0型の24kWhリーフよりも確実に長い距離を走らせることができるので、困る場面は少ないです。

来月、群馬から京都まで走らせてみるつもりですが、もちろん急速充電を繰り返すことになります。
バッテリー温度がどうなるか、充電電流値がどう制御されるか、ちょっとした実験のつもりです。

「100%充電」について、私は否定的ですが、これは個人の考え方の問題なので。

書込番号:26322587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:179件

2025/10/22 22:06

後は充電スポットにふらっと無計画に立ち寄って5分で完了すればいうことなしだな。

書込番号:26322599

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/22 23:48

>whale goodさん
情報ありがとうございます。素晴らしい結果(電費)ですね。

‥‥と言う事は、「N-ONE e」ならもっと走れる事になるのでしょうかね?。

書込番号:26322652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/23 09:01

エアコン無しで○○km走れた。
これ普通の人からすると殆ど意味ない話なんですよね。
ガソリン車だと1年中エアコンONの人が多いんじゃないでしょうか?
わざわざエアコン切って走行距離伸ばす?
そんな面倒なら要らないよ。
が実情では?

外気温○○度の時にエアコン設定○○度で○○km走れました
の方が情報としては役に立つんじゃ?

書込番号:26322810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 whale goodさん
クチコミ投稿数:53件

2025/10/25 21:21

皆さん貴重な意見ありがとうございます。

EVに乗ってる方が思う事と、EVに乗っていない方の意見があるのかなという感じでしょうか。

もしかしたらショートレンジからミドルレンジの乗り方を知りたい人と、ハイブリッドやガソリン車のようなロングレンジを求める人だと、知りたい事が違うといった所なのかも知れません。

似たような事だと、EVは給電ステーションがガソリンスタンド並みに普及すればなぁ。とか、給電にそんな時間かかるの?と、EVに乗ってる方は言われる事があると思いますが、私はなんて答えれば良いかいつも分からないんですよね。知りたい事と求める事が違うんだろうから、そうですね。と、いつも返答しています。

書込番号:26324752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2025/10/26 09:13

>tarokond2001さん
>来月、群馬から京都まで走らせてみるつもりですが、もちろん急速充電を繰り返すことになります。
>バッテリー温度がどうなるか、充電電流値がどう制御されるか、ちょっとした実験のつもりです。

長距離での急速充電の充電能力も気になるところです
N-VAN:eはリーフと同じ50kW対応ですが、実際に同じ時間での充電量には差が出るものと思います。
ただ、急速充電を繰り返してもバッテリー温度管理によって高温による充電能力低下は避けられるでしょうね
また、今の充電器はほとんど50kW以上になっているので、いつでもどこでも休憩がてらに充電出来ますね
故障ばかりでほとんど使えなかった名阪国道の伊賀SA(下り大阪方面行き)の低速器も超高速2口に変わっていますので候補になるかもです。 新名神ルートなら土山SAが超高速4口になっています。
また、滞在中も6kWで使える普通充電スポットがかなり増えていて、6kWが使えるN-VAN:eの強みですね

書込番号:26324979

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

スレ主 c--t-nさん
クチコミ投稿数:303件

FLシビックにはエンジン停止時にワイパーの角度をずらして偏りを減らす機能がついていることを知っていますか?
YouTuberのウナ丼さんが言っていたのですが、その他の情報は探しても全く見つかりませんでした。

実際エンジン停止すると、カコッと音がなり微妙にワイパーが上がります。
回数などを数えていて、ワイパーが停止位置にいるときにゴムの傾きが上になったり下になったりするようにしてワイパーゴムが傾かないようにしているらしいです。

たしかに私もワイパーゴムは交換せずにたまに上下逆にさしてあげると延命できるのでやっていましたが、自動的にするのは画期的な機能だな〜と思いつつ説明書やシビックのサイトにも書かれていないのでちょっと不思議です、紹介してもいいのに。

書込番号:26317692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19460件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2025/10/16 18:17

>c--t-nさん

面白いですね。
シビックは以前は英国製造だったこともあり、なんとなく英国車のイメージがあるので、そういったギミックがあっても不思議ではない気がしますね。

ちなみに私が40年近く前に乗っていたマツダ・ルーチェにも似たようなギミックがありました。
ワイパースイッチを作動から停止位置に操作すると、戻る方向のギアが調整され、動作時よりもさらに下方向へ移動することにより、ワイパーゴムがガラス面から浮き上がるようになってました。
それ以降に乗ったクルマで同様の機能を持つ車種には一度も巡り会えていませんが、欧州車などではありそうな気がしますね。想像ですが。

書込番号:26317701

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/16 19:12

>c--t-nさん

過去に似たスレありました。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001374347/SortID=24983175/

書込番号:26317737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:166件

2025/10/16 19:33

>c--t-nさん

おぉ、そんな親切機能が付いてたんですね。全然気が付かなかった。

なかなかやるな、シビック。

>ダンニャバードさん

>ワイパーゴムがガラス面から浮き上がるようになってました。

市販のギミックでワイパースタンドって言うのが有りましたね。

昔付けてたけど、古くなったりするとスタンドが倒れなくてガラスが全く拭けない・・・何て事が有りました。(苦笑

何回か往復してると倒れるんだけど。

書込番号:26317745

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:700件

2025/10/16 19:35

>c--t-nさん

以前のクラウンなどに有った様な気がします。(少しでも硬くなるのが防げそうですね)。
現在のは分かりませんが。



>バニラ0525さん
>過去に似たスレありました。

それがどうしたの、スレ主さんは質問して無い!!!!

良い機能が有り良いですよと言ってるだけだろうに。

書込番号:26317747

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/16 20:18

>神楽坂46さん

書込番号:26317773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:179件

2025/10/16 21:33

>神楽坂46さん

まんま同じ内容の既設スレって話だろ。
中身も見ずに何言ってるの。

書込番号:26317835

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:700件

2025/10/16 21:49

>BREWHEARTさん
>中身も見ずに何言ってるの。

見てるよ何言ってるの。

書込番号:26317846

ナイスクチコミ!6


ぬへさん
クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:281件

2025/10/16 21:50

自動はいいですね!
私は手動スタンドを使っています(^_^;)

書込番号:26317847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/16 22:49


kmfs8824さん、勝手にコピー失礼します。

・ワイパ ブレード リップ反転制御

【インテリジェント制御ワイパ システムは格納位置制御を行う。ワイパ ブレードが格納位置にある時、ワイパ ブレードのリップ部およびネック部は一方向に押付けられ変形する。
ワイパ ブレード リップ反転制御はワイパ ブレードの払拭性能低下と一方向への変形を軽減するため、一定期間ごとに格納位置を変更する。イグニッションONモードからOFFモードへ5回変更するごとに、格納位置が変更される】

参照先のkmfs8824さんの返信の一部コピーです。
スレ主様の参考になるかと思い、
リンク貼っただけです。
感情も入れてないしなぜ、何か問題ありましたら教えて下さい。

書込番号:26317886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2025/10/16 22:58

ワイパーを立てて駐車している人をたまに見かけるけど、こういうことだったのかと思いました

中古車屋さんでもよく見かける気がする

書込番号:26317893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:46件

2025/10/16 23:34

>スレ主様の参考になるかと思い、
リンク貼っただけです。

まぁ言葉足らずなだけだよね。

スレ主さんがシビックにはこんな素晴らしい機能があったと発見して紹介したのに、毎日のように朝から晩まで価格comをみて何かレスしたいバニラさんがなにも書かずにリンクだけ貼ったから、そんなのもう何年も前に紹介されてるよといった意味でリンク貼ったと思われても仕方がない。

神楽坂46さんの言うように、質問に対しての過去事例紹介ならまだしも。。

最初から、それはワイパ ブレード リップ反転制御といって云々と書いてればリンク貼った意味も誤解されなかったと思います。

書込番号:26317920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2688件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/16 23:49

吾輩は読解力ないのかな?
バニラ0525さんがリンクした内容と今回の質問は,同類だと思われますが。
質問だろうがなんだろうが関係無いと思いますが。

最近、やたらとつまらないことに,いちゃもんつけてる
車に詳しい人がいますね。

書込番号:26317927

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/17 07:37

>香瑩と信宏さん

ありがとうございます。
私の理解者と言う事で感謝します。
言葉難しいですね。
まあ、目の上のたんこぶなんでしょうね。
でも今回は、単純に過去のスレ紹介しただけで、
深読みされ過ぎれたのかな。
まあ、私の日頃の行いが良くないのでしょう。
まあ、これからもよろしくお願いします。
失礼致しました。

書込番号:26318046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6604件Goodアンサー獲得:337件

2025/10/17 07:41

>c--t-nさん

スレ主様失礼致しました。
私が参加したことで、
スレ汚しと言われる状態になってしまいました(いつものとこと言われるかな)。
申し訳ありません。
これなて最後と致します。
失礼致しました。

書込番号:26318048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/17 08:11

>私は手動スタンドを使っています(^_^;)

今のワイパースタンドはデザイン良いですね
昔はかなりごつかった
40年くらい以上前はかなり使っている方いました

>ワイパーが停止位置にいるときにゴムの傾きが上になったり下になったりするようにしてワイパーゴムが傾かないようにしているらしいです。


そんな厳密ではないですが手動でやってます

雨の(ワイパー使った)後に車使う時気が向いたら一旦持ち上げています





書込番号:26318074

ナイスクチコミ!1


スレ主 c--t-nさん
クチコミ投稿数:303件

2025/10/17 17:56

>ダンニャバードさん
FK7のシビックにも乗っていましたが、あの時にはなかったですね。ワイパーとは関係ないですが全体的にイギリス製造のときより品質が上がっている感じがあります。

ワイパーを浮かせる機能もいいですよね、今は規制か何かがあり社外品の取り付けは禁止されているみたいです。純正も無いのはなにか規制があるのかもしれません。

>バニラ0525さん
ありがとうございます。過去スレ分かりやすかったです。
なにか指摘している方がいますが私は役に立ったと思っているので気にしないでください。

>槍騎兵EVOさん
多分乗っている人の殆どが知らない気がしますw
社外品はそういうのがあって規制されたらしいですね。

>神楽坂46さん
クラウンにもあったんですね。

私は単に過去に似たスレがあったことを紹介してくれたとしか思っていません。勝手に私の考えを想像で書かなくて大丈夫ですよ。

>ぬへさん
つけたまま車検通りますか?私はスタンドも結構ありだと思ってますが規制がかかったと噂で聞きました。

>しいたけがきらいですさん
マメな人はいいですね。私は絶対忘れますw

>香瑩と信宏さん
なにかバニラ0525さんのことが嫌いだから叩きたいだけのように見えます。
私は嫌味には思ってませんよ。

>肉じゃが美味しいさん
なんか私がいないところで勝手に私がバニラ0525さんを批判したようなスレになっていて謎すぎます。
同じ過去スレを教えてくれて助かってます。

>gda_hisashiさん
手動でずらすのもありですね。


単純に説明書にも書かれていない便利機能の紹介をしたつもりでしたが、意外と反応あって驚きました。

書込番号:26318428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ぬへさん
クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:281件

2025/10/17 18:44

>c--t-nさん
>つけたまま車検通りますか?私はスタンドも結構ありだと思ってますが規制がかかったと噂で聞きました。

そうなのですか?
いまのワイパースタンドは取り付けてちょうど4年ですが、まだ車検では何も言われてないですよ(^_^;)

ワイパーゴムをワイパースタンドを使うまえは1年で交換してましたが、ワイパースタンドを使いだしてからは2、3年もっています

ただしワイパースタンドは半年おきぐらいに自動で開かなくなるので、そのたびにシリコンスプレーをかけてます(^_^;)

書込番号:26318469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 c--t-nさん
クチコミ投稿数:303件

2025/10/18 16:18

一時期話題になってたように思いますが、今調べたら出てこないので噂だったかもしれませんね。
3年はすごいと思います。今まで頑張っても1年くらいで拭き取りが悪くなるので交換していました。

毎回ボッシュのブレードに交換するのでかなり安く交換できます。(1本3000円くらい)
このシビックは取付部が少し変わっているので選ぶときに外車タイプを買わないといけませんが。

書込番号:26319120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-ONE e: 2025年モデル

スレ主 Weinerさん
クチコミ投稿数:43件

N-VAN e: のナビは FMラジオのみ

N-ONE e: のナビには AMラジオも

昨日気づいた事ですが、タイトルの通りN-ONE e:ではホンダ量産EVの純正ナビで初めて「AMラジオ」が聴けるようになっています。
Honda e の純正ナビでは、(といってもビルトインになっているので純正しか選択の余地はなかったのですが) AMはおろかFMラジオも聴く機能がありませんでした。その代わりに「radiko」アプリがプリインストールされていましたが、私は一度も起動したことはありませんでした。デザイン優先のためなのか、そもそもラジオのアンテナが装備されていませんし、インバーター等から発生するノイズが大きいためにラジオの装備を避けたのかと思っていました。(ノイズレベルを調べたことはありませんが)
N-VAN e: には可倒式アンテナがありますが、Gathers ナビで聴けるのはFMラジオのみです。ワイドFM でAMラジオ放送が聴取できるのは一歩前進ですが、ハイウェイラジオの交通情報は聴取できません。NEXCO中日本の管理下であれば、スマホアプリ「みちラジ」で交通情報が音声で得られるようですが私はエリア外です。
そして、N-ONE e: のGathers ナビで目出度くAMラジオも聴取可能となりました。ローカルAM局を聴いてみましたが、ノイズは全くなくクリアに受信できました。遠方のAMキー局も受信してみましたが、車外でAMラジオ受信機で聴くのと違いはなくノイズ対策は良好のようです。

書込番号:26314598

ナイスクチコミ!4


返信する
momokumoさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2025/10/13 13:45

マニュアル82ページには「交通情報を聞く」という項目があります。
「ホーム オーディオソース一覧 交通情報」と選択すると記載されています。

書込番号:26315069

ナイスクチコミ!1


スレ主 Weinerさん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/13 17:52

純正ナビとディスプレイオーディオ

VXM-245ZFEi の機能制限

>momokumoさん

N-VAN e: のカタログに記載がある純正ナビゲーションの型番は VXM-245ZFEi です。こちらの取説には「EV車など車両によってはAMラジオおよび交通情報(ラジオ)に対応していないため、AMラジオおよび交通情報(ラジオ)を聞くことができない場合があります。」という機能制限の記載があります。間違いがあってはいけませんのでナビを起動して確認してみましたがやはり AMラジオはありませんでした。
カタログの8インチディスプレイオーディオ ( VX-240ZFE )であれば、カタログ記載のディスプレイ画面にAMラジオのボタンが表示されていますのでAMラジオ・交通情報ともに聴取できそうです。

それならば、ナビにAMラジオ機能を付加することも出来たんじゃないかという気はしますが。

書込番号:26315248

ナイスクチコミ!1


momokumoさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2025/10/13 18:42

すみません、V-VAN e:のことだったんですね、N-ONE e:のスレだったので混同してしまいました。

書込番号:26315296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 N-ONE e: 2025年モデルの満足度5

2025/10/13 19:10

さくらの純正ナビでもAM聴けます。

今では全く聴いてませんな。

こども電話相談室

小沢昭一の小沢昭一的こころ

ヤングタウン東京

TBSが多かったな。
こどもの頃、父親が運転するZ2×2のリアシートで
聴かされてた感じ。

たまには聴いてみようか。
いまはどんな番組があるのかしら。



書込番号:26315336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信39

お気に入りに追加

標準

N-VAN e:(L)との電費比較です

2025/10/01 21:31(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-ONE e: 2025年モデル

スレ主 Weinerさん
クチコミ投稿数:43件

ホンダの軽EV 2台持ち

N-VAN e: の平均電費

N-ONE e: の平均電費

通勤で中古のHonda eに30.000kmほど乗っていました。2025年3月にN-VAN e:(L)を増車して6ヶ月間通勤に使用しています。今回 Honda eを下取り車にして、9月28日にN-ONE e:(L)が納車されました。現在、軽EVの2台持ちとなっています。
早速ですが、全く同じ通勤ルートで2台の電費を比較してみました。(ディスプレイの走行距離はN-VAN e: が146.3km、N-ONE e: で147.3kmになっていますが走行路は全く同じです) 通勤ルートには約55kmの高速道路区間があります。
走行にあたっての条件設定は、充電95%でスタート。運転手のみの乗車で同じ時間帯を走行。ドライ路面を走行。エアコンはOFF。急発進・急加速せず流れに乗って走行。高速道路ではACC(アダプティブクルーズコントロール)を90km/h に設定。走行車線のみを走行して追越しはしない。としました。
結果は、N-VAN e: の平均電費が9.2km/kWh、N-ONE e: が11.0km/kWh で当然ながらN-ONE e: の圧勝でした。充電残量はN-VAN e: が30%(アプリで確認)、N-ONE e: が46%でした。N-ONE e: を100%充電でスタートしていたら通勤で2往復も不可能ではなさそうです。(実際そんなチャレンジはしませんが)
以下は余談です。2車のディスプレイは基本的な表示項目は共通ですが、細部に違いがあります。N-VAN e: の充電残量表示は12段階の目盛表示ですが、N-ONE e: では数字の%表示となっています。また、中央部にある瞬間電費表示バーの目盛が N-VAN e: では「0、7、14」であるのに対し、N-ONE e: では「0、8、16」となっています。2車の電費の違いを反映しているのだと思います。

書込番号:26305131

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に19件の返信があります。


Horicchiさん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/05 00:20(1ヶ月以上前)

>momokumoさん
>オプションの充電ケーブルは200Vコンセント対応です、100Vコンセント使用時には別売りアダプターが必要、

あれっ!、聞き間違えていたようですね。仰る様に充電器ケーブルは100Vが標準とは考え難いですものね。ご指摘ありがとうございました。
また、カタログP4の説明はmomokumoさんの言われるように間違っています。
言いたかったのは、P4(右上)の充電時間=4.5時間は6kW充電の場合で、専用の6kW充電器が必要”と記すべきでした。

カタログには200V/3kW充電器の説明記載なく、アクセサリーカタログに記載されていますね(電圧/出力の説明記載なし)。
充電ケーブル:200V用/ケーブル長=15m
HONDA=74800\/日産79200\  になります。



>Weinerさん
>走行距離については、ディスプレイの「A」表示の右がトリップメーターとなっていますので、私の場合1日目が147.3km、2日目が147.2kmです。同一ルートの走行ですから当然ですね。

同じ条件での通勤距離との事ですから、差は出ないと思いますね。
ところで、メーター画面に記されている「リセット」はトリップメータの他に「平均電費」もリセットされるのですよね?。

書込番号:26307901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/05 09:03(1ヶ月以上前)

>Weinerさん
本題からそれて申し訳ないのですが、Honda eと比べ走行可能距離は増えたのでしょうか?減ったのでしょうか?
また取り回しとかはn-one eの方がやっぱり良いですか?

他にも感じた違いなどあれば教えて頂ければ助かります。

現在n-one eや中古Honda eが候補にあり情報収集中です。

書込番号:26308088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 N-ONE e: 2025年モデルの満足度5

2025/10/05 11:18(1ヶ月以上前)

横から失礼。

降三世夜叉さん
乗車人数は関係ないなら
N-ONEイー一択でしょうね。

衝突事故を鑑みれば本田イーですけど。

書込番号:26308207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/05 12:18(1ヶ月以上前)

>Weinerさん
ありがとうございます。
まだデータが揃っていないので何とも言えませんが、実用で満充電で4WDで300km走行できれば検討をしたいと思っています。
ただ冬ですね。
ヒーター、エアコンスイッチON、リヤガラス曇り止め、ワイパー、ヘッドライト、と降雪時の電装品ONのオンパレード状態だとどれだけ走行できるかです。
さらにヒートシーターやミラーヒーターが付いている場合は使用電流が増えますから、そういう悪条件だとどれだけ走行できるかですね。
それと充電については三相200Vのケーブルも欲しいですね。
整備工場ですと動力三相200Vの契約をしている所が多いので、Dオプションで三相200V対応のケーブルがあれば車内に携帯し、整備工場に料金を払う事で充電をさせてもらえる可能性もありますがホンダの場合は単相200Vでしょう?

>さあ、がんばろうぜ!さん
実用で4WDで満充電で300km走行できれば購入を検討しても良いかなと思っていますが、まだ無理でしょう。
アフター面で日本車メーカー以外のBEVは考えられません。販売店の数やサブ店の数もありますし整備工場も日本車を扱っている所が多いですから、いかに外車は安かろうが性能が良かろうが日本車メーカー品を買うと思います。
ただし、充電と蓄電量の性能が自分の基準員はまだ達していないためまだ購入には至りません。

書込番号:26308276

ナイスクチコミ!1


スレ主 Weinerさん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/05 20:58(1ヶ月以上前)

>降三世夜叉さん
Honda e については無料で充電できていたこともあり、電費を意識した走行はしていませんでした。カタログの航続距離はWLTC モードで259km、JC08モードで274kmですので実用走行で300km超えは困難と思われます。N-ONE e: についてはWTLC モードが295km。JC08モードの記載はありませんが、走行テストをすれば300km超えは確実と思われます。今後、一般道で通勤してみてそれらしき結果が出ようが出まいがご報告します。
最小回転半径は、RRレイアウトの関係で3ナンバーでありながらHonda e が4.3m。N-ONE e: は4.5m で Honda e の勝ちです。
あと、Honda e はサイドミラー・ルームミラーがすべてカメラ映像です。スレの上のほうにもありますが、私のHonda e はサイドカメラのレンズの劣化により、サイドミラー映像に霧がかかったような状態となりました。中古車をご購入されるのであればこの点をチェックすべきと思います。
RRのHonda e では問題になりませんでしたが、FFのN-VAN e: やN-ONE e: にはトラクションコントロールがありません。ウエット路面や坂道発進でアクセルを踏み込むとホイールスピンをします。特に、タイヤが細いN-VAN e: にはこの傾向が強いので注意が必要です。

書込番号:26308740

ナイスクチコミ!1


スレ主 Weinerさん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/05 21:38(1ヶ月以上前)

トリップ「A」のリセット直後

>Horicchiさん
トリップメーター「A」をリセットすると走行距離はもちろん平均電費もリセットされて、直後の平均電費表示は「 - - . - km/kWh 」となります。
トリップメーター「B」をリセットしなければ「生涯平均電費」と走行距離も残るはずですが、うっかり操作でリセットしてしまいそうですね。

書込番号:26308775

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/05 23:47(1ヶ月以上前)

>Weinerさん

回答ありがとうございます。

今後の走行data投稿を期待しています。特に電費情報(%電費/kWh電費)は皆さんの関心事項であり、サクラとの比較にも関心が集中すると思います。
これまで軽四EVは日産サクラ一択でしたから‥‥。広い意味では国産EV発展の為にも、関心持ってもらう必要がありますね。
どんどんdata公表しましょう。

%電費:走行距離÷その距離に対応したBattry消費量(%)

電費には@画面表示される値(km/kWh)とA実際に充電した電力量(kWh)からの計算結果があります。
@はメーター画面表示値ですから簡単に確認公表できますが、Aの値とは相当違います。
Aの値は(自宅での)EVへの充電量が分かる術(Whメーター/HEMSからのdataなど)が必要です。
B%電費は画面表示値ですが上記のように簡単な計算が必要です。

・%電費は走行中でも(暗算で)見れますから、今どのくらいの電費で走っているか?、この%なら後何km走れそうだとか、途中充電必要だとか‥‥、いろいろ使い道があります。kWhの場合は残量がメーター上表示されていませんので計算できません、不便です。

おっと?!、ご存知の内容であれば失礼な説明でしたね。失礼しました。


>うっかり操作でリセットしてしまいそうですね。

私は、満充電直後リセットしています。また、電費計測したい時、リセットした上で出発します。
これは、LEAFの板でEV先輩方から教えられた方法です。リセットしないとそれまで蓄積された電費に上書きされた値になるからとの事です。

この為、PCでdata記載フォームを作り、バインダーに挟み乗車時携行しています。帰宅後PCに転記集計計算させています。‥‥と言いながら、私はうっかりリセット漏れ、値うっかり記載漏れが時々あります(-_-;)。

書込番号:26308885

ナイスクチコミ!1


スレ主 Weinerさん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/06 21:28

一般道通勤の平均電費

>Horicchiさん
充電電力量はHonda e で無料の急速充電器を利用していたときに表示されるものもありましたので、走行距離とともに毎回記録しておりました。
平日の自宅充電では、100V充電ですと出勤までに95%充電が完了しないので必然的に200V充電を選択することになります。100V用の電力量計は比較的安価なので購入しましたが、200V用のものは所有しておりません。そのような訳で、充電電力量についてのデータは持ち合わせていません。
お詫びにというわけではありませんが、本日少々無理をして一般道での通勤をしてきました。事故や災害で高速道路が通行止めの時に通るルートです。
往復の走行距離は162.9km、平均電費は11.4km/kWh という結果になりました。高速道路通勤が11.0km/kWhでしたので意外と伸びていないように思いますが、一般道の通勤とはいえ通勤ルートとしては一般的でないところが理由と思われます。国土交通省のweb mapで調べてみたところ、自宅の標高は25m、勤務先の標高は4mでした。問題は一般道通勤ルート最高地点の標高で、なんと458mでした。(標高の高くないルートもありますが、走行距離と所要時間が長くなるので通勤には向きません) 高速道路通勤で最も標高が高いのは乗り降りするIC で、いずれも250mくらいでしたので比較対象とするにはあまり適当ではなさそうです。今後、N-ONE e: を購入された方でアップダウンの小さな通勤路を走行された平均電費データが得られたらお教えいただきたいと思います。

書込番号:26309638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2025/10/06 23:18

>Weinerさん
かなりの通勤距離ですね!
私の経験では起点と終点が同じであれば、途中の標高差は気にしなくても良いと思います。
極端な例ですが、自宅から標高差1300mほどの登山口を往復したら平坦な道と同じ電費になります。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=26279423/#tab
上りで余分に消費した電力は下りでほぼ取り返していると思います。

書込番号:26309731

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/07 00:26

サクラ最近電費data

>Weinerさん

>お詫びにというわけではありませんが、本日少々無理をして一般道での通勤をしてきました。事故や災害で高速道路が通行止めの時に通るルートです。往復の走行距離は162.9km、平均電費は11.4km/kWh という結果になりました。

いやいや、お詫びなど必要ありません。ご無理なさらないように。
さて、一般道でも11.4km/kWhとはやはり素晴らしいdataですね。
%電費=162.9km÷(95-42)=3.07km/%‥‥N-ONE-eはどうしてこんなに良いのだろう?、と言いたいですね(-_-メ)。

Weinerさんからのdata提供に感謝し、サクラdataあけすけに開示します。
私のサクラは(画像参照):累積平均で1.535km/走%です(99.99%程一般道走行です。今年3月までは業務使用で短距離間25km程で約50〜55回ほどの電源on-offの繰り返し==>よって私のサクラdataは最低電費の見本と思っています。他の方はこれ以上の値になるでしょう)。

これまでにピーク15.0km/%がありますが、これはスキーゲレンデでの下りを含む値ですので参考になりません。
・6.17km/%は累計内のLarge2位の値ですのでこれが最良dataかと思います。
ちなみに、10位で3.20km/%/15位で3.00km/%です。
また、区間距離最大はやはり金沢往復で114kmで1.50km/%/ドラコン9.1km/kWhです。

先日富山−金沢往復一般道(R359号)123kmをB残量93%→15%で行って来ました。
%電費は1.577km/%と言う事になりますね。この時のドラコン電費は10.3km/kWh(帰着時)でした。

内訳明細は画像内9/30(火)です
・ 朝出発(B残93%)→西金沢に9:50着(B残55%):区間距離=61km/%電費1.605km/%/ドラコン10.0km/kWh
・帰路11:20自宅着(B残15%:区間距離=62km/%電費1.55km/%/ドラコン10.3km/kWh
・10/1(水)の充電量(HEMSによる簡易data):走行距離(ODO)=25664km-25530km=134km/HEMS充電量16.90kWh==>7.92km/kWh
満充電間%電費=134km/B残100%−9%=1.47km/%/7.92km/kWh

以上のdataをまとめると
●往路61km/1.605km/%/ドラコン10.0km/kWh
●帰路62km/1.55km/%/ドラコン10.3km/kWh
●total(往復平均)123km=1.58km/%/ドラコン10.15km/kWh)
●満充電間電費=134km/1.47km/%/充電量7.92km/kWh

これ等のdataをどの様に解釈・分析されますか?。
私としては、「kWh電費」はドラコン値と充電値の開きが大きいので、「%電費」表示が良いのでは?、と思っています。

書込番号:26309774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 N-ONE e: 2025年モデルの満足度5

2025/10/07 08:10

自家用車なのに、
営業車のごとく記録簿をつけ
かようなエクセルを見せつける。

怖れ入谷の鬼子母神ですね。

書込番号:26309967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Weinerさん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/07 12:05

>らぶくんのパパさん

まさに、「エネルギー保存の法則」そのものですね。貴重なご経験をお教えいただきありがとうございました。

書込番号:26310132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/08 09:00

>Weinerさん
>らぶくんのパパさん
>Horicchiさん
BEVの実経験談やデータ等ありがとうございます、とても参考になります。
ご自宅に急速タイプの充電器(50Kw以上)を設置されるご予定はありますか?

書込番号:26310871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2025/10/08 11:33

>有害無益・・合掌さん
自宅に急速充電器の設置はありえないですね
50kWなら動力用三相200Vの引き込みでも可能ですけど、90kW以上は高圧受電設備とのセットになりますね
比較的小規模なコンビニなどにも設置されているのは補助金が出るからです。
https://www.cev-pc.or.jp/hojo/juden_pdf/R6ho/R6h_juden_jougen_kouji.pdf
個人住宅では急速充電器は補助金の対象にはならないし、電力契約の基本料金もかなりの金額になると思います。

自宅は寝ているときなど保管中の充電なので速度は要りません

書込番号:26310956

ナイスクチコミ!1


スレ主 Weinerさん
クチコミ投稿数:43件

2025/10/08 16:00

>有害無益・・合掌さん

らぶくんのパパさんがおっしゃる通りです。個人が通勤やレジャー目的でEVを使用するだけなら自宅に急速充電器設置はないですね。
想像をふくらませて、「家族5人全員がEVの個人タクシー営業」のような家庭なら設置はありかもしれません。
個人で設置しておられる方かいらっしゃいましたら使用状況をお聞かせいただきたいです。

書込番号:26311103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 N-ONE e: 2025年モデルの満足度5

2025/10/08 18:18

vwの店員さんに聞いたお話です。

高圧電線の引き込みや設備の設置工事
もろもろ含めて約1000万くらいだそう。
idBuzzと同じくらいですよね。ですって。

安いのか高いのか。

書込番号:26311226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Horicchiさん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/09 00:59

>有害無益・・合掌さん

重ねてのコメントで恐縮ですが、私も自宅に急速充電器は不要です。
ただご存知のように、最近のEVのBattery容量は年々上がっていますね。長距離を走って帰宅すると、B残量が極端に少なくなっており、私の場合「夜間時間帯(10Hr)」のみでの充電ですので、満充電回復まで延べ3日間ほどかかります。
※満充電の必要性云々は別。

よって、普通充電200V X 15A=3kWが普通ですが、最近は6kW充電と言われる充電方法も増えて来ておりますね。充電時間が半分ほどになりますから、いわば「高速充電」?になりますね。
3kW−6kW−高速(20kW程)−急速(40kW以上)の表現が一般的です。

特に、今年から電気内線規程の改定があり、宅内分電盤からの配線以外=>受電盤Whメーターの2次側から直接6kW充電器に接続可能となっています。電源分岐盤経由が条件。

我が家の場合、これまでの考えでは(内線規程上)宅内分電盤から床下配線が必要でしたが、新規定では道路側にある受電盤(WhメータBox)から6kW充電器用電源分岐盤(屋外)に屋外配線できる事になるので、工事費が随分安くなると見込んでおります。


書込番号:26311502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/09 13:19

>らぶくんのパパさん
>さあ、がんばろうぜ!さん
>Horicchiさん
>Weinerさん
VW1000万円は出力の高い充電器でしょうか?
1000万円は個人の戸建てにはよほど年収が良くない限り無理です。
自宅にいる場合は急速はいらないとの事ですが、うっかり充電してなくてという場合に急速があったら便利でしょう。便利な機能が付くだけで価格差はだいぶ違うでしょうけど、どうせ金を出して設置するなら急速付きの方が良いかなと。金額差にもよりますが。
でも維持費用も高い事から、もしも設備をどうにかするとしても単相200Vくらいですかね?

補助金については個人に出すと個人が充電器を設置するから業者が少なくなるという理由なのかどうかですね。

書込番号:26311813

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:90件

2025/10/09 14:33

こんにちは。

>有害無益・・合掌さん

なんか壮大な勘違いをされているかも知れませんが、自宅充電はともかく、
急速充電で充電する、というのはガソリン車で言えばガソリンスタンドで給油する、
ということと同義なので、
>うっかり充電してなくてという場合に急速があったら便利でしょう。
便利かどうかというより、TooMuchだということです。
うっかり充電していなくて、という時に、”急速充電しに行く”ということです。

もう少し詳しく言うなら、
自宅充電には、主に2種類、AC充電(交流)と、DC充電(直流)があり、
AC充電には3kW充電設備と6kW充電設備があり、DC充電はV2Hという設備があります。
DC充電であるV2Hは、急速充電ポートを使いますので、これを「急速充電」という向きも
ありますが、普通はあまり急速充電と言わないとは思います。
V2Hは一般的には6kW充電ですが、設備によっては10kWくらいの充電出力をするものも
あります。自宅に置くなら、これが今のところ限界でしょう。

書込番号:26311848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件 N-ONE e: 2025年モデルの満足度5

2025/10/09 17:58

有害無益・・合掌さん

くりかえしますが、
1000万円で便利な急速充電が使えます。


書込番号:26311985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2022年モデル

スレ主 ALTEC DIGさん
クチコミ投稿数:41件 ステップワゴン 2022年モデルのオーナーステップワゴン 2022年モデルの満足度5

三角板、工具、洗車用具、ひざ掛け、ピクニックシートなどの車載備品の整理にカゴを利用するとフロアに散らからずに便利。三列目シートの出し入れ時にも動かしやすい。
RING STAR スーパーバスケット ロングサイズ 1562円(L560 H220 D295 mm)は、長めで三角板も収まり、縦にも重ねられるので荷が多いに便利。カゴ二つ横にならべるとフロアの横幅に丁度。

書込番号:26304403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:101件

2025/10/01 09:29(1ヶ月以上前)

いろいろなアイテムを常時車に載せて置くのってどうなんでしょう。

三角停止板とか、最小限の工具はともかく、他の物は、必要に応じて載せて、不要時は車から下ろしておくのが良いのでは?

個人的に車には、極力、物を積みっぱなしに、しないようにしているので。

書込番号:26304637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ALTEC DIGさん
クチコミ投稿数:41件 ステップワゴン 2022年モデルのオーナーステップワゴン 2022年モデルの満足度5

2025/10/02 09:06(1ヶ月以上前)

下ろす時も仕舞うのも便利。

書込番号:26305422

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALTEC DIGさん
クチコミ投稿数:41件 ステップワゴン 2022年モデルのオーナーステップワゴン 2022年モデルの満足度5

2025/10/08 07:54

オットマンを上げて二列目を平らに倒し、一番後ろまで下げても、かごが邪魔にならない高さと巾なので、長距離時の必要な車載物の扱いもしやすい。

書込番号:26310828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信18

お気に入りに追加

標準

試乗してきた

2025/09/20 16:04(1ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > プレリュード

クチコミ投稿数:5057件

買う気はないけど興味はあったのでで試乗してみました。

車自体は悪くはない、と言うか流石にシビックプラットフォームですので素直で乗りやすいです。

幹線道路の限られた試乗コースではS+モードはあまり試せなかったのが残念です。

市街地ではギミック感が強く玩具っぽいです。山道でないと爽快さはやはり味わえないですね。

それとやはりスポーツクーペですから日常の使い勝手はかなり悪そうです。完全に趣味車ですね。

因みに販社全体で割当は23台、残りは2台で多分この週末で販売ストップになるだろうとの事でした。

某クリエイティブなHPさんのところは、購入に際していろいろ条件があって簡単に買えなかったようですが私のところは特に条件は無いそうな。

面白いのは何故か買わないんだけど外人さんがよく見に来るそうです。何ででしょ?

書込番号:26295165

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/20 19:19(1ヶ月以上前)

些細なことながら、プラットフォームは、正確にはシビックではなくシビックタイプRベースです。
このため、ボディ剛性、デュアルアクシスサス、ブレンボブレーキなど、ノーマルシビックとはかなり違います。
私も、街中を試乗しましたが、少なくともノーマルシビックとは大きな差を感じました。ステアフィール、乗り心地、ブレーキタッチなど、パワー感こそ
違うもののタイプRのAT版みたいです。

書込番号:26295303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/20 20:09(1ヶ月以上前)

槍騎兵EVOさん

貴重な情報ありがとうございます。

そうするとまもなく販売終了なんですね。

テレビコマーシャルが懐かしくかつ
カッコインテグラで感激してたんですが
もはや見られないんですね。

残念です。

新型プレリュード自体には全く興味は無いんですね。
インパネエンドがドア迄ラウンドしてないと
プレリュードでは無いんですね。
スッパリ切り落としではなんとも味気ないです。
600万円なのに。

とても残念賞でした。




書込番号:26295333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/20 20:27(1ヶ月以上前)

何か、意味不明なコメントが多いですね 苦笑
膨大な時間をかけて、意味不明な投稿する暇な方なんですね


そうするとまもなく販売終了なんですね。

発売したばかりです

新型プレリュード自体には全く興味は無いんですね

全く興味がないのに、試乗するのはお店及び他の購入検討者にに迷惑なのでやめましょう

とても残念賞です

このコメントが、削除対象の残念賞です

書込番号:26295344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5057件

2025/09/20 21:10(1ヶ月以上前)

>masterworkさん

タイプR自体がシビックですから。(苦笑

足回りも当然タイプRベースですが、GT設定だとFL4よりマイルドに感じたりしてね。

ハンドルもFL4より軽い。FL4で長距離ドライブすると、帰る頃には腕が疲れるのですが、プレリュードなら大丈夫かも。

ところで、ちょっとアレな人がアレな事書いてますが、当然一時的に注文の受付を停止するだけで順番に並ぶことは出来ると思いますよ。

書込番号:26295381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5057件

2025/09/20 21:19(1ヶ月以上前)

そうそう、もう一点書いときたいことがあった。

あのドアハンドルはいけてないですね。

開ける時に触ればニュっと電動とかで出てくるのかと思ったら、右側押し込んで飛び出させるのはちょっと。

ボタンで開けると飛び出すのになぁ・・・

書込番号:26295396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3082件Goodアンサー獲得:256件

2025/09/20 21:55(1ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
ドアノブはカギを持って近づくだけでポップアップします。
カギなしだとそうなりますけど。

書込番号:26295429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2688件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/20 23:59(1ヶ月以上前)

試乗車を検索してみましたが、行きつけの店では無くて、違う系列のお店でした。
買う気は無いので、行きずらい。
レンタカーが出たら、借りて峠まで走りたい。
パワー無いので、音と雰囲気の車?

割り当て台数がはけるなんて、新車のご祝儀みたいなもんでしょうね。


他の人を暇人と決めている人に限って,2回もレスしてしまうのは、なんでかなー
なんでかなーなんでだろー。

書込番号:26295534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5057件

2025/09/21 00:45(1ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん

>ドアノブはカギを持って近づくだけでポップアップします。
>カギなしだとそうなりますけど。

そうなんですか?

最初営業さんが近づきながらボタンで開けちゃったから、閉まってる状態で近づくのはしてなかったです。

その後、ドアのとこで閉めた後にどうやって開けるのですか?と聞いたら上記の方法を教えてくれたので、そうやって開けるものだと・・・

でもコレはアレか、シビックでも設定があるけど近づくと勝手にロックが解除されるやつですかね。

わたしはコレ、鬱陶しいから解除してるんだよなぁ・・・。

書込番号:26295556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/21 06:24(1ヶ月以上前)

なんだかmasterworkさん誤解されているようなので、
補足です。

せっかく往年の地下室のメロディでの
テレビコマーシャル。
往年のプレリュードの片鱗が残っていれば
プレリュードで良かったのですが、そうでない。

せめて、ドア迄ラウンドしたインパネや
サンルーフくらいあれば合点がいくわけです。

むしろインテグラでよかった印象です。

プレリュードという名前を除けば
ホンダの素晴らしいクーペだと感じます。
ご購入おめでとうございます。

それではごきげんよう。



書込番号:26295621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/21 06:28(1ヶ月以上前)

槍騎兵EVOさん

貴方が販売ストップって言うからですよ。


書込番号:26295622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/21 06:41(1ヶ月以上前)

masterworkさん

補足です。

本当にそうですよね。
買う気もないのに試乗は良くないですよね。
迷惑千万ですよね。

因みにわたくし新型プレリュード試乗してません。
写真見ただけですね。その時点で興味喪失でした。
プレリュードの片鱗がなかったので。

なんかの片鱗があれば、
ちょっと試乗して、
良ければ入手しても良いかななんて思ってました。

繰り返しますが
新型プレリュードは間違いなく良いクーペだと
想像します。


書込番号:26295628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/21 07:54(1ヶ月以上前)

槍騎兵EVOさん

補足です。

ただ、一概に冷やかし試乗が悪い訳では無いんですね。

ひょんなことから購入なんてなることもざらです。

営業マンもそんなこんなで、
お店に来てくれるだけでウェルカムだと感じます。
チャンスがゼロではなくなるんですから。
じゃんじゃん行きましょう。


書込番号:26295656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5057件

2025/09/21 10:00(1ヶ月以上前)

>さあ、がんばろうぜ!さん

ストップを終了と翻訳するアレな人は私のスレに書き込まなくて良いですよ。

書込番号:26295750

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/21 10:35(1ヶ月以上前)

ご親切にありがとうございます。
それではごきげんよう。

書込番号:26295772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/21 10:44(1ヶ月以上前)

槍騎兵EVOさん

補足です。

そういう時は
受注ストップと表現すると
誤解を生むことはないですよ。

お互いにアレですから仕方ないですね。

それではごきげんよう。


書込番号:26295783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/21 20:58(1ヶ月以上前)

こういう二人乗り2ドアは昔は初心者が購入してたんですよね。
デートカーですか。

600万だと手がでないでしょうな。欲しくても。。。

クラスは違うけどポルシェ911割安に感じるのは私だけじゃないと思う。

書込番号:26296386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:10件

2025/09/21 23:09(1ヶ月以上前)

ちょうど3台分がお買い得?

書込番号:26296504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:22件

2025/09/29 11:31(1ヶ月以上前)

アルピーヌも有るし これなら手が届きそうかな。

書込番号:26303113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング