このページのスレッド一覧(全2851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 10 | 2023年2月24日 21:34 | |
| 28 | 0 | 2023年2月16日 14:59 | |
| 6 | 2 | 2023年2月16日 00:30 | |
| 35 | 9 | 2023年2月3日 12:00 | |
| 132 | 15 | 2023年1月12日 10:35 | |
| 121 | 7 | 2023年1月9日 23:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
やっと今日午前中に納車されました
4カ月弱待ちました・・長く乗れれば良いのですが
先ほど 色々チェックしてみたら 後ろの荷物室のライトを切るスイッチが見当たらない
ノートと比べればバケットシートが乗り降りしにくい
ナビの音は音楽聞くには十分です
まだ5キロ程度しか走っていないので 色々操作方法を試して 報告してみたいと思います・・
7点
>つぼろじんさん
荷物室のライトはテールゲート閉めたら数秒後フェードアウトするんじゃないかな
取説みてみて下さい
書込番号:25156833
1点
detour master さん
それは解るのだけど 切るスイッチが見当たらないので・・
基本自分はLED懐中電灯使っているもんだから 荷物室のライト要らないのよね・・
書込番号:25156839
1点
おめでとうございます。
荷物室のライトより、ステアリングカバーがセンターからズレてるのが気になります。
独り言なので無視してください。
楽しいRSライフを。
書込番号:25156854 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>つぼろじんさん
SWはないと思います。
自動的に消えますので消し忘れによるBATT上りは心配ないですが
必要なければカバーを外してLED?バルブ?を外すしかないと思います。
書込番号:25156888
2点
スイッチはありません。
スイッチ付きが欲しければ
アコード純正カーゴランプが流用できます。
純正部品を外してポン付けできますよ。
型番:34265-TL4-003
1232円ディーラで購入できます。
書込番号:25156893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>つぼろじんさん
>荷物室のライト要らないのよね・・
FITは3でもスイッチありませんでした。
価格com男さんのおっしゃるスイッチ付きに交換とLED化が定番です。
(車種忘れましたがスイッチの色が白とグレーと2種類あります)
光らなくていいなら手で簡単に外れるので、電球抜いておくのもいいかも。
書込番号:25157141
4点
皆さん情報ありがとうございます
先ほどはライトなどの点灯具合の確認も兼ねて 外出してきたけども
自動でハイ&ロービームの切り替えもあるし
外側線に近づいたら強制的に道路中央方向に少し
ハンドルが切られるような設定になっていますね
年々色んな新技術 新機能が追加されてきますね
まだ 運転感覚がうまくつかめていない感じではあるので注意して運転します
明日 立ち寄り湯の温泉に行きます 毎週行ってはいるけども ・・
またノートは買い取り業者に売ります 月曜日に引き取られていきます
書込番号:25157370
2点
先日友人の付き合いでシビックに試乗した際、ついでにZR-V(EHEVのZ)にも試乗しました。
シビックEHEVの走りの良さは既に知っていましたが、SUVタイプになってどこまで変わるのかなと
思っていたところ、、、、これ良いですね。驚くくらいスムーズ。
特に時速70km〜80km位までは割とあっという間にスピードが出る。そこから上は少し
もたつくものの、この車体でここまでスムーズな加速をするとは思いませんでした。
先日試したCX-60と比べても遜色がない。内装周りは好みもあると思いますが、
個人的にはドリンクホルダー周りはシビックより好み。USBもこちらは1ポートとはいえC実装。
Aタイプもナビ連携でUSBメモリ音源を読み込ませるときには邪魔にならないかつ死角になる
位置なのが素晴らしい。
どうしてもフロントグリル周りが好きになれないので、デザインならシビックですが、
これは迷う。維持費や燃費も年間で考えたら今のV37より5万〜10万/年間で安くなりそうなので
迷いますがSUVの中では数少ない、走りも楽しいと思える車ですね。
28点
自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
フリード購入しました。納車は少し先ですが相談お願いします。
助手席のシートバックテーブルをオプションでつけたのですが、子供が小さいのでキックガードも市販のものでつけようと思っています。
大きいのを取り付けるとテーブルが隠れてしまうので、テーブルは隠れないような商品でおすすめはありませんか。
3点
>felt f5さん
「キックガード」でググったらいくらでも出てきますよ。
「おすすめ」というより、felt f5さんの感性で選ぶ方が間違いないですよ。
参考に、Amazonにあったこの商品はどうでしょう。
OKOSIO シートバックポケット キックガード 車用アンチ汚いマット 傷 汚れ 防止 シートバックプロテクター 子供のためのキックマット シートカバー カーグッズ 愛車 保護パッド オートシートバックカバー カー用品 ベージュ https://amzn.asia/d/6v2XO20
納車が楽しみですね。
書込番号:25143511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>・iii-iii・さん
下半分のガードもあるのですね!全面タイプしか探せてなかったです。
提案していただいたものは取り付けも簡単そうでいい感じですね。これを試してみようと思います。
納車が待ち遠しいですが、今から何しようか想像してるだけでも毎日楽しいです。
ありがとうございました。
書込番号:25144854
1点
自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
装着後、市街地を数キロ走りました感想です。
装着後の初乗りは車を取りに行った妻ですが、作業内容は何も伝えていない事もあり、
乗った後での違いの感想は良くも悪くも特になし。
※普段から乗っているのは9割方妻で、私は週末に乗るか乗らないか程度です。
翌日、私も乗りましたが、予想通りですが、何となく突き上げの収まりが良くなった気がするのと、
ザラついた路面からのノイズが調音施工との相乗効果で多少静かになったような気がする。
いずれも気がすると言うところで、劇的な変化は感じられず。
1年前にヤマハで開発中だったこちらの商品と思われるYoutubeでも、土屋さんと亜久里さんが、突き上げが丸くなった気がすると
言うような感想を述べられていましたが、劇的にと言う事はなく、何となく良い言葉を探しているような感想だったので、
大きな違いはないのだろうなとは思っていましたので、想定内ではあります。
モータージャーナリストの五味さんは、劇的に変わったと言われそうですが(笑
元々、私は純正の状態から大きな不満はなかったので余計に違いが分からないのだとは思います。
ボルトオンターボの様に誰にでも違いが分かるチューニングではないので、こんな物かと。
逆にボディー剛性が多少上がってゴツゴツ感が増えるかとも思いましたが、特に変化無し。
ただ、全体が固くなった気がすると言えばそう感じます。
いずれにしても、気がする程度となります。
尚、こちらの製品を装着して劇的に変わったと言う感想も当然あると思いますが、それも正しいと思います。
どう感じるかは個人の感想なので、数値の違いで満足するか、体感で満足するかなど基準がそれぞれ
違います。
他人へお勧めできるかと言われると、おサイフ事情になります。
私の感覚では数値上、走行性能が3%程度アップする事に工賃込みで17万以上出せる人へはお勧めです。
別な例で言えば、約2トンの車で100馬力が103馬力に変わった加速の違いを感じられるか。
純正と比較して、調音施工で満足度3%〜5%UP + 今回のパフォダンで3%〜5%UPと大きく見積もって
10%アップしているかもと考えると、積み重ねでの違いはあるのかもしれません。それも慣れますが。
もっと細かい感想が述べられると良いのですが、違いが分からなければ感想も出てこないので、
現時点ではこんなところです。
高速道路だと違いが出るか、などもありますが、今の状態が当たり前になると、動きに慣れて更に違いが感じられないと思います。
調音施工と同じでイタチごっこですね。
更に暫く走って違いが感じられたら再度感想を共有したいと思います。
なお、設置場所はフロントがバンパー外したラジエーターの前した、リアは後輪タイヤの前したなので、
DIYでの装着は結構大変だと思います。
5点
>装着後、市街地を数キロ走りました
パフォーマンスダンパーつうのはどういう物か、
ってこと考えれば、市街地を数キロ走った程度で、
顕著な違いが現れるようなら、
そりゃ、元々のボディ剛性が20年や30年前のレベル、
っつうことだわな。
サスペンションからダンパーが無かったらどうなるか。
タイヤからの入力で縮んだコイルバネは、徐々に、
振幅幅は小さくなりながら、いつまでも伸び縮みを繰り返す。
だから、ダンパーっつう抵抗物で振幅を収束させる。
対象がサスペンションか、ボディかの違いで、
パフォーマンス”ダンパー”ってのも同じこと。
大きくストロークすることが前提のサスペンションと違って、
基本的に強固に固めるのが前提のボディとじゃ、
その効果は限定的になって当然の話。
タイヤのグリップ限界付近から左右に切り返すような場面でなら、
ようやく体感できる程度の差が出てくるかもね。
書込番号:25068180
6点
>購入者レビューさん
この手のボディ補強パーツはタワーバーしか経験ありませんが、サーキットならともかく日常では分からないと思いますよ。
ましてスレ主さんメインでなく奥さんが9割乗るという事で日頃から運転してないとの事なので、
それにしても17万超えですか。装着したのは奥さんの希望なんですか?
書込番号:25068440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
気がする程度…
とても素直な感想が出来る方だと思う。
剛性…
6点のロールケージでケージ自体も剛性上げ、出来うる限り車体に近い部分は固定した時はとても効果を感じましたね。
でも、運転席だけでも乗り降りし辛い…
パフォーマンスダンパーに効果がないとは言わないが少しだろうね。
書込番号:25068509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あかビー・ケロさん
妻は走りに関しては全く興味がないので、あくまでも私の小遣いで趣味でつけました。
秋口頃まで運転席へRECARO(SR-7F LASSIC)もつけていましたが、夫婦間のシートの高さ調整問題も純正へ戻しました。
妻は日頃の足としての車で、私はおもちゃに近い感覚ですので、実際効果がなくても、悪くならなければとくに問題にはなりません。
強いて言えば良くも悪くも、自分で実際経験してから感想を述べたいので、今回導入してみました。
期待されているオーナーの方も多くいらっしゃると思いましたので参考までにと。
このクラスの車で言えば決して安い投資パーツではないでしょうし。
何でもそうですが、Youtubeや雑誌のレビューではワンランク上の車になる見たいな感想が多いですし、高級車やスポーツカーへも装着されている事もありますので、高い次元での走行への味付けには多少効果はあるとは思います。
ただ味付けへの好みもあるので、必ずしも良いと感じる事もないでしょうし。
ファミリーカー?へはそもそも必要ないだろと言う意見は論点が違うので置いておいて。
外見が変わるわけではなく、ただの自己満足です。
車で言えば1.6L 時代のCRX、シビックなどを、足回り、吸排気諸々色々弄って触っていましたので、何を変更すると違いがでるかは多少理解していますので、完全無知ではありませんが、今はなるべくノーマル状態を維持しつつ少しでも良くなれば良いかなと言うレベルで投資しています。
似たようなダンパーと言う事であれば、バイクになりますが昔NSR250SP乗っていた頃にステアリングダンパーを装着していましたが、あれは劇的にかわりました。元々のハンドリングが私には軽すぎたので装着で大きく効果がでましたが、元の性能(好み)が良かったら変化の違いは小さいですね。
車自体は使い勝手、デザイン含め非常に気に入っており良い車だと思います。
書込番号:25068557
7点
>購入者レビューさん
走り慣れた峠はありませんか?
クルマの基本性能は峠を軽く攻めるとすごく良く分かりますよ。
私は神戸の六甲山をよく走っています。セダンでも軽でもミニバンでも、同じ道を走れば挙動が良く分かります。
せっかく足回りにお金をかけたのなら、それを楽しめると良いですね。
ちなみにバイクのステアリングダンパーとは働きが全く異なるような気がしますが…
ステアリングダンパーはハンドルのブレを抑制するのに対し、パフォーマンスダンパーはフレームのヨレを抑制する?のかな?
ところで私はエスティマに乗っているのですが、サスペンションセットを少し硬いものに交換したら劇的に走りやすくなりました。
スポーツサスに交換するのもお勧めです。
でも乗り心地は確実に悪化するので、奥様に怒られる覚悟が必要かと思いますが…σ(^_^;)
書込番号:25068585
1点
>ダンニャバードさん
ご提案ありがとうございます。
基本性能は良い車なので峠を走ると違いが分かるかもしれませんね。
ただ、最近は峠へ行くような時は家族で遠出をする時くらいなので、家族を乗せて走り込むことができません。
すぐに運転が荒いとお叱りを受けますので。
ステアリングダンパーの目的は軽いハンドルのブレ(振動)を抑える事が目的でしたので、パフォダンとの目的は少し違うかもしれませんが、純正から変化が大きいと体感しやすいと言いたかっただけですので、スルーしてください。
RECAROへ変えただけでもホールド感が変わって運転が楽になりますが、、足回りを固めると更にコーナーでの踏ん張りが効いて気持ちよく走れますね。分かります!
わが家のオデッセイは、ほぼ嫁号なので、走りより乗り心地が悪くなりそうな変更はトラブルの元なので避けています。
オデッセイで言えば、RB3のアブソルートにも乗っていた時に足回りを変更しており、凄く良かったですが多少のゴツゴツ感と、立体駐車場でフロントをゴリゴリ擦っていたので、妻からその手の変更はNGと念押しされています。お友達を乗せられなくなるので。。
エステマも完成度の高い良い車ですよね。
私も一時期欲しかったのですが、買い替えのタイミングが合わずディスコンになり逃してしまいました。
書込番号:25068680
2点
>購入者レビューさん
>ただ、最近は峠へ行くような時は家族で遠出をする時くらいなので、家族を乗せて走り込むことができません。
>すぐに運転が荒いとお叱りを受けますので。
もちろんそうですよね〜(^0^;)
それで思い出したのですが、私はいつも六甲山は一人で行くのですが、たまに娘を乗せて走るときもあります。
娘はドライブは好きなのですがすぐに乗り物酔いをするので、とにかく酔わせないように気遣いながら走ります。
その際、漫画のイニシャルDじゃありませんが、荷重移動を大切にします。
同乗者が乗り物酔いをしてしまうのは、意図しない方向に加速度がかかってしまうことだと思います。
たとえば右→左のS時コーナーの場合、右に曲がった直後、一気に左に曲がるとGが左右に振られて酔いやすくなります。
イメージとしては、
1.右に入る前に減速Gを前方向に
2.前方向のGを弱めながら左向きのGを増やす
3.加速しながらGは後方へ。そしてそのまま減速で前方向へ
4.今度は反対向きで左回り・・・
なんてのをゆったりとした速度で考えながら運転することで、楽しく走れますし同乗者も酔わせません。
って、なかなかイメージ通りに上手くできるわけじゃありませんけれども・・・(^^ゞ
ミニバンは特に車高も重心も高いので、上手に運転しないと同乗者を酔わせてしまいますから、その辺を楽しみながら走ると下手なスポーツカーよりも難しくて楽しめます。
そういえば六甲山は路線バスも走っていますが、バスの運転手はその辺がメチャクチャ上手いです。速度は遅いですが、あの高重心・ふにゃふにゃ足のバスでくねくね道を乗客満載で走ってるんですから、素晴らしい運転技術です。
書込番号:25069198
6点
パフォーマンスダンパー、私も土屋さんのYouTube見て気になっていたんです。
乗り心地が良くなると良いなと思ってました。
しかし、工賃込みで17万円もするんですね、驚きました。
17万かけるなら、社外サス入れた方が実感できそうですね。
私のオデッセイも5年6万キロ超えたので、そろそろサスを交換しようかと思います。
書込番号:25124108
2点
>みっち〜.comさん
フロント側のダンパーは、フロントバンパー類を外す必要があるらしく、思っていたより工数がかかり工賃が高額でした。
素人の私では大変な作業でしたので、納得しています。
足回りの交換と比較すれば、体感的なところは微々たる物だと思いますので、ご存じかとは思いますが足回りの方がより変化を体感できるとは思います。
こちらも好みがあるので、正解はないかもしれませんが、個人的には猫足のような足回りに憧れます。
ガチガチと言われる前期モデルに乗ったことがないので、分かりませんが後期モデルは後席含め大きな不満のない足回りなので、今のところ交換する予定はありませんが、興味はあります。
実際に交換された方の、リアルな情報は欲しいですね。
書込番号:25125051
1点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
書き込み失礼します。
当方、神奈川県内のディラーで
11月末に購入申し込みをしました。
その時点では、R5年2月位に発注の見込み
との案内でしたが、昨日、ディラー担当者から
連絡が有り、年明け早々に発注出来る見込み、
との案内が有りました。
担当者によると、新規の申し込みは終了
しているが、申し込み済みの方は、全員が
発注出来る見込みと話していました。
ただ、発注が完了してもバックーオーダーの為、
納車までには数年掛かるとの案内でした。
神奈川県東部地域のディラーになります。
書込番号:25072345 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
おめでとうございますm(_ _)m
>申し込み済みの方は、全員が発注出来る見込み
本当なら非常に嬉しい限りです
書込番号:25072351
5点
自分の担当者もオーダー入力待ちの人は納車できると聞きましたね。
その辺は来月末のホンダからの発表でわかると思うと。
25000台くらいで終わりなのかな??
それが二万ちょっとかな?
書込番号:25072407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
BOをさばくの優先で累計の国内出荷台数が25000台になってもDC2/DB8の国内約3万台と変わらない程度なので,10年以上乗り続けれるなら市場にパーツがある程度あるので逆に良いですね.
今,DC2のパーツで困っているので製造台数が増えるのは嬉しいです.
書込番号:25072525
18点
12月半ばに契約
BOですがオーダー枠に入っていれば時間はかかりますが納車されますので大丈夫ですと言われました。
駆け込み契約でしたが私が契約した次の日にはオーダー枠が埋まってしまったらしく新規の契約はもう出来ないとのことです。
もうそろそろ買えなくなりますと教えてくれたディーラー担当に感謝です。
書込番号:25073336 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>エッピマさん
12月上旬に契約。
その後、3月くらいにオーダーをかけるとの事でした。先日、年末の挨拶を兼ねての連絡があり、1月にオーダーをかける。とのことでした。
何だかホッとしました。
受注分をまとめてオーダーかけるようです。
書込番号:25074137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん初めまして。
いつも皆さんの情報を楽しく拝見させて頂いています。
マニュアルは自分の愛車では2代目プレリュード以来ですので約30年ぶりのオジサンです。
私は11/12ディーラーでタイプRを注文しました。
内金は無しです。
ボディカラーは写真やYou Tubeなどで、ホワイトを頼むつもりでいましたが、グレーの実車を見た時、素敵な色だったのでホワイトと悩みましたが、取り敢えずカラーだけ決めてくださいとの事で、担当者のオススメも有りホワイトにしました。
その時の商談では3年はかかると思いますので気長に待っていてくださいとの事で、10日後くらいに、やっぱりグレーが気になりすぎてカラー変更出来ないか確認しましたがすでに変更できず....orz
最近になりタイプRの受注停止の話をチラホラ聞き昨日、担当者に電話で確認しましたが、
カラー変更の相談前に既にホンダに発注が完了しておりカラー変更が出来なかった事。
私が注文した2週間後には、そのディーラーでは受注をストップした事。
現在発注は完了しているが、生産予定はまだ未定なバックオーダーであること。
ホンダから正確な説明が今のところ何も無いので詳細が分かり次第ご連絡しますとのこと。
9/28日にホンダディーラーに奥さんとお邪魔した際、これなら買っても良いよと言ってくれたので、その時注文していれば良かったな〜なんて話で終わりました。
今は取り敢えず楽しみに待つしかないのかなと思っています。
先日、レッドのタイプRを初めて見ましたが、無茶苦茶カッコ良かったです。
最初にレッドを見ていればレッドを注文したと思います...
多分、どのカラーを見てもカッコいいんだろうと思いました。
ちなみに三重県です。うまく纏めることが出来ず長文失礼します。
書込番号:25074401 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>愁真さん
おめでとうございます
チャンピオンシップホワイトは膨張色なのもあってフェンダーの膨らみは他色より大きく感じますしバックする時の感覚も掴みやすいです
他の色も見ましたが個人的にカッコ良いなと思ったのは赤と黒ですかね
青とグレーは明るい所と暗い所で見る時の差が大きいなぁと感じました(青は暗い所、グレーは明るい所で見るのが好きです)
書込番号:25074584
4点
>NO CAR, NO LIFE!さん
有り難うございます。
今まで黒い車を購入する事が殆で、白いボディカラーに乗ってみたかったので良かったと思っています。
フェアレディZの購入は奥さんの許可がどうしても出ず残念でしたが、タイプRはすんなりOKが出たので逆に戸惑って直ぐに注文出来ませんでした。笑
書込番号:25075110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も10月に試乗して迷ったあげく、遅れて発注した者です。このサイトでの情報交換大変助かります。
私は12/11に発注(申込み金として10万)でした
営業の方からは10月にはBOも多くあったがその後は受注鈍化していたのでBOの数は少なそうな感じでした。
先週確認したらオーダー済みで発番され、納期回答待ちの状態です。
皆さんの情報から2025年ぐらいですかね、気長に待つことにします。
それまではMTが乗りたくなったら、GRの MTレンタルなので耐えようと思います
このスレとは違いますがGRヤリスも刺激的な車ですね
レンタルで結構堪能できました
MT車はやはり最高です
書込番号:25075531 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
確かに色は悩ましいですね。よーくわかります。私も悩んだ末に(今も)グレーを発注しました。白い色の車が続いたので別の色にしたかったのが最も大きい理由です。ただしグレーの場合、赤のブレンボが悪目立ちするような気がして気になります。その点白や赤は良いですね。日本では白がホンダ、特にType Rのイメージカラーなので定番の鉄板でしょうね。海外ではグレーが標準色というのも面白い違いです。きっと太陽の光の強さや街並み、洋服の色合いの好みなどによって国ごとの標準色が異なるのでしょう。どの色のであってもType Rはカッコいいです。過去MTには4台乗りましたが、もう30年くらいATなのでちょっとドキドキしています。長い納期なのでその間を利用してMT車を借りて練習します。
書込番号:25076256 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
FL5のソニックグレー自分も拝見しましたが赤色とは合っていなかった様に見えました。
また内装が赤色ですのでやはり色同士が喧嘩して居る様に見えました。すみません文章がストレート過ぎて、、、気を悪くされないで下さい。あくまでも個人的な感想です。
書込番号:25076805 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>プレシビブルドッグさん
私もホワイトなら用品のレッドのミラーカバーをつけたいな〜と考えていて、グレーならミラーカバーはつけないほうが良いかな〜なんて色々と妄想していました。
ボディカラーによって色々と自分好みの使用を考えるのも楽しいですね。
書込番号:25078808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨年11/12購入予約契約し、昨日1/5オーダー入力完了の連絡がD担当営業からありました。
納期はBO表示で未定とのこと。当方が契約したDは比較的都心寄りの少店舗数の埼玉エリアです。
販売枠は詳しく聞いてませんが、商談時の話しぶりから3〜40台位な印象でした。
12/9に販売枠が埋まり受注停止したそうです。
東京は一足早く受注停止になった模様で都内で契約出来なかった方が契約したとのことでした。
納車を気長に待ちたいと思います。
色はホワイトです。
書込番号:25084975
2点
>エッピマさん
12/11にホンダディーラーにて滑り込みで契約し、本日1/11オーダー完了の連絡がありました。もちろん納期は未定です。
こちらの口コミで受注停止の情報を得られたからこその本日のオーダーです。
オーダーカットがある等の不安を煽る口コミでヤキモキさせられて不快になったこともありましたが、有益な情報を下さった皆様方ありがとうございました。
書込番号:25093630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑1/12オーダーの誤りです。
書込番号:25093633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
新型VEZELの謎のバッテリー上がりの件、年末に進捗があり解決しました。
原因はテールゲートの制御に問題があったようです。
キーロックした状態でテールゲートを手で開閉をすると、その後に電気系統がスリープ状態にならず電流が流れ続けていたようです。見た目には異常が分からないこと、特定の操作でしか起きないことから原因特定に時間が掛かったようです。
制御系のプログラムミスが原因なので対策版をアップデートしてもらいました。
コレで解決したと思います。
2022年の年末までに納車された全てのVEZELはこの爆弾積んでるはずなので、定期点検はキチンと出した方が良いですね。点検の時にバグ修正のアップデートしてくれるはずです。
66点
治ってよかったです!
しかし、不具合があるのに、ユーザーに周知徹底しないとは何ともお粗末な対応。
日産ノートもランプが消えない不具合でユーザーは早く対策をしてほしいと言っていたのに、やっと対策としてサービスキャンペーンが出ました。
書込番号:25075351
15点
完全に開発ミスですね。
プログラムの動作確認や検証とかしてないんでしょうかね?
キーロック状態でテールゲートだけ開けて荷物乗せ下ろしして車両を離れるなんてよくある事だと思いますが。
それにイグニッションOFF時の電力使用量やバッテリー電圧を常時監視とかもしてないんでしょうか。ホンダコネクトとか有料のサービスする暇あったらそういう所を常時監視するようにしろよと思います。
書込番号:25075865 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
今の車は色々とギミックが増えて、便利なようでそんな落とし穴があるのですね。
非常に参考になりました。
書込番号:25075962 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>三時のランチさん
情報ありがとうございます!
もうディーラーお休みなので年明けにでも問い合わせてみます。
何でもかんでも電子制御なのでそんなところに落とし穴が
あったのですね・・・
ほとんどのオーナーさんはロック状態からのリアゲート開閉なんてやってると思うのですが
症状出る人と出ない人の違いは何なんでしょうね?
部品交換なんて大げさなことにならなくて良かったです。
書込番号:25076250
5点
うちでも、時々室内ライトの消し忘れ等でバッテリーを上げてしまう事があるので、関心をもって拝見しました。
>しかし、不具合があるのに、ユーザーに周知徹底しないとは何ともお粗末な対応。<
年末に原因が解ったのですから、これからユーザーへ連絡があるのでは?
あるいは、安全走行に影響がないので(?)、周知されない?
>症状出る人と出ない人の違いは何なんでしょうね?<
たまたま、使用手順が違っていたとか・・・?
書込番号:25079763
3点
情報ありがとうございます。
ヴェゼルZ 4WD納車約1年です。
バッテリー上がりは納車8ヶ月後と12ヶ月後に発生しました。
1回目は電装社外品が原因とされ、2回目はバッテリー自身の不良とされ、ディーラー判断でバッテリー有償交換するはめになりました。新車バッテリーは保証なしとのこと。その後に書き込みを見てディーラーに確認。
結果、対策プログラムを導入いただきました。
尚、バッテリー交換費用返金については保留となっています。まずはひと安心です。
書込番号:25081949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
電動テールゲート搭載のステップワゴンも同様の症状が出ているようですね。
書込番号:25090570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








