ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406349件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2839スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信4

お気に入りに追加

標準

安全性について

2025/06/07 11:15(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

クチコミ投稿数:15件

運転していても、良い感じで特にブレーキは感動ものです。
 カートップでも特集されていましたが、納得です。
 
 トヨタの車を買うつもりでしたが、半導体等の問題で買えず
ステップワゴンになりました。
 最近は値上げしすぎです。


https://www.youtube.com/watch?v=DfsRV_wzReY

書込番号:26202769

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/07 13:33(3ヶ月以上前)

リセールもノアヴォクより良い様です。

書込番号:26202867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/07 16:55(3ヶ月以上前)

>ツンデレchanさん

〉安全性について

自動ブレーキとかのソフト面の安全性も
衝撃とかのハード面の安全性も試験結果では多少違っても
実際の事故はテスト通りとは限らず
大差ないと思います


書込番号:26203048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/07 18:58(3ヶ月以上前)

>自動ブレーキとかのソフト面の安全性も
衝撃とかのハード面の安全性も試験結果では多少違っても
>実際の事故はテスト通りとは限らず
大差ないと思います

実際の事故がテスト通りか、テストと違うかなどは分からないのは?

一方でユーザーの車撰びにおいてはテスト結果を参考にするわけですから。

書込番号:26203155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/08 05:19(3ヶ月以上前)

〉実際の事故がテスト通りか、テストと違うかなどは分からないのは?

例えば
テストは例えオフセットでも真正面だし
正面か真横からのインパクトですよね
しかも当たる場所も決まっている

実際は角度も有ったり場所もまちまち

勿論テスト結果は無駄、意味がない
なんて言うつもりはないが
点数が何点か何点か違って順位が下だ上だとかは
実際の事故では大差ないと思います


書込番号:26203533

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信8

お気に入りに追加

標準

無限パフォーマンスダンパー

2025/01/28 18:26(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 stAngerさん
クチコミ投稿数:2件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

先日1年点検に合わせて無限パフォーマンスダンパーを導入しました。ディーラー注文取り付けにて約17万円。

結果は、微細かつ不快な振動が見事に抑えられ大満足。乗り心地がよくなっただけでなく、普段のドライブがより楽しくなりました。
個人的にはFL5全車に標準装備でもいいんじゃないかと思うほどです。

そんなわけで、他にもパフォーマンスダンパー導入された方、感想などここに書き込むことで、他のユーザーさんにも有意義な情報かなと思い書き込みさせて頂きました。(過去スレはあまり見ていないのでかぶっていたらすみません。)

書込番号:26053553

ナイスクチコミ!39


返信する
クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2025/01/29 11:46(7ヶ月以上前)

>stAngerさん
こういう趣旨のスレには賛成です。

ただし、数値的に明確に示すことができる部分と違い、このような感覚的なそれは個人個人で異なりますので、多数が「アがる〜っ!」って感じてもいざ自分が導入してみたら「・・・なんか思ってたんと違う(;_;)」となり、自分は小数派な感覚の人だったと悟らざるを得ないみたいなこともある・・・やもしれません。

また、この時世。
「同意するっ!」の数が異様に多く目につく事態となりますと、「これ仕込みかぇ?」って構えてしまうことも?

まあそんなこと関係なく、せっかくのR仕様なんですからスカッとトばして行きたいですね。
(※一般道は60km/h、自専道は一部120km/hまでが適法。けっして違法走行を助長する意図などありません)

書込番号:26054248

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9件

2025/01/30 19:47(7ヶ月以上前)

パフォーマンスダンパー入れたいんだがディーラーにドライブオンリフトが無い

書込番号:26056134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/31 10:43(7ヶ月以上前)

こんにちは。
はじめまして。
もともと30アルファードあたりからパフォーマンスダンパーをつけてみて乗り味がだいぶ良くなりました!
fl5も最初から入れるので乗り心地の区別ができないですが、突き上げ等の収束が早まってマイルドになるのでいいですよね!

書込番号:26056717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/08 04:28(7ヶ月以上前)

>stAngerさん
情報ありがとうございます!付けようか検討中なので分かりましたらお教え頂きたいのですが、リアシートの乗り心地の変化はどんな感じでしょうか?
他の車種のレビューだと、前席の乗り心地は良くなるが後席は乗り心地少し悪くなるケースもあるようでして。
FL5も車種的に運転席の乗り心地向上第一の設計かな?と想像していますが、リアシートに人を乗せることもあるので気になってます。

書込番号:26066283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/02/10 08:04(7ヶ月以上前)

>stAngerさん
個人的な感想です。

SPORTモードで一般道の場合、
大きな入力は、緩和されました。
同じ条件で、小さな入力は、かえって、
変な振動を感じました。
気にしなければ、大きな突き上げを緩和できて
駐車場へ入れる時の段差で下をすらないように
SPORTモード固定にできるので、助かります。
ただ、3ヶ月後にRBPに乗り換えのため、
今度のFL5も着けようか悩んでいます。

書込番号:26069007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/10 08:18(7ヶ月以上前)

>てつちゃん1さん
スレと関係ない内容ですみません。今まで乗った車の中で一番車高が低く、段差や駐車場の坂で擦らないか不安だったんですが、スポーツモードやプラスRモードにすると足が固くなり車体の沈み込みが減り擦りにくくなるんですね(^^)言われてみるとその通りですが、目から鱗でした!ありがとうございます!

書込番号:26069017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 stAngerさん
クチコミ投稿数:2件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/03/02 19:07(6ヶ月以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。
装着後、結構走りましたので、つけたばかりの感想では見えなかった部分も追加情報です。

ピンクウーフさん
→リアシートは装着前後で比べて特に不快感が増えるという感想はなかったです。振動は減ったかも?とは言っていました。

てつちゃん1さん
→まさにその通りでスポーツモードを使っても街乗り出来るかなと思います。
小さな入力に変化アリというのも、その通りかなと思います。

おそらく、パフォーマンスダンパーにより微細な振動が抑えられる分(常に細かく揺れている状態)
ちょっとした段差など、突き上げといわれる部分の入力をより感じやすくなっているかな、というのは思いました。

数値化できない商品だけに、感じ方は人それぞれですが、しばらく乗った後でも、やっぱりつけてよかったかなーと思ってます。

書込番号:26095626

ナイスクチコミ!4


sansan88さん
クチコミ投稿数:34件

2025/05/19 13:55(4ヶ月以上前)

無限パフォーマンスダンパー ディーラーにて取り付けしていただきました
結果は 突き上げ感が減って直進安定性が増したたように感じます 元々タイプRは直進安定性は良いのですが、低速時でもビシッとしてる感じがします(高速走行時の感じに似ています)
ハンドル操作もクイックに感じますし 車の挙動が安定方向にシフトしたような感じなので疲れにくいですし運転もより楽しくなりました
ただ私個人の感じ方なので違う感覚を持たれる方もいると思います 
あっそれと取り付け時適正トルクが決まっていると聞きましたので、締め付け具合でで実感が 大 小になるとも聞きました 信頼される所での取り付けをお勧めします

書込番号:26183787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

【雑談】メーターで28.9km/L

2025/05/14 22:03(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

本日、首都高速と東京湾アクアラインの181km走行で28.0km/Lが出ました。
順調に流れているよりもある程度渋滞していた方が燃費が良いんですね。
2人乗車のエアコンON(東京の最高気温26度)でした。

書込番号:26179132

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/05/15 05:39(4ヶ月以上前)

タイトル詐欺になっていました。失礼しました。
28.0km/Lが正しいです。
図は走行ルート

書込番号:26179319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/15 10:46(4ヶ月以上前)

>きくりん1014さん
それだけ走って、6.5L だけなら、うれしいですよね

この時期は過ごしやすく、燃費も伸びますね
今どきの燃費がいい車は、60km/hくらいで信号ひっかからずに巡行できれば、びっくりするくらいの燃費になります

書込番号:26179514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/05/15 12:12(4ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
帰ってきてから有料道路の料金登録しようとてHondaTotalCareを開いて驚きました。
似たようなルートで渋滞にまったく引っかからないときで22.5km/Lくらいだったかな。
そして前のクルマが10km/L行かないようなものだったので。
基本都内利用がメインなのでハイブリッドといえど平均20km/L行かないと思っていたので嬉しい誤算です。

書込番号:26179611

ナイスクチコミ!0


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/15 14:36(4ヶ月以上前)

きくりん1014さん こんにちは

Hevの開発経験から
走行エネルギーを減速(アクセルOFFまたはブレーキ操作)する際に回生トルクで減速させ、その電力をBATTへ充電させ発進走行をMOT駆動することでGAS消費をなくすものです.。

さすがに渋滞がある方が燃費が良いということはありませんが....。

今回高速メインの長距離で高燃費となったのは
推定されることは渋滞といえど40km/h前後ののろのろ走行が多く
高速での走行車速が80km/h付近だった?とかでは?

空気抵抗が低かったことと緩やかな加減速で回生、駆動とGAS消費量が少なかったことだと考えます。

高速道路を渋滞なく渋滞なく110〜120km/h走行だと23km/L位が平均値ですね。

都内では昔みたいな渋滞は少なくなっていますね
環8の杉並付近とか他でも多少時間帯でのろのろ渋滞はありますけど平均20km/Lで推移するレベルかと思います。

最も高燃費となる道路環境は地方のバイパス道路みたいな
片側2車線で60km/h規制のようなところです。

今回のような高燃費になったのは
スレ主さんの日頃の運転にて
スムースな発進、加速、減速をされているのではないかと推測致します。

今後ともCIVIC e:HEVライフを楽しんで下さい。

書込番号:26179729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/05/15 15:06(4ヶ月以上前)

>Hm futureさん
ご丁寧な考察ありがとうございます。
そうですね、特に横浜エリアは覆面パトカーに捕まっているのをよく見かけるので、流れに乗るように運転していたので100km/hとかは出ていませんでした。そして、流れているときは70〜90km/hくらいだったと思います。東京湾アクアライン内の渋滞は止まったりもしましたが、30km/hの低速&定速。しっかり止まってしまったのは環状線C2の内側の後半くらいでしょうか。概ね正解ですね素晴らしい。
ハイブリッドカーでの良い条件が揃った感じですね。そしてカタログ値でも市街地走行の方が高速走行よりも数値がよかったりします。それにしても、これだけの低燃費走行でもあまりストレスを感じなかったし、踏んだら踏んだで楽しいし、バランスの取れた良いクルマだと思いました。

書込番号:26179754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/15 15:39(4ヶ月以上前)

>きくりん1014さん

私のジビッ君はこんなん出てますね。

下道ですが。

車格の割に燃費良いですよねぇ。

書込番号:26179783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/05/15 15:52(4ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

おお凄いですね。30km/L越えとは素晴らしいし、なにより生涯燃費も良好ですね。
60-70km/hあたりに美味しいところがありそうですね。

書込番号:26179793

ナイスクチコミ!2


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/15 16:23(4ヶ月以上前)

お二人とも 高燃費
日頃の運転が想像できます。

さて、自分がハイブリットで優れてるなと思っているところは
高燃費もありますが

MOT駆動による低速から最大トルクが発生するところです
発進とか加速にてアクセル開度が少なくて最大トルクが発生します。(低回転からターボ加速フィール)

MOTの特性ですが、これが一番気に入りました。
なので、関東では奥多摩、いろは坂、横浜の外人墓地、箱根などの坂道ワインディングで気持ちよく走れますね。

我々の世界ではドライバビリティが良いと

また
その加速の割に、とっても室内が静かであること

一番最初に感じたのはHonda初期のパラレル ハイブリッド(IMA)ですが
ハイブリッドのポテンシャルを感じました。

CIVICのe:HEVはエンジンは2.0の直噴ですので
熱効率も良く出力もありエンジン直結走行でも粘りがあり運転しやすいと思います。

またエンジンとMOT駆動切り替えも回転合わせ制御していますので切り替わりは分からないと思います。

CIVICはサスペンションも良く出来ていますので
もし良かったら、そのような道も走ってみて下さい。
楽しいですよ。

書込番号:26179812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2025/05/15 17:25(4ヶ月以上前)

>きくりん1014さん
>Hm futureさん

FIT3HVの時は結構神経質にアクセルとブレーキを踏み、バッテリー残量や充電個所などをマネージメントしないと30km/Lは難しかったのですが、シビックは速度控えめにやさしく走るだけである程度の距離以上は30km/Lが簡単に出ますね。

>またエンジンとMOT駆動切り替えも回転合わせ制御していますので切り替わりは分からないと思います。

これは素晴らしいですね。接続も切り離しも全く分かりません。

エンジンの始動と停止も大抵気が付かないレベルなのもすごいです。

ここで充電しときたいな、ってちょっと多めにアクセル踏んで緩加速してる時に気が付かないうちにいつの間にか止まってしまう事も多々あり。普段殆どエンジン音聞こえないんですよね。

>なので、関東では奥多摩、いろは坂、横浜の外人墓地、箱根などの坂道ワインディングで気持ちよく走れますね。
>CIVICはサスペンションも良く出来ていますので
>もし良かったら、そのような道も走ってみて下さい。
>楽しいですよ。

シビックはハンドリングも良いですね。

購入当初にいろは、榛名、筑波などのお山に行きましたが、直線番長だった初代EVOとは隔世の感です。

FIT3と比べても大分レベルが上がっています。

多分基本性能の良さとアジャイルが良く働いてるんでしょうね。

良く曲がるし狙ったラインを外さないです。

動力性能も良いしホントに良い車です。

書込番号:26179849

ナイスクチコミ!5


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/15 18:36(4ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

こんばんは

ニュートラルなコメントですので

ほんの少しHondaのHEVのお話をしますね。

IMAはエンジンのフライホイルの代わりに10kWのMOTを配置
従来のサイズでシンプル低コストを狙ったものでした。
なので2ndインサイトは低価格で販売が出来
慌てたToyotaは発売前のプリウスを大幅なコストダウンを行い販売した経緯があります。

またIMAのその構造からMT Miss搭載出来CR-Zのような車が出せました。

しかしながらエンジンとMOTは直結している為
減速時にはエンジンもまわりピストン摺動が伴って燃費には限界がありました。

Hondaは次世代のHEVで3つ
1世代前のFITなどの1MOT(低価格仕様)
今のe:HEV(IMMD)
それとNSXとレジェンドタイプ

燃費はe:HEV(IMMD)が良いが少しコストが高くなる為
FITなどの搭載時期が遅れました

HondaはMOT開発は自前です
MOTはエンジンと同じである走りの心臓部と考えております。
なので昔の巻き線ではなくプレス銅板みたいな特殊な構造にしたり日々コスト削減と効率UPを行っています。
また制御もダイレクトでスムースなどHondaらしさを忘れずに行っております。

皆さんが電動化でHondaらしさが無くなるとか言われますが
MOTはエンジンと同じである走りの心臓部と考えておりますので
細かなフィールなど他社と違ってくるのです。

BATTの耐久性も含めてHEV制御しています
100%充電されてる頻度は極わずかであることはその理由になります。

このサイトでも時々出てきますが
充電率は気にせずドライブをお楽しみ下さい。

書込番号:26179898

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ47

返信5

お気に入りに追加

標準

ZRVどうした

2025/03/27 17:06(5ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V

クチコミ投稿数:166件

久々に掲示板をのぞいたらランクル250、アルファードを抑えて
堂々のランキング1位じゃないですか。すばらしい

書込番号:26125433

ナイスクチコミ!26


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3271件Goodアンサー獲得:173件

2025/03/27 18:43(5ヶ月以上前)

現実はそんなに売れてないけどな

書込番号:26125511

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/27 18:57(5ヶ月以上前)

ヴェゼルとWR-Vもありますしね。
夏から秋にかけてCR-Vのe:HEVも
国内投入されるようですし、
だいぶ売上台数もバラけそうです。

書込番号:26125524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/27 20:23(5ヶ月以上前)

SUVばかり

書込番号:26125640

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:1083件

2025/03/28 05:45(5ヶ月以上前)

そもそもどのように条件を設定して集計しているのか開示されていないので、どんなランキングなのかさっぱりわかりませんね。
総合ランキングなんかは条件が明示されているのですが・・・。
https://kakaku.com/ranking/

書込番号:26125945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/28 09:20(5ヶ月以上前)

実際の販売台数ランキングはSUVだとライズが7位でミニバンがシエンタ3位ですか。
とは言ってもライズはダイハツのロッキーOEMです。

シエンタとは単純計算で車両本体価格が倍以上違うアルファードが6位。
アルファードとヴェルファイアを合わせると11620台でシエンタを抜いて3位になります。

トヨタ強すぎる。
10位中8件をトヨタが占めている。
10位内にはダイハツOEMのルーミーとライズは入っていますが、台数がダイハツをはるかに超えている。
20位以内だと13件
30位以内だと15件
ダイハツOEMのルーミ―とライズを抜いてもとんでもない率と台数。

定員10人以下の小型普通の乗用車部門はトヨタ一強になっている。

実際に走行している車種をカウントしてみると定員10人以下の小型普通商用部門もプロボックスとハイエースが強すぎる。

軽自動車は除きます。

書込番号:26126092

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ438

返信34

お気に入りに追加

標準

売却しました

2025/02/14 00:08(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

納車から1年、12ヶ月点検を無事に完了し売却しました。

ディーラー含む複数店舗で査定を行い、最終的に560万円で決まりました。
オプションいくつか入れて乗り出し550だったので、1年10万プラスとなりました。

比較的良い車ではありますが昔のVTECが持っていた官能性がほぼゼロだったことは残念でした。
我が家では出番が少なく他の車が納車になるタイミングでもあるので、次のオーナーに可愛がってもらえれば良いかなと思いました。

書込番号:26074172

ナイスクチコミ!29


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2025/02/15 13:25(7ヶ月以上前)

TYPE Rの性能を満喫するには公道では無理があるので、多くの納車待ちしている人々には
痛く刺さるないようにはなるんじゃないでしょうかね。

ホンダ最後の純エンジンカーだの、最後のTYPE Rだので
真のTYPE Rファンも購入しているとは思いますが、それ以上の受注数ということは
ネタに釣られて、購入を決めた人の方が圧倒多数でしょうし
世間の影響を受け易い人には、期待値の話は参考になるんじゃないでしょうか。

S2000の後継も完全には消えていなそうだし、まだ純エンジンカーはまだあるかもですしね。

自分は買うまでもなく、公道ではアクセル踏めないので
逆にストレス溜まることは想定内なので、サーキット前提でないなら
勿体無いと思っていたので、オーダー受付の打診を蹴っています。

1年間の税金やら保険やらで赤字にはなるでしょうから
転売利益となったというよりも、値落ちが最小限になったという事なのだと思います。
もう少し距離を乗った方が、慣らし運転も終わらずになので
堪能できるのはこれからだと思うので、勿体無いとは思いますけど。

新車の生産に遅延が多い現代では、中古車業界に客が流れたおかげもあって
中古車高騰も影響しているのと人気車種もあっての事でしょうね。
それでも中古車として売りに出される価格は買取価格+50万円以上には最低なるでしょうから
新車より高くはなるので、買う人は限られるでしょうね。
(多分、売る側は相当盛ってくるでしょうし)

受注分は生産するようなので
今後、かなりの台数が出回ってくるでしょうから同じように高値で売却となる保証もないので
売却益を狙っている人は、かなりのギャンブルというか高リスクになりかねないので
乗り続けたい人に譲るためにキャンセルした方が損はなさそうですね。

納車されても公道ではほぼ何も性能を発揮されないので
公道ではシビックRSの方が良いという評論もあるので公道だけで乗り続けるならRSかな。

書込番号:26076072

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/15 14:46(7ヶ月以上前)

私はまだ納車待ちの身分ですが、5000kmくらいとりあえず乗り回して気に入らなきゃ売りますよ
それが転売か転売じゃ無いかは自分だけがわかってるわけですし、輸出しないお店で売れば国内の誰かの手に渡る可能性は高くなります
買い取った店が輸出する判断をしたとてそれは向こうの勝手な訳です

そもそも1年という時間だけで転売なのか転売じゃ無いのかを他人が判断するのが間違ってると思います

書込番号:26076174

ナイスクチコミ!17


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

2025/02/15 16:45(7ヶ月以上前)

>麦イクさん
私がFL5に求めたのは常用域での官能性でした。
音もそうですし、峠などで少し気持ち良い速度で走ったときの楽しさなどを期待していました。

FF最速とか限界性能とか、そういうのは正直楽しさとは別物なので要らないんですよね・・
そもそも現代のスポーツカーで300馬力というのは「遅くはない」という程度ですし。

日常で楽しさも味わえて、後ろに人も乗せられる、という点に期待をしました。


実際のところ、ライバルでこれらの条件に合いそうなのはゴルフGTIくらいかもしれません。
以前ゴルフRに乗っていましたが、とても良くできた万能選手でした。
ただあちらは4WDなので、直接ぶつけるならGTIですが笑

書込番号:26076288

ナイスクチコミ!4


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

2025/02/15 16:52(7ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
「性能を使い切る」というのは現代の車ではどれも厳しいかなと思います。
軽自動車でも十分速いです笑

しかし普通にそこそこの走り方をして「楽しい」「気持ちいい」と感じられるか?がポイントなのかなと思います。
よく言う「交差点ひとつ曲がるだけでも楽しい」というような感じでしょうか。

「そんなに馬力あっても仕方ない」といった記述もよく目にしますが、実際ハイパワー車に乗ると、使い切らなくても気持ち良い瞬間がたくさんあったりして「余裕のある気持ちよさ」も感じられます。

「使い切らないと意味がない」と考える方は、それこそロードスターあたりが良いのかもしれませんね。
私は峠の上りで進まないので買うのを断念しました笑

書込番号:26076298

ナイスクチコミ!10


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

2025/02/15 17:03(7ヶ月以上前)

>今日もよか天気やねさん
おっしゃるとおりです。

乗ってみなければ【自分にとって】良い車か否か?の判断はできないです。
コロナ前であれば試乗してから買ったかもしれませんが、時代は変わりました。

今の情勢においても、いつでも買えるような普通の車に関しては試乗はしますが、それでも納車されて暫く経過しないと長期保有するか?はわかりません。
合わなければ、他に良さそうな車を探すことになります笑

自分が気になる車があって、世間で話題になって争奪戦になりそうなら、いち早く動けるように頑張ります。
そうしないと買えなくなってしまうんですよね、今って。
しかし新車にこだわりすぎる必要もない気もしています。
もし私がFL5納車待ち3年とか言われたら、たぶん早々に600万くらいの新古を買ってると思います笑
イライラしながら待ってる時間のほうがロスなんじゃないかなと。

余談ですが、別の車でどうしても欲しい1台がありましたが、そのメーカーでは別の不人気車とセット販売が必須の状況で諦めました。
欲しい方の車はすごいプレ値ですが、だからといって「転売ヤーめ!!」と思うこともありません。
買えない自分の力不足なだけですし、どうしても欲しいならプレ値でもなんでも買うしかありません。
買わないというのは、良くも悪くも「自分の熱量がその程度」ということなのかなと。

長くなりましたが、FL5は所有できて良かったと思っています。

書込番号:26076308

ナイスクチコミ!7


F&Yさん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/15 17:30(7ヶ月以上前)

>hellomotoさん
>別の車でどうしても欲しい1台がありましたが、そのメーカーでは別の不人気車とセット販売が必須の状況で諦めました。

もしやGT3RSですか?不人気は〇イカンでしょうか・・・
そうだとしたら主さんは相当の車好きでお金持ちですね^^複数台所有されているようですし

書込番号:26076337

ナイスクチコミ!7


麦イクさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/15 18:49(7ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
たしかにサーキット以外では発揮することのないスペックは関係ないですよね。
ご自身が普段使いで走らせて楽しいかどうかですものね。
主様のおっしゃることが腑に落ちました。
スッキリしましたー!!

書込番号:26076438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

2025/02/15 21:24(7ヶ月以上前)

>F&Yさん
不人気車の方が当たりなので、もう一台は察して頂ければ・・・笑
完全に独禁法違反なインポーターの手法で熱が冷めました。

書込番号:26076622

ナイスクチコミ!4


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

2025/02/15 21:26(7ヶ月以上前)

>麦イクさん
恐縮です笑
乗ってみないと分からないのがクルマ趣味の良いところでも悪いところでもありますね。

上も見たらキリがない世界ですし登れないハシゴもありますが、自分の人生でできる限り楽しいカーライフが送れたら良いな、と思う日々です笑

書込番号:26076628

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/18 01:19(7ヶ月以上前)

私の場合、短時間の試乗でしたがシフトフィールが気に入りオーダーをしました。
2年ほど待ってますがまだ納車となってません。ディラーからは、今年度納車見込と言われてます。乗ってみて気に入ったら最近再販となった純正のカーボンウィングも装着を考えてます。

最近、関東のPディラーでは、役物とEVセダン車とセット販売は無くなってきているみたいです。

書込番号:26079496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2025/02/18 16:16(7ヶ月以上前)

>hellomotoさん

こんにちわ

##VTECが持っていた官能性がほぼゼロ

のとこなのですが、エンジン回転上がりにイライラと言う事でしょうか
私、バイパスしか試乗してなく、おまけにゆるりとしか踏めなかったのですが、レガシーでは感じられた軽さはない気がしてました
速いのには間違いないのだけれど

しかしこの車のオーナーになれて良かったですね
オマケに1年も

コーナーに突っ込んだ時の曲がりやすさと言うか、高揚感はいかがでしたか?

立ち上がりはこちらの勝ちは間違いないけど、インまではロードスターの方が気持ち良いかも

書込番号:26080162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

2025/02/18 17:10(7ヶ月以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

ありがとうございます。
お陰様で良い経験をさせていただきました。

吹け上がりはこの価格帯では良い方だと思います。
私の場合だけかもしれませんが、回転が上がっていくときの音と感情の盛り上がりがあまり一致しなかった印象です。
スピーカーから疑似音を出す「アクティブサウンドコントロール」も悪さをしていると思いますが、エンジンルームのチャンバー?で鳴る音も不要な音に感じたのかもしれません。
騒音規制で大変なのは分かりますが、それでも気持ちよく聞かせてくれる車もありますし、HONDAが本当にエンジン屋でそこに拘りを持ち続けるならば、296のように美味しい音だけ車内に取り込む仕組みなど設けてほしかったです。

コーナーの気持ちよさも往年のDC2などに比べたら、安定感抜群すぎて刺激はありません。
FFっぽい感じは減っていると思いますが、速ければ何でも良いというものでもないと思うんですよね・・
コーナーだけならNDのほうが楽しいですよ。

5ドアで家族も乗せられるスポーツカーに求めすぎなのかもしれませんが、そこそこの速度域でスポーツカーとして楽しむならGR86やNDの圧勝かなと思います。

書込番号:26080231

ナイスクチコミ!1


derakkusuさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/18 17:10(7ヶ月以上前)

よろしければ私見ですが(FL5、ND共に所有)

>コーナーに突っコーナーに突っ込んだ時の曲がりやすさと言うか、高揚感はいかがでしたか?
 曲がりやすさ絶対スピードで言えば明らかにFL5が優位です
 高揚感は難しいです なぜなら高揚感の定義が・・・NDは大きいロールと遅さを楽しむとすれば楽しいです
 なのでNDは大きく動くサスペンションのゆったり感を楽しんでいます 数値程運転に軽さを感じません

>立ち上がりはこちらの勝ちは間違いないけど、インまではロードスターの方が気持ち良いかも
 インも立ち上がりもFL5の勝ちですが、気持ち良いか否かも好みの差でありどちらの楽しいです

書込番号:26080232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2025/02/18 21:27(7ヶ月以上前)

>hellomotoさん
>derakkusuさん

ありがとうございます
ロードスター12Rまでいかずとも、180psが出たら良い勝負にはなりそうで、楽しみです
コーナーでは

書込番号:26080536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2025/02/24 19:01(6ヶ月以上前)

最後のエンジン、MTのTYPER もっと価格が上がるものを
軒並み車値上げしているのに、
を売るなんて、もったいない

書込番号:26087724

ナイスクチコミ!2


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

2025/02/26 00:18(6ヶ月以上前)

>仮面くるみんさん
そう思われるなら30台くらい買ってカバーかけて倉庫に保管しておけばよいのでは無いですか?笑

私も最後の純エンジンTYPE-Rだと期待して買ったものの、楽しくないので売るだけなんですよ。
電動化待ったなし、と言われていた発表当時とは、世界情勢もかなり変わってしまったんですよね。
本当に最後のエンジン車なんですかね?
世界のエンジンに力を入れているメーカーは、軒並み「電動化だけではやっていけない、エンジンも生産継続」とベクトル転換してますが。

いずれにしろ、私がVTECやHONDAに望んだものはこの車にはありませんでした、それが全てです。

勿体ないかどうかは個人が決めることなのでトヤカク言われる筋合いもないし、乗ってつまらないスポーツカーを寝かせておけるほどの財力も無いんです残念ながら笑

書込番号:26089678

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1件

2025/02/26 20:26(6ヶ月以上前)

白色1年経たず1千キロで売りましたが540万円でした。キーパーコーティング20万円かけて、内外装ピカピカだったのに。

書込番号:26090810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

2025/02/26 22:36(6ヶ月以上前)

>@まっちーさん
車両の状態は一番ですが、売却先やタイミングによってもだいぶ異なるのが難しいですよね。

私の場合、昨年12月に大手量販店に査定してもらったときは530でした。
2月にディーラーで550。

RBPの納車が進むと相場が下落すると言ってるオークション業者?もいるようなので、車両本体価格より高く売れたのは良かったのでは!と思うようにしましょう^^

書込番号:26090953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/03 07:42(6ヶ月以上前)

買取価格を聞くと上がったり下がったり面白いですね
来年の今頃は本当に販売終了するかどうかがはっきりするでしょうから終了になったら最終年製造FL5に乗り換え殺到し1年経たずの売却が溢れる事でしょう
また、今の生産状況が続けば赤内装もRBPも2025年内に製造完了しそうな感じですしファイナル、リミテッドどちらか出すなら全数メーカー抽選で販売してくれれば良いなぁと思います

書込番号:26096137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2025/03/07 17:19(6ヶ月以上前)

>hellomotoさん
>今日もよか天気やねさん
私も、1.千キロ台で540万円でした。ホイールガリ傷、タイヤの欠損があったのでね。
タイヤ、ホイール交換で車検とうすよりも
、+100万でRGP乗り換えのとなりました。
エンジン車、MTならまた買えばいいだけの事

書込番号:26101444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信2

お気に入りに追加

標準

コスパ最高

2024/12/07 23:29(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:1件

ハリアーと悩んだ結果ZRVハイブリッドZを購入しました。決め手はコスパです。外観、内装の質感、安全装備をみて価格が安かったことが理由です。
皮シートにBOSEのスピーカー、マフラー回りのデザインが最高です。
値上がりによって支払総額は上昇しましたがそれでも納得のいく価格です。

書込番号:25990481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2024/12/12 07:59(9ヶ月以上前)

満足されてるようで良かったですが、
皆さんに伝わりません。
もう少し具体的に、数字とか比較など記載あれば参考になるでしょうが、
残念です。

書込番号:25995865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/03/06 12:02(6ヶ月以上前)

ワタシもハリアーと悩んでます!
もっと決め手を教えて欲しいです!

書込番号:26099895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング