
このページのスレッド一覧(全2840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 0 | 2021年5月1日 23:30 |
![]() |
20 | 4 | 2021年4月27日 21:53 |
![]() |
884 | 55 | 2021年4月18日 21:55 |
![]() |
15 | 3 | 2021年4月18日 13:41 |
![]() |
44 | 6 | 2021年4月10日 05:08 |
![]() |
23 | 7 | 2021年4月5日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
今日は10月車検前の半年点検に出向きました。
ベゼルはDM封書が来ていた位の認識でしたが、
今日注文を出してもらえれば、
e:HEV Z 10月納車、PLaY 来年2月納車
今の愛車は2010年購入の11年落ちなので、車検通すか迷っていたので
普段は電車通勤のため、車が無くても困らないのすが、
装備ではPLaY が良かったのですが、さすがに来年2月は勘弁ということで
Zを10月で申し込みました。
これからカタログを見て、覚えます。
13点



7月生産終了ギリギリ6月に納車しました。
ちょっと驚ているのが、純正標準スピーカーの音が、とても良いです。低音がしっかりと迫力があり、済んだ音がスピーカーから出ています。
ユニットは純正ナビ。
前の車は同じくホンダグレイスで、純正ナビにハイグレードスピーカーとドアデッドニングをして金を使いましたが、良い音してませんでした。
今回新車グレイス、とにかくスピーカーの音が良いので幸せ!
書込番号:23588234 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

FIT3ですが、前(ロゴ)は紙コーンでしたが、いまは紙ではなくプラスチック(素材はポリプロピレン?)です。
紙コーンはパルスのような大入力(ローブーストしたバスドラ)を入れると、コーンが変形して潰れてような音になってました。
ロゴのスピーカーをケブラーコーン(ケンウッド)に替えると画期的に良くなりました。
FIT3のスピーカー、フロントをリアに移設、フロントはケンウッドのコアキシャルに交換しましたが、?そんなに変わらない。
ヘッドユニットは、オーディオレス仕様だったのでDEH−P940にしてますが、猛暑が一段落すればDEH−P01に交換します(手元にある)
書込番号:23588288
3点

一番意味無いのは
単に低音殺してしまうだけの
音の調律でも何でも無い
頭悪い デッドニング!!!
やっと気付きましたか。
何でも殺せば良いと言う物じゃ無いです。
書込番号:23588573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
新型のデザイン、カッコ良いと思います!
ハリアーに限らず、国内外で流行りのデザイン(横一文字のテールランプ)を採用しただけで、
何故叩かれるんだろう。。。それだけ話題ということか。
書込番号:23979889
19点

中国のホンダでは横一文字のテールランプを
SUVで2種くらい出してる
一般には国内しか見えてないから
パクリって思うんだろうね
あと、車両開発なんて5、6年前に始まる
始まったらデザイン変更は中々効かない
パクリというより、トレンドだろう
まあ、少しでも早く出したもん勝ちではあるかな
書込番号:23979943 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

画像だけ見たら
すかん!
写真写り悪だけと祈りたい
書込番号:23980082
6点

これは売れると思う。
PBMがついていても耳たぶミラーは外せないと言われたな。それに、パノラマルーフの
シェードって誰が開閉するんだろうか?俺はハリアー納車待ちだが、気になるところだな。
ヴェゼルが売れに売れて、その後、トヨタがカローラクロスを出して反撃をする。
まるで、インサイトとプリウスを感じさせるように思える。
書込番号:23980117
1点

初代とサイズ一緒なのに後席が広くなってる。
ダイブダウンするだけで広大なフルフラット空間なのは継承。
凄まじい難問を見事にクリアしたものだ。
他車と比較して、それだけで欲しいと思いました。
問題なのは見た目。
近年のアウトドアブームの傾向を見れば、アーバンスタイルよりも
もうちょっと無骨なイメージが欲しかったと思う。
競合他車がクーペスタイルに走ったことを単純に追従するよりも
ジムニーが先祖返りしてバカ売れしたことをもっとよく考えてほしかったかな。
ただでさえホンダはSUVのラインナップが少ないんだから、セールスとして
攻めるポイントを間違えないでほしい。
書込番号:23981452
11点

パノラマビュー用のカメラがあってもそれを常時表示するモニターがないと、耳たぶは取れないんじゃないかと思います。先代のようにうまく処理してくれてもよかったんですけどね。
書込番号:23981965
2点

フロントグリルはオプションの方が大衆受けする様な無難なデザインですね。
ますます他車のデザインと被っちゃう様な…
ノーマルの方がカスタム仕様してるみたいで個性的ですね。
実車を見てみないとなんとも言えませんが…
黒系ボディー色のノーマルグリルはカッコ良さそう。
みなさんがおっしゃる通り、現行との価格差が大きくなければ売れそうですね。
書込番号:23982113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これだけ内外装を公開してるのに
正確なサイズや燃費などの詳細は4月の正式発表時にって、
もったいぶって何の意味があるんでしょうね。
さっさと公表しちゃえば早くから検討に入る人だっているだろうに
やり方が本当に下手だなって思っちゃう。
書込番号:23982325
25点

まぁ内装・カラーやグレードタイプまで発表してサイズを発表しないというのは少し変かな。。。
海外ではカローラクロスHVと同価格帯なので全長が少しだけ長く幅は結構広くなり1800o超え?
ありそうな気はします。
カローラクロスHVのサイズは全長 4,460 mm x 全幅 1,825 mm x 全高 1,620 mm
昨年タイで発売されており日本にも7月に発売の噂
https://www.youtube.com/watch?v=T_J7tKGipqc
これより安い価格帯で幅が1855oとか1880oとか出ているので
小さくて高いと受けいられにくいので幅がどんどん広くなって行ってますね。
日本だと受けいられにくいのでサイズを発表しない????
書込番号:23983007
0点

5年前からRSに乗ってますが、特に正面や真後ろのデザインが新型は凄く良くなったと思います。
同色のグリル、最上級モデルのサンルーフ、新色の採用等なかなか思い切りが良くて好感が持てますね。
私はゴルフ愛好家なので、パワードテールゲートが何より魅力的です。
早く試乗してみたいという欲求が芽生えてきます。
書込番号:23985968
10点

ソリオの様に2種のマスクを用意すれば好みを選べる?
1500Wのコンセントは付くのか?
書込番号:23987979
0点

カラーも今発表してる物しか無いのかな。
Zグレードは白系と黒系がほとんどで青系は無いし
もっとポップなカラーも一色ぐらいは欲しいんだけど。
書込番号:23988214
8点

確かにZグレードは内装がほぼ黒一色なので、白以外に明るめなボディーカラーが欲しい所です。
フォルムは思い切った感じがありますが、外装色は地味めな印象です。
書込番号:23989321
1点

さきほどYouTubeにCM用?街中での実車の様子出てました。 周りから酷評され続けているヴェゼル、私も購入考え直そうか弱気になってましたが、、、
えっ?これ、、普通にカッコいい、、
マツダに見える、、か?
それと同色グリル、ダメだ変えたら後悔するやつや!
書込番号:23992904 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

うわつ、驚き。
クルマにポリシー。
あるわけ無いじゃん。
クルマに意思はないんだから。
あるとすればコンセプトかな。
あるとはむかし47万円だった。
あるたはむかしいいともやってた。
買ってもいいかな。
いいとも。
タモさんお元気?
書込番号:23993607 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

外観の好みは
新型ヴェゼル〉ヤリスクロス〉mx30〉ハリアー〉cx30〉キックス〉現行ヴェゼル〉〉〉ロッキー
かな
でも装備が残念だから乗り換えはないかな
書込番号:23997419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fuku1020さん
昨日、フィットを見に行ったら新型ヴェゼルが置いてありました。
実物見ても、新型ヴェゼルは(現行ヴェゼルに比べて)良いとは思えませんでした。
初期需要が終わった1年後の売れ行きで答え合わせ(市場の評価)ができますね。
fuku1020さんの好みは
>外観の好みは
>新型ヴェゼル〉ヤリスクロス〉mx30〉ハリアー〉cx30〉キックス〉現行ヴェゼル〉〉〉ロッキー
一方、私の好みは
>主観で言わせてもらうなら、デザインは
> 現行ヴェゼル > ハリアー > 新型ヴェゼル = ヤリスクロス=ロッキー
>の出来でしょうか?
書込番号:24087131
1点

1年後のコメント楽しみにしてます。笑笑
書込番号:24088782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル
納車後、4ヶ月となります。納車直後の燃費(満タン法)は、安定しませんでしたが、
現在は20km/L前後で安定しています。エアコン未使用+アイドリングストップ必修、
渋滞遭遇もほぼなしの場合です。最高は20.8km/L(一般道の田舎道)1名乗車、
メータの燃費表示は21.6km/L ×0.95で実燃費同等となります。
マニュアル好きの私としては、ターボ付きでこの値なら満足。発進時のもたつき
もなく、パワー不足を感じません。渋滞遭遇、エアコン使用の場合は一気に悪化。
一般道での6速は"ほぼ"使う機会無し、2000rpm以下だと燃費が悪化しました。
※タイヤ・ホイール交換済、純正のままなら 1〜3%燃費は低い値でしょう。
以前にクチコミを投稿した際、購入検討車名を書きました。購入後ではあります
が、各ディーラーにて2名乗車想定の積載量(測定数値)を書きたいと思います。
積載するものを、大・小の段ボールサイズで検討。タテ、ヨコ積みの可否を比較。
画像参照 大サイズ_BOX1=L1100xW740xH700 小サイズ_BOX2=L1100xW440xH700
評価 ○→そのまま積載可能、△→若干の工夫必要、×→積載不可能
N-ONE:W1=1150,W2=1100,W3=980,W4=870,L1=1200,L2=440,L3=220,L4=860,L5=800
H1=1180,H2=850,H3=860,H4=950,H5=960 購入車(積載は優秀)
積載チェック:大サイズ タテ○,ヨコ○ 小サイズ2個 タテ△,ヨコ△
WagonR:W1=1200,W2=1140,W3=1100,W4=900,L1=1150,L2=470,L3=280,L4=950,L5=860
H1=1250,H2=880,H3=880,H4=850,H5=880 ハイト系ワゴンは積載能力大
積載チェック:大サイズ タテ○,ヨコ○ 小サイズ2個 タテ○,ヨコ○
ALTO-W:W1=1150,W2=1100,W3=1060,W4=800,L1=1240,L2=370,L3=180,L4=850,L5=750
H1=1200,H2=800,H3=880,H4=800,H5=750 内装・リアシートがチープ、運転は楽しそう
積載チェック:大サイズ タテ×,ヨコ○ 小サイズ2個 タテ×,ヨコ×
SWIFT-S:W1=1300,W2=1250,W3=1000,W4=900,L1=1300,L2=500,L3=250,L4=850,L5=700
H1=1220,H2=900,H3=600,H4=720,H5=720 アルト買うならこちらでしょう
積載チェック:大サイズ タテ×,ヨコ○ 小サイズ2個 タテ×,ヨコ○
MAZDA2:W1=1300,W2=1200,W3=980,W4=880,L1=1200,L2=600,L3=250,L4=750,L5=620
H1=1200,H2=860,H3=850,H4=750,H5=700 新型の発売時期は未定、積載能力小
積載チェック:大サイズ タテ×,ヨコ△ 小サイズ1個 タテ×,ヨコ○
YARIS :W1=1280,W2=1180,W3=990,W4=920,L1=1200,L2=600,L3=250,L4=***,L5=***
H1=1160,H2=810,H3=690,H4=720,H5=700 荷室高が低め、積載能力小
積載チェック:大サイズ タテ×,ヨコ△ 小サイズ1個 タテ×,ヨコ○
FIT :W1=1260,W2=1200,W3=1100,W4=1080,L1=1250,L2=620,L3=400,L4=800,L5=***
H1=1220,H2=860,H3=690,H4=910,H5=*** マニュアル車あれば買ってました
積載チェック:大サイズ タテ○,ヨコ○ 小サイズ2個 タテ○,ヨコ○
"FIT"が最大ですがマニュアル車なし、追加の予定もないそうです。コストパフォーマンス
で仕事専用なら"WagonR"一択、でも外観・内観共に好きになれず。
N-ONE を購入して後悔はありません。ステアリング廻りの"メタリックオレンジ"は、
カーボンブラックに変更の予定です。フットレストも自作取り付け予定。
6点

へー。
燃費はそんな感じなんですね。
走行条件が違うので比較になりませんが、我が家の前車、JB7ライフはスタッドレスで18〜19km/L。
もちろんアイストは無いですしターボでAT。
それからN-ONEの兄弟車、N-WGNのNAに乗り換え1年。
今月は添付のような感じ。
アイストは常時OFFでタイヤも純正装着品。
朝の気温が低い時も多かった事を考えればソコソコかなと。
低速でのトルク感は無いですがNAはVTEC付いてるので6500〜7000回転が使え古いホンダ好きとしては満足はできます。
書込番号:24085496 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

独自サイズのBOXではなく、一般的なVDA法で記載された方が参考になりそうですが。
書込番号:24085563
4点

私はたぶん3人目だと思うから さん、ご意見ありがとうございます。積載チェックの
寸法は、ロードバイクの専用スペース。大は2台積載(ホイール無し)、小は1台単独
(ホイール無し)、を示します。個人的に室内積載の最大寸法にてチェックし、購入車を
決めました。
VDA(200x100x50)や、120サイズの段ボール箱ですと、実際に積まないとわかりません。
今回は各ディーラーにて事情を話し、採寸させていたきました。ありがとうございます。
じゅりえ〜った さん、ご意見ありがとうございます。私も昔は元気な走りを期待して、
ランティス(V6.DOHC)を所有してました、26万キロで、各所故障が発生し乗り換えました。
実際4000rpm以下では元気に走りません、仕事併用となると燃料費(ハイオク)と合わせ、
修理費がかさんだので・・・。
今は普通車(小型車)に、遅れなければ十分です。信号待ち〜発進時に"もたつき"があり
ません。それでいて、この燃費なら十分でしょう。燃費表拝見しました、すごいですね。
マニュアル車が好きなので、検討車に含めませんでしたが、販売台数が上位なのは納得です。
仕事上、一定のエリア内で数カ所訪問する機会が多く、そんなときは駐車場に止めて、
自転車で回ることが多いです。いつも折り畳み自転車を積んでいます(画像参照)
思ったより"ぎりぎり"でした、リアハッチの傾斜がキツかったらアウトだったかも。
書込番号:24087900
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
あまり強調されませんが、フィットのナビは、HDDにCDが録音できます。
もちろんスマホの音楽も聴けます。
フィットかヤリスかノートか、迷いましたが、フィットに決めたのは、このことが大きい。
新しい車に乗り換える時、最新の安全機能を求めるなら、CDの録音は諦めるべきと思っていたから嬉しい。
ホンダさんありがとう!
CDが好きな方、おすすめです。
12点

CD録音が出来るナビは機種によりますし、細かい事を言うと今はHDDではなくSDカードにですね
ナビへのCD録音は、そのナビでしか聴けない為車を買い換えたら聴けなくなるデメリットと
新譜とかだと。曲名等の曲情報を入れる手間があったりします(そのナビによるが)
一昔前は便利な機能でしたが、現在ではデメリットの方が多い為にPCを持っているのならお勧めはしません。
書込番号:24020278 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

CDを大量に持っている世代には良いですね。
ただ、
・ホンダ顧客の高齢化(ホンダが国内の高齢者を重視)を意味している。
・ナビメーカーの稼働確保
のいずれでも将来性に不安(変革が遅い)を抱かせる話ですね。
また、トヨタとホンダの立場が完全に入れ替わった感がありますね。
書込番号:24020624
1点

>北に住んでいますさん
同感。
もう、CD欲しがるのは古い世代。今からの車は載っからなくなるね。
CDの録画程度で車を選ぶって、ほぼ無いと思うな。
書込番号:24020662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のクルマも現行型ですが発売が古いのでそのタイプですけどデメリットは無いですよ。今時CDって言う世代の人は古いのかもしれないけど個人が手に入る音源としては未だにCDが最上です。ダウンロード販売しているものは音質が劣化されるのが嫌いです。
書込番号:24020861
7点

CDが好き、いっぱい持ってる。
都度CD入れ替えて聞くならともかく、ナビに取り込んで聞くんだったらネットでDLして
SDカードに入れて聞くのと変わらないのでは^^;
ホンダのナビは「付属の8GB SDカードに約1,000曲の音楽を約4倍速で録音」ってなっている。
1時間のCD取り込むのにナビだと15分かかるけど、PCだと5分かからないで済んじゃう。
ナビでなくPCで手持ちCDをSDに取り込んだ方が早いし編集もしやすいですよ。
また、CDの音とmp3、AAC、FLAC等の違いは社内では分からないと思う。
私はわかりませんでした^^;;
書込番号:24020895
4点

でも、たしか、CD聴きながら勝手に取り込んでくれたような気がする。
次聞くときはもうCD無くても大丈夫みたいな
書込番号:24071436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > Honda e 2020年モデル

>spoons660さん
11/14、納車されましたか?。
充電方法はどうされていますか?。
実電費、乗り心地など、報告してくださいませんか。
書込番号:23800024
0点

納車済み、電費は、通勤80キロで、6.4kwです。
乗り心地は、最高です。静かだし、突き上げもマイルドです。
書込番号:23800425 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

来年度補助金倍なのに。
書込番号:23916192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>spoons660さん
お尋ねです。
本体値引きは
いくらでしたか。
来年度購入するつもりです。
圧倒的な存在感に
購入意欲満々です。
納得の500万円ですが
安いに越したことはない。
実質300万円程度ならば
リーフや新型ノートイーパワー
程度になりますねぇ。
書込番号:23920684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>spoons660さん
返信ありがとうございました。
国と都で100万円女性ですから
贅沢言ったらバチが当たります。
久しぶりに衝撃を感じたクルマです。
流石本田。
書込番号:23934711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hondae売却、テスラモデル3に乗り換え予定です。
書込番号:24063822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





