ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2839スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ72

返信13

お気に入りに追加

標準

BO組からRBPの2月納車待ち

2025/01/28 21:50(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

クチコミ投稿数:4件

2022年11月下旬契約のBO組だったのですが
2024年12月にRBPへ変更したところ
工場出荷が2月上旬で2月下旬には納車されることを
販社で確認しました。
色はレッドと迷いましたがホワイトにしました。
BO組のRBP変更者が優先されているようですね。

書込番号:26053801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
55IRONさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/29 13:00(7ヶ月以上前)

レーシングブラックパッケージに変更者がいないディーラーでは新規購入者に割り当てられるようですね。
私がそうなりました。

書込番号:26054328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2025/01/30 14:54(7ヶ月以上前)

>55IRONさん

やはりそうなのですね
私は今頃になってRBPに乗り換えるべきか迷っています

書込番号:26055813

ナイスクチコミ!2


55IRONさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/30 16:06(7ヶ月以上前)

>赤内装からの乗り換え検討中さん

今から乗り換え間に合うのですね。
私はタイプRに興味を持ったのがたまたま今月でしたのでレーシングブラックパッケージになりましたが、以前から予約していたら最後になっても変更せずに待ちます。内装は重視していませんので、100万円アップは何とも・・。

書込番号:26055903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2025/01/30 17:02(7ヶ月以上前)

>55IRONさん

赤内装のFL5に乗ってますがRBP買いませんか?と一般の車屋から話がきています
ディーラー経由の話では無いのでOP無しで670万です

リミテッドが欲しいので資金を残しておきたいのも本音です

書込番号:26055965

ナイスクチコミ!4


TA63さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/30 17:19(7ヶ月以上前)

あのホンダ有名店はレーシングブラックパッケージ納車され
YouTubeで公開されていますね

書込番号:26055987

ナイスクチコミ!4


55IRONさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/30 21:47(7ヶ月以上前)

>赤内装からの乗り換え検討中さん

670万円ですか。
上乗せは少々で良心的な価格なのでしょうか。
と思いつつ自分の見積書をみると、約670万円でした。
これはそれなりにオプションや20万円分のあんしんパックも入っています。

ファイナルエディション的なものが出れば価格は700〜750万円ほどになりますよね。多分。
なんか、レーシングブラックパッケージはファイナルの伏線のようにみえますね。
将来的に中途半端な位置づけとなりそうです。レーシングブラックパッケージ。

私なら安定した価値のある赤内装で耐えます。
こんなお得な車は無いですよ!
そして、ファイナルが出れば手を上げます。

書込番号:26056312

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2025/01/30 23:19(7ヶ月以上前)

2022年9月契約2025年3月納車予定です。

赤内装からRBP変更しましたが、今になって赤内装のままで良かったのではと後悔していますが…
理由は100万アップの為、多少の外装の変更があった場合の保険で変更したのですがサプライズは全く無しでガッカリです。

書込番号:26056388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:35件

2025/01/31 06:46(7ヶ月以上前)

自分はRBPに変更すれば納期が半年近く早まる情報が営業から連絡がなく価格差だけで検討外でした。
ただ半年早まる&将来的にリセールが赤と50万位差が出たとしたら、変更もありだったのかな?と少し後悔しています。
5年先のリセール差はどうなんでしょうかね?

書込番号:26056501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


55IRONさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/31 09:39(7ヶ月以上前)

黒内装の今後の生産台数次第でしょうか。
そもそも、赤内装予約待ちから変更する人が少ないところからして、大した価値は無さそうです。
これがファイナルエディションならみんな変更するでしょうしね!

書込番号:26056639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/31 10:41(7ヶ月以上前)

割り込み失礼します。
2022年12月オーダー、先月にRBPに変更すると納期早くなると言われましたが、100万あれば無限エアロがそこそこ付くと思い断ったら3/6販社着と先週連絡がありました。
リアトランクスポイラーと、フロントガーニッシュ以外はオーダーできたので装着して自己満足納車予定です。

書込番号:26056711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/01/31 16:29(7ヶ月以上前)

>やんちゃ2児の父ちゃんさん

おめでとうございます、すごく早くなってますね
もしかしてボディカラーで変わったりするんですかね?

書込番号:26057065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/31 22:04(7ヶ月以上前)

>赤内装からの乗り換え検討中さん
赤やからとは言ってた気がします!
内装変えなくても早かったのでちとビビりました💦

書込番号:26057389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/04 20:20(7ヶ月以上前)

>やんちゃ2児の父ちゃんさん
え?
こちらは2022年12月1日メーカーオーダーですが納期は6月から変わりません。
羨ましい!短縮よかったですね!
4月くらいにならないかなあ・・

書込番号:26062164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

VEZEL Zグレード iPodとの相性

2025/01/25 23:08(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル

スレ主 REM1965さん
クチコミ投稿数:2件

年末に納車となり本日1か月点検でした。
VWゴルフからの乗り換えですが、以前から音楽はiPod nanoのUSB接続で聞いていたので、新車でもできればBluetooth接続ではなく、iPhoneでもなく、iPod nanoで管理しようと考えてました。結論からいうとホンダのメーカーオプションのナビではiPod nanoはサポートされていないようです。ナビの取扱説明書ではiPod touchのようなイラストを用いて説明があったので、メルカリでiPod touchを中古で購入しUSBて繋いでみたところ認識されて無事にこれまでのように音楽を聴くことができました。Apple CarPlayも使えるかなとも思い試しましたが、iPod touchでは無理のようです。なぜiPhone持ってるのに繋げないのか疑問に思うかもしれませんが、電話機能もナビ経由になってしまうのが嫌なのです。スマホとナビを繋いでいても、電話は手に持って受話器ごしに使う方法ご存知でしたら教えてください!

書込番号:26050394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2025/01/26 09:37(7ヶ月以上前)

>REM1965さん 『電話は手に持って受話器ごしに使う』

運転中はこれが禁止なのでハンズフリーができるようになったのではないでしょうか。
運転中でなければたとえナビとつないでおいてもiPhoneの方で受ければよいだけでは?

書込番号:26050662

ナイスクチコミ!1


聡也丸さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/26 11:21(7ヶ月以上前)

>REM1965さん
ブルートゥースでつないでいてもスマホの画面で操作したら手で持って通話出来ると思います。他の同乗者に話を聞かれないようにと、車の外まで相手の話声の音が漏れやすいです。スピーカー通話に変えたり。純正ナビはWAVデータで再生出来ないので、純正ナビで聴く時だけ勝手にMP3等に変換されて再生されます。

書込番号:26050767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hicchomeさん
クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:64件

2025/01/26 17:49(7ヶ月以上前)

>REM1965さん
切り替えられますよ。
聡也丸さんの仰る通りです。
今は自宅に居てヴェゼルに乗っていないので車内スピーカーの選択肢が出てませんが、Apple CarPlayに接続しててもこの選択肢から普通に自分のiPhoneで通話できます。
車内スピーカーとマイクでは微妙に音ズレするのが嫌で大事な相手の際はよくiPhoneで話すこともあります。

「走行中の携帯電話での通話は、、、」
って言うことは取り敢えず置いておいての話ですが。

書込番号:26051166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

2024.12.1にディーラーから「レーシングブラックパッケージなるモノが2025.1に新規に受付になります。現行品の受付はいまだできませんが、コチらなら出来ます」と誘われて即日40万PayPayで払って契約しました。その時は「納期は25/10以降です」と、説明を受けましたが昨日1/18に「納期が早くなり25/4頃にはお渡し出来そうです」嬉しいビックリです、身の回りのモノ売らないと。

書込番号:26042593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/01/19 13:53(8ヶ月以上前)

>はなたけライダーさん

・その時は「納期は25/10以降です」と、説明を受けましたが昨日1/18に
「納期が早くなり25/4頃にはお渡し出来そうです」嬉しいビックリです

いいなー、うらやましいなー、2年くらい先だとおもったので、決断できず、
今の車の交換部品にお金をかけてしまったのですぐに乗り換えはできない。

書込番号:26042655

ナイスクチコミ!8


chaobooさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/25 20:50(7ヶ月以上前)

今日、ディーラーに確認したら、今年と来年納車予定の枠は完売しています。再来年の予約は可能とのこと。ただし値段は不明だそうです。

書込番号:26050262

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 Ko-Fourさん
クチコミ投稿数:1件 X(旧Twitter) 

サンシェードを固定するフック

新型フリードが納車されて4ヶ月になった11月下旬頃、2列目のサンシェードを固定するフックが走行中にカタカタと音がするようになりました。
フックを触ると少しグラグラしていました。結構気になってしまう音だったので半年点検の時にディーラーの方に確認してもらいました。
確認してもらうと『確かにグラグラしていたのでグリスを塗り直させていただきました。』と言われました。
点検が無事終わってフックを触ってみるとグラグラしなくなっていました。走行中にカタカタと音がするのもしなくなっていました。
無事に解決してよかったです。自分と同じようにカタカタ音がしている方はディーラーの方に確認してもらうといいと思います。

書込番号:26032998

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/12 12:32(8ヶ月以上前)

>Ko-Fourさん
Xで色々お世話になっているtakaです。

走行中にカタカタと音がしているのは気付けていませんが、フックを触ると確かにグラグラしますね。
25日の1ヶ月点検の時に申告してみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:26033683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 フリード 2024年モデルの満足度4

2025/01/19 00:16(8ヶ月以上前)

>Ko-Fourさん
私もカタカタしていますが走行中に異音は発していなさそうです。こういう仕様のような気がします。
それよりも左前のグローブボックスの異音が気になります。
カタカタ音やギシギシ音は気になりますよね。
ガソリン車でもナビやオプション付けたら300万越え、私は350万越えの車なのでもう少しこだわっていただきたいです。

書込番号:26042069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:5008件

シビックe:HEVが2025年北米カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したとニュースが流れてきました。

確か2022年の発売当初にも受賞してた様な?

同モデルでハイブリッドが評価されて再度の受賞となったようです。2回も受賞するとはすごいですね。

日本ではタイプRばかり注目されてハイブリッドはレア車ですが(シビック自体がレア車ですが・・・)、ホント良い車ですよ。

機会があったら乗って見て下さい。

書込番号:26036462

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:377件

2025/01/14 16:06(8ヶ月以上前)

新型プリウスより低い全高ですが、意外と後席の居住性が高いです。e:HEVの走行性は高く、実燃費も20km/L越え。良い車だと思います。
1.5Lターボの方は本当にレア車な気がします。

書込番号:26036801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2603件Goodアンサー獲得:50件

2025/01/15 01:50(8ヶ月以上前)

確か、昨年は新型プリウスだったはずなので、4年連続で、日本車が
選ばれた事になりますね。

書込番号:26037482

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ46

返信32

お気に入りに追加

標準

N-VAN:e 2週間の実走行の電費

2024/11/16 21:58(10ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル

スレ主 whale goodさん
クチコミ投稿数:51件

N-VAN:eが納車され2週間ほど経ちましたので実際の電費の報告です。

ECON有り、エアコンオート26度、キャリア有り、お出かけ前タイマー設定有り、175km走行で実際の電費は9.7kmでした。

29.6kwhのメインバッテリーに電費9.7kmをかけると実際の走行可能距離は287kmになりました。

電費は10kmを超える事もありましたが、私の走行が下手なのかは分かりませんが9.7kmに落ち着いた感じでした。

ちなみに、イオンでの急速と、商業施設の無料給電、家のソーラーパネルで浮いた電力で給電もあり、378kmを走った現在、実際にかかったお金はイオンでの300円のみです。

やはりEVの街乗り利用は安いですね。

書込番号:25963685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に12件の返信があります。


スレ主 whale goodさん
クチコミ投稿数:51件

2024/11/19 12:43(10ヶ月以上前)

>xxsugiさん

パーセンテージの方でしたか、すみません。
確かにパーセント見れたら良いと思いましたがヒーター付けて残り50パーセントでも航続距離が70kmも無いとか見るとパーセントを基準に走行しない方が良いのかなという気もします。
そこは人によって違うのでしょうが。

書込番号:25966619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/11/19 15:27(10ヶ月以上前)

>whale goodさん
>ヒーター付けて残り50パーセントでも航続距離が70kmも無いとか見ると
>パーセントを基準に走行しない方が良いのかなという気もします。

「残り航続距離」は、それまで走ってきた「過去のデータ(電費)」から算出される数字です。

今まで走ってきた道と「同じようなところ」を、「同じような走り方」をすれば、信頼できる数字です。
ですが、実際の使用時にあてにできる数字では無いと思うことが多いのです。
もっとも顕著なのが「坂道」を走る場合です。

登りなら、どんどん電力を消費して「残り航続距離」の半分も走れないこともありますし、
逆に下りなら、回生により電力が蓄えられて「残り航続距離」が増えていきます。

坂道ほどの変化ではありませんが、風の影響もあります。
冬の関越道では、強い北風に向かって走る(都内から新潟方面へ)と電力消費が大きく、「残り航続距離」を信じて走ることはとてもできません。

ということです。
あてにできるのは、バッテリー残量の「%表示」です

例えば
峠道を登り切るのに必要な電力量(%)を覚えておけば、それ以上の残量があれば不安なく走れます。

具体的な例としてウチのリーフの場合、
群馬と長野県の県境にある「鳥居峠」を長野県側の上田市から登るには、22%ほどバッテリーを消費します。
それ以上の残量があれば、走り切れると判断できます。
標高1400mほどある峠の頂上にのぼりきってしまえば、
後は下りですから、走りながらバッテリー残量は増えていきますので、必要なら急速充電器まで問題なく走れます。
気温などで若干は変動しますが、「%表示」は走る際のよい目安になります。

書込番号:25966745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/19 19:51(10ヶ月以上前)

>whale goodさん
差し支えなければ、50kw急速充電器での最大電流がどれくらい続くか教えていただけませんでしょうか?
125Aがバッテリー容量60%台位まで続いてくれれば、片道200キロ程度の遠出がしやすいなぁっと思うのですが、、、

書込番号:25966964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 whale goodさん
クチコミ投稿数:51件

2024/11/19 20:17(10ヶ月以上前)

>ゆりなのパパさん

現在のバッテリー容量が添付画像のパーセントなのですが、明日、イオンの急速をする予定です(50kwhでイオン側の制限なし)

到着した時のパーセントと、急速が終わった後のパーセントなら報告出来ますがそれで良いでしょうか?

書込番号:25966994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/20 20:00(10ヶ月以上前)

>whale goodさん
お返事遅くなりすみません、、、

最大の電流が何アンペアで、それがバッテリー容量何%まで続くかが知りたかったんです。
充電器によってはW数表示だったりするんでわかりにくいかもですが。

書込番号:25968192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 whale goodさん
クチコミ投稿数:51件

2024/11/20 21:42(10ヶ月以上前)

>ゆりなのパパさん

なんとなく聞きたい事は分かっていたのですが、充電中N-VAN e:に今、何kWhで何Aを何パーセントまで最大出力で見る手段がありませんのでこう答えました。

充電が80パーセントに近づけばアンペアが落ちて行くものですが、イオン側の急速で見れるのが何分後かだけで、車両側も今バッテリーが何パーセント、だけでした。

お力になれず申し訳ありません。

書込番号:25968333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/21 17:17(10ヶ月以上前)

>whale goodさん
いえいえ!色々お気遣いありがとうございます!
また色々と情報教えて下さい!
次の乗り換え1番候補なのでカタログに載ってないことが気になって気になって、、、、

書込番号:25969188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/11/28 16:46(9ヶ月以上前)

>whale goodさん

> メーター表示の画像をご覧ください。WLTCモード 127Wh/km で合ってはいると思われます。しかし市街地モード WLTC-L 85Wh/km になりますので是非、参考にしてください。ちなみに郊外モードWLTC-M 112Wh/km。高速道路モードWLTC-H 147Wh/kmです。


交流電力量消費率をサクラと比較してみると 市街地モードだけ 際立って違うのですね。

  サクラ   :    N-VAN:e
 100Wh/km      85Wh/km

市街地モード以外の交流電力量消費率は大差ないので充電効率には大差なさそうで、市街地モードにて電力効率が優れる(or悪化しない?)仕組みがあるんですね。
大半の人が市街地モード相当の使用だと思うので、N-VAN:eの方が実電費は良さそうですね。



書込番号:25977530

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/11/28 23:32(9ヶ月以上前)

>市街地モード以外の交流電力量消費率は大差ないので充電効率には大差なさそうで、市街地モードにて電力効率が優れる(or悪化しない?)仕組みがあるんですね。

サクラとN-VAN eは最終減速比が 8.153  11.002 と大きく異なります。
モーター自体が違いますが、たぶん N-VAN eは中低速、サクラは中高速 の燃費を重視したギア比なんでしょうね。

書込番号:25977977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5008件Goodアンサー獲得:165件

2024/11/29 00:19(9ヶ月以上前)

>MIG13さん

最終減速比ってデファレンシャルギヤのところの事ですよね?

EVでもモーターからは一度減速機'(ミッション)を経由すると思いますので、最終減速比だけ比べても意味がないのでは?

書込番号:25978020

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/11/29 17:23(9ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

>最終減速比ってデファレンシャルギヤのところの事ですよね?
EVでもモーターからは一度減速機'(ミッション)を経由すると思いますので、最終減速比だけ比べても意味がないのでは?

確かに、総合減速比で比べるべきですね。
ただ、上記は、最終減速比の差を見て、総合減速比にも差があると考える と納得できるとコメントしたものです。


書込番号:25978828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/14 13:14(9ヶ月以上前)

12月初めに納車されて乗っています。
95%充電で朝パワーオンすると航続可能距離152kmと表示されエアコン21度設定でオンすると航続可能距離が100kmに低下します。
暖房を切って寒い中走っています。
電費10kw/kWhとの事ですがどんな乗り方をすれば伸びるのか?

書込番号:25998833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 whale goodさん
クチコミ投稿数:51件

2024/12/14 15:21(9ヶ月以上前)

>クローだいすきさん

メーターの画像は11月の頭で、現在の電費は8.6kmです。赤信号が近づけばエンジンブレーキの要領でBドライブを多用して回生に貢献しております。現在は外気温の低下の影響でエアコンの消費量が多いようです。参考になりますか?

書込番号:25999027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/12/15 08:24(9ヶ月以上前)

冬の電費は春、秋に比べて2/3程度です。

ヨコから失礼します。

>クローだいすきさん
>電費10kw/kWhとの事ですがどんな乗り方をすれば伸びるのか?

基本的に暖房を使う冬場は電費はかなり悪化します。

私のリーフでは、春や秋の9km/kWh台が
冬には6km/kWh台となります。3分の2です。
秋には150km走れる電力量で、冬は100kmしか走れない、ということです。

それも、先の電費の悪化は、エアコンの設定温度を20度前後、
しかも天気の良い日中は暖房を切るなど、控えめに暖房を使って、です。
(それでも、外より車内は暖かいですよ。)
ガソリン車と同じように車内全体を25度に温めるなら、電費はさらに悪くなります。

寒さのために航続距離が減り、また車内はそれほど暖かくないのですが
EVは、そういう乗り物だと割り切って使うしかないと思います。
自転車やスクーターなどに比べれば、天と地の差だと思えば…。

書込番号:26000026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2024/12/15 17:42(9ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
貴重な情報ありがとうございます。
当方(まだ納車前ですが)2月に片道約250キロ程遠出する予定です。
行きの道中途中で給電→宿泊するホテルで給電→帰宅途中に給電して帰ろうと考えてましたが、2月ですとまだ真冬の寒い時季ですのでさらにもう一回給電が必要な感じでしょうか?

そもそも真冬にEv車で遠出する事自体、無謀か…

書込番号:26000733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3037件Goodアンサー獲得:278件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルのオーナーN-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度4

2024/12/15 21:13(9ヶ月以上前)

>越冬おやじさん
>そもそも真冬にEv車で遠出する事自体、無謀か…

1日に片道250kmは、出かける場所にもよりますが、それほど無理なく行けるだろうと思います。

ただ
N-VAN e: の暖房はヒートポンプ式ではなく、PTCヒーターだけなので、暖房を使うとかなり電費は悪化すると思います。
ということを前提として、
暖房を上手く使えば(私は弱く暖房をかける、もしくはシートヒーターを使い、膝掛けを併用します)という条件つきで、
天気の良い日中に関東以西の太平洋側を走るなら、充電1回で問題はないでしょう。
しかし、天候の悪い時に日本海側や東北地方を目的地とするなら慎重に。最低2回の充電が必須だと思います。

ちなみに、
リーフと同じAESC社製の3元系バッテリーですから、
SOCが50%を超えると電流値が下がり始める(下げる制御をする)と思いますので、
時間と効率を考えると、
SOC30%ほどから15分の充電を2回する方が、30分1回よりも、多くの電力量を蓄えることができると思います。
参考まで。
(1月までにはウチも納車されると思いますので、急速充電についての様子も、もう少しわかると思います)

書込番号:26000972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/12/16 11:27(9ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
残念ながら?行き先は真冬の東北なのです。
ですので納車後、それまでに充電の癖や傾向を掴みつつ、対策を練りたいと思います。

書込番号:26001512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3929件Goodアンサー獲得:153件

2024/12/28 14:30(8ヶ月以上前)

1人の電費はあてにならないので、
WLTC交流電力量消費率(充電効率も含めた全体の効率)で比べてみると

N-VAN:e
 市街地モード(WLTC-L)   85Wh/km
 郊外モード(WLTC-M)    112Wh/km
 高速道路モード(WLTC-H) 147Wh/km
総合              127Wh/km

サクラ
 市街地モード(WLTC-L)   100Wh/km
 郊外モード(WLTC-M)    113Wh/km
 高速道路モード(WLTC-H) 142Wh/km
総合              124Wh/km

総合の効率はほぼ同等ですが
街乗りで効率が良いN-VAN:e、高速道路で効率が良いサクラ
という特性がありますね。


モーター効率の差なのか?回生効率の差なのか? 走行抵抗差なのか?
走行モードに関係ないが充電効率にも差があるのか?

書込番号:26016333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 N-VAN e: 商用車 2024年モデルの満足度5

2025/01/14 19:33(8ヶ月以上前)

冬場暖房を入れるとN-VANe:の電費は極端に悪くなります。10km/kwhは外気温が高く暖房負荷が小さい場合だけでしょう。商用車との位置づけで連続して暖房をつけるケースよりも停車後の発進時だけ急速暖房するケースを想定していると思われます。PTCヒーターだけでヒートポンプを暖房に使用しない仕様です。暖房ONで5km/kwh,暖房OFFで8km/kwhと考えておけばいいと思います。

書込番号:26037023

ナイスクチコミ!0


スレ主 whale goodさん
クチコミ投稿数:51件

2025/01/14 21:43(8ヶ月以上前)

>地球うろうろさん

その通りかと思われます。外気温が0℃前後の時にどうやら暖房のみで2.2kwh前後の消費があるようです。しかし、市街地走行時にBドライブの多様、加速を抑えるアクセルワークなのでエアコンOFF時の電費は1kwh辺り10kmを超える事も多々あるのも事実なので是非、暖かくなった季節に試して頂けると良いかと思われます。

書込番号:26037211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング