
このページのスレッド一覧(全2845スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月14日 00:47 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月13日 15:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月12日 07:51 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月10日 11:24 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月6日 22:37 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月6日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


年末にシビハイ納車になり緊張して運転している今日このごろ。
満タン方法での最初の燃費が出ました。
片道14kmの通勤のうち 1/3が渋滞で15.6km/Lでした。
燃費計でも似たような値です。
もう1〜2km伸びて欲しかったけどまあ満足です。
またETCのテストのために高速にチョッと走ってみたところ 20km/Lは軽く越えそうです。
満タンで650km、ランプが点くまで走ります。
少しばかり燃費をあげる運転方法がわかってきました。
また報告できると思います。
0点



皆さん、こんばんは
私もやっと遅ればせながらETCを昨日取り付けました。(ナビ連動タイプです)
早速、高速を一区間だけ走ってみました。
恥ずかしいですが初めてのETC体験だったのでモニターにETC使用可能の表示が出たのを確認してディーラーから高速に向かいました。
後続車がいないのを確認して一般に言われている20km/h前後でゲートに向かいバーが開いた時は感激?してしまいました。
非装着車と違い停車しないので通過後の合流と言うか交差に注意していたので結果的には『停車しないで通過できた』と言う感想しかありませんでした。(感激のあまり?他の事は覚えていません)
皆様はETC使用時に非装着車と比べて特に注意してる事ってありますか?
これからは高速を使う機会は増えそうです。
くだらない書き込みで失礼しました。
0点

書き忘れました。
以前の書き込みにもありましたようにETCのアンテナはフロントガラスに貼り付けタイプです。
でも運転席から見るとルームミラーのちょうど裏側の車検ステッカーの横なので運転していて気にはならないようです。
配線も内装の中に入っているため全く見えません。
貼り付け位置が上端なので外から見たときもフロントガラス上端の色が濃くなっている部分になるのでアンテナも分かりません。
ご指摘があったように内蔵タイプの方がすっきりしていて良いと思いますがほとんど内蔵タイプと変わらない感じで使えそうです。
書込番号:4717343
0点

私の場合、約40km/hで進入しますが、後続車にあおられたことがあります。
20km/hだと・・・気をつけてETCライフを送ってください。
書込番号:4717420
0点

クレンさん、こんばんは
自分の運転では初めてのETCだったので万が一を考えて後続車のいないのを確認しての事でしたので追突などに関しては大丈夫でした。
さすがに20km/hでは遅すぎるのでこれからは考えますが何km/hぐらいがいいんですかね?
速すぎても遅すぎても不安だし皆さんは何km/hで通過していますか?
前の書き込みの中でETCのアンテナがルームミラーの裏と書きましたがサンバイザーの裏でした。
私は普段サンバイザーを下げて運転しているので間違えました。
失礼しました。
サンバイザーを上げていればアンテナは見えますが運転中に視界に入ってしまって気になる訳ではないのでOKだと思ってます。
書込番号:4717708
0点

ナカッタさん、こんばんは。
ETCは便利ですよねぇ。
それに色々な割引が有りますし、高速ドライブをエンジョイなさって下さい。
さて、私はアバンツァーレに乗っていますので、CMSが付いています。
そうするとETCゲートによってはスピードを出して進入するとゲートに反応して自動でブレーキがかかってしまいます。
又、ゲートが開かなかった経験が一度だけあります。それがトラウマになっていて、もしゲートが開かなかったときは急停止できるスピードで進入することにしていますよ。
アンテナ分離型のETCは、カミさんのワゴンRにパナソニックのものを付けています。そのアンテナ部分にスピーカが付いていて色々とお話ししてくれます。(^_^;)
純正よりも社外品の方が割安で性能が良い場合がありますので、そういうふうに思えばアンテナが見えていてもいいかもしれませんね・・・。
書込番号:4717914
0点

皆さん、こんばんは
本日2回目のETC走行をしてみました。
初回は様子伺い?のような意味もあり、後続車がいないのを確認して言われている20km/hで出入り口とも進入しましたが速度が遅いため何の問題も無く通過しました。
今回は20km/hではあまりにも遅いので50km/hで出入り口とも進入してみました。
結果、通過は出来たのですが私が考えているよりバーが開くのが遅かったので軽くブレーキを踏んでしまいました。
進入時、一瞬『ヤバイ』と思ってしまい軽くブレーキを踏んだのですが結構直前でバーが開くんですね。
皆さんは軽くでもブレーキを踏んでしまう事はあるんですか?
かなりの速度で通過している人がいますが私にはとても出来そうにありませんし、もしバーが開かなかったら完全にアウトですよね。
私には60km/h前後が精神的?に限界のようです
書込番号:4723504
0点

私も昨年の暮れにETCを取り付けました。大阪、京都、名古屋と年末から新年にかけて高速道路を利用しました。皆さんから以前指摘がありましたが、ETC通過時のゲートあたりの交通事故を注意しながらの通過でした。私も感激して要もないのに高速道路に乗ってしまいそうですね。高速代金は2ヶ月後くらいに引き落とされるのでしょうかね。
注意は表示速度の20kmを厳守して一般ゲートから出てくる車に注意をして通過しています。
書込番号:4728158
0点

皆さん、こんばんは
Gaofaさん、注意して高速ライフを楽しもうと思います。
みずきhamaちゃんさん、同時期にETCを取り付けたようですね。
私も意味も無く仕事帰りに1区間だけ高速に乗りました。
私も詳しくはないですし、みずきhamaちゃんさんがどこのETCカードを使用されているか分からないので100%確実ではないと思いますが高速代の引き落としはETCカードの親カードに当たるクレジットカードに準じると思います。
車載器はホンダ純正ナビ連動タイプですか?
楽しくそして安全に皆でETCライフを送りましょう。
書込番号:4728907
0点

ナカッタさん こんにちは!
<ETCカードの親カードに当たるクレジットカードに準じると思います。
そのとおりです。いろいろな特典や年会費を比較した結果、NTTのグループカードしました。このクレジットカードだと出光ガソリンが 2円引き/Lになるようですし、年会費は無料ですし、それと携帯電話(docomo)料金へのキャッシュバックがあるようです(携帯使用料金の決裁をこのクレジットカードにする必要があるようですが)
<車載器はホンダ純正ナビ連動タイプですか?
残念ながら、純正は取り付け代込みで 36000円位と言われましたので、Panasonic CY-ET900D にしました。本体をダッシュボードに入れてすっきりしました。
書込番号:4730551
0点



昨年10月に納車された我がNew CIVICも早や3ヶ月経ちました。
メーターは今2000Kmを超えたところです。もともと家内の意見を尊重して買った車ですし、家内と2人で乗っていますが一番気に入っているのは私の方かもしれません。
一番気に入っている点は乗り心地です、街乗りでは取り回しの良さやなんとなく感じる重厚感、高速では路面に貼り付く感じの安定感、友人が持っているBMWの3シリーズで運転席の隣に乗った感じよりも良いかもしれないと一人悦にいっています。アルテッツァに乗っている家内の姉もいい車とびっくりしていました。BMWの3シリーズは400万円台、アルテッツァは300万円台・・自動車評論家はあまり良いこと書いてくれていませんが、コミコミ200万円ちょいで買える車としては最上級の質感を持った車の部類に入ると思います。
難点は、左足元のスピーカーが低音のある音域でビビリ音が出ることぐらいです、新開発の商品に有りがちな初期トラブルと思います、これは近々ディラーに見てもらうつもりです。
あと試して無いですけど、ワインディングロードでこの車は恐ろしいほどのスピードでコーナリングをすると思います、幸いいつも家内が隣に乗っていますので試す事ができませんが・・
今までの燃費は、最低で9km/ℓ、最高で16km/ℓでした。
街を走っていて同型車と会ったのは2回のみ、あまり同じ車に会わないのは車を所有して嬉しい事です。HONDAには悪いですがこのまま月販1500台程度の販売で推移して数少ないオーナーのみ知るいい車であって欲しいと思っています。
0点

マイナーチェンジの頃に「タイプR」「タイプS」を追加すると雑誌に記載がありました。これでシビックセダンのイメージががらりと変わるんじゃないでしょうか?
3月からは3チャンネル販売店が1つに統合されることから、販売台数も倍増すると思います。
書込番号:4727244
0点

僕は、18Sに乗っていて、今4000Kmくらいです。
世間の評判は良くないですが、買ってよかったなって思う車です。
大満足です。
この車は200万円台の質感ではないですね。
自分は、シビックの前はアコード24Sに乗っていたので馬力の違い
(加速感の違い)を気にしていたのですが、そんなに違和感
ありませんでした。確かに、アコードに比べれば加速は弱いですが、
シビックも満足できるレベルです。
最近、ちまたでは、シビックハイブリッドの方をよくみかけます。
これも試乗してみたいですね。
書込番号:4727452
0点



2300CC RA3から2400cc RB1アブソルートへ買い替えです
使用してから1ヵ月半
高速+市街地で9-10kmはなかなか立派です
RA3ときは高速+市街地で8-9kmでしたから
かなりの進歩です
4AT>5AT変化、トルクアップの影響でしょうか?
大阪ですが
今週実家(徳島)へ帰るので
高速オンリーの燃費を確認してみます
RA3のときは10km超えるのかやっとでした。
0点

オー、asikaさん もRA3から現行アブへの乗りかえですか。
そうですよね、私もRA3に比べ、燃費が1km/Lいいです。
この走りとパワーで、この燃費の良さは、うれしい誤算でした。
書込番号:4712162
0点

e燃費というサイトでの
全国データを参考に
引き出しました。
1月5日ガソリン満タン法より
-----------------------------------------------------------
登録車種
オデッセイ 2003年〜 2400cc ハイオク AT FF 3代目 アブソルート RB1
asikaさんの直近の燃費
10.8 km/L
2006年01月のe燃費ユーザー全体の平均
9.7 km/L
2006年01月のオデッセイ 2400cc (RB1) AT FF 3代目 アブソルート ユーザーの平均
8.8 km/L
2006年01月のホンダユーザーの平均
10.2 km/L
2006年01月の大阪府の平均
9.4 km/L
-----------------------------------------------------------
というデータがありますがやはり燃費のいい
現行オデッセイだと分かります
書込番号:4712270
0点

皆さんのオデアブの燃費っていいんですね。
6km/L後半というところです。チョイ乗り9割が原因かと?
その上、18インチアルミと225/45-18(ピレリゼロネオ)のタイヤ、HKSのマフラーと純正交換タイプのエアフィルター、アーシング、コンデンサーなどが原因しているのでしょうか?
高速はでは11から13km/Lと伸びているので、満足はしてます。
書込番号:4714160
0点

従兄弟結婚式のため大阪から実家(徳島)へ帰省しました
高速オンリーの燃費を試してみました。
一般道<>松原線阪神高速<>神戸線阪神高速<>垂水ジャクション<>明石大橋<>鳴門大橋<>一般道での結果
11.2km/L です(メーターの燃費表示では満タン法による
設定により11.7km/Lで誤差がすくないですね)
10・15モード11.0km/Lを超えてるのはぴっくりです
RA3ときは10km/Lを超えることがやっとなのに
進化は本当に凄いですね。
ikekichiさんパワーアップ、インチアップしていながら
高速11-13km/Lは 信じられません。
どういうドラッピングあるのでしょうか?
書込番号:4721176
0点

高速道路はできるだけクルコンを使用しています。アブの場合、アクセルはDBWです。スロットルバルブがモーターで動きます。人の足よりきめ細かく制御するので燃費に良いようです。
また、高速ではできるだけ、100km/h〜110km/hの範囲で走っています。
また、長い下り坂では、クルコンをキャンセルしています。その方が燃料カットするので、燃費は伸びます。
エンジンオイルは3000kmごとに交換、エンジンオイルにEPL500という添加剤を入れているのも影響しているのかもしれません。
オイルの粘度は、夏場で15W−40位のもの、冬で10W−30位のものを使用し、銘柄もモービル1(100%科学合成のモノ)に決めています。
元日にAB店で、ジェイロード社の「eco114」いうものを付けました。一般道ではあまり変がありませんが、高速では結構燃費が伸びるようです。エンジンも軽来る回るようなきがします。
また、機会があれば報告します。
書込番号:4722634
0点



はじめまして!RA7オデッセイからRB1オデッセイアブソルートへの乗り換えです!切欠は前車RA7の車検代が高かったので下取りにまわしてRB1を買いました!RA7の下取り金額は130万円で値引は52万円でだいぶ安く買いました!黒のアブソルートに純正ナビをつけてそのほかにルーススポイラーやETCをつけたりしました!実際に乗ってみての感想ですがCVTのグレード(アブソルート以外)のオデッセイよりパワーがあると感じます!しかし燃費が気になります...以前のRA7型が4駆だったせいもあるのでしょうが結構減りが気になります。でもセダン並みの高さなので非常に走りは軽快です!
0点

琢磨選手と同じ走りは無理ですが、走りのイメージと気分は琢磨!って感じですよね。
書込番号:4712170
0点



私はステップワゴン乗りなのですが,シビックハイブリッドが車屋さんに置いてあったので,1日まるまる借りて通勤コースを走ってみました。
燃費は19.8km/Lを記録しました。すんごくうらやましいです(笑)。
加速も実に自然で1.3Lとは思えません。
大きくなったボディのおかげか,コーナーもビシッと曲がれます。ちょいと固めのサスペンションもよく動いて気持ちいいです。
信号待ちでは自動停止し,加速時はモーターを回してアシストするIMAシステムの知性的な動きにもうメロメロ。
ステップワゴンオーナーとしてはIMAシステムの横展開を希望ですねえ。
シビックハイブリッドは実に知性的なクルマでした。
写真などこちらに置いてます↓
http://tel.tics.net/hayashi/car/?id=873
0点

私も今日試乗しました。明日からまた天気が崩れる(大雪)ので今日乗りませんかというディーラーからの電話で、OKしたら職場に持ってきてくれました(^_^;)
前に1.8モデルも試乗しましたが、比べても遜色ない加速性能でした。これならハイブリッドモデルでも不満無いなーと感じました。リヤはドラムブレーキですがVSA付けるとディスクになるということです。平均燃費を見たところ、7.9と9.9km/L(トリップABごとに出る)で実用燃費はわかりませんでした。、展示場で雪に埋もれて暖気ばっかりしていたのでこんな結果になったそうです。
試乗前まではカタログスペック的にプリウスに劣る燃費や1.3Lエンジンということで走らないイメージがありましたが、その辺りのマイナスイメージは払拭されました。商談するにあたって、助成金無しで他の車のように値引き交渉できないか聞いたところ、助成金ほどは値引きできないという話でした。助成金もらうと一定期間(6年?)手放すことが出来ないようなので悩みます。あと納期が今注文すると5月!(コンピュータ上では)ということで今年転勤の可能性が高いのでその辺りも懸案事項です。うーむ
書込番号:4711819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





