
このページのスレッド一覧(全2845スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月4日 02:21 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月3日 22:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月30日 12:19 |
![]() |
1 | 3 | 2005年11月20日 22:11 |
![]() |
1 | 20 | 2005年11月20日 18:38 |
![]() |
1 | 5 | 2005年11月16日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


じっくり乗りました。第一回の報告で訂正が必要です。。毎日通勤せ120型にて通っているセンターラインの無い連続カーブでの試乗と通勤時に使用する9000rpm回せる橋での試乗です。脚がフニャフニャというのは全く失礼致しましたと申し上げます。。乗り心地は突き上げがなく印象的にフニャフニャと書きましたが熟成でした。峠ではビルシュタインよりもしなやかにキビキビはしってくれました。いつも3速では無理があり2速に落としていたポイントを3速のまま上りました。問題なく上ります。やはりトルクは良くなっています。体感するにはトルクが向上しているという固定観念をもたずにいつものように走ればハッキリと認識できました。橋での9000rpmポイントはレッド点滅で残り1000の刺激はないものの不満は思ったよりありません。VTECの切り替えポイントもハッキリと加速で体感できますし流石にホンダだ!って感じです。やはりメカ的に進歩しても後退することはないと確信できました。 ただ、2000ccから乗り換えるほどの理由は見当たりません。
0点

ki76さんこんばんわ。しし丸2です。
2回目の試乗でだいぶ、印象がかわったみたいですね。やはり突き上げ感のない、いい脚にしあがっているみたいですね。私は以前100型に乗る友人に運転させてもらったことがありますが、その時の100型の印象は「なんて攻撃的な車なんだ」とおもいました。路面状況を全て拾い、キレルようなステアリング感覚でした。ここまでシビアな車はある意味すごいな...と思い、自分で扱えるか不安に思えるほどでした。その後、130型を試乗した時は、「あれ!?」と思うくらい、足回りの感覚や、ステアリングのイメージが違いました。やはり、メーカーによるチューニングはすごいと感じました。
今回の2.2L化はS2000としての正統は熟成のようですね。何か少し安心した気持ちです。S2000が違う車になっちゃったら悲しいですからね。
書込番号:4627444
0点



ようやくブルートゥース携帯(AU W32T)を購入し、接続できました。結局ドコモ用ケーブルは発売されたようですがAU用はいまだ発売未定のようです。
基本的にW31Tと同じはずですが、アドレスのコピーができません、どうも送信してはいますが受信できていないようです・・・。
動作確認はこれからになりますが、新機種だから仕方ない。
とりあえずハンズフリーが使えるようになったのは便利です。
ケーブル繋がなくても自動認識するしマイクもイヤホンもなし。
使用感は快適ですね、こんなに使い勝手がいいとは思わなかった。
このあと、かぐらまで初すべりに行くのですが、ナビ情報がどう変わるか?天気情報・路面情報などもリアルな情報になるはず・・・
他にも使われてる方いらっしゃいましたら情報交換しませんか?
0点



こんばんわ。
最近寒くなりましたね。
本日、アルミホイールとタイヤを交換しました。
ホイールはレイズのCE28N(ブロンズ)、
タイヤは皆さんオススメのGR8000です。
バランスとアライメント込みで27万円ぽっきりです(汗)。
まだつけてから1キロ(お店から自宅まで)ですが、
ちょっとハンドルが軽くなったように感じました。
それと、17インチにしたにもかかわらず、
乗りごこちは悪くなってなく、逆に静かになったように感じます。
明日は車で通勤しようと思っているので、
走行を重ねるごとにレポートしていこうと思います。
それと、CE28とGR8000を組んだものと純正とを持ち比べたのですが、
若干軽いかなと感じる程度でした。
お店の方は、「かなり軽い!!」と言っていました。
「燃費が変わると思いますので計ってみてください」
と言われました。
0点

GR8000が結構重いタイヤなんですよね
CE28は軽いですが、インチアップするとどうしてもホイール、タイヤとも
重くなる傾向にありますので、軽くなっているなら上出来ではないでしょうか
書込番号:4613223
0点

走行40kmです。
会社に乗っていくと、みんなから
「前のほうが良かったのに」
「もったいない」
「センスが悪い」
だとか言われてショック受けてます…
黒のインスパイアにブロンズのCE28は良くないんでしょうか(ToT)
お店は3万円でゴールドかシルバーに変えてくれると言うから考えてます
みなさんはどう思いますか?
その後ですが、軽量ホイールだけあって、加速はとてもよく感じます
空気圧ははじめは2.5だったのですが、2.4に下げてもらったら
乗り心地が大変良くなりました。
書込番号:4618868
0点



そろそろ行きも降り始めたのでスキー場開きも近い為、購入前から気になっていた車内積み込みを行ってみました。
スキーに行く際は3列目は使わないことを前提で積込めばシートの下に積込めます。
ただし、板を重ねて積むとシートの下面に当たるのでばらして横並びに積むしかありません。シートの下に通せるのは3SETが良いところかな。(IDONEのツインチップの167CMで試しました)
スノボは持ってないので試せませんが下に積むのは難しいかも。
セカンドシートとサードシートの半分使えば問題はないでしょうが前後の会話が不便かな・・・
キャリア買った方が簡単だとは思うんですけどね。
前はオデッセイでしたから上に簡単に積めたんですが今は少し背が高いし、リアゲートに積むと開け閉めがとてつもなく重くなるだろうしねぇ。ま、いろいろこれから試してみようと思っています。
0点

ぎるふぉーど♪さん、私も今年の6月にオデッセイからステップワゴンに乗り換えました。オデッセイに使用していたキャリア(スーリー)を着けようと思い、フットパックを買いに行きましたが、新型ステップワゴン用はまだ発売されていないと言われました。そのうち販売されるとは思いますが、年に2〜3回しかスキーに行かなくなったので、積み込むことができるのであれば、無理して買うこともないかと思います。スキーを裸で積み込むと車内に傷がついてしまうと思いますが、ぎるふぉーど♪さんは何か巻いているのですか?
書込番号:4590756
1点

以前はいつも下に使い古しの毛布をひいてました。
(オデッセイは3列目シートたためばフラットになりましたから)
ステップは3列目跳ね上げておくと2列目がリクライニングできなくなるため3列目背もたれだけ倒す形で利用したいと思っているので毛布をひく方法は不可です。(シートの足が邪魔になりますもんね)
使い古しのバスタオルでも使おうかと思ってます。
当面は使い勝手を確かめながら試行錯誤するしかなさそうですね。
書込番号:4592139
0点

ぎるふぉーど♪さん、ありがとうございました。大変参考になりました。また新情報でもあれば、書き込みお願いします。
書込番号:4593872
0点



本日NEWシビックを試乗してきました。
感想をレポートします。
良い点
@高速での安定性と非常に高く。スピードを出しても怖くない。
AFitベースのシャーシの割にはAピラーが細く視界がよい。
Bアイポイントが視界が良く、着座位置が高いので乗り降りがしやすい。
C着座位置が高い割にはコーナーでのロールがそれほど大きくなく安定している。
Dエンジンがパワフルで高回転域ではVテックエンジンだとわかる。(結構ポテンシャルは高い)
Eセミバケットシートの固さ加減とホールド感が良い。
Fトランクが広い。
Gオプションが豊富でこのクラスでオートクルーズまで選べるのは良い
いまいちの点
@タイプSはディスチャージを標準にして欲しかった。
Aターゲットが50代なのでしかたないが着座位置が高くスポーティさがあまり感じられない。(いずれ発売されるのかもしれないが現在は本当の意味のスポーツグレードが無い)
子供が大きくなってみんなで移動することもたまにしか無く、燃費の悪いスポーツカーを乗り回すほど経済的にはゆとりは無いが、年相応の車に乗りたくて通勤とたまの妻とのドライブに車を使い、時々峠道で遊びたい世代の車かな?といった感じです。
全体的によく作り込まれているな〜という感想です。
0点

一般的な車の購買動機は、1にデザイン、2に性能、3に価格の順だそうです。そういう意味では、今回のシビックの日本仕様には少し失望を隠せません。欧州仕様のデザインが先進的で革新的、北米仕様がスタイリッシュで、何れもデザイン的にはかなり良い線いってる気がします。なのに、日本仕様のデザインだけは保守的で、どことなく売れてない日産プリメーラと同じような古臭くて野暮ったい匂いが漂っていると思いませんか?まあ、シビックの市場としては重要度の低い日本市場なので仕方ないかもしれませんが、あんなデザインなら研究費をかけるだけ無駄っていうのは言い過ぎですか?まぁ、新型発売直後なのに、ここの書き込みが少ないことからしても、今後も売れずに終わるのでは。。。個人的には、北米仕様を標準車にして、欧州仕様をハイブリッドにして欲しかったですね(ついでに売れないインテグラを廃版にして北米のシビッククーペを導入するとか)。そうすれば、セダンでは対象となる年齢層が広がる(今のは一部の車にこだわりのない中高年?)でしょうし、ハイブリッドではやや見飽きた感の出てきたプリウスを圧倒できたでしょう(特に、11月のプリウスのマイチェンを無意味なものにできたのに)。売れても儲けにならないハイブリッド車だから、そんなに力を入れないとしたら大間違い。今やハイブリッド=トヨタのイメージがありますから、そこを覆せ、先進的なイメージを広められるだけでも多大な広告効果が望めるのでは?
書込番号:4454748
1点

新型シビックは間違いなく進化していますね〜。特に1.8L新型エンジンには驚きです。こんなエンジンはホンダしか造れないんじゃないかな?車体デザインはミニバンから派生したセダンって感じに見受けられますね。5ドアを国内投入しなかったのは新型ストリームが控えているから?
書込番号:4454879
0点

エンジンの技術は、昔から右に出るものはないと私は思います。
昔から、エンジンの燃費が良いです。
書込番号:4457966
0点

CVCCエンジンって知っていますか? あれ燃費悪かったですよ。
初代アコードで7kmでした。まああの時代、走らない、燃費の悪い車ばかりでしたけどね。
新型シビックは落胆しましたね。なぜヨーロッパ仕様を発売しないの?です。それにipod接続が出来ない。(これはアメリカ仕様だけなの?)
あのセダンなら別にホンダを買わなくても良いですよ。エンジン、スタイルで他社が真似の出来ないのを作るのがホンダだったと思いますが、如何でしょうか?
もし、この車がクリオだった購入を考えてもと思いますが、プリモでは・・・・・考えますね。
最近のホンダはどうも迷走している感じがします。
書込番号:4460581
0点

エアウエイブをセダンにしてそのままCVCで行けば安くて良い車になるのに、どうして大きくしたのでしようね。3ナンバーのCVICなんて誰が買うの。
書込番号:4462334
0点

新型シビックはとても良いできだと思いますよ。
今までのシビック(セダンタイプ)に比べると格段に性能が向上しているはずです。(試乗はしていないので実際がどうなのかは分かりませんが…)
注目すべきはなんといっても、新開発のエンジン!1.8Lのエンジンでありながら、現行型アコード2.0Lに搭載しているエンジンに引けを取らない性能です。さらに、このクラスで5速ATを採用している点も見逃せません。車重を考えるとアコードよりも速いんじゃないかと思います。また、ボディサイズもワイドになったため、高速安定性が向上しているでしょう。
オプションに数々の先進装備が用意されているのも○です。今までの車種では上位グレードにのみ設定といった感じだったので…。まあ、先進装備を選択すると乗り出し300万オーバーになってしまうので装備される方は少ないかな…。
とにかく、今回のシビックは、アコードには手が出ない方にとって非常に魅力的な存在なんじゃないかなと思います。(あくまでも、ホンダのセダンが良いと言う方限定ですけど…)
書込番号:4465859
0点

試乗しました。アクセルペダルが軽い。エンジンの吹き上がりがすばらしい。加速がすごい。これはどこの会社も真似が出来ないものです。
しかし、全体に安っぽいな。座席の白(GL)はベージュですが、平べったい。車体全体も平べったい。重厚さがない。
ガラスもUVカットにしては熱をよく通す。今や常識の後席ダークガラスでないからか、露天に置いていると、昔の車みたいに車内が熱くなる。
サスペンションは従来のホンダ車と変わらず安定しています。
サイドミラーの向こう側に三角窓があり、ピラーの太さに拘わらず、歩行者を見つけやすくなっています。
しかしやはり、この車はエンジンの魅力だけで買う車でしょう。
書込番号:4467911
0点

エンジンの魅力だけで買うには、おじん臭いスタイルでは???
自分のセンスが疑われますからね。私はXです。、
大きさも大きく、この値段だったら、色々選択余地が有りますからね。
クーペ、ハッチバックが売れないと言う理由で日本での販売は無いとの
事だそうですが、販売店系列にも問題が有ると思いますね。
プリモでは・・・・ネ!
来年、ハッチバックが発売されても、その時だと冷めていますからね。
やはり鉄は熱いうちに打てだと思います。
書込番号:4468384
0点

追加レポートです。
妻を連れて買う気満々でディーラーに行きました。
ディラーの人がとても親切でゆっくり二人で自由に試乗させてくれたんですが、凹凸のある道や高速コーナーリングは素晴らしかったんですが、平坦の道をゆっくりクルーズしていると妻が気持ち悪いと言い出しました。家に帰ってすっかり吐いてしまいました。
その日は体調が悪かったんだろうと別の日に試乗しても同じ結果でした。
自分一人で試乗したときは気づかなかったのですが、改めて感じてみると運転席に座っていても、なんかフワフワして凪の日に船に乗っているような感じでした。
おかげで妻の決済は降りず、購入は見合わせました。
たぶんその試乗車だけだったのかも知れませんが、装備も充実していてそのほかの点は満足していたのです。買う気満々だっただけに残念です。
書込番号:4470947
0点

それとUVカットは熱を軽減する機能ではありませんよ。紫外線と赤外線じゃ全くの別物ですから。
書込番号:4475265
0点

私が今乗っている車はプライバシーガラスのせいか夏に屋根付きカーポートから出しても車内が熱くありません。前の車は、窓を全部開けてクーラー全開で大変でしたが。
今回のシビックはプライバシーガラスでないので車内が熱いですよね。試乗に行ったらまさに窓を全部開けてクーラー全開でした。
それにそのプライバシーガラスもオートライトもオートワイパもバーグラアラームもオプション設定なし。最近流行のイグニッシヨンが鍵でないのもかろうじてオプション。それなのに5MT車がある。
これはきっとホンダはこの車は自動車教習所に売れさえしたらいいとしか思ってないのではないですか。
そういえば、最後のシビックフェリオが一番見られるのは自動車教習所ですからね。
書込番号:4477684
0点

プライバシーガラスだと何がいいのでしょうか?
友人の車はプライバシーガラス装備車ですが、ボディカラーがブラックの為、夏は直ぐに車内が暑くなっていましたよ。
最初から標準装備とか、OP設定がとか…。実際のところ、カーフィルムやサンシェイドなどが有るわけですから標準じゃなくても何ら問題無いと思うのですが…。
書込番号:4478818
0点

競争の激しい軽自動車業界では後席のプライバシーガラスは常識になっています。
ところが、オプションにもその設定がないニューシビックが販売競争を初めから捨てているのは明かです。シールを後から張れって言うのでは売れません。
なんですかあのオプションカタログのそっけなさ。私の見たのは見開き2ページだけでした。
これ一つとっても、メーカーにこの車を熱心に売る気がないのが丸バレで、これでは消費者の購買意欲を沸かせないのは仕方ないでしょう。
エンジンは良いのになあ。ホンダファンとしては残念です。もう一回試乗したいほどアクセルは軽く、エンジンの吹き上がりはよかったです。
衝突防止とかクルーズコントロールなんかも良さそうなんですけどね。でもこれらは普通手が届かないオプションですよね。
ちなみに私の乗った試乗車は車酔いする程はゆれなかったですよ。これで酔うなら、路面状況を直に伝えるマツダの車は乗れないでしょう。それともトヨタのふわふわ感に近くて酔うという意味かな。
書込番号:4480069
0点

tomochan2022さん
車酔いをしたのは私では無く、横に乗っていた嫁さんです。
ずっとホンダの車を乗り継いできて、助手席の彼女はどのような車にも酔ったことなど一回もありません。
もちろんマツダのアクセラやBMWも試乗しましたが何ともありませんでした。
運転をしている私はそう言えば。。?程度な感じです。
今までのホンダ車の足回りのイメージはゴツゴツしていてしかし大きな突き上げは丸めてくれるという感じですよね。
今回のシビックは平地の凹凸が無い場所に限ってですが、まるでtomochan2022さん
がおっしゃる様にまるで10年前のカローラ(最近トヨタ車に乗っていないのでわかりませんが)フワフワした乗り心地でした。
助手席の方がより感じるんだと思います。
嫁さんにここまで反対されたのでは流石に購入出来ませんでした。
書込番号:4482250
0点

何かシビックで色々書くのは疲れますね。
でも、此処で色々と書くとひょっとしてメーカーが見ていて
気持ちを入れ替えるかもしれませんしね。
まだ、試乗はしていませんが、(する気も無いのが事実ですが。)
運転される人のターゲットを60歳代に絞ったのでしょうね。
この年代なら20,30年前のフアフア乗り心地のクラウンかマークIIが大好きでしたからね。
インパネでもオーディオ部分の下の灰皿設置スペース(多分灰皿設置の予定で作られたと思われるスペース)が有ったりと、中途半端ですね。
インパネのデザイン、色、質感もフィットより悪い感じだし。
良い部分でたったエンジンだけなんでしょうかね。
数年前に開発販売されたフィットの方が良いし、前モデルのシビックの方が断然良いですね。 何故後退する行為をしたのでしょうね。
ホンダが大好きで一代目から見てきた人間には今回のモデルチェンジは落胆の一言です。
絶対にヨーロッパ仕様のシビックを販売すべきです。是こそがシビックです。日本仕様はフェリオでもバラード、クインテッドでも名を変えて販売すべきですね。
書込番号:4482397
0点

車幅がワイドになった分コーナーでのロールも少なくオデッセイなどより車重が軽いためスプリングもやわらかくタイトなコーナーが続く所でも軽快に走れるシビックはかなり良いと思います。ただシビックとしてはサイズがちょっと大きくなりすぎた気もしますが、見なさんいかがでしょう?
書込番号:4489174
0点

ボディが大きくなったからといって、取り回しに困るほど大きくはないし、問題無いと思います。エンジンの性能の割には車重が軽い分、このクラスのセダンの中ではかなり軽快に走れそうですね。
シビックが売れる売れないは別にして、このクラスに先進装備の数々がOP設定されことは、これからモデルチェンジされる上位車種に大きな期待ができると思います。
書込番号:4489521
0点

シビックが1200kg超え…ランエボ5と同じ重量って…。最低価格が200万弱…………新社会人にはとてもじゃないが買えないな…。きっとチューニングパーツなんかも出ないんだろうなぁ…。1tのボディをB16Aでガンガン振り回してたEF〜EKの時代が懐かしい。
ちなみに、エアウエイブのセダンはフィットアリアだと思う。
書込番号:4587314
0点

私もNEWシビックを残念に思っている1人です。
初代シビックRSを出した頃のホンダイズムに期待していたので・・。
エンジンが素晴らしいだけに残念でなりません。
外車なのにバカ売れしているミニやルポGTIのように、コンパクトでお洒落で、若い人だけでなく、初老の人が乗っても様になる、そんなカッコいいコンパクトシビックに思いを馳せているのは私だけでしょうか。
書込番号:4593217
0点



VGエアロを先日契約しました。ナビ+パワースライドドア+リアエアコンのMOPにVICSとETCのDOPを装着した状態で50万円引きで購入出来ました。下取り無しでマット等の他のDOP商品は買っていません。
MC後で最初はなかなか値引きが渋かったですが、結構満足できる条件を出してくれたセールスマンに感謝しています。
0点

こんばんは。VGエアロ契約おめでとうございます。
私は最近エリの購入を検討始めました。
今日ディーラーでとりあえず見積もり貰ったんですが、値引きについてはかなり厳しかったです。
ちなみにターゲットはVXエアロにいくつかMOP、DOPつけて435万(475万で乗り出し)で値引き20万でした。
50万も値引くよき方法アドバイスお願いします。
書込番号:4576941
0点

当方の値引き交渉ですが、インターネット販売での値引きを
取ってその値引き額と同等以上であれば購入するとセールスの
方に伝え、交渉を行いました。
車庫証明とかも全くカットせずに、グレートとOPを決めて支払
い総額として交渉して希望の額に達した次第です。
あとはディーラを何店舗かまわり、やる気のあるセールスの方
を探したのも希望の値引きに達した理由だと思ってます。
なかには余りやる気のないセールスの方もいるみたいで、
売る気があるのかな?と思ってしまうことも度々ありました。
良いセールスの方を見つけるのも値引き交渉を上手くやる秘訣
かもしないと思っています。
あと私の方も最初は、VXエアロを考えていたのですが、電動パ
ワーシート不要、AFSも不要、、、、と色々考えたら値段の安い
VGの方が良いかなと思い決めた次第です。
VGはハンドルがMC前だとウレタンだったのがレザーに変わって
るのでそこは譲れない所だったので、VGで納得した次第です。
書込番号:4579642
1点

補足です。
最初の交渉は、全くDOPやメンテナンスパック、コーティング等を
入れずに車両だけの値引きで交渉して、DOPに関しては25%OFFを
基本に価格交渉を行いました。
マットはヤフオクで15000円以下で買えるのでそれを買いました。
物も出来も良く満足してます。
車はまだ来てませんが、マットだけ家に届いてます。。。。
ちなみに11月末納車予定です。
書込番号:4579707
0点

こんばんは。
値引き術ご披露していただきありがとうございます。
自分も今ネット上で情報をキャッチしています。
試乗をかねたディーラーめぐりを行いながらいいセールスマンに
出会えるようにがんばってみます。
11月末納車ですか?楽しみですね。
納車後は弄られたりするんですか?
私はエリオーナーになれるよう交渉してみます。また、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:4582158
0点

納車後ですか。。。
足とホイール(18インチ)ぐらいを変えたいと思ってます。
いろいろ触ってる趣味用の車は、別にあるため、
エリシオンは快適に走れる装備ぐらいかな?
って思ってます。
書込番号:4582198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





