
このページのスレッド一覧(全2845スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年10月12日 20:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月12日 15:47 |
![]() |
1 | 19 | 2005年10月4日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月2日 07:16 |
![]() |
2 | 9 | 2005年9月29日 11:33 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月28日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんにちは!
下の方のスレでカードキーの誤作動の話題があり、オートロック機能を無効にするカスタマイズを実際に行ってみましたのでご報告いたします。以下その動作です。
・ロックされていない状態でカードキーを持ったまま車から離れてもオートロックしない。
・ロックされていない状態でカードキーを持ったままドアのボタンを押すとロックする。(しかし、私はカードキーの閉じ込み誤作動防止の観点からリモコンでロックするようにしています。)
・ロックされている状態でカードキーを持ったままドアノブを握ると開錠される。
・カードキーが車内にあればキーをシリンダーに差し込むことなくエンジン始動ができる。
というような按配でした。カードキーとリモコンキーを二種類持ち歩く不便さはありますが、意外と使えるかも知れません。特に子供を狭い駐車場で乗り降りさせるときに、オートロックが勝手に動作してしまいイライラすることもあった(オートロックを一時的に無効にさせる動作を行っても、本当に無効に出来たかどうかわからない・・・)ので、ある意味満足しています。欲を言えばリモコンキーにスマートカードの機能が付いていれば、私のような使い方の人には完璧かも知れませんね。
0点

グラファイトPさん、こんにちは。
レポートありがとうございます。
やっばり予想通りですね。
ご自分なりにカスタマイズするのは非常に良いと思います。
書込番号:4494245
0点

グラファイトPさん、こんばんは。
カードキーのカスタマイズ、成功して良かったですね。
確かに、オートロックが勝手に動作してしまってイライラすることはあります。インスパイアは運転席のドアノブでしか開錠できませんから、助手席側にいた場合、リモコンキーを使う事になりますからね…。(まぁ、オートロックは半ドア状態にすればいいとかありますけど)
今回のカスタマイズは凄くイイと思います。オートロックは施錠忘れ防止の機能ですから、グラファイトPさんのような使い方が説明書通りの使い方ですよ。
MC後のレジェンドに採用されたスマートキーが、インスパイアに使えることになるとイイですね。
書込番号:4494294
0点

皆さん、こんばんは
私はカードキーはつい最近使い始めたばかりで、しかも時々しか使用していないのでよく理解していない部分があるのでお聞きしたいのですが運転中はバッグなど手荷物は助手席の上に置いてます。降車したときに助手席側にまわって荷物を取り出して車を離れるというパターンです。
そうすると運転席を閉めて助手席側にまわる時にオートロックされてしまうのでリモコンで開錠するしかないですよね?
以前、運転席のみのオートロックを全ドアオートロックに変更しようと書き込みをした事もありますがそうした場合、上記のパターンと同じで結局助手席側にまわる時にオートロックされてしまうので助手席ドアを開錠するにはリモコンしかないですよね?
逆にオートロックをすべて解除した場合、助手席側にまわる時でもオートロックされませんが車を離れる時にリモコンで施錠するようなので結局、最後に助手席のドアを閉める時はリモコンを使わざるを得ないようなのでどうしたものかと悩んでしまいました。
私と同じ様に考えた場合、良い方法は無いと言うか、最後に運転席を閉めない限りどうしようもないですよね。
頭の悪い私に何かご意見、アドバイスなどはあるでしょうか?
書込番号:4496516
0点

ナカッタさん、こんにちは!
助手席のドアを開けて荷物(子供)を下ろす場面をカードキーの設定毎に考えてみました。
(1)初期設定のまま(運転席ドアからカードキーが出た場合のみオートロック作動)
・カードキーを携帯して助手席側に回るとオートロックされてしまうので、リモコンキーで開錠する必要がある。当然、ロックもリモコンで行う。
・カードキーを助手席に置いておけば、オートロックはされない。しかし、荷物と一緒にカードキーを助手席側から出してもロックされないので、リモコンが必要になる。この場合の欠点は、キー閉じ込み誤動作の危険性にさらされる。
(2)全ドアから降車してオートロック
・カードキーを携帯して助手席側に回るとオートロックされてしまうので、リモコンキーで開錠する必要がある。当然、ロックもリモコンで行う。もしかしたら、一度カードキーを助手席側から車内に入れて、外に出すとオートロックが起動されるかも???
・カードキーを助手席に置いておけば、オートロックはされない。カードキーを助手席側から出せばロックされるので便利。ただし、この場合もキー閉じ込み誤動作の危険性にさらされる。
(3)全ドアでオートロック無効
・カードキーを携帯して助手席側に回ってもオートロックはかからないので開錠の手間はいらない。リモコンキーでロックする必要がある。
・リモコンキーが必要になるが、キー閉じ込みの危険性はかなり低くなる。
って、こんな感じでしょうか。私の場合は、キー閉じ込み誤動作の恐怖から、オートロック無効の選択をしました。他にも色々な場面が予想できそうですね。
書込番号:4497123
0点

グラファイトPさん、こんばんは
細かな検証をして頂きありがとうございます。
私も以前の書き込みで書いたように全ドアオートロックに変更する気でいたのですが運転席から出て助手席側に移動する時にオートロックされてしまうのを忘れていました。
私のパターンの場合、荷物は助手席に置いたままで運転席から降車して助手席から荷物を取るんですがキー本体もカードキーも荷物内のバッグ入れたままですので助手席側に回ってもオートロックはされないと思いますがグラファイトPさんの言うように誤作動の危険があるんですね。
私自身もどう変更するのがいいのか、今のままがいいのかじっくり考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4498896
0点





大昔、15年ほど前にガラコを使用して失敗して以来、窓ガラス
コーティング剤は一切買わず信用していませんでしたが、この度
スキッとるという製品の評判がよく試しに買ったところ、
びっくりするくらい良かったので書き込みました。
1.視界が元のガラスよりクリアで綺麗、夜見やすい。
2.びびり音がまったくなく、すべる様。
3.油膜が今のところ全くつかない。
4.大粒の雨は窓から横に飛んでいく。
5.半年以上の耐久性があるらしい。(現在まだ1週間)
ちなみにワイパーは、AUTOBACSでグラファイトの安い
のをつけました。値段は3000円でNETで買いました。
フロントガラスのみ一回の施工で50mlのうち10mlくらいしか
使用しなかったので、数年持ちそうです。
0点

カービューで「スキッとる」のBBSがありますね。
↓をご参考に!
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs113.asp?bd=100&ct1=113&ct2=6&pgcs=1000&th=948853&act=th
書込番号:4373997
0点

KEISさん、ちょっと突っ込み入れて良いですか?
KEISさんのアイコンは男性20才以下タイプAですね。15年前ガラコを使用したときは、おいくつでした?って、笑って許してくださいね・・・。
書込番号:4374344
0点

KEISさん、皆さんこんばんは
私も早速スキッとるを注文いたしました。
どの位効果がでるのか今から施工が楽しみです。
書込番号:4377311
0点

KEISさん、こんにちは。
貴重な情報有り難うございました。
CG1の時もそうですが、KEISさんの情報は間違いないと思い、
私も早速、注文しました。
ガラスコーティングはこれだ!というのが今まで無かったので
この商品に期待したいと思います。楽しみです。
書込番号:4377501
0点

みなさん、こんにちは。
グラファィトPさん、年はご想像におまかせします。
男性は、何歳になってもいい意味で子供の部分はありますね。
あと、ウオッシャー液は純正(洗剤?)のままですが、今まで使用した
ことは数えるほどです。ウオッシャー液は水のほうがいいかもしれません。
スキッとるは、私感ですが性能がいいのでもっと評判になって
もよさそうと思いました。メーカー施工(したことがないですが)より
安くて多分性能は満足できそうで、驚きました。
これをボディーに使用するとどうなるんだろうと思ってしまいます。
書込番号:4378300
0点

本日、スキッとる施工してみました。
研磨であれほどガラスがツルツルになるとは感動ですね。
作業が終わったのが夕方で日も暮れかかっていたので
視界が良くなったかどうかは今後のお楽しみなのですが、
ガラス表面が綺麗になったせいか、以前、飛び石で小さな傷がつい箇所が
目立つようになりました。
やっぱり、ウインドを交換しなくてはと再認識してしまいました。(T.T)
書込番号:4379517
0点

皆さん、こんにちは。
スキッとるを先々週施工して、雨が降るのをまっていたところ
本日は雨になったので楽しみに通勤で出かけました。
ところが、ワイパーが拭いた直後に何やら白っぽいというか
カスミが掛かったような、それもムラというか均一では
無く、全体に見られるのですが、1〜2秒程で消えるのを発見しました。
ワイパーの拭きに併せてこの繰り返しです。
あれ、変だなと思って指で擦っても特に変化が見られません。
というか、取れません。
メーカに電話もしたのですが、どうもラチがあきません。
考えられることは、
・研磨で失敗してガラスにキズをつけたのか。
・コーティング液がムラになって固着したのか
・仕上げ材がムラになって固着したのか
です。
もし、研磨で失敗していたとするとちょっとヤバイです。
皆さんの中で同様な経験をした方はいらっしゃいますか?
書込番号:4403663
0点

Gaofaさん、こんばんは。
ワイパー時に白くなるのは、もしかすると細かい水の粒が
完全に切れていないのかもしれないです。
塗りこみ時の問題かワイパーやウオッシャー液の種類による
ものなのかは、残念ですが詳しくないのでよくわかりません。
ワイパーが動作していない場合の透明感は上がっていると
思うのですが、私の場合は白くはなりませんが、ワイパーが
拭いた直後はどうしても透明感は若干落ちます。
しかし、全体の透明感が上がり、たぶん油膜がゼロに近いせいだと
思いますが、雨の夜間でもぎらつきがまったくありません。
天気の日でも、夕日で角度が悪いと極端な窓の乱反射が出て
いましたが、今はきれいに見えます。
油膜については、キイロビンというもので前までは落としても
ぎらつきがあり、視界が悪かったです。油膜もすぐについてぜんぜん
だめでした。ガラス表面には無数の凹凸(ポーラス)がもともと
あるので、視界も悪くここにすぐ油膜がつきやすく、スキッとるは
ポーラスを埋める効果があるとの触れ込みです。
書込番号:4403847
0点

KEISさん、こんばんは。
>ワイパー時に白くなるのは、もしかすると細かい水の粒が
>完全に切れていないのかもしれないです。
これは絶対違いますね。水の粒ならワイパー動作毎にその拭きのこしの形が違うと思いますし
手で拭いても変わると思います。
明らかに、ガラスに細かいキズがついたか、何かの固着だと思います。
あと、これが原因かどうか分かりませんが、視界が良くなったという
感じがしませんね。
別の製品でコーティングしていたので油膜とかは元々無いし、そういう意味で
油膜による見えにくさというのは今まで全く感じたことがないので
差が分かりにくいのかも知れません。
ちなみに、以前はガラコを使っていました。
書込番号:4404058
0点

もし、素のガラス状態で部分的に試せるものがありましたら、
原因がつかみやすいと思います。素のガラスで傷がついたり
視界が良くならないようですと、明らかに溶剤に原因が
あると思います。
私感では、ガラコが完全に落ちていない状態での上塗り
が原因の可能性はありますね。付属の処理剤で磨きましたが
傷がつきそうな様子はありませんでした。
私は水が親水的になるくらいしか磨いていませんが、いいかげん
な憶測ですが、ポリッシャーとかで完全にガラコを落とせれば
いいのかもしれません。私は、撥水剤等はこれまで使用しておらず
キイロビンで油膜落としのみを繰り返してきました。
また、ワイパーもグラファイトの安物使用です。
今日も台風で雨でしたが、視界もよく十分満足できる状態です。
書込番号:4404211
0点

KEISさん、色々と有り難うございます。
週末にとりあえずは再コーティングしてみます。
もしダメならフロントガラス交換します!
もともといつか交換しようと思っていたのでダメでも気になりません。
そういう意味では、良いテストになったかも知れません。
書込番号:4404276
1点

こんにちは。
昨日、再コーティングしてみました。幸い本日は雨でその結果を確認できましたので報告します。
現象に変わりはないのですが、見た目のムラが変わってきました。
ということは、やはりコーティングのムラが原因のような気もしてきました。
再度、研磨からやればよくなるのでしょうか。
しかし、こんなにムラが発生し易いようでは何をどうやったら良くなるのか
不安ですね。
書込番号:4418732
0点

こんにちは。
ムラがあるようですと、たぶんガラコが完全に落ちていない上に
コーティングされたのか、あるいは系の違う溶剤がそれによって
ミックスされて変なことになっているのかもしれません。
相当頑固についていましたら、研磨だけディーラーに頼めば確実
だと思います。その前に溶剤での傷の有無は普通のガラスで確認試験
してから、施工をガラコの塗っていないリアガラス等の一部にして
みれば効果がわかると思います。
施工後、3週間ちょっとです。
先日の夜の大雨のときは、水滴がほとんど流れて、非常にクリアな
視界に感動しました。その他夜の小雨でも視認性は格段に良くなって
います。ワイパーのびびりもまったくありません。洗車時、ガラス
には汚れがこびりついておらず、つるつる状態です。
雨のあとですが夕日の時、ほぼクリアですが良く見ると、雨汚れ
あるいは油膜汚れかガラス傷?みたいなものはかすかに見えますが。
書込番号:4419112
0点

KEISさん、こんにちは。
>その前に溶剤での傷の有無は普通のガラスで確認試験
>してから、施工をガラコの塗っていないリアガラス等の一部にして
>みれば効果がわかると思います。
今回の現象は、ワイパーで拭いた直後に浮き出てくるものです。
ですから、リアガラスへ塗っても分からないでしょう。
逆に言うと、フロントガラスでもワイパーで拭かないと全く分かりません。
また来週チャレンジしてみようと思いますが、少々疲れてきてしまいました。(^_^;)
書込番号:4419305
0点

こんばんは。
ワイパーの直後に浮き出てくるものでしたら、
フロントガラスの5cm四方くらいを徹底的に研磨して
からそこだけ施工してみればどうでしょう。
ガラス全面に再施工するのは大変ですから。
施工後、1時間ほどしてから雨の替わりに散水してみて
ワイパーによるムラや透明度を比較すれば結果がすぐわかりそうです。
それで研磨不足でしたら、ディーラーで全面を研磨してもらえば
安上がりと思います。
私は、窓ガラスについてはディーラー等のコーティングもあまり
値段の割りに信用していなかったのですが(そういう思い込みでしたが)
今後、車を利用するにあたり大変アドバンテージの高いものを
見つけたようで得した気分です。(ただし3ヶ月くらいは
最低持たないとだめですが)
書込番号:4419621
0点

こんにちは。
本日、飯田史彦先生の講演会へ行くために長野県小谷村を車を走らせていました。
途中から雨になって計2時間ほどワイパーを動かしていました。
さて、先日、運的席の一部を再度研磨してコーティングした後、雨のドライブが
無かったのですが、本日、やっとその時が来ました。それも2時間も・・・。
それで結果ですが、やっぱりワイパーで拭いた直後白いムラ見たいのが浮き出てしまいます。
再施工する前とは、形がとか見え方が違うのでやはり、研磨かコーティングか
原因がのような気がします。
もっとスキッとした視界が確保できないものでしょうか。
一方、油膜とか、ワイパーのビビリとかは全くなく快適です。
この白いようなムラが無くなれば最高なのですがね・・・・。
書込番号:4474099
0点

こんばんは。
こちらは、現在45日くらいでワイパー直後でも全く白くならないです。
視界は、油膜もつかず、夜でもクリアで大変見やすく前の状態とは
段違いです。
CARVIEWの掲示板では、白くなる現象はないようですね。
考えられるのは、たまたま溶剤が悪いのか、ワイパーの種類が
特殊なものとかですね。できれば、他の車で試せば納得できる
結果が得られそうですが、他の方も今後試されると思うので
情報がさらに出てからの判断でもいいかもしれません。
書込番号:4476425
0点

KEISさん、こんにちは。
本日も雨だったので、ガラス面を観察しながら走っていました。
外から見るとひょうきんに見えたことでしょう。(^_^;)
それで、膜みたいなものですが、細かい霧みたいなものが斑みたいに見える
のかも知れません。
でもこうなるのはやっぱりコーティングがムラになっているのでしょうかね。
しかし、ガラコと違って非常に水玉が小さいですね。
書込番号:4479553
0点



梶原さん、グラファイトPさん。
ご購入前でのご助言のほど大変ありがとうございました。ようやく1.5Aが納車されましたのでご報告させて頂きます。
価格問わず車として、期待以上によかったと感じております。自分にはいいとこ取りのように感じており、高級車のような静粛性とスポーツ車のような俊敏性、足回りのように感じました。既に初期デビューより年数は経っておりますが先進的な作りで売れる車だなと感じますね。
燃費のほうは燃費計でですが、信号なども適度にある都心部での夜中でも19.5km/Lと驚いております。慣らしとはいえ適度にメリハリ付け踏み込んでいるのに驚きです。CVTはアクセルを余り踏まずにトルク走行した人にはいいのかもしれませんね。内装では早速スピーカー交換を行いました。スピーカーは安いコアキシャルタイプとしましたが、内張りを外したついでに簡単な制振処理のみを施したところ、激変しました。高いモデルでツイーター付スピーカーだけをつけるよりかはこの方がいいのかなと思いました。お金もさほどかかりませんし、浮いたガソリン代程度で行うには十二分な感動かなと思います。末永く旅行などのパートナーとしていきたいと思います。
0点

夏の香りさん、こんにちは。
納車おめでとうございます。西へ東へ、北へ南へ、楽しいドライブを!
書込番号:4472325
0点



こんばんは、みなさん
お久しぶりです。最近カードキーの話題になっているようですが、興味深く読んでいました。
私自身は閉じこめ経験はないのですが、ここ最近2回ほど、自動ロックがかからないことがあって「???」と思っていました。電池は5月に交換したばかりなので新品同様ですね。
さて、普段から財布にキーを入れてズボンの尻ポケットに突っ込んでいる私です。
昨日帰宅して、Gパンを脱いでそこいら辺に置いておきました。
今日、朝履こうと思って回りを見ると「ない」
妻に聞いたら「洗濯したよ」と・・・
げ・・おめーよー、なにするんだよって干してあるGパンの尻ポケットをさぐると無惨にも洗濯されたオーストリッチの財布が・・・
スペアキーは車の中、単身赴任の私は一瞬、帰れないっと頭の中が真っ白になるとともに妻への怒りが爆発・・・妻をぼこぼこに・・・はしませんでしたが。
で、車に行ってノブを握ると何事もなかったようにロックが解除になりました。
意外と水に強いようです・・・でも、決してお勧めしませんけど・・・洗濯
1点

おぢいさんさん、おはようございます。
他にも洗濯や濡らしてしまった方などいらっしゃるようですが復活しているようですね。
説明書には水には弱いので濡らすなみたいな事が書いてあったと思いますが意外と水に強いようですね。
ただ精神的?には良くない様なので私も気をつけたいと思います。
5月に電池交換したとの事ですが自動ロックしなかった原因は分かったのですか?
もし分かったのであれば参考のためにお教え頂ければ嬉しいです。
書込番号:4454540
1点

こんにちは、ナカッタさん
ロックしなかった原因は分かりません。おそらく、車がキーを認識しなかった(運転席からキーが出たことを)のではないかと思います。
なんか、今までほとんど問題なしで来ていて、ここにきてトラブルが出てきているということは、「ソニータイマー」ならぬ「ホンダタイマー」とかが発動していたりして・・・
書込番号:4455285
0点

おぢいさん お久しぶりです。
おぢいさんの2ヶ月ぐらい後に購入し前はトウシロ(桃白)というH.Nでお世話になったことのある者です。
あの ごたごたの時になぜか使えなくなり すもも(李)にしました。
それはさておき、私もカードキーを洗濯された一人ですが 私の場合カードキーの中まで浸水しすぐには動きませんでしたが 電池を外して水分をよく拭い3日ほどほって置いたら元に戻りました。割と強い物ですね。
それと 自動ロックですが 私も何度か原因不明で自動ロックされないことがありましたので必ずアンサーバックを確認してから車を離れるようにしています。
ところが 先月 雷雨の中を1時間ほど走行した後、車を離れたとき 何故かそのアンサーバックがいやに小さな音しか聞こえません。
何か違和感を感じてよく確認してみるとなぜか車の左側しか音が出ていません。(ロックや他の機能は正常でした)
早速 ディーラーに電話して その次の日もって行こうとドアを開けると あれ? ちゃんと音が出ている!!? と言う事で今は様子を見ていますが こんなことがあるのでしょうか?
「ホンダタイマー」? うう 有るかもしれない!
書込番号:4458137
0点

皆さん、こんばんは
李白さん、お聞きしたいのですが私はカードキーは今まで使っておらずつい最近使い始めました。
なのでまだ分からないのですがアンサーバック音(ピピッという音)はどこから聞こえてくると言うかどこで鳴ってるんですか?
左右にそれぞれ鳴っている場所があるなんて知らなかったもので・・・
恥ずかしいですが・・・
書込番号:4458685
0点

横レスで失礼します。
アンカバックブザーは左側に1個だけ付いています。
http://www16.plala.or.jp/system-trade/inspire_photo/050926.jpg
書込番号:4459129
0点

Gaofaさん、こんばんは
図解入りで大変分かりやすく感謝です。
ありがとうございます。
書込番号:4459300
0点

Gaofaさん ナカッタさん ありがとうございます。
今 実際に確かめてみたのですが確かに音は左側1箇所からしか出ていないようです。
でも ちょっと納得できないのは、そのとき、確かに音は違和感を感じるほど小さな音になっていたのですが(家内も確認しています) なんか 怪です。
書込番号:4460205
0点

こんにちは、李白さん
確かにありました、私も同じ症状・・・やけに小さな音・・・
いつもだと後付のセキュリティのピツ!という音に負けないくらいピピッ!って鳴っていたのに一度だけ、確かに雨の日、やたらに小さな音でおかしいなぁと思ったことがあります。でも、それ以来はならないですね〜水でもブザーに入り込んだのかな?
書込番号:4463035
0点

おぢいさん フォローをありがとうございます。
同じような症状が現れた方が居られると言うことでちょっと安心?しました。
たとえ ホンダの車でも機械は機械ですので誤動作が起きることはある程度「想定内」で使っていますがいざ起きてしまうとやっぱりちょっと悩んでしまいます。
書込番号:4465183
0点



昨日 納車でした!ステップワゴンからの買い替えです。
サイドガーニッシュついてるので、結局「Modulo」のエアロ付けました。
フロント・リア・テールゲートスポイラー。と、フォグラン(青)など...
ステップもフルエアロだったので、友達に「あまり代わらない」といわれました(^^;。
これから、タイヤ&アルミ インチアップの予定です!
0点

ご購入おめでとうございます。
ステップワゴンはfルモデルチェンジで「ハコ」からやや流線型に。
スパイクは完全に「ハコ」。
>友達に「あまり代わらない」といわれました
いいではないですか。本人が気にいっているのが一番です。
書込番号:4462591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





