
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、17日に1.3W_4WDが納車されました。
レンタカーで何回か乗っていたので乗り心地は自分に合っていました。
堅めがすきということもありますので…
マイナー後ですが、インテリア、エクステリア共に満足しています。
燃費については、ある程度アタリがついてから良くなりますとの事でしたので、まだ15〜16リッター程度です。
ディスチャージも前に使っていた後付けのよりは配光もいい感じです。
ただ、白さという点ではやはり後付けの5700Kには及ばないです。(当たり前ですが)
ただ、雨天の時もある程度見やすいので、実用的かなとも思います。
まだ300qくらいしか走っていませんが、大事に走りたい、またたくさん走りたくなるような車です。
通勤が楽しくなりましたし。排気量よりもキビキビ走るのがいいですね〜。前に乗っていたのは1800ccのSUVでしたが、普段走るならこっちの方が全然上の様に感じます。山道はまだ未経験ですが…。
乗り心地がなによりも自分向きなので、とても満足した買い物でした。
0点


2004/12/26 16:57(1年以上前)
まずは、納車おめでとうございます。
私も半年くらい前でしたか、マイナーチェンジ前のフィット1.3Wを購入しました。
ディーラーで試乗させてもらい気に入ったのが購入のきっかけです。
足回りは納車直後はかたく、少々腰が痛かったりしたのですが、
走行距離5000kmを越えて最近は大分乗りやすくなってきた印象です。
舗装路面は申分ないですが、砂利道はそれでもかたいかな…。
燃費については、走り方にもよるのでしょうが市街地で11〜12kmくらい、
高速道路を長距離走行すると、18〜19kmくらいになります。
取付けたオプションは、テールゲートスポイラーに
私もディスチャージをつけましたが、まあ明るく気に入っています。
他には、ポリマーコートで、洗車時に汚れがよく落ち助かります。
ナビは最初は取付けるつもりはなかったのですが、
後日、社外品のDVDナビとETCを取付けました。
それにしても、前車はインテグラに乗っていましたが、
出だしはこちらが早いことに驚きました。
このフィット、私は長く愛用していきたいものです。
書込番号:3689069
0点





先日、夜間の自宅付近の海岸沿いの片側一車線の道路を後方に車両がいなかったため、クルーズコントロールを作動させ、右足をブレーキペダルに乗せながら制限速度60Km/hで走行していました。(もちろん、運転に集中していました)すると突然、自車前方20M付近(たぶん)に一匹の飼い犬が飛び出してきました。慌てて、右足に力を込めフルブレーキング!一瞬、「ダメだ!間に合わない!ひいてしまう!?」という考えが頭を過ぎりました…。自車は犬の30cm手前で停車することができました。
その後、飼い主が慌てて駆けてきて自分の愛犬の無事を確認し、こちらに頭を下げ。「すみませんでした。本当にありがとうございました」と愛犬の無事を心の底から嬉しい思っている顔で感謝のお言葉を頂きました。私は、この飼い主から大切に思っている愛犬の命を奪わずに済んだことを本当に良かったと思いました。
最後に、インスパイアの開発に携わった方、私とインスパイアを出会わせてくれた営業担当の方、その他関係者の方々全てに感謝を込めて「本当にありがとう!」と言いたいです。
以上、嘘みたいな本当の話でした…。
0点

そういえば・・
高速道路で走行中にいきなり前のステップワゴンが急停車したのです。(もっともそのステップワゴンの前は渋滞で、つながっていた訳ですが・・。ステップワゴンのドライバーは携帯を見ながら運転していたので結果的に急ブレーキとなった次第です)
このとき
間に合わない
と思いましたが、なんとぎりぎり止まりました。ただし、ABSを作動させないようにブレーキングしましたが・・。(というものABSが作動すると妙に止まらないと感じているので)
重いから止まらないのですが、ブレーキ性能は結構満足しています。
書込番号:3663393
0点

空走距離と制動距離を考えると20mというのはちょっと大げさかもしれませんね。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/Keisanki/JTSL/TeisiSyasoku.html
書込番号:3663942
0点


2004/12/21 11:04(1年以上前)
私もインスパイアの制動力におどかされたことがあります。
脇道から軽乗用車が出てきて、回りきれずにまさかの停車!一瞬のことでしたので自分のブレーキが先か、車の反応が先か詳細は覚えておりませんが、『ぶつかる!』と思ったら、止まってました。
初代から・・・さんの気持ち、20mは確かに大げさかもしれませんが、当人にとっては、ホント間近に見えますからその気持ちわかるなぁ。
でも、ちょっとテーマとはズレるかもしれませんが、カッパ巻きさんの示してくれた空走距離+制動距離は非常に重要なことです。
私も仕事柄、安全研修で年に2回ほどテストコースを走ることがあるのですが、空走距離を軽んじてはいけないと実感しました。
インスパイの話題とは離れてしまいますが、同じインスパイア乗りとして、皆さんには安全講習などでテストコースを走る機会があれば、是非体験してみて頂くことをお勧めします。
運転に対する見方・考え方が色々変わってきますよ。
主題とズレてしまい、すみません。。。。
書込番号:3664883
0点

皆さん、こんにちは。
インスパイアではフルブレーキングをまだしたことが有りませんが、低速時に
少し前輪がスリップすると、スーッと言う感じでブレーキ力が低下して
前の車に接触しそうになったことが何度もあります。冷や汗ものです。(^_^;)
これはABSがロックしないようにブレーキ力を弱めているせいだと思うのですが、
もう少しなんとかならないのかと思っています。
インスパイアの前はトヨタでしたが、そんなことは無かったですね。
ただクレスタだったので、古いタイプのABSというのは間違い無いと思いますので、
最近のは進化した弊害か、トヨタとホンダでは違いがあるのでしょうかね。
書込番号:3666205
0点



2004/12/21 21:20(1年以上前)
皆さん、こんばんは。
レスありがとうございますね。
かっぱ巻さんの仰るとおり大袈裟かもしれませんね。ブレーキの構えを取りながらの走行でしたので、空走距離はかなり短いでしょうし…。先日、会社の年末の交通安全教育ということで停止距離に関するビデオを視ていたので20Mくらいなら信憑性があるかな?と思った次第で…。(スレッドにも!?を付けました)すみませんでした。
と、安全運転研修というと確か、ツインリンク茂木でセーフティートレーニング(通常の走行条件や濡れた路面の走行等で)というイベントが最近開催されたような…。私は営業担当の方からお誘いの電話を貰いましたが、都合により参加はしませんでした…。(参加したかったな〜)ハート会員であれば研修費用は、施設への入場料等を含め5,000円くらいだったと思います。年、1〜2回開催しているようですので機会がありましたら参加するのも良いかもしれませんね。
皆さんご存知かもしれませんが…。
http://www.saisin.to/v-nenpi.htm
のサイトで2003年のテーマ別ランキングを紹介しています。マツダさん凄いですね〜。
書込番号:3666924
0点

こんばんは、みなさん
ABSの作動については以前にこんな事を聞いたことがあります
日本車のABSは最後までロックを防ぐように作動する
欧州車は、最終的にはロックしてしまう、ただしこれはロックした方が制動距離として短くなると言うデータに基づいている
ABSの仕様上、全輪ロックしてしまえば、あとはロックしたままですよね
車から見れば静止状態ですから
ただ、各種センサーが付いているインスパイアは全輪ロックしても静止状態とは判断しないのかもしれません
これからの雪道、いくらABSがついていても怖いです
相手が突っ込んでくる分には防ぎようがないですし、ディーラーの社長の娘さんは運転中、雪道で車に突っ込まれて死んでます。
安全運転ですね(#^.^#)
書込番号:3677234
0点





ナイトホークのアバンツァーレ3ヶ月目のマッチャンです。ほぼ毎日のぞいておりましたので、板が落ち着いてよかったです。
ところで、先日2泊3日で入院して窓の異音、ワイパーの異音、電動サンバイザーの異音を対処してもらいました。サンバイザーに関してはある程度はローラーが直接ガラスを転がって移動しているので車の振動にてビビリ音が出るのはしょうがないですとのことでした。
と、この辺はずっと10年前のユーノス800に乗っていたので気にならないのですが、僕はドアバイザーの後ろの端が浮いているのは仕様なのかしら?とサービスマンに聞いたところ、「ああ、これは浮いてますね、張り替えさせてください。。。。」と、
なんと取り付けは両面テープなのですね?もともとの仕様で両面テープなのだそうです。で、高速走行が多いとこのように風圧で浮いてくることがあると・・・・「あら?だったら自分で修理できるのね。」と思ってしまいました。 まあ、特殊なテープなんでしょうかね、水に強いとか。
とにかく、最近のそのような取り付けは両面テープもアリと知って、自分がいかに車について詳しくないか露見してしまいました。
0点

一応爪はあるのですが、結果的に接着させているのは両面テープです。以前に乗っていたビスタもそうでした。
私もこの車のドアバイザーが当初浮いており、やり直しとなった経緯があります。「風圧で浮いてくる」というのはあまりにもそのディーラーに誠意がないと思われます。取り付けミスで、逆に両面テープの力でなんとかくっついているという状況だと思われます。(当初の私の状況がそうでした)
書込番号:3652992
0点

両面テープで貼り付けていると言えば、純正のトランクスポイラーも、そうなんでしょうか。微妙にテープがはみ出していたので分かっちゃいました。
で、それを見た途端、はがれるとイヤだなあ思い、負担をかけないようトランクを閉めるときには別の部分を持つようにしています。
書込番号:3658087
0点

>>ほげぞうさん
スポイラーが両面テープのみでとまっているなんて事はないでしょう
インスパイアオーナーのHPでは、リアスポイラーを外して穴埋めとあったので
ボルトで固定されてるようですよ
そこまでヤワな取り付け方はしてないでしょうから、あまり気を使う必要はなさそうです
書込番号:3662793
0点





CターボFFが納車されました。
居住性、走った感じとも軽とは思えないくらいとてもいいです。
ホントこれにしてよかったです。(^^)v
不満ではないのですがちょっとひとつ...オプションのアームレストコンソールがなんか少し邪魔で...。
小柄な私(^^;)でさえそう感じるので、男性の方にとってはたぶん邪魔というよりは窮屈なのでは、と思ったりもします。MDの収納ケースとしては手みじかな位置にあるから使いやすいですね。
0点


2004/12/19 01:24(1年以上前)
ぼくの場合、アームレストは邪魔やから無いほうがいいで〜
と営業さんに言われて、付けずに購入しました。
納車はまだですが、試乗したときにも確かにありとなしとでだいぶ邪魔さが違うような気がしました。
好みだと思うのですが、ディーラーの人ですら邪魔だと思うアームレストをオプションにするのはどうかと思いますね。
まあ、その方はベンチシートも同様に否定していましたが。。。
書込番号:3653057
0点



2004/12/19 20:36(1年以上前)
でしょぉ?
このアームレストコンソール、私にはどうも邪魔で使い心地が悪かったので、納車からそんなに日も経ってないのに早くも、本来の肘掛けとしての用途には見切りをつけて、MDの収納ケースとしてのみ使うことにしました。なので今は、MDの出し入れ時以外は、いつもポンと跳ね上げたままにしています。(^^;)
zabutonさんのように、最初はアームレストコンソールなしのまま買って、納車後実際に使用してみてどうしても肘掛けが欲しいか、手元に小物入れが欲しいと思ったら、その時後付けで買うのがいいのでしょうね。
書込番号:3656811
0点





午前中にDから連絡があり、本日05モデルの本契約をしてきました。可能性は低いですが、納車は早くて12月中にできるかも・・との事でした。おそらく1月に入ってからの方が確立が高いと思います。納車までが待ち遠しいです。
0点


2004/12/12 07:31(1年以上前)
私も昨日05モデルを契約しました。色は白と黒紫と銀で悩みましたが、まあ無難な銀にしたところです(笑)。
質感・乗り心地・走りは試乗して満足でしたが、ナウシカのオウムみたいなデザインがどうしても好きになれないので、購入を控えてきましたが、本命のアテンザワゴン限定車が売り切れたとのことでしたので、購入に踏み切りました。
外観は嫌いなのでDOOVのFグリルとウインカードアミラーと純正リアスポをOPで装着しました。
ナビは現行車のナビ・オーディオを乗せ換えます。CDナビですが、普段は使わないですし、35万の純正ナビは良いのは良いのですが、35万なら部屋にプラズマを買えると判断してやめました(笑)
ブルー照明のアブソルートは楽しみです。。。。多分来年になりそうですが納車・・・
書込番号:3619751
0点


2004/12/15 00:18(1年以上前)
MOPナビの購入を止めたのは賢明と思います。
オデを2〜3年で手放すのでしたらMOPナビでも
十分と思いますが長年乗るとなるとナビ自体も
進化します。CD→DVD→HDDとなったように。
余談ですがPDPに36万も出すのは賢明ではありません。
今の価格は20〜30年の開発費を回収しているだけです。
また寿命が短い以上廃れると推測します。
因みに十数年前に大学の卒研でPDPを選択していました。
その時は寿命が10時間位でした。短所を知っている以上
お勧めできません。
書込番号:3634425
0点





2400のiL-DのFFに乗って一ヶ月たちました。総走行距離は1600キロすぎた当たりです。
燃費の方は踏まずに回転数を2000いかに保つように制限速度を守って走っていると1L当たり12.5ぐらいは行きました。高速でも飛ばさなければ17.2qになりました。
しかし山道でかなり回転数あげて走っていくと8.6qぐらいまで落ちました。高速道路の話です。飛ばさずにむしろ余り飛ばさなくても平均より速く走ります。踏んでいなくても良いぐわいに走れるので、良いと思いました。
バランスもよくなっていると思います。質感、走行ともに良い車になっていると思いました。
0点


2004/11/20 16:11(1年以上前)
下で質問していたのですが、あまりレスがつかないので、教えてください。燃料警告ランプが早めに点灯するので、残量が心配です。generator55さんは、1回で最大何リッター給油しましたか?私は、ランプ点灯後10km走り、セルフのオートストップ後2リッタ追加して46Lです。メータは、Eの1目盛上です。私の2.4L-4WDの燃費は、横浜の町のり6.9Km。首都高速を使った通勤は、10Kmです。「高速でも飛ばさなければ17.2q」は走行距離は何キロで平均速度は何キロでしょうか?よかったら教えてください。
書込番号:3523722
0点



2004/12/02 07:53(1年以上前)
長いこと見てなくてすみません。燃料なんですが、アメリカの車(CR−V)メーターが下がりきったところで残量0ということなので、日本のCR−Vもそれに近いのではと思います。
確かにランプがついてから10kmぐらいで46〜47lぐらいは入りますね。ランプがついてから今までの平均は45.7Lぐらいは入っています。最大はぎりぎりまでで48Lぐらいです。メーター点いてからはだいたい10qぐらいしか走りません。
ところで高速道路は渋滞がなく東名でだいたい100q前後(笑)で走っている状態です。
東京〜名古屋間で悪くなるのは追い越しをたくさんかけたりしていると平気でL当たり5qは変わってきます。渋滞もかなり影響します。今は2600qすぎた当たりでというか走りすぎなんですが、燃費の方は町乗り9.6qで今回は7.5qまで落ち込みました。田舎なので信号は少ないのですが出だしで踏み込むとあっという間に減っていきます。
以上が最近の近況です。余り燃費は良い方ではないですね。
書込番号:3574441
0点


2004/12/03 20:04(1年以上前)
generator55さん。ありがとうございます。
最初に300Km走る前にランプがついたので、
横浜から名古屋に帰れるか心配になってしまいました。
が、渋滞のよくある首都高速で、450Km航続できたので
心配は解消できました。
私も良い車だと思います。
書込番号:3580156
0点


2004/12/11 08:52(1年以上前)
2000のCRVでしたが、パワーがない分アクセルを踏まないと走りが悪いので平均燃費は7.5Km/Lくらいで悪いときは6.0Km/Lを割ることもありました。
バイクのような低速トルクの無いエンジンなのでそうなったかも。
今は3.2Lのガソリン車に買い換えましたが、排気量が小さい割りに
燃費が悪いなと思いました。
最近出た2.4Lは良いのかなあと思っています。
書込番号:3614959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





