
このページのスレッド一覧(全2843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月8日 02:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月4日 08:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月20日 23:31 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月18日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月18日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月18日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、車検の折に代車として新型ライフに乗りました。
ライフ、いいですね。軽としては広々とした居住性、エンジンの静粛性、キビキビとした駆動性など、下手なコンパクトカーを食ってしまうんじゃないかと思います。
自分は平成12年式プレオRSに乗っていますが、たった4年前後でこれだけ違うのかと感じた次第です(プレオもいい車ですよ)。
近々別の新車購入予定があり、残念ながらライフを買うことができませんが、軽の購入を考えている人たちにはお勧めの車と思います。
0点


2004/12/08 02:54(1年以上前)
ライフの良いところはクラスを超えたボディー剛性だと思います。軽自動車としては大変よくできた車ですね。
でも、車のデザインが万人向けじゃない感じです。もともと販売購入層のターゲットが女性ですから、男性が見た場合には魅力的には写らないからでしょうか?
ホンダは、このライフのシャーシーを使って世界戦略のコンパクトカーを開発してるようですね。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041206AT1D0305Y05122004.html
書込番号:3601432
0点





皆さん、おはようございます。
私のインスパイアは高回転域(急加速時)になると硫黄のような異臭がしていました。
しかし、先日、6ヶ月点検を終えてから、高速道路で全回転域を試しに回してみた所、異臭は発生しませんでした。(6,000回転域まで)
点検終了後、ガソリンが10L程減っていたので、それが関係しているのでしょうか?(エンジンをかなり回したとか)
6ヶ月点検等を終え、異臭がしなくなった方が居ましたら情報をお願いします。
0点





初めて書き込みます。
本日ディーラーへ行って諸々の手続きを行い、ようやく来月中旬の納車を待つばかりになりました。グレードはTLです。
現在乗っている車(S−MX)の前に初代「アコードインスパイア」を中古で購入して所有していた事もあり、世間の評価がどうあれ、「インスパイア」という名前に良い印象を持っていた事が、今回の車種決定について大きな理由の一つです。また、実際試乗したときの静粛性や安定感などの満足度の高さもありました。スタイルはベタ惚れです。
MOはDVDナビとサンルーフを、DOはモデューロエアロ、リアカメラ付スポイラーを付けましたが、状況をみて社外パーツ等も追加していきたいと考えています。
こちらの掲示板の情報も活用したいと思いますので、先輩ユーザーの方々の耳より情報を今後も期待しております。
0点

おめでとうございます。
また一人インスパイアの仲間が増えましたね。ヽ(^。^)ノ
この車は本当にいい車ですよ。走らせれば、かなりのレベルで走りますし、クルージングは静かで快適にそして、省燃費で。この掲示板でも音に関することが話題になっていますが、今販売されているものは対策がされているかも知れませんね。だとすると相当にいいレベルに仕上がっていると思います。
ホンダが積極的にPRしないのがなぜなのか・・その辺に納得がいきませんが、仕上がりのいい車ですよ。
書込番号:3525549
0点





週末まだガソリンは残ってましたが一度TRIP(燃費)をクリアにして高速20km一般道(渋滞のない2車線道路)20kmを、エコ主義の主人が走ってみました。行きは一般道も渋滞がなく、エアコンも使わなかったので18.1と驚異的な数字が出ました。帰りは昼過ぎだったので少し暑くエアコンを2(マニュアルなので・・・)でちょっと一般道も流れが悪かったので、最終的には16.8まで落ち込んでしまいました。
走りは最高!でした。高速も違和感なく右車線を走行してました。メーターが140kmしかないのでなんとなく120くらいにいくと怖いような気がしますが、まだまだパワーに余力もあり燃費も17.5位で安定してました。
ただ軽なのでトラックなどの大型車が通り過ぎると怖いですね〜風圧を感じました。ICの降りる前に1Km位トラックの後ろで80km走行をしていたら見る見る燃費が上がり0.5もアップしました。80kmが一番燃費がいいようです。
年末は東名高速の東から名まで走ろうかと思います。実家の母は「軽で帰るなんて〜」と反対ですが高速代片道1500円+燃費がいいのでガソリン代もお得だし・・・ちょっとトラックの前後は怖いので普通車の間に入りボツボツ(と言いながらバリバリ走りそうですが)安全運転で帰りたいと思います。
0点


2004/11/11 23:35(1年以上前)
私もようやく納車後はじめて高速デビューしました。
以前乗っていたMRワゴン(NA)と違い、高速へ合流する時も頑張らずスムーズに加速できました。
その後じわじわと速度を上げ、スピード感に慣れてきたところで、追い越し車線へ変更。120K走行を5分程度。
120kまでなら特に不安感もなく、安定しておりました。
MRワゴンは100kまでが限界でしたので、20kオーバーの安定感?ですね。一時135k位まで(坂)出ましたが、さすがに軽だと少し怖かったです。これはタイヤを変えれば少しはましになるかな?
あと走行音がとても静かですね。これは普通車並。音楽も120k以上で問題なく楽しめました。やはりターボにして正解でした。
燃費はまだきちんと測ってはいませんが、いまの平均燃費は15.6k。これが事実ならばMRワゴンより2割り増しの好燃費です。
とにかく軽の概念が吹き飛ぶ毎日、普通車にはもう戻れません。
書込番号:3489167
0点


2004/11/15 23:00(1年以上前)
昨日、急用ができて短い区間でしたが名神高速を走行しました。
慣らし?運転中なので80K〜90Kのスピードで下り坂で100K位の速度で走りましたが、引き締まった足回りしてますよね〜軽自動車と思えない走り味をしている。パッソの1000ccなんかより安定感があると自分は感じました。 横風が無かったら120Kでも気持ちよく不安感なんてまったく無い?ような気がします。
NAタイプですがアクセルを燃費をきにせず踏んでけば坂道も高速もたぶん6000回転までの領域を使えば何の不満もないのではないかと思います。普通車に乗るときは燃費も良くないからアクセルを踏み込んでスピードを出しているので、ライフに乗るとエコ人間に変わってしまう、ちょっと信じられない2重人格者になったのではないかと思えるくらい豹変しちゃいます。
燃費もディスプレイ表示が13.?から16.9Kまで上がって行くし、まだまだ伸びてくれそうで楽しくなります。
予定外の高速デビューだったので今度は落ち着いて家族で遊びに行く時に高速道路は走行したいものです。
書込番号:3505582
0点



2004/11/17 19:23(1年以上前)
私も走り屋だったのにミョーにエコ運転してます。超近乗りばっかりで、燃費が落ちまくってます。NAでも良かったかな?と思ったりもしますが・・・。週末になると「新しい車〜」と子供もご指名で乗ってます。先週から今まで主人の車が入っていた駐車場に置くようになって、子供も主人の車を置こうとすると「ここはママの車置くとこ〜」と家族の中では私の車が格上げされてます。
夜になるとライトが全体を照らすので運転する側は見通しが良くていいのですが、前の車(特に車高の低い車)は眩しいのでは?と思ったりします。OPで
HIDをつけなくても十分明るく満足です。
あと夜シフトレバーの位置がライトになっていないので確認できず、ディスプレイを見ればいいのですが、ついつい癖で手元で確認をするのでちょと見づらいです。そんな感じですね〜。
書込番号:3512431
0点


2004/11/17 21:23(1年以上前)
この間月ドラの「ラストクリスマス」で元レディースで秘書役している矢田亜希子がMR2で峠を攻めてるシーンがあって、おおぉぉー昔の走り屋さんですか〜なんて思ったりして<ちょっと美化し過ぎたかな?>
車はああやって走らなくっちゃー楽しくない等、非現実的な思いが・・
ライフは真人間に戻してくれる存在ですかね周囲を無視しても流れに逆らい平気でマイペースなエコ運転できちゃうもの! 普通車に乗ってる時は流れに乗って走れよ!とか前車に腹を立ててましたが(笑)
ライトは高い位置にあるから他車には迷惑だと感じます。HIDじゃなくてよかったかな・ノーマルが飽きたら白色のハロゲン球に替えれば十分ですよね。 私はシフトレバーにはあまり触らないからそっちは気にならない、パワーウィンドスイッチの運転席以外の部分が光らないのとイグニションキーを差し込むときに明かりが欲しいです。蛍光塗料でネイルアートみたいにしたろかいな〜
ヘッドライトの上にお耳のアクセントをつけたらホワイトキャット調になり面白いかも(恥かしくて乗れないかぁ)
なんちゃってVIP使用に憧れがあったりします。「ライフ光り化計画」内装に少しだけケバーイ光りが欲しいとアホなことが頭をよぎります。
書込番号:3512919
0点



2004/11/18 20:34(1年以上前)
矢田亜希子ほど美しくはありませんが〜><〜
私も見てました〜ちょっと血が騒ぎます〜(エコ運転宣言したのに〜)
私も昔はヒール脱ぎ捨て素足運転してました。この間主人の車の点検で中古車を見ていた時、セリカやシルビアがあって運転席に座ってみると車窓の低い世界にビックリ〜こんな車に乗ってたんだな〜と思いつつも、またいつかは乗ってみたい〜と走り姿勢で乗ってみたりしました。
ATになってもシフトレバーは握って(なぜか主人も)行くぞ〜ってその頃のなごりなのかな〜インパネシフトの車が欲しかったのも・・・ダイハツのMAXが出た当時ダイハツのショールームへ行くたびにMAXに乗って喜んでいました。コラムシフトはちょっと寂しいです・・・
久々に峠も走りたいです。パワーは全く問題ないですが車高が高くてちょっと怖いかな?納車後に行こうと思った峠越えドライブもまだなので、雪が降らないうちに攻めに行きたいと思います。
書込番号:3516542
0点


2004/11/18 22:21(1年以上前)
昔の走り屋さまへ、やはり血が騒いでたのですね!! 血液にガソリンが流れてるタイプだね〜
雪が多いと車を傷めず滑らせて限界の挙動とか分かって楽しめそうに思います。私の住んでるところは雪があまり積もらないのでスタッドレスとか持ってないし、スキーもしないので現実はドリフトとは無縁です。
PS2のグランツーリスモの世界が唯一の夢の世界ですかね〜早くGT4発売しないかなぁ(ライフは無いかな?)
書込番号:3517049
0点





今夜ストームシルバーのCターボ納車しました! この色のターボを実車で見たのは初めてだったのですが、我ながらカッコイイ! 営業の方が非常に丁寧に使い方を説明してくれたので、それも嬉しかったです(記念写真まで撮ってくれました)。
ディスプレイの表示は、正直なところ少しバカにしていたのですが、「今日は納車記念日」と表示されているのを見たら、単純にうれしかったです。また、燃費計の数値が上がっていくのを見ると、ゲーム感覚で楽しかったです。特に信号前で減速したりすると、すーっと40km/l超が出たりして、何だか得した気分がしました。
以前、Cは吸音材が少ないので騒音が心配という相談をしたのですが、この掲示板を見るまで、自分でも忘れていました。音は全く気になりませんでした。むしろ、いしがめさんが書かれていたように、ターボの音が気持ちよかったです。
今日はディーラーから家までの短い距離を運転しただけなので、これから乗りまくって、使用感など改めてレポートしたいと思います。
0点


2004/11/18 00:13(1年以上前)
納車おめでとうございますv(^^)v
たかが軽、されど軽なんでしょうかね。侮る無かれ
不思議とライフにハマッてしまいます! 結構楽しい車でユニークな特性があるように感じます。 Cターボさんがディスプレイの表示を最初はバカにしていてもいざ自分の車として暫くはメーター表示に必要以上に、たぶん目を向けちゃうと思いますよ! またライフバカが増えるのでしょうね(良い意味の)
私はNAなのでターボの方には嫉妬?ライバル心?我が家のNAだって負けないぞって気合が入ってたりしてます。
書込番号:3513936
0点


2004/11/18 19:51(1年以上前)
Cターボ様
納車おめでとうございます(^o^)/
Cのターボは個人的には一番お買い得かと思いますよ。
私も最後まで悩みましたから。ただ、どうしてもベンチシートとプライバシーガラスが欲しくてFに「格上げ」しましたが。
ターボ車は初めてなのですが、3000回転上くらいから「フューーン」という心地よい音がしますよね。トルクの盛り上がり方もムーブみたいなドッカンではなくNAに限りなく近い盛り上がりで運転しやすいです。
その他ライフの良いところは細部までキチンと作りこんであるところですね。たとえばインパネ下の処理とか、スズキ車と比較して(ダイハツは知りません)丁寧だと思います。
今日、雨だったので始めてウォッシャーを試しましたが、スプレー状にシュッと出て、なにか高級感がありました。前車のMRワゴンだと「ウィーン」というモーター音が一緒に聞こえて、安っぽさは否めなかったです。今のワゴンRとかは少しは改善されているのかな?
書込番号:3516376
0点


2004/11/18 21:17(1年以上前)
Cターボ さん納車おめでとうございます。
吸音材無くても大丈夫だったみたいで良かったです。
当方は音楽をがんがん鳴らして走るので、振動以外は気にならないもので・・・。たまに、音楽聴かずに走っても、心地良いターボ音で快適です。私もまだ吸音材は試しておりませんが、その他色々とこれからいじってみようと思ってます。
書込番号:3516717
0点



2004/11/18 22:11(1年以上前)
月光パールさん、ライフターボーさん、いしがめ2004さん、コメントありがとうございます。皆さんに祝福してもらって(大げさ?)、とてもうれしいです。自分では、そんなつもりないのですが、家に帰ったら「何だかとってもうれしそうね」と言われました。買い物を言いつけられても「もっと他に何かない?」と、何とか出かける用事をさがす始末。
まだ家と職場のまわりをチョコチョコ走っただけですが燃費は14強でした。スピードに乗ったら少しアクセルを外すというか緩めると伸びるみたいですね(当たり前か)。
ひとつ困ったのは、登り坂のバック。実はうちの駐車場が道から少し登る格好になっているのですが、道幅も駐車場の奥行きも狭いので、かなり慎重にアクセルを踏む必要があります。ターボがかかってクラッシュなんて目も当てられないですから。でも、困ったとは言いつつ、もっと上手くなるぞ! と楽しむ気持ちが生まれてきます。そんな気持ちにさせる車ですね。
書込番号:3516992
0点





こんにちは。私はNSXに乗っているのですが、トラブルでベルノ店に預ける際、台車としてフィットを数日間乗らしてもらいました。マイチェン前の車だったのですが、もうカルチャーショックでした。セミオートマの機構があるんですね。しかも7速!。まるでF1じゃないですか!。NSXより贅沢に思える機能に絶句でした。セミオートマは一度運転してみたかったので、嬉しかったのですが、実際運転してみるとATモードの様にスムーズに変速するのが、非常に難しく、面倒になり結局ATモードで運転する事になってしまいました。雨の日の運転で気になったのが、運転席側のフロントガラスで、ワイパーで水滴を除去出来ないスペースが大きすぎるという事です。視界が悪くなるので、雨の日はちょっと運転しにくい様に思いました。エンジンの音は非常に静かですね。エンジンが掛かっているのが解らなかったぐらいです。
0点


2004/11/17 13:57(1年以上前)
浪曲の贅沢
もとい
両極の贅沢のような気がしますね
余談なのですが
個人の車を
フルオーダー1点物作成で
図面引いて個人的に試算してみた所
ショボ車(ハイテクなし)でも3000万円くらいかかる事がわかりました
エンジン、駆動系を現行の自動車と共用でも1000万強でしたでしょうか
で、規制や基準を満たす事(公道を走らせる事)を念頭におくと
軽く億に届きます
贅沢なおもちゃになってしまいます
車と言うのは考え方を変えれば
量販効果と他車競争で「安く機能的で最も売れている車」
に乗るのが一番贅沢なのかもしれませんね
ミニ四駆的な楽しさもありますね
カローラ、フィットに乗っている人が
一番贅沢で賢いのかもしれません
雨の日は撥水加工のありがたみを感じます
実際ワイパーの範囲と言うのは所有者はどう感じているのでしょうかね
書込番号:3511618
0点



2004/11/18 22:09(1年以上前)
メーカーさんに「感謝」ですね。
書込番号:3516982
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





