このページのスレッド一覧(全2851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 2021年2月5日 23:12 | |
| 219 | 15 | 2021年2月4日 09:22 | |
| 28 | 3 | 2021年2月3日 20:13 | |
| 37 | 8 | 2021年1月28日 20:22 | |
| 18 | 5 | 2021年1月26日 15:05 | |
| 28 | 14 | 2021年1月26日 10:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
サブディーラーで契約。カスタムLターボ4WD。オプション パールホワイトのみ。本体値引21万円。
下取りH26.N-Boxカスタムターボ4WDパール5万キロ105万。納車4月中旬予定。
書込番号:23948154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ちっち君さん
結構な条件ですね(^_^)v
書込番号:23948406
4点
>ぜんだま〜んさん
正規ディーラーも交渉しましたが、マイナー直後で値引は渋く話しが進みませんでした。
行った業販店は他県から安く車を仕入れており、車庫証明代行費用(約1万円)もサービスしてくれました。年間で相当売っていると思われます。業販=◯◯モータースみたいな所は比較的安く買えます。
書込番号:23948745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル
私は"マニュアル好き"たぶん最後になるだろう"愛車"に N-ONE RS_6MT
を購入しました。第1の理由は前車が壊れたから、約16年 300,000km超
自営の為 仕事+自家用で使用、さすがに修理代が高額になり・・・。
購入検討は、MAZDA2_XD,FIT,SWIFT_RS,SWIFT_Sport,TOYOTA車などは
想定せず。軽なら、WAGON-R,N-VAN,ALTO_F,ALTO_Works ・・・ N-ONE は壊れ
た直後に発表あり。普通なら"FIT"が理想に一番近いのだが、マニュアル
が無い。MAZDA2 は新型に移行後に購入予定(第一候補)でしたが1年は先、
現行車は積載スペースが狭い。WAGON-R は実用性が高く安価、仕事用なら
ベストと思うが、安全装備が旧世代、外観/内観もイマイチ。最終的に
SWIFT に決めようと思ったところで、N-ONE が発表され急浮上。
ALTO_Works が早々に候補から外れたのは、車内高(有効高さ)不足、軽さ
は魅力だが、安全装備が旧世代。何より外観/内観ともに好きになれず。
正直、Original で十分なんですが、RS しかMTがありませんでした。
積載スペースは、SWIFT と同レベル(私の使用用途の場合)。値段が高す
ぎとは思いましたが N360(正確にはN3_360)に憧れ (Miniにも共通する
かわいらしさ)もがあり、予約開始の第1週に注文。オプション類なし、
その時は年明け1月中〜後半に納車予定でした。・・・ 値引きは"ほぼ"無し。
カーナビ(オーディオ)+ETS+ドラレコは未装着状態で納車、車外オプ
ションのため、機材が揃わず間に合いませんでした。
軽自動車に200万円超は高価過ぎるのですが、希少車(マニア向け)だ
ろうという無理矢理のこじつけ。なぜ赤がないの、オレンジはシビック、
濃緑はバモス、好みはシルバーor黄色だったんですが、仕事兼用でもあり
ワイトパールを選択しました。ルーフはブラック。
不満は、フットレストがない(ALTO_Works にもなく絶句)、純正オプ
ションが高い。ルーフキャりアの純正なし(仕事で必要)・・・。カーナビ
等を含め、ほぼ社外オプション品となりました。電装品はディーラーに
取付依頼、まだ資料が少なく自己取付を断念。
RS の内装色、ポイントカラーがメタリックオレンジなのは大いに不満。
カーボンブラック(シート)にてカバーリングの予定です。ホイールが
マットブラック、ホワイト系のボディーには重すぎる印象、タイヤ共交換。
ブレーキシステムはターボの有無問わず共通と思われる。元気な走り
には強化が必要でしょう。タイヤは経済性を重視し"14インチ"にサイズダウン
し装着、スタッドレスも購入済。仕事の特性上、雪くらいでは休めません。
ワンサイズダウンにより、2〜3%燃費改善を(経験上)予想します。
あと、テンパータイヤ(中古)を購入、アンダーラゲッジに収納しました。
サイズ等事前チェックは慎重に、ヤフオクで送料込み\3,000。未使用品。
風雨の夜間、タイヤ補修キットの使用は難しい。事前練習ができない。
私の私的意見ですが、2ペダル車(AT車)教習は、左足ブレーキに
移行するべきだと思います。代車のAT車で実験すると、明らかにブレーキ
操作が早い。ブレーキ操作が緩慢になるとの指摘がありますが、止まる事が
最優先。右足操作で、ブレーキのつもりでアクセルを ・・・ は、確実に減る
はずです。
・・・ マニュアル車が戻って来たとき、クラッチ踏まずにエンストしました、
初めの発進1回だけですけど。
乗りだしの印象は、ごく普通。今までとは始動操作、パーキングブレーキ
等が異なるので、慣れは必要ですね。今は"坂道発進"がとても不安です。
1〜3ヶ月後、レビューを書きたいと思います。長文・失礼しました。
25点
MAZDA2は積載スペースが狭いから候補から外れた
って言うけど、 N-ONEよりはマシじゃね。
結局のところ、
>N360(正確にはN3_360)に憧れ (Miniにも共通するかわいらしさ)
と言うように、理屈ではなく感性でこの車を欲した、ということでしょ。
この車の選ぶ動機としては正しいと思うよ。
ただ、自分の選択を合理的な判断によるもと言いたいがために、
他車を引き合いに出し、貶め、他車を気に入っている
ユーザーの感情を逆撫でする必要は無いっしょ。
書込番号:23857107
31点
私は素直に購入おめでとうございますと言いたい
不満があるところはあると言ってくれていますので、オーナーからの正直なレビューを待っています
試乗程度のレビューより参考になりまますからね(試乗はしようと思えばできるので)
特に6MTがどんな感じか気になります
高速での回転数とかエンジンのうるささとか
書込番号:23857187 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
車を購入するとき、A,B,Cを比較し、Aに決定した。
AのスレにB,Cを選ばなかった理由を書いた。
それの何が問題なのか。
B,Cのスレに書き込んだのなら神経を逆撫でするという批判も納得するが、Aスレならいいだろう。
そこまで問題になるのなら、提灯記事しか書けなくなる。
書込番号:23857242 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
今時珍しく,MTの試乗車が結構たくさんあるんですね。今度近くのHondaディーラーで試乗してみようかな。
書込番号:23857265
5点
事実と反することを書いてるからだろ。
積載量 MAZDA2>SWIFT>>>N-ONE
衝突安全性 MAZDA2>SWIFT>N-ONE
予防安全性 MAZDA2>SWIFT>N-ONE
積載性や安全性が悪いとして除外したくせに、
より悪い車を選んで自分の選択を正当化してる所とかが。
書込番号:23857423
10点
こういう書き込みが、神経を逆撫でと言うんだろうな。
書込番号:23857432 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>happyman~ysさん
ご購入おめでとうございます。
坂道発進を気にされているようですが、電動パーキングブレーキが付いているので、平地のようにクラッチ、アクセルペダルを操作すれば(平地よりは踏み込まなければならないと思います)、前に進むトルクが得られた時点でブレーキが解除され、後退することなく発進できるのではないでしょうか?
僕は、電動パーキングブレーキの付いた車は持っておらず、保証できないので、車通りの少ない安全な坂道で試してみてください。あるいはディーラーに聞いてみてください。
積載量に関して、他の方から事実誤認と言われています。確かに積載容積でみれば、N-ONEが一番ではありません。しかし、スレ主さんは室内高を気にされているので、仕事で高さのあるものを運ぶ必要があり、その点でN-ONEがイイと言っているのてはないでしょうか?
書込番号:23857848 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ホンダのセンタータンクレイアウトのクルマは、リア席を畳んだ時の積載性が抜群に良いので、スレ主さんはその辺りも含めての判定なのではないでしょうか。
実際、我が家では普段MAX2人乗車なのでリアシートはチップアップ状態にして、ゴミ出しの時はリアドアからリア席跡の広大なスペースに放り込んでますし、ちょっと高さのある鉢物なんかもそのまま飲み込んでしまいますよ。
フォールダウンもチップアップもほぼワンタッチで出来るので、とても使い勝手が良いですね。
書込番号:23858875 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
個人の主観的な判断に一々文句言ってる輩の溜り場やのう。
価格コムは。
書込番号:23859093 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
☆コメントを頂きありがとうございます、若干補足。
車載スペースについて。壊れていなければ"MAZDA2_XD"が、買い換え車の第一
候補でした。現行車を買わなかったのは、車載能力不足です。価格は同等。
実際に採寸をすべての候補車に行っています。要は(仕事車として)積むもの
が無理なく入らなければ意味がありません。2名乗車に積載した場合、リア
ハッチの勾配がキツいんです"MAZDA2"は。実際に積む大きさ等を想定し、タテ
積、横積、床面の凹凸、天井形状からチェックした結果です。
HUSTLER も検討しましたが、現行車に"MT"なし。車載能力では N-VAN を
除けば、仕事+自家用と使えて申し分なしです。安全装備をライバル同等に
するには、AT→MTへの変更は思いのほか難しいようです。
MT好きとしては、"FIT" にMTがほしかったですね。COROLLA は大きくなって
しまいましたし、YARIS は外観がXXX。近頃は何で"厳つい顔"が多いので
しょうか、流行る理由がわかりません。
タイヤ(ホイール)を、標準装備 165/55 R15 75V ENASAVE EC300 + 4.5J/+45
ホンダ純正から、155/65 R15 75H LE_MANS V + 4.5J/+43 に交換しました。
純正(標準)は20kmしか走行していません、交換後の変化は"よくわかりません"
一般道を走っただけなので。重量は11.54kg→10.90kgと若干軽くなりました。
純正ホイールは ENKEI製 けっこう軽いと思います。マットブラックでなければ
そのままだったのですが、田舎道では泥汚れが目立ちすぎます。
14インチ→13インチ は無理です、前輪が干渉します。Original も同じだと思うので。
既に、純正(ホイールセット)は売却しました、UP〜さんです。買い取り価格は
\26,000 安いと思いましたが、こんなもんでしょう。販売価格は\55,000〜\59,000
とのこと。☆欲しい方は見つけてください、ただし"専用ナット"は付属しません。
N-ONE は"やっぱり高い買い物"です、4人乗るなら N-WGN をオススメします。
時代は"電気自動車"に移行するでしょう。次は、高速に乗れなくて可+100kmの
航続距離+100万円前後の価格、が セカンドカーになればと思ってます。
また長文になってしまいました、失礼します。
書込番号:23860055
14点
ご購入おめでとうございます。
初代N-ONEに乗っています。
初代の良い面、悪い面は一通り知っていると自負しておりますが、新型は悪い面が地道に改善されているようで羨ましいです。テレスコは欲しかったですが…。
Googleマップで狭い道を案内されるたび、軽で良かったなぁと思っています(笑) 高速も十分快適ですし、日本の道路事情を考えれば軽自動車は良い選択肢ですよね。
N-ONEはカワイイ顔なので愛着も沸きやすいと思います(^^)
書込番号:23860903 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>私は"マニュアル好き"たぶん最後になるだろう"愛車"に N-ONE RS_6MT
自分も同じ事を考えてます(諸事情ですぐに買い替えは無理なのですけど)
老人になるといつか免許返納になるわけで、今のうちに好きなものに乗っておきたいですね
ちなみに自分は車幅重視なので選択肢は軽四からになります
欲しくなるのであえて試乗はしませんでした
書込番号:23866147
7点
☆初回燃費計測は 20.7km/L でした。
タイヤを交換していますので、単純に比較はできませんが 20km/L を越えて
いたので、ホッとしています。前車(Wagon_R:正確にはAZ_Wagon 5MT)が 、
30万キロ走って 19km/L 近くだったので・・・。やっぱり軽さは燃費に直結します。
純正タイヤのままだったら、20km/L 越は厳しかったかもしれません。
もちろん"過度"な運転はナシ。優しい運転に徹している値です、エアコン未使用。
低回転向きターボ設定のため、2,000rpmを越えていれば力不足を感じません。が、
6速 60km/h 巡航は"ちょっと厳しい"と感じます。エンジンが滑らかに回りません。
マニュアル車なんですが、快適装備(オートライト、ブレーキホールド・他)に、
なれてしまったら、旧世代のマニュアル車が乗りにくくなりそうです。今はまだ
N-ONE に違和感を感じていますけど・・・。
積載能力(仕事車重視)なら、Wagon_R や N-VAN なんですが、コロナ渦の影響も
あり、この一年は仕事利用が"4割減"となりました。4人乗車だと積載能力は"無い"
に等しいですが、2名乗車なら許容範囲。テンパータイヤも無理なく収納できました
し、後部座席が落ち込むことで、高さ方向も余裕があります。
あまり車高が高いと、ルーフキャリアへの積載が厳しくなります。車高も無理が
ないので、脚立くらいなら踏み台なしで固定できそうです。
これから"オリジナル"に仕立てていきます。まだカーナビ等は未装着、結局取付は
一式ディラーに任せる事にしました。外観は ぱっと見"ほぼ変化なし"状態です。
ホワイトパールは、日陰では白。光が当たって"メタリック調なのね"とわかるくらい
です。そのため、原色系のワンポイントカラーは"映えます"。以上・失礼しました。
書込番号:23872768
7点
>happyman~ysさん
6速は高速以外では使わないような感じなんですか?
書込番号:23874217 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
gutugutuさん、投稿ありがとうございます。
久しぶりに、チェックしましたら"6速"使用について質問がありましたので追記します。
現在、納車後に3回満タン給油して、燃費チェックしています。初回は 20.70km/L
2回目 20.10km/L、3回目 18.85km/L と 3回目は 20km/L を下回りちょっと残念。
原因は、若干の渋滞遭遇と過度な6速使用、一般道でも巡航速度 60km/h 以上
なら6速にて走行を心がけていました。 60km/h だと 2000rpm 未満となり、低回転
過ぎたようです。正直 気分もエンジン状態も"イマイチ"になります。
私は 日頃から"エコ運転"。N-ONE の設定も ECO 設定になってます。ターボ付き
エンジンなので、実測 20km/L は"良い値"だと思います。 ただし、田舎ですから〜。
書込番号:23945481
3点
自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム
現車タント の車検が7月なので買い替えを検討しており金曜日にN-ONE RSを試乗し本日、カスタムLターボの試乗をした結果、当方はN-ONE推しでしたが
広さ、快適性、収納の多さなどを強く推してきた妻の
勢いに負け、カスタムLターボの黒を契約してきました。納車は、2月下旬との事で意外に早いなと思いつつ楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:23925488 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
DOPは何つけましたか?
値引き額はどのくらいでしょうか?
よろしければ教えてください
書込番号:23940978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
S田中さん
DOPは、妻の意向も含めてんこ盛りにつけてます。
大きいところでいうと、ナビ、インナーミラー、
ハンズフリードア等で約60万程度です。
値引きですが、当家の予算内でしたので
交渉してませんが、5万程度値引きを
営業さんがしてくれました。
知人からも、もう少し引けたのでは?と
意見をもらいましたが、予算内なことと
面倒くさがりなので、この内容で契約しました。
なんの、参考にもならなくてすみません。
書込番号:23941615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
S田中さん
私もカスタムLターボを契約しました。DOP42万円です。
主な物はドラレコとナビで24万円、ガードコスメ5.5万円です。本体値引きとあわせてトータル31万円の値引きでした。
書込番号:23944614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2017年モデル
新車が早々に売り切れ、中古を毎日のように見ていましたが。近所のホンダで2018年モデル、5000キロ、チャンピオンシップホワイトという物件を見つけ契約し、今日納車されました。20年近くぶりのマニュアルです。
エクステリアは個人的に気に入っています。速さを追給した結果の機能美を感じますが、フィット3の時に書きましたが、パンバー四隅の黒いメッシュもどきはいらないと思います。
走りについてはとにかくがっしり骨太な感じがします。
低速トルクもあるようで、間違って3速発進してしまったときもスルスルと走り出しました。
排気音も野太く、迫力があります。
これから電動化車両が増えていくなかで、エンジンだけで走る最後の世代の車かもしれません。大切にしていきたいと思います。
書込番号:23912885 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>CB400SF'94さん
>これから電動化車両が増えていくなかで、エンジンだけで走る最後の世代の車かもしれません。大切にしていきたいと思います。
私もそう思ってます。
なので、今乗ってる車は、エンジンが逝ってもオーバーホールするでしょう。
PS、
CB400、試験車でした。
書込番号:23912983
2点
ZXR400L3さん、ありがとうございます。
94年型CB400SFもまだ所有していて乗っています。オートバイの世界にも電動化の波がこれから来るんでしょうね。
書込番号:23913030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>94年型CB400SFもまだ所有していて
我が家には白青のCBR250Fがあります。
もう年間に100kmも乗らない程度になっちゃいましたが、
手放せないですわ。
もう色々と気難しくて、今の時期なんて、チョークと
アクセルの微妙な開き具合でセルを回さないと、
エンジンが掛からないぐらいですが、私以外、誰も扱えない、
手のかかる子の方が可愛いと。
車も一緒でね。
高性能で品行方正な車より、
癖が強くて手間のかかるジャジャ馬が愛おしい。
書込番号:23913054
5点
>JamesP.Sullivanさん
私以外、誰も扱えない、
さすがですね。その自信うらやましいです。
書込番号:23914305
3点
>JamesP.Sullivanさん
キャブ車は、この季節は気難しいですね。
癖が分かっていればいいのですけど、下手すると4ストでもカブるかもしれません。
TZRを乗っているときは、よくカブったので、熱価を一つ下げた予備のプラグを載せてました(笑
書込番号:23914756
1点
>キャブ車は、この季節は気難しい
そうなんだよね。
もうお歳だから、夏場ならいつでも
機嫌よく起きてくれるわけでもないけどさ。
癖やコツをわかってない他人の手では、まず火が入らない。
けど、私が気を使って慎重に起こせば、元気よく目覚めてくれる。
だからこそ可愛いんだわ。
書込番号:23914845
3点
>CB400SF'94さん
FK8 前期乗りです。
本当に今後新車は排気騒音規制も厳しくなります。
貴重なガソリン車になる事は間違い無いと思います。事故のない様にお互い安全運転していきましょう。
書込番号:23917568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タイミング太郎さん
ありがとうございます。このエンジンの気持ちよさは格別ですね。大切に乗りたいと思います!
書込番号:23932863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル
「先行予約しました」の者です。
12/13に無事納車。
まだスーパーの買い物しかしていませんが
感想としては「軽やか」ですかね(前は10年前のZEST)。
かなり、良い感じです。
安物ですが、黒赤のホイール履かせました。少し悪くなりました。
いくつか情報書かせてもらいます。
@オーディオ・ナビ取付パネル取り外し方法
「オーディオパネル」は簡単に外れますが
「エアコンパネル」は「シフトパネル」を先に外さないとだめです。
N-BOXとかは「エアコン」単独で行けるようですが。
この部分で1日費やしました。
ネットにこの情報上げていただいた方、感謝感謝。
A純正バックカメラは「カロッツェリアSF-700」で使えないかも。
「RCA-013Hでダメ」→「VAD-01でダメ」
泣く泣く「カロの純正ND-BC8U」で、何の問題もなく表示!
最初に、SF-700の「ディスプレイ出力」と「カメラ入力」の差し込み
を間違えたので、もしかしたら、その時点で壊れた可能性もあります。
なので「かも」とさせていただきます(差し込みの色で勘違い)。
Bルームミラー型のドライブレコーダーは
ミラー取り付け部分の大型化で左上が影になる。
最近の車は、こうなるのですね。
カメラ部分が前に突き出すタイプとか発売されそうです。
参考になれば幸いです。
11点
gutugutuさん、
私も先週gutugutuさんと同じOriginalの赤が納車されました。
サイバーマンデーで購入しておいた、 SZ-700を取り付けましたところ、RCS-013H
経由で問題なく純正バックカメラをつなぐことができました。
ネットで他の人のレポートを見ても、gutugutuさんのような症状は出ている人はいないよう
なので、個体不良だったのかもしれませんね。
ディスプレイオーディオを使うのは初めてだったのですが、免許取りたての娘に大好評でした。
やはり、車でスマホと同じ音楽が聴ける(うちはAmazon Musicを契約しています)のは魅力
のようです。
書込番号:23917243
2点
>nak0228さん
いやいや、最も聞きたくなかった情報ですね。
ありがとうございます。
RCA-013Hもしくは純正カメラ本体のトラブルという事ですね。
壊れていたのか、壊したのか?
確かめる気力は有りませんが。
計12000円程度の無駄な出費だったようです。
しかたなし切り替えます。
私もアマで音楽聞いています。
最初スマホの音量を0にしていたら、本体から音が鳴らずに
これまた焦って、気が付くのに一晩かかりました。
スレチなのでこのあたりにしておきます。
車はまだ100qも走っていませんが
快適かつおしゃれ(主観)で
未だに、新n-oneとすれ違っていないので大満足です。
デザイン変わらない!としきりにうたっていますが
正面から見た顔(特に口)は新型の方が断然整っていると
一人でうなづいているこの頃です。
書込番号:23918276
2点
https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090707/090707.pdf
保安基準、前方視界をクリア出来ているのか?ギリかアウトに見えます。
メーターフードが大体ギリギリの高さになっていると思う。
書込番号:23918355
0点
>Che Guevaraさん
あらあら、そういうのもあるのですね。
取付け調整代はあるので今度調整してみます。
ディスプレイを1段下げて、本体前出して
下のCD出し入れがどうなるか?
出し入れ時だけディスプレー倒せは行けそうな感じではあったので。
今週末ETC取り付けと合わせてバラスつもりだったので
それと合わせてチャレンジしてみます。
ありがとうございます。
9インチなのでバック時の後方視界確認という意味では抜群なのですが。
書込番号:23919109
0点
gutugutuさん、
確かに私もN-Oneのスタイルはおしゃれで気に入っています。
実用性や価格を見ればN-WGNという選択肢もあったのですが、娘も非常に気にっており、
結果的にいい買い物だったと思っています。
>デザイン変わらない!としきりにうたっていますが
>正面から見た顔(特に口)は新型の方が断然整っていると
>一人でうなづいているこの頃です。
おっしゃるとおりですね。
よく前のモデルと区別がつかないというレビューを見ますが、それはないでしょ、目が悪いの?と首をかしげています・・・
書込番号:23928687
3点
皆さん、はじめまして。
長文失礼します。
2012年にこの車を買いまして、もう9年。
4回目の車検が6月に控えております。
走行も少ないせいか(年5000kmくらいです)、特に不具合もなく、元気に動いてくれております。
この車、乗り心地も内装も特にいいわけではなく、燃費もハイブリッドの割に良くなく(近所多いので13km/Lくらいです)、後方斜めの視界も良くなく、最新のADASもない…
ですが、ルーミーな室内、スライドドアが便利、ワンアクションでフラットになる荷室、その割にコンパクトな外寸、まだまだ綺麗な内外装… 今でもまずまず魅力的です。
ですが、やはり新しいものに触れたいです。
ということで、SUVっぽい新しい車を物色していますが、どの車も、
・大きい(SUVは1800oを軒並み超えます)
・小さいのは後席が少し狭い
・燃費がいまいち(無給油500kmくらい走って欲しい)
・囲まれ感で落ち着かない
など、これといったものが見つからないのです。
※新しいヴェゼルは少し期待してます。
同じくフリードスパイクハイブリッドをお乗りの諸先輩方は、買い替えの車など、どのように思われていますでしょうか…
お時間ある時に、ご意見頂けると幸いです。
書込番号:23924394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>shin.bさん
こんにちは、フリードスパイクは所有した事ありませんが、NBOX+からフリード6人乗りに買い換えました。
ホントはフリード+が良かったのですけど…
スレ主さんの場合順当に考えればスパイクの後継のフリード+ハイブリッドが筆頭に候補だと思いますが、またSUV風をお望みならクロスターもあります。
5ナンバー、スライドドアは諦めるとしても荷室空間ではSUVではフリードに敵いませんが、どれを最優先するかでSUVから選ぶのでしょうか?
コンパクトSUVで空間確保ならやはりヴェゼル、MX30、インプレッサXVが妥当かなと思いますが。。次点はキックス、ライズ、ロッキーで…
燃費も重要視してる等条件の優先順位が分かれば助言受けれるでしょう。
あくまで同ケースの方の選択肢を知りたいとの事でしたら余計な回答してすいません。スルーしてください。
書込番号:23924493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あかビー・ケロ さん
返信有難うございます!
そうなんです、何を重要視するのかハッキリしてないので、なかなか候補絞れないのです…
何かは妥協しないとダメなのですが、年齢的にも最後の車購入と思うと…。家族にも星取表作ったら、と言われてます💦
キックス、ライズ…流行りのコンパクトSUVが順当なのですが、いまいち食指が動きません… RAV4やCR-Vとかをおおらかに乗ってみたいのですが、やはり大きくて、と気持ちは行ったり来たりしています。
MX-30もいいですね。
フリードのクロスターもいいです!
ここ1-2年は、いろんなものが動く変革の年になりそうですので、ヴェゼルも出ますし、もう少し静観かな、とも思っております。
アドバイス有難うございました!
また、よろしくお願い致します!
書込番号:23924734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>shin.bさん
うちは2012年にフリードハイブリッド6人乗りを買って6年後にフリード+HVに乗り換えました。
前の6人乗りは3rdシートを一度も使ったことがなくビニールがかかったままでした。
その為、5人乗りのフリード+EXに
タイヤサイズは変わりませんが、ホイールは4穴から5穴、後ろもディスクブレーキになって1クラス上になったように感じました。
高速や自動車専用道ではACCとLKASで車線と前車に追随して楽に走れます。
メインは妻の買い物ですが、大型犬を乗せるのにちょうど良いのでテールゲートが下まで開くフリード+に
2年も経たず事故で買い換えましたが、やはりフリード+HVでグレードはクロスターです。
あくまでSUV風だけで以前のフリード+と同じですが、ミニバンで室内は広いし、小物入れは多いし内装も良いですね
使い勝手と内装は私のリーフと比べても格段に上です。
書込番号:23924991
3点
>らぶくんのパパ さん
返信有難うございます!
やはりいろんな意味でフリードになりますか…
という気にも少しなってきました…
早速、セルフ見積りしてしまいました💦
優柔不断すぎてダメです。
小さい車に戻れないと言いますが、そんな感じですね。
>高速や自動車専用道ではACCとLKASで車線と前車に追随して楽に走れます。
これは羨ましすぎます。やはり、安全や快適のためにも新しい物を取り入れたいです。
ご意見有難うございました!
またよろしくお願い致します!
書込番号:23925299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shin.bさん
スズキのエスクードなんてどうでしょう?
>・大きい(SUVは1800oを軒並み超えます)
エスクードは全幅1775mmでコンパクトSUVに分類されます。
3ナンバーですが、全長は4175mmとフリードよりも短いです。
>・小さいのは後席が少し狭い
>・囲まれ感で落ち着かない
乗ったことないので未確認ですが、試乗車や展示車で確認できます。まぁ、後席の広さはあまり期待できないと思います。
>・燃費がいまいち(無給油500kmくらい走って欲しい)
特別燃費が良いとは思えませんが、タンク容量は47lですから普通に乗るのであれば無給油500km程度は可能でしょう。
条件にはありませんが、検討されているのは新車のみですよね?
書込番号:23925527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>岩ダヌキ さん
返信有難うございます!
エスクード!渋いですね。
全長そんなにコンパクトなのですね。スズキでは、クロスビーやイグニス見ていましたが、何れもタンクが30Lと小さく、候補から少し外れていました。エスクード、念頭に置いておきます!
はい、基本新車で考えております。もう最後に買える新車となりそうなので、少しナーバスになっております…
またアドバイスあればよろしくお願い致します!
書込番号:23925795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>shin.bさん
>基本新車で考えております。
エスクードより少し大きな車であれば同じスズキでSX4 S-CROSSというマイナーな車もあります。中身はほぼエスクードです。
ですが、日本では昨年販売が終了してしまったので新車があるとすれば在庫車のみです。
高年式低走行の中古車はけっこうあるんですけどね…
不人気ゆえの販売終了なので一般的に魅力的かと問われれば察してくださいとしか言いようがないのですが、先進装備にこだわらなければ悪い選択ではないと思います。
マイナー車好きな私としてはRVRもおすすめしたいところですが、Gグレードは全幅1800mmこえちゃうので条件満たせないのが残念です
書込番号:23925934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>岩ダヌキ さん
有難うございます!
SX-4,また渋い路線できましたね♪
生産終了やったのですね…知りませんでした。
そういう私もマイナー好きなので、ホンダのCR-Vが結構な候補なのですが、いかんせん大きさがネックでございます。乗ればなんとかなるもんですかね…
書込番号:23926005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shin.bさん
CR-V気になるようですね。
迫力ある存在感は圧倒されますよ。
2年前試乗しましたが普段コンパクトカーばかりなので、やはり大きいなと思いました。特に横幅は狭い二車線だと絶えず気になりますね。
また動きがスローなので、自然にゆったりアメリカンスタイルになります。
先日乗った全長長いけど幅が狭いオデッセイの方が取り回ししやすく感じました。
国内は1800mm以内がベストだと思います。
ちょいオーバーしますがフォレスターなんかも中広いので使い勝手良さそうですよ。
書込番号:23926068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は、VWのT-Crossに一票ですね。
>岩ダヌキさん
マニアックすぎる車をすすめすぎです・・・。
書込番号:23926071
2点
>shin.bさん
>生産終了やったのですね…知りませんでした。
国内販売が終了しただけで海外では現役ですよ。
デュアリスくらいの大き過ぎず小さ過ぎずの車があるとちょうど良さそうなんですけどね
>肉じゃが美味しいさん
>マニアックすぎる車をすすめすぎです・・・。
最終的に選ぶのはスレ主さまですし、有名所はチェック済みでしょうから見落としてそうな車をあげてみました。
エスクードはもう少し評価されてもいいと思うんですけどね
書込番号:23926151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>肉じゃが美味しい さん
>岩ダヌキ さん
お世話になります。
皆さん、返信有難うございます!
マニアックなのも歓迎でありますw
情報見てると、エスクードも今年モデルチェンジの可能性もありそうですね・・・。
t-crossも気にはなっております!
そして、フォレスターも候補に挙がっているのですが、ここ1-2年は車業界は目まぐるしく変わりそうですね。
選択肢多くて、どの車もいいなーという感じです。
妥協できない点、何に重き置くかちゃんと考えないと、永遠に決めれないですねw
しかし、今までこんなに車選び悩んだことなかったのですが、それだけ魅力的な商品が増えてきたのか、差別化が図りにくくなってるのか、ということなんですかね。
当面、悩みは続きそうです・・・💦
皆さん、ご意見有難うございました!
書込番号:23926586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
調子が良いなら,13年で自動車税が上がるまでは乗れるでしょ。
スリードスパイクは,中の容量が大きいので,そこに魅力を感じていると,フロアの高いSUV買うと,物足りなさが出るかもしれません。
新車買って,調子悪いことだってあるので,ピンと来る車が無いなら,壊れるまで乗っていればいいんじゃないですか?
フリードスパイクの動きに不満があるなら。その辺りを重視して車を選んだらいいと思います。
エクリプスクロスのPHEVなら買い替えたいけど,自宅充電が出来ないなら魅力も少ないですし。お金も沢山必要です。
書込番号:23928219
1点
>akabo さん
有難うございます!
はい、前の車も13年乗りましたので、今回これっていうのがないので、車検通すかなあ、という感じです。
ただ、最新の安全装備などは、いざというときに少しでも被害軽減できるように手に入れておきたいなあ、と思ってるのと、年齢的にも早めに新車が欲しいなあ、という感じであります。
PHEVは、マンション住まいでは現実的ではないですかね…
ご意見有難うございました!
書込番号:23928312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







