
このページのスレッド一覧(全2841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年9月6日 21:24 |
![]() |
0 | 20 | 2003年9月2日 14:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月31日 23:02 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月30日 03:49 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月29日 02:44 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月16日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




3日にアバンツァーレ納車されました。
まだ、200Kmほどしか走っていませんが感想を書きます。
■HiDS
かなりよくできていると思います。
IHCCはカーブでも対向車を誤認識することは今のところありません。ただ、片側2車線の内側を走っていて、外側車線の車を追い抜こうとしているとき、一時的に前走車と認識して速度が抑えられることはときどきありました。LKASについては高速はほぼOKですが、一般道のラインが薄かったりあいまいな場所では簡単に制御不能になります。
■CMS/プリテンショナー
前走車の減速や停止時にブレーキ警告が表示されることはときどきありますが、CMS FARの状態でも、自動ブレーキやプリテンショナーが掛かったことはありません。よほどギリギリでないと作動しないようになっているようです。LKASも同様ですが保険と考えるべきでしょう。
■自動防眩ミラー
これはなかなかいいと思います。ただ働いたときに緑色がかるのが惜しい。明るさは適正だと思います。
■スマートカードキー
便利なんだけど財布にいれるにはまだ厚い。バッグに入れるとトランクにしまい込んで閉じ込める可能性も有る?!クレジットカード程度の厚さとしなやかさがあれば・・・
■燃費
HiDSを積極的に使用し、エアコンはもちろんONで、約100Km(内高速90Km)走行したところ、ディスプレイ上の燃費は12.0Km/Lでした。前の車は初代ウインダム2.5L、ハイオク仕様で9Km/Lぐらいだったので感心しました。
■コンポ/ナビ後付について
インスパイアに限らず、最近は後付インダッシュタイプのコンポやナビが不可の車が多い。これは大いに不満です。競争を排除し、好きなコンポ/ナビが選べないのは私には犯罪的とも思えるほど。
以上、長文になりましたが総合的には満足しています。走行感もしっかりしているし、エアバッグもフル装備で安心感があります。
0点

いいですねぇ。
先日、走行中に路駐中のシルバーのインスパイアを発見しました。
どちらのシルバーかは不明ですが、薄めだったと思います。
バックからの眺めでしたが、ハイマウント・ストップランプが目立っていました。
実物を見たあとだけに、尚更羨ましく思います。
注) 輸送中のインスパイアは、何度も見てますけどね。あれは別物って感じ。
夜の高速道などの走行をイメージしたりして・・・いいなぁ〜。(笑
書込番号:1916190
0点



2003/09/06 03:09(1年以上前)
>ミチャポンパパさんへ
そんなふうに見ている人がいるんだと思うと妙に嬉しくなってしまいます。私の車もサテンシルバーMです。(笑
かなりのローンを組んで、さらに純正ナビもあきらめての購入でしたが、アバンツァーレにして良かったと思ってます。
次は慣らしを終えてVTECのパワーを体感するのが楽しみです。
書込番号:1917522
0点



2003/09/06 03:59(1年以上前)
続けて書き込んですみません。
■コンビステアリングについて
メタル調の内装が冷たい感じがするので木目調内装にしましたが、セットになっているコンビステアリングははっきりいって×です。切返しの時などハンドルを滑らせたいとき、また片手でぐるぐる回したいとき(横着??)など、位置によって摩擦が変わるのでスムースにできないと感じました。
実用性を犠牲にした見た目の高級感だと思います。
■ラインビーム
充分明るく広範囲に照射します。特に左側は広いので左折時にも安心です。
■リアサンシェード
特に必要性を感じません。せっかく装備するのなら左右ぎりぎりまで伸ばして欲しかった。
■前席シート
適度な硬さですわり心地は良いと思います。ランバーサポートも自然な感じで良いです。しかしシートを倒す時、背中が後ろに引っ張られるようにずれていきます。回転中心位置が設計上まずいのかも。
■トランクのヒンジ
アコードはカバーに格納されるようになっているのに、なぜかインスパイアはそうなってない。たくさん荷物を積んだ場合は干渉することもあるでしょう。個人的にはティアナのマルチリンク式はよくできていると思います。
書込番号:1917575
0点

お早うございます。
いろいろと今は前車との比較とか、新技術等の確認と楽しい日々だと思います。
それと新車の匂いに包まれ、クリーンな車内は気持ち良いですよね!
短時間の試乗や展示車では気づかなかった事いろいろですね。
私なんかは見た目だけで、満足してしまうと思います。
シートに座り、ステアリングを握り、エンジン始動の音、これだけで満足しちゃうかもしれません。(笑
すでに頭の中には、V6・3000リッターはインプットされていますし。
ただ、私がひとつ不満点をあげるなら、燃費表示ですね。
このクラスの車で、燃費を常に意識させられての走行はちょっと寂しい感じがします。
プリウスのような車なら、素直に受け入れられると思うのですが・・・
夢から常に現実に引き戻させられるような感覚なのでは、と思います。
確かにエコ意識も必要だと思いますが、まだ感覚的に馴染めないのかもしれませんね。
実際に乗られて、その辺はどのような感覚でしょうか?
書込番号:1917986
0点

訂正です・・・
V6・3000リッターは無いですよね・・・
3リッターの間違いです。(笑
書込番号:1918002
0点


2003/09/06 21:24(1年以上前)
ホンダ派さんの初期トラブルらしい不具合のコメントを見て、やはり買い急いだかなと(9月20日納車予定)悔やんでいたのですが、ノイエさんの感想文を拝見し多少安心しました。メーカーの初期ロットの手直しがあったのかもしれませんね。
ノイエさんの木目調内装選択の場合に、ハンドル操作時グリップ本皮部分と樹脂部分で手のすべり具合に差が出るとの指摘、指摘されてみれば良く理解できます。確かに本皮は適度にしっとり感がありますし、合皮や樹脂では真似ができません。私は黒の内装を選び、黒の場合はメタル調の方が感じが良かったので、木目調を選択しなかっただけです。
それにしても燃費はホンダの宣伝どうり2リッタークラス並で大いに期待できそうですね。私の現行車(トヨタクレスタ2.5G)ではノイエさんとほぼ同条件で走行して10Km/L程度で、その上ハイオク仕様ですからインスパイアでは相当ガスコストは下がりそうです。
新車を心待ちする気持ちはどの車の時も変わりません。昔好きな女性の訪れを心待ちしていた気持ちと同じですね。
書込番号:1919674
0点




2003/08/14 21:29(1年以上前)
好きなだけ迷ってください
書込番号:1855473
0点



2003/08/14 21:34(1年以上前)
やっぱり、くだらん悩み・・・か?
書込番号:1855490
0点


2003/08/14 21:54(1年以上前)
インスパイヤ×→インスパイア○
書込番号:1855543
0点

クラウンではおじんくさいか?
おじん路線で出てきたらパスだなぁ。出すだろうけど・・
書込番号:1855609
0点


2003/08/14 22:20(1年以上前)
↑
同感です。
書込番号:1855640
0点


2003/08/14 22:23(1年以上前)
絶対インスパイア!損はさせません!!
書込番号:1855651
0点



2003/08/14 22:40(1年以上前)
年を重ねソロソロ、クラウン世代に突入かな・・・
と思っていた矢先の新型インスパイア(ヤ…有難う)の登場!!
車好きのおじんは、悩み悩む毎日でありまする・・・
書込番号:1855706
0点

クラウンはほしくないな、年を重ねても
せめてマジェスタかな
たぶんセルシオとかに逃げるでしょう(爆
私なら2つから選ぶならインスパイアですね。
書込番号:1855897
0点

待てるなら、とりあえず「待ち」でもよろしいかと思います。
私もインスパイアは欲しいとは思っていますが。
比べる対象が、私なら「ティアナ」とか「プロナード」かな?
私は、「クラウン」はワンランク上だと思います。
早ければ東京モーターショーでお披露目となるでしょうから、もう少し悩み楽しんでも宜しいのでは。
書込番号:1856171
0点



2003/08/15 11:44(1年以上前)
ミチャポンパパさん、ありがとうございます。
いま、マークUに乗っていて、来年2月で10年目になります。
(走行距離は15万5千Km)
家内も、息子もクラウンと言っていますが、今回のインスパイアの出現は、私の強ーい意思を困惑させる一品でした・・・
書込番号:1857071
0点

クラウンとインスパイアはメーカーが違うのだから迷うことはないと思いますが。やっぱりメーカーに惚れてお買いになるのが良いのではないでしょうか? ちなみに私はホンダファンですが,だからホンダ車の方が良いとは言いません。 特に好みがないならクラウンの方が無難だと思います。 もっというなら,メルセデス・ベンツならもっといいかも?
書込番号:1857099
0点

どれくらいのランクで較べるのですかね。最上級ランク?
それぞれオプション等も違うので出てから、詳細な情報つかんでからでもいいかも。
ダイブ予算がありそうですので、国産車に限らず情報集めたらどうですか。ディーラーを回って。
自分ならインスパイアのほうに興味がありますが。衝突安全システムがどの程度のものか興味があります。知人の会社で開発したシステムが乗ってることもありますが。
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/inspire/safety/index.html
書込番号:1857126
0点


2003/08/15 21:45(1年以上前)
悩んでる時期が一番楽しいです。(タダですし)さんざん悩んで下さい。でも、両方の試乗はかならず納得いくまでして下さい。スペックやカタログ上だけの性能に目が眩み、買ってからシマッタでは遅いですから...
書込番号:1858358
0点



2003/08/17 20:53(1年以上前)
今日、ディーラーでインスパイアを見てきました。
大雨のため試乗はしませんでしたけど、後日試乗をしてみたいと思います。かっこいい車でした。
皆さん、貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:1864592
0点

なんとなく決まりそうですね。
10年前のマークU・・・懐かしい!
うちの社長も乗ってましたので、私もよく乗りました。
ほとんど家内とのデートに使ってました。(笑
3.0Gのパール色でした。
マークUからインスパイアは良いじゃないでしょうか。
ただし、ワンランク上の高級感を希望でしたらクラウンだと思いますけど。
うちの社長は、マークUからクラウンへと乗り継ぎました。
因みにクラウンになってからは、ちょくちょく貸してとは言えなくなりましたね。
そういう雰囲気がありましたよ。私の感じ方ですけど・・・
インスパイアは良い車だと思います。
ただ、待てるならクラウンを待ってからなら、もっと後悔しない事でしょう。
問題は、試乗してから待てるか?になるでしょうけどね。(笑
失礼しました。
書込番号:1866535
0点


2003/08/18 21:18(1年以上前)
「マー坊ちゃん」さん
予算は関係ないなら、まもなく出る新型クラウンを待つべきでしょう。トヨタのことですから新技術満載のさすがクラウンと言えるモデルが出現すると思います。そしてクラウンを選ぶならRSでも上級グレードでしょう。
USAでは(長期間滞在したことがありますので)ある意味ではホンダブランドの方がトヨタよりも人気があります。なかでもアキュラ(日本ではりジェンドやインスパイア、アコードに相当)は非常に人気があります。同じ外車でもボルボ等よりは高価です。メルセデスにはどの国の車もかないませんがーーー。
クラウンはUSAでは売られていませんが、あの高い価格では日本以外ではその内容と比べては売れないでしょう。但し今度出るモデルはその上を行くかもしれませんので比べてから購入を決めるべきでしょう。
私は予算に制限があることと、2.5LのRSには魅力を感じませんので、新技術満載のインスパイアに決めました。
書込番号:1867509
0点

私は詳しくは無いのですが,トヨタのクラウンも新技術満載の車ではなかったでしょうか? 電装系の電圧を従来より引き上げ,48Vか何かにして,マイルドハイブリッド? とかいう(ちなみにこちらの電圧は500Vくらい? これはプリウスだったか?)省エネルギー技術の採用他...
なお,上記はあやふやな記憶をもとに書いています。どなたかトヨタ車に詳しい方がフォローしていただけるとありがたいです。(私はホンダファンなので,調べてまで書こうとは思いませんでした。すみません。)
書込番号:1868849
0点

もう決めちゃったかな?
先日、車情報誌を観たらクラウンの生写真が載っていました。
購入者の平均年齢を下げるようなスタイリングだと思いました。
RSではなかったのですが、おじさんくさくはなかったです。
これを見たら、待てるかもしれないですね。
書込番号:1896234
0点



2003/08/31 23:17(1年以上前)
ミチャポンパパ さん
雑誌名がわかったら、教えていただけませんか?
残念ながら、まだインスパイアの試乗はしておりません・・・
書込番号:1903148
0点

マガジンXという雑誌です。
ニューモデルの情報誌としては、メジャーだと思います。
私はこういうのが好きなので、毎月買って見ています。(笑
書込番号:1907483
0点





7月10日に契約し、8月30日にやっと納車されたので感想を書きます。スパーダ24T(2WD)です。
[ボディ色]
ブラックアメジストパール。カタログとはぜんぜん違ってかなり黒に近く、すごいかっこいいです。紫というより、めちゃ黒っぽい赤紫って感じです。これから買う方は、下のURLの上段の一番大きい写真が本物に
近いので参考にしてください。
http://www.honda.co.jp/STEPWGN/spada/index.html
[燃費]
千葉柏=>東名=>富士IC=>富士山5合目=>富士IC
大人2名、子供1名乗車、荷物はちょっと、で7.2Kmでした
※途中15Kmの渋滞有り。エアコン常時全快。全体的に普通よりハイペースで。
渋滞がなければ、9〜10Kmぐらい行くかも。
[足回り]
セダンやクーペと比べてですが、足がかなり柔らかくてロールが大きく、カーブがめちゃくちゃ怖いです。高速降りるときの下りカーブでもかなりアンダーステアになり怖かったです。
背が高いのでしょうがないですが、足回り強化したくなりました。
(前の車がRX−7だったので、それと比べるのが間違ってますけど)
[5AT]
高速は静かです。それだけ...。せっかく5速なのに、スポーツカーのATのようにギアを固定できないのが残念です。
レバーはコラムですが、なれれば使い安いです。
[パワー]
通常はまったく不満ありませんが、山道など急な登り坂ではちょっとつらいです。でもほとんどアクセルを全開にすることはありませんでしたが、
2.4にしてよかったと思いました。
[ブレーキ]
かなりききが弱く感じました。これもこの車体だとこんなもんです。
(※セダンやクーペと比べて)
[室内]
後ろも窓が全開で開くので最高です。子供も大喜び。これだけでもステップワゴンを買う価値有りです。
室内は文句になし。めちゃめちゃ広いです。バタフライシートにしましたがスライドする範囲が広くて、変形も簡単なので申し分ありません。
しいてあげれば、リアのクールボックスが、エアコンの風を送っているだけで、使いづらいのが残念です。
全席と後席に、本物のクールボックスがあったらいいなと思いました。
あと、関係ない話ですが、ドライバーがシートベルトを装着していないと
ブザーがしつこくなるのがうっとおしいです。解除したい..。
[静粛性]
これはかなり◎。高級車並かも。静かすぎて気持ち悪いぐらいです。
エンジン音より、道が悪い時のタイヤのロードノイズのほうが気になりました。まれにキックダウンしてシフトダウンした高回転時には
VTECっぽいエンジン音がうなりますが、それはそれでかっこいいです。
[AFS]
バイクのヘッドライトみたいでおもしろいです。
ただし、高速や明るめの道路では全然効果がわかりません。
暗い夜道ではすごい楽しいです。おすすめ。
[エコランプ]
惰性で走ってるか、アクセルをわずかに踏んでるていどなら点灯するみたいです。ちょっとでも加速すると光らないみたいですね。
実用性無しっぽいですが、点灯してると得してる気分になれるので精神的にはいいですコレ。
[オフジョン]
・ダブルサンルーフ 室内が明るくなり広く感じられます◎。オフジョンの中では一番付けてよかったと思ったオプションです。うれしくて何回も開けたり閉めたりしました。
・カーテン カタログの見た目より材質が安っぽいです。いまいち。
・リアアンダーミラー バンパーの先が見えて安心。
・フットライト 使用頻度低い。いらなかったかも...。
・ビルトインテーブル めんどくさい。いらなかったかも...。
・フォグランブ 明るいしかっこいい。買ってよかった。
・ペイントシーラント 数ヶ月たってみないと効果が不明。
・ディチャージ 明るく不満なし。これは正解。
トータルでは、すごいいい車だと思います。ステップワゴン本当に買ってよかったです。これから買う人は、なんでもかんでもオプションをつけてしまわないように気を付けて欲しいと思います。
0点


2003/08/31 22:40(1年以上前)
詳しい感想ありがとうございます。
私も来週納車なので、楽しみな部分とあれって思う部分と分かった気がします。
まぁ〜、実際乗ってみないと分からないかもしれないですが。。。
納車楽しみにしておきます。
書込番号:1903006
0点


2003/08/31 23:02(1年以上前)
安全の為シートベルトはちやんとしてくださいね。せっかくいい車買ったんですから...
書込番号:1903083
0点





私はモデルチェンジ直後のRD5に乗って2年になります。
なにかと4WD性能を問いただされるCR−Vですが、実用的には満足ですね。私は北国に住んでいますが、雪道発進でも坂道の時に後輪がアシストしてくれるので非常に便利ですよ。車高も結構高いし雪道でも不満なく走行できます。ただ、旋回時に安心が欲しいのならブイエスエーはつけたほうがいいかもしれません。あとで追加できないからね。
こだわりでオプションの革シートを選択しましたが、そのかいあって質感は格段にアップし、今では我が家自慢の愛車となっています。
燃費はとばすほうですがリッター9Kmは超えます。また、このクラスにしては税金が安いのも魅力ですね。
0点





7月に妻と二人で北海道ドライブ旅行をしました。走行距離は約1600キロで総合燃費は10,5でした。普段は8キロ台ですのでこれは満足できる数字だと思います。また、日勝峠、狩勝峠ではT社、M社のミニバンを簡単に振り切ることが出来ました、
また、先日大人7人乗車で地元の○○スカイラインを走行しましたが苦もなく走り抜けました。もちろん他人数が乗っていますので速度はそれほど出せませんでしたがもっとエンジンに負担がかかるものと思っていましたがそれほどでもありませんでした。ただ燃費は6キロ台でした。
0点


2003/08/27 09:00(1年以上前)
燃費でショック!!
はじを知れ!あばば!
ミニバンのってら〜そんなに出てたらましさ。どあほ!
書込番号:1889515
0点


2003/08/27 09:31(1年以上前)
はいはい、よかったですね。
相手が本気になっていない状態で、ブッチしたとか?
まぁ、...辞めようばからしい。
ホンダの方ですか?
書込番号:1889569
0点


2003/08/27 10:36(1年以上前)
ゴールがあって「よーいどん」ならともかく相手にされてるかすらわからないものを対象に「振り切った」とかって言われてもねぇ・・・
ホンダの車を否定する気はないですけどホンダのユーザーとディーラーのセールスマンって勘違いした人多い気がしますね。
どうでしょうか?
書込番号:1889679
0点



2003/08/27 16:55(1年以上前)
私は、ホンダの関係者でもホンダ党でもありません。普通の55才のサラリーマンです。オデッセイの他にもう一台マツダカペラを所有しており(このサイトのアテンザセダンの項目を参照してください。)、昨年9月に2.3アブソルートを購入し現在の走行距離は約6千キロです。いつものオデッセイの燃費は8キロ台がやっとで6キロ台というのもあります。今回初めて県外に長距離ドライブをし満タン法で計測した結果10キロ台が出て私自身も何かの間違いかと思った程です。満タン法と言ってもGSで満タンと言って入れてもらったものですから厳密な計測ではありません。
しかし、今回の北海道は早朝又は夜間の走行が主体で、渋滞はなく、信号も都市間移動の場合あまりありませんでした。また、妻が同乗していたため急発進、急ブレーキ等燃費に良くないことは極力避けました。
行程は敦賀港からフェリーで苫小牧東港に上がり、そこからえりも岬、釧路、帯広、富良野市から再び帯広、そして札幌、恵庭、苫小牧という行程でした。途中の給油伝票はすべて保管してあり、10.5キロは概算ですが間違い有りません。
また、「振り切った」という表現は適切でなかったと反省しております。直線で後ろに詰められ、峠の曲がりくねった坂道で引き離したという意味です。
説明不足であったことは謝りますが、「どあほ」等下品な言葉での書き込みはご遠慮願います。これからミニバンを購入される方の参考になればと思い書き込んだ次第です。
書込番号:1890467
0点


2003/08/28 10:28(1年以上前)
>これからミニバンを購入される方の参考になればと思い書き込んだ次第です。
具体性が無く、全く参考にならないカキコだと思うのは、私だけではないはず...
書込番号:1892501
0点

走行性能と燃費だけでは、必ずしも購入へのアドバイスにはならないと
思いますが如何でしょうか。
NVH、シートアレンジの使い勝手、各種装備の操作感覚……。特に長
期間使用していかないと分からない部分が、これから購入しようと思っ
ている人には重要なアドバイスではないでしょうか。
内容を読む限り、郊外で比較的一定速度でクルーズできる条件での走行
結果のようですが、むしろ市街地でのストップ・アンド・ゴーの多い条
件での走行結果の方が需要が多いレポートになると思った次第です。
書込番号:1893490
0点


2003/08/28 19:40(1年以上前)
確かに何の参考にもなりません。
書込番号:1893552
0点


2003/08/29 02:44(1年以上前)
確かにここの書き込みはあてになりません。
管理者はすぐ板切するし・・
ホンダファンが多いのはわかるんですが、アンチTやアンチNの方の投票操作や露骨なまでのホンダ擁護ですもんね。別にそれはそれでいいとは思いますが、車のメーカー1位、2位の売れ筋の車には売れる意味があると考えます。売れてる車すらまともに評価されないことにいらだってるのは私だけでしょうか??
ホンダもいいメーカーだとは思いますが今一つホンダファンのモラルに期待したいと思います。だってほんとに欲しいと思ってるユーザーさんがほんとに参考にしたいと思って見に来てる人もいるのを忘れて欲しくないです。特に掲示板の管理者には投票の他には月間販売台数や購入年齢層や購入者の男女の割合など載せたらいいんじゃないですか?天下の価格.comさんお願いしますね。
じゃないと存在意義が無くなってしまいそうで・・・
書込番号:1894832
0点





え〜皆さん、いいとこばかり書いてるので、ここいらでちょっと今出てる初期トラブル?をまとめます。
受け取りは、早まって8/3に受け取りました。今560kmくらいです。
燃費はころころ変わってますが、今の表示が10.5km/lっす。前愛車のCL-1はよりはるかにいいです。
で、ここで本題。
その1;運転席側のパワーウィンドウが開いたまま、閉まらないことがある。どうも「挟み込み防止センサ」の不良らしい。何回かCLOSEをチャレンジしていると閉まるのですが、高速で開きっぱなしになりかけた。。。
その2;雨滴検知センサがどうも変。。。雨がMISTみたいな小降りなのに「MAX」で"ワシャワシャ"動くことあり。。。
その3;ブレーキをかけ、止まる寸前にほんの少し緩めると「きぃー」と泣く。。。軽く踏んでクリープで前進している間、ずぅ〜っと「きぃー」と泣いている。。。なんだろ?ブレーキアシストの”癖”か??
今のところ、この3つです。みなさんはどうですか?
他には、アクセルを雑に踏んだときの変速ショックがちょ〜っと大きい(代車でFitに1週間乗ったが、ATの変速ショックは殆ど気になることなし)のが気になるくらいで、これと言って不満はないです。前愛車のCL-1に比べはるかに”快適”です。前々愛車のBB-1(バブリカー)となんとなく似てて懐かしい感じがしてます。
いい車だと思いますので、同クラスの車で買い替えを悩んでいる方にお薦めです。ただ、現状OPの設定パターンが少ないのでもうちょっと待ったがいいかも。。。
でわでわ
0点


2003/08/15 14:42(1年以上前)
現在1600Km走行。1000Kmあたりから停止時のキー音が出ました。(昨日はだんだんひどくなるようでしたが、大雨の中を長距離走行したためか、本日は音無。(海水浴で砂浜を走ったため、砂でもかんだのかも。今度発生するようであれば1000Km点検時調べてもらおうと思っています。)もう1点、停止からブレーキをきかせながらクリープさせると細かい振動が発生。音の問題も含め、ブレーキパッドとディスクのあたりが良くないのかも。ディーラーが夏休みなので取り敢えず様子見。
書込番号:1857459
0点


2003/08/15 21:24(1年以上前)
その1について インスパイアに限ったことではないよ〜です。
その2について 雨滴検知ワイパー、私は好きではありません。自分で間欠時間等を調整できた方が良いと思う。
その3について ブレーキ鳴きは最悪です。お客様と試乗をしてて、いつも指摘されてしまうので辛いです。ブレーキパッドを分解して鳴き止めの処置をしたのですがNGでした・・・。
変速ショックについては、交差点などで惰性での走行からアクセルをオンにした際のギクシャク感ですかね〜?この辺のアクセルワークわ慣れるまで違和感があるかと思います。
書込番号:1858279
0点


2003/08/15 22:51(1年以上前)
ホンダディーラーの営業マンらしい「ごまいが」さんのコメントを見て、ホンダの車には普通のことなんですかね。私は何台も車を乗り換えてきましたが、そんな問題は経験したことがありません。同じような不具合が多発していれば初期トラブル(場合によっては本質的な欠陥)の可能性大ですから、ディーラーに申し出るべきでしょう。新製品が市場に出るときには車に限らず、初期トラブルはやむを得ない面もあります。どこのメーカーでも新製品を市場に出した後、一刻も早く不具合個所を見つけ出し、対処すべく情報集めを急ぎます。インスパイアも今真っ最中でしょう。どんな些細なことでもメーカーにクレームすることは、特に初期の段階ではメーカーは大歓迎の筈です。どのメーカーもリコールせねばならない大欠陥は別として、世間に知れることなく不具合個所を改造して解決してしまいます。私は9月中旬納車待ちですが、それまでに少しでも不具合個所が修正された車であってほしいと思っています。
なお、私は車関連の仕事とは無関係な、単なる車好きな者です。
書込番号:1858568
0点



2003/08/15 23:51(1年以上前)
現状に少し変化があったので書きます。
またもパワーウィンドウが閉まらなくなりました(思わず開けちまった(;_;))
何回かCLOSEをチャレンジして、閉まったのですが、開閉の速度が他の3枚のウィンドウに比べ明らかに遅くなった。。。モーターが過熱したか。。。その後は怖くて試してません。。。
ブレーキが泣かなくなりました。。。なんだったのだろ。。。しばらく様子見です。「ベアトリーチェ」さんのように砂浜を走ったわけではないのですが。。。
雨滴検知ワイパーに関しては、私も要らないアイテムだったのですが、カードキーをOPで選んだら勝手に付いてきたので、仕方なく使ってます。一番感度を弱くしてインターバルで使いたいのですが、なかなかタイミングよく動いてくれません。これは前愛車のCL1の車速感知のインターバル設定ワイパーも同様でしたが、それよりなお悪いです。。。
新たに2項ちょっと気になること書きます。
その4;オーディオ(プレミアムサウンド)のボリュームを絞っていると非常に静かでアイドル音も聞こえないのですが、ボリュームを上げるとアイドル音、エンジン音も大きくなる。。。低音の”ドッドッド”というエンジン音が聞こえる。
多分、アクティブノイズコントロールの抑制範囲を超えてしまうのかな。。。いろいろ設定を変えてみたが変わらず。
その5;ウェット路面で特に”わだち”の水溜りを走ると急にアクセルが重くなり、踏むとやや滑る。タイヤのせいかな。。。BB1、CL1ではポテンザだったので、変えよかな。。。それともATに慣れてない私のせいか。。。そんなにアクセル雑に踏んでないんだけどな。。。私のはTEですが、VSAの付いたTL、アバンツァはどうなのだろう?
え〜悪いことばかり書いてしまいましたが、本心は気に入ってます。その4以外は、直せるでしょうから。。。(ディーラーが”盆休み”なので休み明け早々に直してもらいます。)
書込番号:1858794
0点


2003/08/16 20:16(1年以上前)
「ホンダ派」さん
長年車に乗ってきた経験と、多少メカに強いので参考までにコメントします。
その1 ともかく欠陥です。たまたま「ホンダ派」さんだけの問題なのかどうか
−−−−。
その2 単なるセンサーの感度の問題かもしれません。付属の取説に感度が高 い場合にはディーラーで調節可能と書いてありませんか?性能の問題 となると簡単な問題ではないでしょう。
その3 グリースを塗って普通はおさまります。
その4 基本設計の問題かもしれません。となると大きな欠陥の可能性があり
ます。
その5 どの車でも大きな深い水溜りに車輪が入ると水の抵抗を受けそういう
感じを受けることがあります。別に異常なことではないと思います。
VSAとは関係ないように思えます。
ただ、いずれにしましてもディーラーに相談すれば懇切丁寧に対応してく
れる筈です。
新車のうちに不具合を感じると不愉快になるものです。同情します。
書込番号:1861041
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





