
このページのスレッド一覧(全2841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 6 | 2020年6月22日 15:05 |
![]() |
33 | 2 | 2020年6月10日 16:57 |
![]() |
21 | 10 | 2020年6月6日 21:18 |
![]() |
43 | 6 | 2020年6月1日 14:22 |
![]() |
239 | 26 | 2020年5月29日 12:27 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2020年5月29日 00:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
G-EXを購入して2年、約14,000km走行しました。
実燃費は、平日 2-3km/日 程度の利用で10-13km/lくらい、休日 20km/日 とか距離を伸ばすと20km/lを越えることも少なくなく、高速は100km/h前後で20km/lくらいです。
生涯燃費は14km/lで、最高燃費は信号が少ない下り坂が続く道を80km走行して40km/lでした。
ご参考まで。
書込番号:23481606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

走行距離がかなり少ないですね。
そう言う方には、参考になる数値でわかりやすいですね。
ただ、最新鋭のハイブリッドを楽しんでおられるから、それでも良いでしょうが、燃費の部分では、ガソリン車の生涯燃費は8〜9km/lなので、差が5km/lくらいしかないのは、ちょっと勿体ない感じがしますね。
非常に現実的な数値だと思います。
書込番号:23481654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉最高燃費は信号が少ない下り坂が続く道を80km走行して40km/lでした。
私もやりましたねぇ。
軽のターボ車で40km/L。
下り坂で距離は10kmでゆるーく曲がる事はあってもほぼ直線。
燃費計がそれ以上表示できませんでした。
以前2代目インサイトが出た当時、ホンダがネットで燃費競争企画したらみんな40km/L。
みんな同じ事やってるんですね(笑)
書込番号:23481721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

6月の燃費です。北海道ですが気温が上がってきたので燃費が良くなりました。
書込番号:23482362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> かず@きたきゅうさん
1日あたりの走行距離が短い場合、燃費効率で金銭比較するとガソリン車がお得になりそうですね。
静粛性や加速性といった快適性能差もありますので、それも含めてどちらを選択するかといったところでしょうか。
個人的には差し引いて余りあると感じますしドライブがより楽しくなって満足しています。
> じゅりえ〜ったさん
普段より長い距離を走る時は未だに燃費結果のチェックは欠かせず、呪縛のようです。
燃費がドライブの目的ではないので追求し過ぎてもあまり意味のないものですが、
Total Careアプリだと40km/l以上でも計測できる(前述の際は41.3km/lでした)ので
他の車だと更にどれくらい伸びるのか、つい興味が出てしまいます。
こう考えてしまうあたりやはり呪縛に囚われていますね...笑
> コッピーウッピーさん
関東でも長距離を走行する時に25km/l以上いくこともありますが
月間平均燃費が23km/lというのは素晴らしい燃費ですね!
ステップワゴンで広大な大地を颯爽とドライブしてみたいです。
書込番号:23483316
3点

北陸に住んでいます。
主な使い道は、趣味の登山へ行くのに、家と山の登山口を往復。
道路の傾斜や風の向き(追い風・向かい風)で燃費は大きくブレるので、
いつものスタンドで給油した時の燃費をずっと記録しています。
満タン燃費=19.51q/リットル (購入してからの累計)
メーター燃費=20.31q/リットル (給油時の単純平均)
メータ−燃費誤差=5.24% (※)
(※)メーター燃費計は、満タン燃費よりも5%多く表示されます。
購入してからの走行距離=26706km
累積給油量=1368.90リットル
25年前の初代ステップワゴンが、満タン燃費が10qに届かなかったことを思うと、隔世の感があります。
書込番号:23485156
6点



自動車 > ホンダ > CR-V 2018年モデル
CR-Vを購入して1年半が経ち
仕事でもプライベートでも楽しく乗っていますが
今までACCの使う場面がなく宝の持ち腐れだなのと思っていましたが最近見つけました。
制限速度50〜60qの片道1車線の道路走っていると
たまに40qくらいで走っている車が走っていると
気がつくと車間距離が詰まってしまっていて
意図せず煽っているみたいになる事がありましたが
ここでACCを使うとストレスなく車間距離を保ったまま運転出来ることに気がつきました。
前の車がパトカーの時も然り。
皆さんもこんな使い方していますかね。
書込番号:23458908 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

先日、バイパスを走行しましたが、制限速度80Kです。
1車線で両方ともコンクリートの壁外はまったく見えません、中央分離帯は高いコンクリートの壁、60Kで走行してる車にはずらーっと隊列ができてます。
ACCで車間距離設定をNIERにしてますが、空きすぎるのでアクセル踏んでます。
書込番号:23458968
5点

>べばさん
片側一車線道路では前走車がいる場合にはかなり使っています。
特に郊外の流れの良い国道では重宝しますね。
書込番号:23459991 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
先日従兄弟のNBOXにケンウッドのMDV-M702を取り付けたのですが、オプションのKNA-300EXで純正ビルトインETCと連動することができました!
KNA-300EX→オーディオ裏5Pカプラー線
赤線→青線
黄線→ピンク線
黒線→黒線
で連動できます。
自分のつけているイクリプスはトヨタのAVC-LANという通信方式を採用しているらしく連動できないみたいです。
書込番号:22337630 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>〜ぽんぽこ〜さん
貴重な情報ありがとうございます!
当方もZ701装着済で、同じケーブルを使っています!
ただステアリングケーブルの商品画像を見るとケーブル長がたりないように思うのですが、
別途中継ケーブル等を用意されましたか?
書込番号:22338834
5点

MDV-M702ではなくMDV-M705でした
>みーくん@Ni-FEVER.さん
ナビスペ装着車の為か、ETCとつながっているカプラーがナビ裏まで来ていたので、中継ケーブルなどは使わず、KNA-300EXのETC接続側カプラーをぶった切ってエレクトロタップで純正配線に接続しています。
別途オプションで付けたETCだとナビと連動するケーブルがついていないのかもしれません。
書込番号:22339351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>〜ぽんぽこ〜さん
ありがとうございます!
実車見てみます。
書込番号:22340809
2点

連動できました!!
s706です!!
配線色が、青、赤、黒でした。
赤ー青
黄ー赤
黒ー黒
で一か八かやってOKのように感じる。
JF3 NBOXカスタム 2019/7
線細すぎです。
カッターで剥いて、スプライス端子使用しました。
ステアリングスイッチ1,2もOK牧場。
書込番号:22795882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パイオニアの楽ナビAVIC-RL910にもストリートのAH-13を使用して接続する事ができました
AH-13のETC側のコネクタを切断して
黒線→黒線
赤線→青線
白線→ピンク線
で接続できます!
三菱電機ETCのオプションケーブルLE-03ECでも同じだと思います
書込番号:23227025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>〜ぽんぽこ〜さん
>パイオニアの楽ナビAVIC-RL910にもストリートのAH-13を使用して接続する事ができました
>AH-13のETC側のコネクタを切断して
>黒線→黒線
>赤線→青線
>白線→ピンク線
>で接続できます!
>三菱電機ETCのオプションケーブルLE-03ECでも同じだと思います
こんばんわ。
純正のビルトインETCのメーカーはPanasonicではありませんでしたか?
書込番号:23428706
0点

>蜜柑375さん
先程確認したら、パナソニック製の39581-TTA-J011-M1がついてました。
書込番号:23433404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>〜ぽんぽこ〜さん
確認していただきありがとうございます。
カロナビに、三菱ではなくパナのETCでも連動できたんですね!
ちなみに、車両側のハーネスとAH-13との接続はどうされましたか?
タップや圧着端子で直接接続ですか?
書込番号:23434878
1点

>蜜柑375さん
エレクトロタップ(細線用)で接続しています。
ちなみに一般的に売られているパナソニックのETCは通信規格が異なるため連動できません。
書込番号:23435014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>〜ぽんぽこ〜さん
純正に限ってはUART通信!?とかそういったものなのでしょうか。
度々ありがとうございました。
書込番号:23451934
0点



自動車 > ホンダ > アコード 2020年モデル
3月末納車で、はじめは主にCOMFORTを味わっていましたが、Honda Total Careアプリで毎回の燃費ランキングが気になり、結局ECONモードでも快適な走りと知って、4月には9割ECONモードで燃費稼ぎをしてみました。
平日は往復20km程度で、たまに往復100km、土日祝日も30kmくらいで4月燃費23.4km/L=2,133kmも走ってガソリン91.2L≒1万円でした。
このホンダ アコード EX以前は、シビックハイブリッドDAA-FD3 MXST2006年型を新車で約13年22万キロを走りました。その平均燃費が17.3km/Lと最後までIMAの実力を味わいました。
カタログ燃費以上だった事がとっても嬉しいです。
17点

>noa2015さん
投稿拝見しました!すごい燃費ですね。しかも順位が二桁!!(入試を思い出します、、)私のも虚偽なく?貼り付けます。
距離乗られているのも驚き! お仕事に使われているのでしょうか?
画像右下の記録でわかるように東京から山梨の行き高速、帰りの山道ツーリングを緊急事態宣言前4月4日に行い平均19km /lのときは
帰りは2/3がワインディングでスポーツモードでした。一方高速メインの4月6日は22.6km /これは全工程ノーマルモードでしたが
どちらも燃費は一切意識しないで運転しています。私の乗り方だとノーマルやコンフォートでもそれほど変わらないかと。満足です。
しかしスポーツモードだけは別ですよね。
スポーツモードのアクセル踏んだらすぐ加速する敏感な感じは前のアコードがこっちに近くて、同時にハンドルのセンターも敏感で
こう言う味付けとはガラリ変わって本当に素晴らしいの一言です。
私はプロじゃないのであえて評価はしていませんが、他の評価見ていると ?? の方がいるのが面白いです。
特に価格と価値の部分は。
私はnoa2015さんとほぼ同じ感想をアコードに感じています。
今は自粛中で遠乗りしたいのですが 家の車庫に止まっているので洗車でもしますか。。
書込番号:23379503
7点

>IAMSさん
返信ありがとうございます。燃費も順位も誉めて下さり、有難うございます。
仕事もあそびもですが、未だ納車後のワクワクで夜中に一人ツーリングして距離が出てしまっています。
仰る通りSPORTSモードはHONDAエンジン好きの特別モードですね。時々スイッチONしてグッと加速して、その間にバッテリーゲージが溜まるので、後半はゆっくりECONモードをONするとシューっと大人しくEVモーターでゆっくり帰ると、普段のECONモードよりもEV走行距離が長くなって燃費が良くなりました。
このEV走行がものすごく考えられたe:HEVなんだなぁ、それがHONDAのDNA、本田宗一郎さんの考えなのかな、と思いながらドライブを楽しんでいます。
書込番号:23381143
6点

>noa2015さん
順位二桁の方から貴重な燃費改善裏技を教えていただきありがとうございます。
燃費改善には関係ないですが、e:HEVの裏技でパーキング状態の停止時にアクセルペダルベタ踏み&ブレーキ(軽く)同時踏みで
数秒後に強制充電でエンジンがかかります。 経験では同時踏みをしている間かつ満充電でない場合はその状態が継続します。
次の日早朝に出かけるとかでご近所に配慮して、EVモードで長く走行したい時便利かと。
(マニュアルにはないので、自己責任の範囲でお願いします!でも有名な裏技?のようですので、、)
書込番号:23381805
4点

>IAMSさん
有難うございます。e:HEVの裏技「強制充電」できました。
おかげさまで朝出発で長距離EV走行が可能になりました。
燃費チャレンジを続けて、
5月14日現在の平均燃費24.8km/Lで40位です!
何かの記事で「燃費を良くするためには?」の質問に
アコード開発者から「できるだけエンジンを動かさないこと」
と面白い回答でした。実際その通りと思います。
アコードはエンジンを最小に、EVを最大にできますね。
実際モーター加速はレスポンスが良く、
かつてのエンジン加速の様な力強さには無い、
ドライバーのアクセルとモーターがつながっている様な
人馬一体の感覚が気持ちいいですね。
書込番号:23404762
2点

>noa2015さん
あまり燃費は気にしない運転スタイルですが、nao2015さんのスタイルで
運転当初、最初は加速時にきちんとエンジン回す→多めに充電→後半ECONで確かに燃費あがりますね!
エンジン回しても素晴らしく押さえ込まれた気持ちいエンジン音しかしないので、こういうスタイルも
ケチケチした運転でないので気持ちよく走れますね!
来週の週末は東京も外出制限解除されていそうですのでこのスタイルをトライし
久しぶりに走りに行こうかと思います。
書込番号:23421737
1点

>IAMSさん
返信遅くなり申し訳ありません。
5月も欲張って、ほぼECONモードで、アクセルをゆるく、エンジンセーブで、5月燃費25.3km/Lでした。
Honda Total Care に同車種がもう1500台以上登録されていて、22位ですから、自分をほめたたえます。
6月はもう少し、SPORTSモードを楽しみたいと思います。
あまり人気の無いとか、セダンだから売れないかも?様々な記事で読みますが、
ホンダのディーラーでも既に受注2000台を超えているとか。
さすがに多くはないですし、まだ他に1台しか見た事無いので、街でみかけるようになるのが楽しみです。
外出解除は嬉しいですね。私も先月までは、通勤以外は夜中のドライブをJAZZ流しながら、浸っていたのでこれからはサンルーフも全開で風を感じながら、アコードCV3のポテンシャルを引き出してドライブを楽しませていただきます。
書込番号:23440503
6点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
もともとチューンしにくいエンジンらしいですが、1年もたつとチューニングのキモが見えてきたようで、いよいよ100馬力が見えてきましたね。
ライトチューニングとして、ハイオク+ECUチューンによる80ps位のものは既にありますが、HKSやSPOONでタービンユニット交換による100馬力バージョンが近々発売されるようです。
HKSのものは開発最終段階に入っていて、三菱重工タービンを利用し、高回転域でのブーストアップを抑えエンジンブローにも気を使っているようです。
「Honda S660 Perfect Guide 2016」に詳細が掲載されてますが、7月にはリリース予定と書かれていますね。
しかも、キットは30万円程度・・・・・・
100馬力830kgミッドシップスポーツが250万円ということになりますね。
こりゃ、希望の持てないタイプRを待つより・・・・・楽しみです。
17点

本当に大きなお世話ですね。
軽量ミッドシップ車に100psとはヨダレが止まりませんね!
書込番号:20005805 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

軽量ミッドシップ車はとてもうらやましいですね
以前、東名90キロほどで走っているときに、
おじいさんとおばあさんが
とてもうらやましく思いました。
歳とってからでないと乗れない車だと思います
・・・
書込番号:20005843
4点

>100馬力830kgミッドシップスポーツが250万円ということになりますね。
工賃入れれば280万位じゃないっすか?
書込番号:20005866 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>100馬力830kgミッドシップスポーツが250万円ということになりますね。
単純にエンジン脱着でも工賃10万円也。
燃料系や冷却系の強化。駆動系も含めれば100万円コースに。
車両込で300万円超えと予想します。
エンジンは強化出来ますが、ミッションは持つのか?気になります。
書込番号:20005928
6点

100馬力か〜
本気で走らせると1000キロ持つかな?
最低限ノーマルのヘナヘナのピストンリングは張力の強い物に変えたいね。
書込番号:20006026 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

少し詳細に触れると、ターボキットは23万円くらいを目指してて、工賃入れて30万円、クラッチ強化して35万円くらいとアナウンスしてるみたいですね。真偽は不明ですが・・・・
ただ、フラッシュエディタ書き換えとセット販売のようです。つまり、+7万円?
いずれにしても、300万円以下では出来上がりそうです。
限定販売の無限RSは298万円ですから、考え方で二分されそうですね。
S660(AZ−1やビート、カプチーノも同じ)は軽という限られた規格の中で作られたスポーツという事に魅力を感じています。
660cc軽規格は日本だけなので、日本だけでしか買えないスポーツって考えただけでも嬉しくなります。
ベース価格も、輸出に頼らない台数でのコストだから、充分安いと思ってます。
自動車税も10800円ですから、アメリカが貿易障壁だといちゃもんつけるのも分かりますね。
書込番号:20006052
13点

>本気で走らせると1000キロ持つかな?
高回転常用なら、その半分位だと思います。
書込番号:20006455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

別に、一般道では普通に走ってくれればいいずら。
只、本気で走るんだったら、クローズドだっぺ。
これは、最低限のルールづらぜ。
書込番号:20007258
10点

チューニングなんてしたら、クルマの寿命が短くなるから最初からR35を購入したほうが速いかも
書込番号:20015564
6点

ただ速いクルマが欲しいわけじゃないから、R35じゃダメだろ。
このクルマで馬力アップするから意味がある。
80PSまでだろうな。100PSまでやると冷却やらサスやら剛性やらで、あと100万くらい足さなきゃならなくなる。
「100馬力830kgミッドシップスポーツが250万円」、じゃなくて
「100馬力840kgミッドシップスポーツが400万円」、とかじゃね。
書込番号:20020699
7点

パワーウェイトレシオ8.3kg/psはNDロードスターと同じですね^^
しかもチューニング費用を加味しても100万以上安くて維持費はもっと安い!
書込番号:20020814
10点

>しかもチューニング費用を加味しても100万以上安くて維持費はもっと安い!
でも、旬の時期は極端に短いずら。
良い事だじゃなく、それなりのリスクは有るだっぺ。
書込番号:20021591
6点

確かにスペック至上主義ですね。
軽自動車で(軽量ではないですが)ミッドシップ、100PSと聞けば魅力的に聞こえます。
300万でも一生モノの車として欲しいです。が、それはレスポンスの良いエンジンであった場合の話です。(昔のVTECの様な)
私はエンジンの気持ち良さ重視なので、S660のエンジンでは何PSでもダメです。
数年前から楽しみにしていたのですが、いざ試乗したら欲しくなくなりました。
書込番号:20021969 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

もう少し馬力が欲しい...気もするのですが十分な気もしています。
高速で120km巡航に不安はないのですが、130kmだと車重が軽いためかふらつく感じがします。そこまでの加速の為に、もう少しパワー欲しいなと思う事はありますが、スポーツモードにすれば十分かなーと。私はぬるくCVTなのですが、スポーツモードにすれば十分満足しています。スポーツモードにしないCVTは燃費は稼げますけど別の車な感じはします。
書込番号:20138572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軽自主規格のリミッターカットはやりたいので、フラッシュエディターは購入しようと思ってます。
とりあえずエンジンにやさしい?PHASE3(80PS仕様?)で様子をみてみたいですね。
タービン交換は、人柱の数が増えてきてから検討しないと、最初はかなり勇気がいりますね。
書込番号:20183337
1点

ほんとにな。S6乗りって馬鹿じゃねぇのって思うわ。
後方死角だらけ・雨の日限界スタビリティ低い・パワー無い、こんなの戦闘力皆無じゃん。
公道で雨の日に死角から仕掛けられて情けない思いするのがオチだぞ。
女・子供が好きそうなデザインがくだらん内容に終わってるのもホント洒落んならん!!
高卒の若造が作った車。ほんとうの戦力外だわ
書込番号:20218855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fogrsnさん
貴方がバカにしているS6乗ですが、後方視界が悪いと言う事ですが、他の車と大差無いですけどね〜。
貴方は、走っている時に、左や右後方をわざわざ振り向いて目視しているの?
普通の道幅なら、ミラーで確認出来ると思いますけどね。
貴方の文章からすると、バトルしている時の事と受け取れますが、ウェットでバトルをして来る人は今までに見た事がありません。
ウエット時の限界が低いって?
ネオバは、意外とウエット性能高いよ。
書込番号:20222406
26点

タービン交換について、それなりに時間が経過したと思われますが、耐久性はどのようなものでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいましたら情報をお知らせください。
やはり冷却系、駆動系などにも手を入れなければならないのでしょうか?
サーキットを走らない私としては、いらないような気もしてますが、少し気になります。
書込番号:20707642
5点

忘れた頃にナイスがついたので、現在の状況を追記。
ターボキットは、当初心配された耐久性には問題なさそうですね。サーキットが趣味の方には必須アイテムのようです。
私は結局フラッシュエディタのPHASE3(SAB浜松チューニング)どまりですが、全く別物のフィーリングになり満足しています。
書込番号:23433745
2点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
初書き込み失礼します。
3月末契約、4月末納車しました。
NBOX GLターボ 4WDです。
本体 2107600円
値引 -188536円
OP 142216円
諸経費 108720円
計 2170000円
OPには、バイザー・マット・エンジンスターター・シートテーブル・アームレストBOX・ノックスドール・リア5面フィルムです。
他にオートバックスでナビ類を購入取付してもらったあと納車でした。
ナビ カロッツェリア AVIC-CQ910-DC
モニター カロッツェリア TVM-FW1100
こちらは合計300000円
以上が購入内容です。あくまで参考になればと記載しましたが、値引きは他の方々も同額やもっと出てる方もいるので購入前の方は色々見たほうが良さそうですね!
さて、エンジンの慣しですが皆様はされてますか?
いまの車両は必要ないとも言われてはいますが、何キロまでは慣らしのためこうしてる。などあればお聞かせ頂ければ幸いです。
納車後、300キロ程走りましたが特に悪い印象もなく購入してよかったところです!
書込番号:23415173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納車おめでとうございます。
N-BOX所有してますが、購入後は急加速、急減速しない程度の意識での運転でした。
駆動系や車体の異音等気を付けて運転したほうが良いかもしれません。
書込番号:23415247
3点

エンジンの慣らしより
塗装の慣らしですかね。
新車の塗装は柔らかい。
なので夜間に高速や田舎道を走ると
この時期、一杯虫が着きます。
で、柔らかい塗装にめり込みます。
書込番号:23415279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございます。
takku3さん
>いまの車両は必要ないとも言われてはいますが、
去年の2月からカスタムではないN-BOX GLターボ(FF)に
乗っています。
特に慣らしを気にして如何こうはしていなかったですかね。
慣らしというか走行距離が延びるにつれて馴染んで印象が変わる
事が多いのがN-BOXですね。
エンジンでは納車から1000qまではアイドリング時にはキーンという
金属質な音がしていましたが、1000q越えた時点で金属質な音は消
えました。
その後1800q越えると加速の伸びとパワーが大きく変化しました。
なのでシートの位置を下げましたね。
現在はシート位置は下げられる最奥になっています。
尚、E-CONは常に切っていますよ。
書込番号:23415309
3点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
ありがとうございます!
異音がないかどうか様子見ながら使ってみますね(^^)
>横道坊主さん
塗装にめり込む程なんですね!
納車後は、下地処理をしガラス強度が出る硬化剤を塗布し、日を開け疎水コーティング、日を開け艶コーティングをしました。塗装は日々気にしながら手を入れていこうと思います(^^)
>デジタル貧者さん
同じ後期型?なんですね!
これから馴染んで印象変わるのを体感したいと思います!やはりみなさんE-CONはオフなんですかね!(^^)
私の通勤車もECOモードオフにしており、車重が2t超えだったので軽く走る為と思っていましたが、別の書き込みでも負荷がかかりやすいとも見ました。
書込番号:23415457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

takku3さん、こんばんは。
>同じ後期型?なんですね!
後期型というのがマイナーチェンジ後を指しているなら違います。
と言ってもN-BOXのマイナーチェンジは一部機能の改良ですから、
走りの部分は同じですけど。
>やはりみなさんE-CONはオフなんですかね!(^^)
初回給油まではE-CONオフ、次はE-CONオンで燃費計測する予定
でしたが、初回給油後にE-CONオンすると、あまりのもったりさに以後
E-CONオフが常態化しましたね。
E-CONオフの方が燃費は良い、アイドリングストップさせない方がエンジン
には良い、とかの意見もあるので。
さすがに1年経つと、平坦な道や街中ではE-CONオンでもそんなにもったり
はしなくなりましたが。
慣らしとは関係ありませんが、寒い季節には暖気はしっかりとしていますね。
書込番号:23416292
1点

車は違いますが、車購入日に高速道路を100k以内で焼く300KM走ってきます。タイヤの慣らしもかねてネ
書込番号:23432715
0点

申し遅れていました。1000kか一か月点検でエンジンオイルの交換。
↑焼く→約の間違い
書込番号:23432731
0点

>デジタル貧者さん
JF3/4が後期型かと思ってました。私のはJF4だったので・・・
E-CONオフは最近試すようにしています。
エンジンオンにするとE-CONオン状態になってしまうので、キャンセラーを
かます必要があるか検討しています。
先日500km程走ったところで1ヶ月点検でした。これからも色々試していってみます。
ありがとうございました。
>石川の五右衛門さん
高速道路を300km程ですね!私は納車場所から今の家まで100km程離れていたため、
納車後すぐ100kmは超えてしまいました。タイヤの慣らしも必要ですよね!
書込番号:23433016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





