このページのスレッド一覧(全2851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 74 | 6 | 2020年4月19日 15:07 | |
| 1396 | 129 | 2020年4月17日 21:24 | |
| 56 | 17 | 2020年4月10日 00:45 | |
| 11 | 2 | 2020年4月7日 19:14 | |
| 58 | 13 | 2020年4月3日 20:39 | |
| 64 | 23 | 2020年4月2日 16:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
訳あって入院中の我がFIT
エアーライトブルーのBASICガソリンモデルを代車に借りる事になりました。
妻と食材の買い出しと少し遠出
家に戻ってメーターを見ると
59.2km走って燃費24.2km/l
外気温14度 エアコンOFFでほぼ郊外道路
結構いい条件ですが、流石にここまで出るとはビックリです。
我がFITはeHEVのHOMEで約800km走って
確か27.6km/l(メーター読みです)
寒い早朝でエアコンバリバリ使っての値なので悪くないのですが、ガソリンモデル侮れず。
ただ乗り心地はハイブリッドの方がスムーズで好みです。
書込番号:23333270 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
ちょっと待ってよ。
私のFIT3ハイブリッドの燃費が現在26km/lくらいだから、大差ないじゃん。
CVTなのになんでそんなに燃費いいの。
いや、確かにカタログデータ的にはガソリンBASICのJC08モードは24.2km/lなので
データ的におかしくはないです。むしろデータ通りの燃費ですよ。
おかしくはない。おかしくはないけど、FIT3乗りからしたらおかしいよ。
おかしいですよカテジナさん!
なんか、同じ初期型なのにFIT4乗りが勝ち組に見えてならない。
FIT3初期型のリコール地獄の屈辱に、ホンダもそうとう悔しかったんだなって思いました。
FIT4は個人的に思うところはいろいろありますが、走りや燃費的には
総じて「すごいな」と思わざるを得ません。
e-HEVはもちろん、ガソリンCVTでも満足のいく仕上がりで、
いいクルマが爆誕したんだ、と実感しました。
書込番号:23334165
18点
>Lappymanさん
差し支えなければ、入庫した理由を教えていただきたいです。
不具合でしょうか?
書込番号:23334470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねこフィットV(さん)さん
落ち着いて下さいね(笑
初期型、やっぱり色々ありそうです‥。
この辺は後ほど詳細わかり次第、別途ご報告できそうならお伝えしますね。
FIT4のハイブリッド乗りの自分からしても
ガソリンモデル、イイじゃんって思います。
今朝、早朝外気温4度でエアコンONで郊外を26km追加走って23.3km/l(妻も同乗)
昨日の条件はほぼベスト条件としても、普通で20km/lは超えて来そうですね。
自分は年間2万km以上走るのでハイブリッドで後悔はないですが、それほど走行距離が多くない人はガソリンモデルもしっかり比較される事を強くオススメします。
この代車、どのくらい借りるかわかりませんが、返すまでの総走行距離での燃費、改めて報告させてもらいます。
書込番号:23334495 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kkkkkkkkjさん
上でも書きましたが、報告出来るようになったら報告させてもらいます。
今の時点では控えさせてもらいますね。
書込番号:23334511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>今朝、早朝外気温4度でエアコンONで郊外を26km追加走って23.3km/l(妻も同乗)
>昨日の条件はほぼベスト条件としても、普通で20km/lは超えて来そうですね。
・・・多分、23.3k/l って車載の燃費計の数値だと思いますから5%甘めだと・・・実燃費なら、22.1k/lの実力! 1割ダウン(10%)なら、20.9k/l辺りじゃないかな?と推測されます。
自分が今も通勤で使ってるFIT2・・・(笑 だと、ほぼ同等の条件で、20〜22k/l表示、満タン法の実燃費で、20k/l前後辺りですから新型という事を考えても十分に考えられる数値だと思います。
通勤時は、車速18km(渋滞込みで、1h=18kmの移動)のデータで17k〜19k/lが多いですから、郊外の流れが良ければ20k/lオーバー(一割ちょいアップ)程度はあまり無理は有りませんが・・・
試乗記などを見ると、ヤリスの1.5L(CVT車)が燃費が良い様なので、新型FITとのガチ対決が楽しみですねぇ…(笑
書込番号:23335474
4点
結局、ガソリンモデルで9日間使用しました。
408.4km走って
燃費22.2km/L メーター読み
満タン法でどのくらいになるかわかりませんが、20km/Lは行きそうです。
通勤距離片道約21km
田舎道で巡航速度高いです(汗
外気温5度くらいの日もあり
ほぼ毎朝エアコン使用
この時期でこれなら、ホントそんなに距離走らない人にはガソリンモデルもお勧め。
HOMEすればほぼ満足できるのでは?
書込番号:23347919 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
時期シビックタイプRがニュルでのFF車最速記録を更新したとのニュースがでておりました。(オートックワン)
速さが全てではありませんが、ちょっと嬉しい気持ちです。
http://autoc-one.jp/news/3297131/
書込番号:20842387 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>エンジェル・ハートさん
何で、アウディのRSモデルを2台所有しようとしているのにメルセデスを買う必要が私に有ると考えるんですか?
負け惜しみも良いところですよ ww
当然、シビック愛に萌えるあなたはシビックをフルオプションで購入ですよね ww
納車はいつですか?
書込番号:20891578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>猫の座布団さん
なるほど、リコールを連発して購入者を危険に晒した企業でも、テストドライバーの命は大事にしているということですね。
書込番号:20891615
2点
>青いピスケスさん
それについての回答はこれまでの書き込みを見ればわかると思いますよ。
書込番号:20891627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>エンジェル・ハートさん
このスレでは「買うかどうかはわかりませんが」しか書いてないようですが?
自分の車は気に入った車なので2台ともほぼフルオプションです。
ちゃんとシビックをフルオプション、または、ニュル仕様で買ってあげてください ww
書込番号:20891866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>青いピスケスさん
シビックを買うかどうかはわからない。が、あなたにすすめられた回答ですよ。
見ず知らずのあなたに何度も「強制」される筋合いではありません。
ちなみにホンダを応援しているのでホンダ車には乗ってますがね。
書込番号:20892486 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>エンジェル・ハートさん
ああ、なるほどなるほど。
買いたくでも買えないんですね、それは残念です。
あなたが勧めたA45 AMGですが、以前購入を検討し試乗もしましたよ。
その結果、アウディを購入したんですよ。
ホンダファンならもっと売上げに貢献してください。
書込番号:20893229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メガーヌのトロフィーRは2シーターの市販車ですよ。日本のディーラーでも売ってました。限定モデルですので、量産車とは言えないですけどね
書込番号:20893784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
誰が何に乗ってようがニュルブルクリンクでのタイプRの速さには影響がありません。
書込番号:20894128 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
全ての知識が中途半端。 FFが上りで不利。 あんだけスピードにのってるのに滑るか? ハイスピードコースというヒントも出てるのに。 実際にアウディに乗ってるなら簡単に答えられるものも答えられない。 しょーもなさすぎる。
書込番号:20894597 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>Ho Chi Minhさん
なるほどなるほど ww
限定車でも充分に量産車だと思いますよ。
ロールバーが重いからってリアシートを外すなんて、やはりホンダくらいですかね。
書込番号:20894615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中国上海に本拠を置くEVメーカー、NIOは5月12日、
EVスーパーカー『NIO EP9』がドイツ・ニュルブルクリンク北コースにおいて、6分45秒900の新記録を達成した、と発表した。
NIO EP9は、4個のモーターを搭載。最大出力は1メガワット(1360ps)を誇り、0‐200km/h加速7.1秒、
最高速313km/hのパフォーマンスを実現する。
米国での価格は、148万ドル(約1億6630万円)。
このNIO EP9が、1周20.8kmのドイツ・ニュルブルクリンク北コースにおいて、タイムアタックを敢行。
2016年10月の記録を19秒22も短縮する6分45秒900で駆け抜けた。
なお、このタイムは、ランボルギーニ『ウラカン』の高性能モデル、「ペルフォマンテ」の6分52秒01を上回るもの。
書込番号:20899329 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
中国企業のEVメーカーNIOにホンダが買収されたら、ホンダも復活するかも。
書込番号:20900235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
途中で投げ出すのであれば最初から絡んでこないでくださいね。お願いします。
消えたものは記録として残しています。
書込番号:20925293 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
価格.comの掲示板はレベルが低すぎますね。以前は新型FIT3が発売された時に覗いてみましたがプリウス乗りが今回のような馬鹿な書き込みしてました。
今回は新型タイプRを調べていたらこの掲示板を見付けてしまった・・・
>青いピスケスさん
車好きに知っていて当たり前の話をあなたに言わなくてはならないのでしょうか?仮にA45が速いのであれば馬鹿にして気持ちがいいのでしょうか?レベル低すぎです。ここにヴェイロンを持ち込めばA45も遅いですよ?A45の360馬力モデルのニュルタイム8分10秒(ほぼエボ9並み)筑波サーキット 1分6秒261だったみたいです。参考までにシビックタイプR(FK2型)は1分6秒995で実際にタイムでは負けてはいますが高速走行でタイムを稼ぐのを得意とするので筑波では不利な割にほぼ同タイムです。
これはあくまでプロの最良のタイムと言っていいタイムで素人が出せるタイムではないのはお解りですか?(笑)
パワー的にも勝っている上に4駆なんだから勝って当たり前な割には遅いですよね?雑誌で読んだ事があるのですがA45はサスが頼りないらしいですね?タイプRはFFでニュル最速を達成する為に徹底的に煮詰められた車だから足回りもそれなりのセッティングというかニュル仕様になっているんですよ。パワー重視の完成度の低いA45と比較されてもねぇ(笑)
ついでに言えば新型タイプRならさらに速いしFK2型でもタービンノーマルのままCPUのセッティング変更で360〜400馬力程度は出るみたいですよ。A45はノーマルですでにブースト圧1.8キロだったと思うのでCPU変更しても、もうすでに頭打ちに近いはずです。
ちなみにFK2型タイプRは通常1.2キロでオーバーシュート時でも1.3キロです。
>vtec-turboさん
自分もFK2乗りなのですが使い勝手と高回転や音を重視するのであればFN2を中古で購入された方がよかったのではと思いますし抽選に外れてしまい完全なイギリス仕様の右ハンドルを購入した私としては腹立たしく思います。
私は今の国産車にはあり得ない耐久性と加速性と燃費のバランスの良さでこれしか無いと思った程で辛辣な言葉になるでしょうがタイプRの真価を楽しむ事が出来ないのであれば早く売り飛ばして価値の分かる人間に乗ってもらう方が個人的にはいいと思います。
確かにアンダーは感じますがVSAはOFFにしてFRのような走り方(コーナーでアクセルを入れてオーバーステアにするように)されていますか?実際にはオーバーステアにはなりませんがコーナーでアクセルオンで次元が違うコーナーリング性能をみせてくれます。ポルシェのGT3をコーナーで追い詰める事が出来るのもこのコーナーリング性能があるからでしょう。
ブレーキですが下りだけでなくパッドを変更しないとどこでも使い物になりません。
20インチにしたければすればいいですが本気で走るのであれば18インチがオススメです。それにインチの変更でアンダーは変わりません。
Rモードでスロットレスポンス向上しますか?トルク向上の勘違いでは?私はFK2は体感的に加速は遅いと感じますし電子スロットルな分レスポンスが悪くかんじますが・・・
タイプRには自分でメンテして知識や腕のある人に乗ってもらいたいと思いますが金払えば乗れますからね・・・
燃費はどんな感じでしょうか?私のは常にアイドリングストップはキャンセルで一般道のみの走行でリッター当たり純正燃費計14.9キロ満タン法で13.7キロです。燃費もいいから永く乗りたいです。
書込番号:20950080
24点
>RODEO SOULSさん
なんか必死な人が来ましたね ww
遅いシビックに乗りたいなら止めませんよ。
好きなだけ乗ってください ww
書込番号:20954886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どちらかというと↑がアンチホンダに血走り必死すぎかと。
言い知れぬ恨みでもあるんでしょうね。
妬みとか嫉みとか僻みとか恨みとか逆恨みとか・・・w
外車に乗る日本人が国産車に喧嘩売るほど間抜けなものはない。
書込番号:20955122
42点
シビックはカローラやサニーと同じような大衆車ですよね。
台数を売ってナンボの大衆車なのに売れない車を作るなんて、さすがレースのために車を売っている企業は違いますね。
書込番号:20959166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
嗚呼確かに、ねこフィットVさんが言われているようにホンダ車に恨みか何かあるのでしょうね。それか国産かも・・・
同じ車好きであるのであれば国産だろうが外車だろうが良い車には良い評価するでしょうしそれなりの車はそれなりの評価すればいいだけの事なのに可愛そうな方です。
>青いピスケスさん
私はあなたのように毎日チェック出来る程暇ではありませんのでそのような暇があるなんて羨ましいです。
たまにシビックの意味は市民だと言う人がいますが市民は市民!大衆ではありません。お金持ちだろうが貧乏人だろうが市民です。
たぶん想像するに買えないから言いたいだけだと思うのですがね。
それにシビックはピュアスポーツのタイプRと普段使いのノーマルタイプが存在する事も知らないのに語らないでください。しかも嫌いな車種なんでしょう?(笑)
あとタイプRが遅いとの事言われているので、言わせて頂くというよりもう一度言いますがニュルブルクリンクタイムで考えると速いですよ?
シビックタイプR(FK2型)は7分50秒63でスカイラインR34GT-R NISMO Z-tuneは500馬力トルク55Kとモンスターマシンですが7分54秒
新型タイプRは7分43秒80でポルシェ 911 GT-3 RS(997)は7分42秒となってますので320馬力でFFでGT-3に近いタイムと考えれば凄いタイムだと思いますけどね。リアシート外したところで普通はこんなにタイムアップしませんしライバルは最初からツーシーターですし。
国内だと筑波サーキットのタイム比較だとタイプR(FK2型)で1分8秒40で618万円するフェアレディーZ(Z34型)NISMO 355馬力トルク38.1Kで1分8秒フラットでドライバーはどちらも有名な土屋圭市さんです。
しかもタイプRではアンダーきつくてつらいと言っていて普通グリップ走行では遅くなるので絶対にしないのですが曲がらないとの理由でサイドブレーキ引いてケツ流れていてのタイムです。
青いビスケスさんの一押しなのかどうか知りませんがA45はニュルブルクリンクタイムで360馬力仕様が8分10秒でかなり古い記録にりますが2010年にインプレッサ WRX STI 4ドア(GVB型)320馬力の車でさえ7分55秒ですから早くAクラスでもエンジンだけで無く足回りやボディーも良くなり型古の車に勝てるようになるといいですね!
私は4WDは誰が乗っても速いので興味が無いですから2WDで腕が必要だけども楽しい車に乗りたいですし新型タイプRの方がマルチリンク式のサスで速くなるのは知っていましたが、あえてトーションビーム式のほぼノーマル仕様でどこまで速く走れるか挑戦したかったのや他にも数点気に入るところがありFK2にしました。あなたみたいに速さに固執したりしている人で同類と思わないでくださいね。
おそらくあなたなら速ければ速い程よく高級スポーツに乗って色んな人を馬鹿にしたいんだと私は感じていますが違いますか?
外車の話をしたいのであれば他の掲示板でお願いします。あとシビックの情報交換とかであればウエルカムですが批判ばかりするのであれば皆さんのご迷惑ですよ。まあ分からないとはおもいますがね・・・
最初に申し上げましたが私はあなた程暇ではないので書き込みは最後にさせて頂きます。スレ主さん失礼致しました。
書込番号:20959368
43点
知らずにルノーで書いていましたが こちらにも ニュルブルクリンク FF車 最速話題が書かれていたのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084669/SortID=23277795/#23277795
今ではニュルブルクリンク FF車 最速は シビック タイプRではないようです。
https://www.youtube.com/watch?v=HhsGRKrPh-g
https://www.youtube.com/watch?v=YkMWjsZfgyY
https://www.renault.jp/car_lineup/megane_rs/trophy-r/index.html?utm...
書込番号:23279469
3点
青いP助へ.
みてるかー.
AMG A45 S 4MATIC+のニュルのタイム:7:48.8
シビックより遅いやんけ.
http://intensive911.com/?p>青いピスケスさん
=192735
ベスト100に入ってないやん.
http://intensive911.com/?p=169785
やっぱりデータは大事だね.
書込番号:23344587
3点
最初はレバーでワイヤー引っ張る機械式が(電装系ブラックアウトしても効くし)絶対いいと思ってたんだけど、実際使ってみると電動パーキングブレーキー最高!
まずパーキングブレーキを引いた状態でもアクセルを踏めば自動解除してくれるのが素晴らしい。坂道発進なんか超絶にラク(ヒルスタートシステムと違ってパーキングブレーキなら長時間停車状態を保持してくれる)。
また逆に、主電源をOFFにしてクルマを降りると自動的にパーキングブレーキがかかる。
19点
フィットに限らず電動PとセットになるのがACC。高速や信号のない幹線道路では披露軽減にかなり貢献します。一度体験すればもう手放せない機能です。
ホンダが凄いのはBセグメント以下にも採用している所。大きい車からの乗り替えが気軽に出来る充実ぶりには脱帽です。
書込番号:23321917 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
すみません、ある意味とんでもなく不謹慎な質問をひとつ。
駐車時、レンジをPポジションにしなくても、Dのまま電源OFFでしちゃってもOKなのでしょうか?
書込番号:23322662
5点
>ねこフィットV(さん)さん
>Dのまま電源OFFでしちゃってもOKなのでしょうか?
大丈夫です。
電源OFFで自動的にPに入ります。
私のヴェゼルの動作ですが、フィットも同様かと思います。
ちなみにDの時にドアを開けてもPになります。(これはフィットはキャンセル設定があるかも?)
これは運転席側のドアを開けてバックしたいときなど、不便なときがあります。
書込番号:23323321
2点
>harurunさん
フィット4のシフトって、ストレートタイプの既存シフトですよね?それでできるんですか?
書込番号:23323373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねこフィットV(さん)さん
>新型セレナ乗ってますさん
DレンジでパワーオフにしてもPには入りません
オートパーキングブレーキがオンなら
パワーオフでパーキングブレーキかかりますが、Pレンジに入れろと警告出ます
書込番号:23323576 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>DレンジでパワーオフにしてもPには入りません
そもそもPにしないとパワーオフ出来ないんじゃないでしょうか?
私の勘違い?
Pポジションでパワーオフした時にパーキングブレーキONにする設定はマニュアルに書いてあります。
書込番号:23323692
2点
会社のクルマやレンタカーも乗るので、習慣として「エンジン切る前にP」が身体に染みついてるので、やった事がありません・・・明日にでも試してみます。
書込番号:23323702
1点
>新型セレナ乗ってますさん
あら、ヴェゼルと同様な電子式と勘違いしてました。
完全に間違いでした。m(_ _)m
>ここなレッドさんの指摘が正解だと思います。
書込番号:23323725
1点
結論的には、レンジをDのまま電源OFFにはできない、という事ですね。
解答ありがとうございます。
ほっとしたような、ちょっと残念なような。
でもやはり安心しました。
いわゆるプリウス方式(どのレンジでも電源OFFすると自動でPレンジとなる)は
使ってみると便利とはいえ、やはり邪道なのかもですね。
きっちり停止、かっちり操作。
これで、いいのだ。
書込番号:23325285
3点
>ねこフィットV(さん)さん
すでに書いてるように、Dレンジでパワーオフ出来ます出来ます
書込番号:23325334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
え、Dレンジで電源OFFにしようとすると「Pレンジに入れろ」と警告が出るのでは?
警告は出るけど、電源OFFにはなる、ということですか?
その場合、次回Dレンジでブレーキ踏んだ状態で電源は入るのでしょうか?
書込番号:23325340
2点
訂正します
Dレンジでパワーオフボタン押すと、エンジン停止しますが、
アクセサリーモードです。
完全オフは、Pレンジにしないとなりません。
書込番号:23325347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、ありがとうございます。
結局はきっちりPレンジに入れないと電源OFFにはならないのですね。
Dで電源ボタンを押すとアクセサリーモードですか。
それはそれで便利ですね。
駐車後でもテレビを観たい場合、FIT3の場合だとどうしても電源OFFして
再起動しないとならんので、ちょっと羨ましい裏技ですね。
・・・って運転中にボーっとテレビ観てんじゃねーよ!(byチコちゃん)
(いやみてません。ほんとにみてません。聞いてるだけ)
書込番号:23326624
1点
>ここなレッドさん
便乗ですみません。
ちなみにDレンジでPOWER OFFのアクセサリーモードとなった状態から再びPOWERボタンを押すと再びPOWER ONへと復帰するのでしょうか?
それともPレンジに入れてPOWER OFFしてからになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
復帰するにできるにしてもブレーキ踏みながらかなとは思います。
書込番号:23328750
1点
>M_MOTAさん
アクセサリーモードになって、
Pレンジに入れて、ブレーキ踏んだままパワーボタン押すとパワーオンで走行可能になります。
書込番号:23329955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ここなレッドさん
ありがとうございます。
やはり安全面を考えるとそうなりますよね。
書込番号:23330390
1点
自動車 > ホンダ > N-BOX 福祉車両
スロープ車は50kgほど重いので燃費は悪いのを覚悟しつつ
カタログでの燃費の差は無いので、どうなのだろうと思ってました
近所13km/L 遠乗り20km/L 差が大きいなぁという印象です
トータルで360kmほど 近所220km 遠乗り140km 平均15km/L
燃費計は16km/L台でしたが給油警告が出てからは見えなくなってしまってわかりません
3点
>sakura8さん
余談ですが、給油警告表示が出たら、ステアリング右側のインフォメーションボタンを押すと通常表示に戻りますよ。
航続可能距離0kmまで表示可能です。
書込番号:23326396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>tsuka880さん
教えていただきありがとうございます
次回こそは活用したいと思います
書込番号:23326407
4点
自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
3日前に納車しましたが、最高速度が120も設定可能でした。
もっとあげられそう。
交通違反になるからあげませんが・・・
それにしても、ナビの性能が。。
前車はゴルフの純正、その前はサイバーナビでしたが、だいぶ差を感じました。
書込番号:23310016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
時速120kmまでOKな高速ありますから問題ないですよ
書込番号:23310029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
100km制限の東北道で120km/hに設定。
到達する前に速度設定を変更したので問題なしです。
書込番号:23310041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
だから何?
何のスレなの?
書込番号:23310527 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
速度計で120Kでも実際は110Kぐらいしか出てませんよ。
ドラレコは前後につけてますが、前は純正の安物でGPS無し後ろはナガオカです。
書込番号:23310574
0点
設定値の確認だけならどこが上限なのか確認し報告すればいいのに。
100km/h区間で120km/hは確認できて上限は確認できないの?
ナビも純正だサイバーだと過去の情報はどうでもいいが、この車のナビは何なの?差って何?
情報提供のつもりなら書き込み全て中途半端だなぁ。
書込番号:23310576 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>それにしても、ナビの性能が。。 前車はゴルフの純正、その前はサイバーナビでしたが、だいぶ差を感じました。
ステップのナビが純正でも機種名や、性能は落ちるって事なのかを書かれた方が後人の為かと。
書込番号:23310619
1点
速度計と実際の速度が違うのですか!
実はディーラーに相談した際には115km/hまでしか設定できないと聞いていたのですが、納車され、いざ乗るとそれ以上も設定できたのでびっくりしたので書き込んだのでした。
前の車がゴルフ7なので、それの速度と異なるということなのでしょうか?
実際の速度と異なる速度計なんて、平熱しか表示されない体温計のようなものだと思うのですが。
書込番号:23310645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>じゅりえ〜ったさん
上限を知りたかったのですか?
ディーラーは115km/hまでと言っていたので、きっと115km/hということだと思います。
クルーズコントロール上ではそれ以上も設定できるようですが、ここで頂いた【内容のあるレス】により、実際は120km/hに満たないということがわかりました。
僕のオートクルーズコントロールの導入条件が120km/hに設定できることであったため、妥協での導入となりましたが、これは嬉しい!と思っての書き込み。
自分と同じところで悩んでいる方には意味のあるレスかとおもったのですが、すべての方にはそうでなかったようですね。
そもそも全ての人間において【内容のあるスレ】とはなんでしょうか?
法定速度を超えて何km/hまで確認できた、とかそういう内容でしょうか?
価格情報でしょうか?
少なくとも自分には120km/h以上は興味ありませんし、値段がいくらであっても、欲しい条件なら買うので関係ありません。
あなたからのレスこそ、【無益なレス】ではないでしょうか?
書込番号:23310665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>corheiさん
ご存知だとは思いますが、、、
メーターに表示されている速度と実際の速度には多少のズレがあります。
メーターに表示されている速度より、実速度は若干遅いはずです。
これはステップワゴンに限ったことではなく、ほとんどの車でそのようになっているはずです。
じゅりえ〜ったさんが「中途半端」と仰ったのはスレ主さまの言葉が全く足りていないからです。
>それにしても、ナビの性能が。。
前車はゴルフの純正、その前はサイバーナビでしたが、だいぶ差を感じました。
ナビの性能にかんしてもこの書き方ではいい意味で差を感じたのか悪い意味で差を感じたのか、ナビにある程度詳しい人でなければわからないと思いますよ。
書込番号:23311766 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>岩ダヌキさん
スレッド内ではさまざまなやりとりができますので、それに合わせて確認し、適宜レスすることは可能です。
そもそも知識人としての投稿ではありません。
素人の感想の投稿ですので、2020年現在での【一般】すらわかりません。
ナビに関して、おそらく現行のオプションナビで一番いいやつがついていますが、ルート検索は複数から選べず、最初に決められる。
あとで条件に合わせて再検索することはできますが、走行中の操作ができないために、それもなかなかできないという不便ぶりでした。
画面に雪が降ってきて見づらくなったり、文字を一番小さくしてもデカすぎて、道が隠れて見えなかったり、今まで体験したことがないくらいの衝撃をうけております。
ただ、ここに書いたことを具体的に冒頭に書くと、それに対してのレスが続いてしまう可能性を感じたために、ざっくりとした感想を冒頭に書きました。
当方、「スレ主さま」と呼ばれるほどの立場を感じずに書いておりますので、冒頭の感想を抱いたイチユーザーとしてコメントいただけたらと思います。
普通に考えて、ディーラーに「115km/h以上は設定できません」といわれて、購入したら120km/hが設定できただなんて、素人ならビッグニュースだと思いませんか?
そういう口コミが投稿できるのが、こういう場だと思ったですが。
おそらく厳しいコメントを下さった方はプロなのでしょうけど、もし新入りアマチュアをアマチュアが罵倒しているのであれば憤慨です。
書込番号:23311957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>corheiさん
>普通に考えて、ディーラーに「115km/h以上は設定できません」といわれて、購入したら120km/hが設定できただなんて、素人ならビッグニュースだと思いませんか?
私、あんまり販売店の営業さんの車に対する知識を信用してないんです。
悪い意味ではなく、多くの車を扱っているのだからある特定の車種のことで知らないことがあっても仕方ないかなと思ってます。
ですから、クルーズコントロールの設定速度など明確な数字のあるものはカタログやHPなどで自分の目で確認しないと信じません。
書込番号:23312016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>corheiさん
初めまして、RP4ユーザーです。
私の車だとメーター実測値とGPSの速度では8%差があるようです。
具体的にはオートクルーズ100km/hで設定すると、GPSでは92km/hとなります。
ナビのことですが、良いか悪いか別として走行中TVが見られる社外パーツを付けています。
それを有効にするとナビも停車時と同じ操作ができます。
私は助手席の妻に設定して貰っています。
RPは良い車です、楽しみましょうね!
書込番号:23318207
2点
自動車 > ホンダ > グレイス 2014年モデル
旧型LXに乗っていましたが、今回GRACE HV EX Honda Sensingに乗り換えて1ヶ月経ちましたので旧型との比較をしたいと思います。
まずエクステリアですが、すべてにおいて新型が勝っていると思います。
あのシャープな印象のヘッドライトがいいですね。
私自身も外観に惚れて今回乗り換えました。
オプションのビームライトもデザインがかなりかっよくなっています。
インテリアは旧型よりも約10ヶ所ほど上質な装備になっています。
特にルームランプはかなり上質な印象を受けました。
ちなみに最近発売したクラリティと同じルームランプでした。
そして1ヶ月運転してみてですが、
EV関係で何点か違いを感じました。
まず回生ブレーキが旧型と比べて強くなりました。
ペダルを踏まずに減速した場合、
旧型はChargeが2メモリに対し、新型は3メモリでさらに効率よくエネルギーを回収できるようになったと感じました。
次に、信号停止状態から加速する時に、
EV状態からエンジンを始動させるペダルの踏み込みの強さの違いを感じました。
旧型よりも少しの踏み込み具合でエンジンが始動してしまいます。
また、大通りから小道に曲がって低速で走行する場合に旧型ではそのままEV走行だけで走れたのが、新型は減速して曲がって少しアクセルペダルを踏むだけでエンジンが始動してしまいます。
さらに、登り坂がしばらく続き平坦な道になった時、EV走行しようとしてもなぜか停止しない限りしばらくはEVに切り替わりません。
細かい部分かもしれませんが、燃費に敏感な私にとってこれらは旧型の方がEV走行がしやすいと思いました。
ですが、それ以外はホンダセンシングやオートハイビーム、アクセサリーランプ機能などいいところだらけです。
燃費も相変わらず燃費モンスターです笑
東京-宮城間を約700kmほど下道で走行しましたが、カタログ燃費越えてくるとは思いませんでした。
普段の通勤や娯楽で使ってても燃費30kmは越えてきますのでガソリン代浮くのが実感できます。
この価格でこの装備や機能はお得すぎるくらいだと感じさせてくれる車でした。
書込番号:22067908 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
>お得な日々さん
乗り換えを踏み切った理由は何でしょうか?
宜しければ教えてください。
まだそんなに年数経っていないと思いますが。
書込番号:22171293
0点
>お得な日々さん
ありがとうございます。やはりセンシングですか、
旧4WDと新4WDかなり雰囲気変わりましたからね。
書込番号:22182848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>運転好きのKさん
現行グレイスに装備されている前席のマップランプは、確かに使いやすいし見た目にもいい感じですよね。
このタイプは、RCオデッセイからの採用だと思います。ちなみに、ヴェゼルにも同じタイプが前後で装備されていて、後席用はリーディングライト付きで夜間に点灯しても運転の邪魔にはならないんですけど、何故これをグレイスに装備しないんですかね?
後席用のエアコンの吹き出し口も付いて脚元も広く、ゲストのおもてなし感が満載の車なんで、質感アップにはもってこいと思うんですけどね。
書込番号:22277708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も購入後1年1ヶ月経ち13500km程走りました。
>お得な日々さんの黒は、「きりり」としまって見えて素敵ですね。
このグレイスという車、運転していてとても楽しく、1年たった今でも本当にいい車だと思います。これ程沢山の車種がある中、しばらくこの車がいいと思えます。本当は隠れた名車なのです。
書込番号:22536691 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
グレイスがフルモデルチェンジせず生産終了。
7月末で販売終了です。
書込番号:23317990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)


































