
このページのスレッド一覧(全2840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 25 | 2022年1月29日 11:21 |
![]() ![]() |
132 | 11 | 2022年1月15日 11:21 |
![]() |
65 | 11 | 2022年1月13日 21:55 |
![]() |
156 | 32 | 2022年1月11日 22:48 |
![]() |
255 | 26 | 2022年1月7日 13:15 |
![]() |
35 | 3 | 2021年12月22日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル
快適:
@走り出しのスムーズさは最高。そして静か。ちなみにブリザックVRX3はとても静か。
A今年の大雪でも、漕いでグイグイ走ります。
うれしい誤算:
@知らない機能でしたが、ヒルディセントコントロールは山越え通勤の私には最高でした。
Aこれまでハルドルヒーターを必要と思ったことはないのですが暖かくて良いです。ちなみにシートも。
贅沢な要求:
@確かに40k位までのエンジン音は、五月蠅いとまでは言えないまでも、もう少し静かであっても良い。ちなみに暖房時のオートファンの方が五月蠅い。
A何が起きてるのか分からない警告音。しゃべって教えて!
B耳たぶミラー使ったことない。
C今年の大雪、狭くなった道路なので、最小回転半径がもう少し小さいと嬉しいな。
D雪山で、全く左右から来る車の確認ができない。確認センサーなるもの、ないかな?
もうちょっとがんばって:
@燃費は夏は15〜16。今は11。
A視界が低く、信号機が隠れて見えない。
絶対改善:
@納車時からする始動時のエンジンカラカラ音の改善。みなさんよく聞くと、鳴ってませんか?
Aパーキングブレーキの勝手な作動。発進しようとしたら動かない。慌てみると赤ランプが光ってる。どんな時に作動するのか全く不明。これ大変困ってる。
Bナビは、遠回りで案内される。
失敗:
同色フロントグリルが馴染めずオプションに変えたが、今は同色グリル、カッコいい!
私の総合得点:
辛口75点。でも、とっても良い車です。満足です。みなさんいかがでしょうか?
書込番号:24562034 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

プリザックは艪なのかそれとも櫂なのか…
書込番号:24562193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉今年の大雪でも、漕いでグイグイ走ります。
同じ道を他の車も普通にグイグイ走ってるんですもんね…
書込番号:24562262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます。
>麻呂犬さん
すみません。学がなく、お返事できません。
>じゅりえ〜ったさん
山道、新雪20cm程度のゴワゴワ道を他の車がどの様に走っているかは分かりませんが、記載は私の感覚的なものです。
書込番号:24562349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

旧型ヴェゼル乗りです。
羨ましいです
・寒冷地にはハンドルヒーター絶対欲しいです。
・新型ヴェゼルのコメントではないのですが、VRX3やはり凍結路で効きますか?静かでよいですね。
・そよ風モードで夏のエアコン使用時は良さそうですね。音はうるさいのですか?
あれあれ?
・信号機見ずらいですか?フロントガラスの傾斜や座席位置、運転手の座高によって見え方は変わると思いますが旧型は信号に近い場所に停車しても見やすいですよ。新型は見ずらいのですね。
・耳たぶミラーはなかなか見ないですよね。格好悪いし。
・全方位モニターみたいなフロントにカメラがあれば今年みたいな大雪の信号の無い交差点でも確認出来るのに!
・運転環境によりますがハイブリッド車なら20km/l前後は走ってほしいですね。
・パーキングブレーキ勝手に反応するという事は、自然と触ってないですか?触って無いとすればディラーで見てもらったほうがよいですね。
変わってないです
・エンジンのカラカラ音は直噴エンジンの定めですね。旧型も同じです。
同感です
・私も購入するとしたらモデューロのフロントグリルに変えてました。経済的に車もグリルも買えませんが。
書込番号:24562618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>豪雪時代さん。
ありがとうございます。
>VRX3やはり凍結路で効きますか?
効きはよく分からなくて、今のところすべって困るという経験はないです。
>そよ風モードで夏のエアコン使用時は良さそうですね。音はうるさいのですか?
当たり前ですがオートで勢いよく出ると五月蠅いです。なので、レベルを下げています。
>信号機見ずらいですか?フロントガラスの傾斜や座席位置、運転手の座高によって見え方は変わると思いますが
おっしゃるとおりです。私の座席位置だと座高は天井に拳骨一つ入りません。
>全方位モニター
良いですね。何しろ左右どちらも車が来ているか分かりませんからね。半ば、来てないことを願って道路にはみ出て、相手を止める時もあります。
>運転環境によりますがハイブリッド車なら20km/l前後は走ってほしいですね。
書き忘れましたが、エコモード片道9kです。おそらく、平地でも20はいかないような気がします。
>パーキングブレーキ勝手に反応するという事は、自然と触ってないですか?触って無いとすればディラーで見てもらったほうがよいですね。
これまで7.8回起きていて、触っていないと思うのですが、ディーラーとは相談していてます。
>エンジンのカラカラ音は直噴エンジンの定めですね。旧型も同じです。
これこそディーラーで点検してもらっていますが、ホンダ本社自体もこの問題性を認識しているものの未だ音沙汰なしです。
>私も購入するとしたらモデューロのフロントグリルに変えてました。経済的に車もグリルも買えませんが。
20年ぶりの新車購入で、無理してオプショングリルにしました。変えなく良かったなと思います。
書込番号:24563004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フィロキさん
D雪山で、全く左右から来る車の確認ができない
メーカーオプションの360度マルチビューカメラが付いていれば、切り替えればフロントカメラになります。
Aパーキングブレーキの勝手な作動。発進しようとしたら動かない。慌てみると赤ランプが光ってる
これはパーキングブレーキでもアクセルを踏めば解除されませんか?
最近は街中でよく見かけるようになって来ました。
運転されてる方は老若男女さまざまですが、誰が乗ってもカッコ良く見えてしまいます(笑)
書込番号:24563015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jycmさん
ありがとうございます。
>雪山で、全く左右から来る車の確認ができない
>メーカーオプションの360度マルチビューカメラが付いていれば、切り替えればフロントカメラになります。
そうなんですね。ちょくちょくナビにフロントカメラが写っていますが、全く気が付きませんでした。
やってみます。
>Aパーキングブレーキの勝手な作動。発進しようとしたら動かない。慌てみると赤ランプが光ってる
>これはパーキングブレーキでもアクセルを踏めば解除されませんか?
多分、パーキングブレーキとホールド?と違いがあって、発進時、殆どはホールドが解除され発進しますが、時々赤ランプ、つまりパーキングブレーキが作動していて、発進できないことが起きていると思います。慌てて、ブレーキを踏んで、スイッチを押して解除して発進します。
先日は、車庫入れようとしてバックしましたが、引きずるような感覚があって、何か変だなと思ったら作動しままバックしていました。
どなたか分かる方いないかな?と思っていました。
書込番号:24563078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼します。
旧ヴェゼルエンジン車乗りですが、
新型のエンジンは、エンジン車、ハイブリッド車とも、
直噴式エンジンをやめ、
ポート噴射式にかわってます。
表向きは、静かにするためとのことです。
私は直噴エンジンの不具合発生が多いので、やめたと思ってますが、どうでしょうか。
失礼しました。
書込番号:24563122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フィロキさん
横から失礼します。
jycmさんがおっしゃっているのは、「自動パーキングブレーキ作動機能」のことだと思います。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/vezel/2022/details/136216090-62368.html
自動的にパーキングブレーキを作動させる機能があるらしいです。(使ったことはないですが)
書込番号:24563246
1点

私も知らないうちにパーキングブレーキがかかっていてアタフタしたことあります。
自分で操作してわかった発生条件は信号待ちなどで止まり自動パーキングブレーキが作動、
その状態でシートベルトを外す(上着を脱ぐために一度外しました)とアクセルを踏んでも解除されませんでした。
ちなみにベルトを外した後再度つけてもダメでした。一度ベルトを外した時点でパーキングブレーキは手動で
解除しないといけないみたいです。
書込番号:24563311
2点

>フィロキさん
>Aパーキングブレーキの勝手な作動。
自分は自動パーキングブレーキの設定オンにしていますが、あくまでもPowerオフにしたときに掛かる機能です。パーキングはシートベルトをしてDでアクセル踏めば解除されるはずですが。何らかの不具合では?
@納車時からする始動時のエンジンカラカラ音の改善
自分の表現ではコロコロ音? メーター付近から出ますね。納車前に代車のN-VANに乗ってましたがもっとひどかったですね。ハムスターが滑車で回ってるような、大袈裟ですが。
書込番号:24563356
0点

失礼します。
取扱説明書に、解除方法や,自動でかかる作動条件、ちゃんと記載されてると思いますので、熟読してください。
ディーラーで、ちゃんと説明されなかったでしょうか? 把握されてるはずですが。
失礼しました。
書込番号:24563363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーでそこまで説明してくれるんですか?
取説、読んだこともない。
皆さんが仰ってますように、シートベルトのセンサーが怪しいですねえ。
書込番号:24563411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼します。>jycmさん
取扱説明書を読むのも楽しいです。
色々発見もありますよ。
最近の車は、車種、メーカーによって操作方法統一されてませんので、困ったこと起きやすいです。
30年くらい前は、自動車教習所で習った操作で
ほとんどの車運転できましたが、
今は新しい車は、シートに座ってすぐ運転できません。私の場合ですが。
失礼しました。
書込番号:24563466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はYouTubeを見て操作方法を学習しました。
私の車はステハイで、娘の車がヴェゼルですが色々と進化してます。オートパーキングブーレーキもその1つですが、実際に使ってみるとブレーキがかかるまでワンテンポ遅れ、その間は車体が少し揺れますので違和感があります。
設定はしてますが、常に手動でかけてます。
娘はオートパーキングの存在すら知りません。
書込番号:24563517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼します。
私の場合、車を受け取る時に、操作色々聞かないと、運転できません。色々確認します。
担当者は丁寧に説明していただけます。
性格か、年齢それなりなのか私の場合、普通です。
パーキングブレーキでも、ハンドブレーキから電動になると、最初は、あたふたしました。始動ボタンも、キー差込からかわったし、右にあるのや、左にあるのや、トヨタのシフト(試乗時)や、もうゴチャゴチャになります。
安全支援もそれぞれ違いますでしょうし、
説明書読まないと安心できません。
失礼しました。
書込番号:24563518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ、それとこのパーキングブレーキの件はイレギュラーな事なので取説に記載されてないと思います。
もしかして記載されているのか?
>自己満足でいいさん
シートベルトを一旦外すと手動でしかパーキングブレーキが解除されないのは初めて知りました。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:24563542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


みなさん、本当に有り難うございます。
>希望はなかなか通らないさん
マニュアルは何度か読みましたが、中々理解できませんでした。
お示しいただいたマニュアルの、
「アクセルペダルをゆっくりと踏んでください。
パーキングブレーキが解除され、ブレーキ警告灯(レッド)が消灯します。」のようにはならないようです。ランプが付いたまま動きません。
>自己満足でいいさん
私もほぼ同じ目に遭いました。確かにシートベルトが怪しいと思い、シートベルトを外したり付けたり、ドアを開けたり、エンジン切ったり色々やってみましたが再現できません。
>vezellezevさん
今一度338ページを見てみます。ACCが鍵でしょうか?
書込番号:24564087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>vezellezevさん
なぜか私の取説には338ページがありません。ということで、見ることはできませんでしたが、ACCは多分違うような?ACCは殆ど使っていないので、違う気がします。
ところで、今日ちょうどディーラーから無料6ヶ月点検が来ましたので、今一度聞いてみようと思います。
>jycmさん
360度マルチビューカメラのフロントカメラですが、
少し慣れというか、見方を、しっかり見極められるようになることが必要と感じました。車のライトが反射して、見ずらかったりします。でも、反射するということは、車が来ているということですので、それなり使えます。有り難うございました。
書込番号:24565827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2015年モデル
ステップワゴンスパーダクールスピリット、ブラックスタイル、契約しました!
新春初売りで、ふらっと寄った千葉ホンダカーズで即決しました。
ハイブリッド購入予定でしたが、ガソリン車しか在庫がないとのことで、見積もり出してもらいました。
最初の見積もりがなんと410万!
嫁の希望は、310万なら即決と、かなり思い切った交渉。(私ならせいぜい言えても350…)
結果、車体20万、オプション20万、下取り(シャトル2015年ハイブリッド)60万で色を付けて308万になりました!
思い切って300でもいけたか?
結果的には大満足でした。
ただ、半導体不足でナビは4月以降になるとのこと。
納車は1月下旬!
楽しみです!嫁に感謝!
書込番号:24543931 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

値引き自体はショボい感じですね。
下取りも詳細が分からないけど、お客さんの希望通りにしましたよ…という販売店優位な値付け。
これ以上は知らない方がよいこともあります。
書込番号:24543997 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>じゅりえ〜ったさん
もともと新春値引きで車体20のオプション20との値引き額でお知らせはあったので、あとは下取り額のアップしかないですね〜てな感じだったので…。
なかなか難しいですね(笑)
勢いで買ってしまった感じです。
スーパーで大根買うみたいに車を買った嫁にびっくりです(笑)
書込番号:24544020 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

普通の値引き+下取りですね。
いや、モデル末期なんで普通以下かも。
書込番号:24544094 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

普通に売っているときは車体もひと声30万くらいは行ってた。
過去の書き込みで値引き総額40万だとスーパーなんちゃらさん曰く物足りないってさ。
ま、お正月でしたし販売店にお年玉あげたと思ってください。
書込番号:24544429 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

買った人にそんな言い方やめましょうよ。
もぐらさん7さん、奥様にはこんなの読ませなくていいですから、おふたりでどうぞ楽しい日々をお過ごし下さいね。
書込番号:24544556
37点

まぁ、損はしていない。
通常以上の得をしなかっただけ。
いいカーライフを。
書込番号:24544581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も年始にスパーダを契約してきました。
車両本体から約20万、オプションから約40%値引きと下取りにおまけを付けた感じです。
後ろの席でしつこく値引きを要求している男性の姿があまりにも醜く、同じように見られたくなかったので特に値引き交渉もしませんでした。私も値切られるのは大嫌いですしね。
在庫車しかなく、駆け込みで現行を求める人も多かったでしょうし売り手が有利な状況だったのでしょう。
お互いに納車日が楽しみですね!
書込番号:24544593 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みしょさん
ありがとうございます!
納車が待ち遠しいです!
書込番号:24544633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コウ吉ちゃんさん
値引きの仕方ですかね?
まあ勉強になりました!
書込番号:24544637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>阿倍野トシモンさん
うちもほとんど交渉なしです。
決めるのに30分ほどでした(笑)
駆け込みで契約される方に少しでも参考になれば良いですね!
納車日待ち遠しいですね!!
書込番号:24544655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もぐらさん7さん
契約おめでとうございます。
新型発表後、ある程度の
駆け込み需要を見越しての、
値引き設定だと思われます。
在庫車で、納車が早いので、
そこはメリットだと思います。
車種によって半年以上、
納期がかかるものもありますから。
RP型のステップワゴンは
わくわくゲートがありますから、
使えばわかる超便利機能です。
新型は廃止されましたからね。
これからも夫婦仲良く、
末永く、お幸せに。
書込番号:24545325
8点



自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
今年の夏にワゴンR(MH34S)から、L・Honda SENSINGに買い替えました。
買い替えの時にディーラーに「ワゴンRで使ってた13インチのスタッドレスにインチダウンは大丈夫?」と聞きましたが、実際に装着してみないとわからない。
という返事。
大丈夫でもわからないと答えるように教育されてるような雰囲気だったので、それ以上は聞きませんでした。
ネットで検索してもターボ車はブレーキの部品が当たるので、インチダウンは不可という書き込みを見て心配でした。
で、実際に装着してみました。
ブレーキが当たるといった問題はありませんでした。
しかし、ホイールを取り付けるナットが特殊で(ホンダはこれが当たり前らしい)、ナットを追加で購入するはめになったのは残念でしたが。
書込番号:24517871 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

13インチホイール(4穴100)でも
軽自動車用 と 普通車(旧車が多い)があるので
それによって干渉が違ってきます
また ブレーキも直径だけでなく
ベンチレーテッドか否かでキャリパーの張り出しが違っています
もってる13インチ と言われても
それが何用で どんな車にマッチングだれていたものかわからない限り
誰も答えられません
書込番号:24518267
11点

>ひろ君ひろ君さん
ワゴンR用の13インチで普通の人はFF車用とわかると思います。
わからない人にはわからないでしょうが。
書込番号:24518346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉ホイールを取り付けるナットが特殊で
特殊じゃないはずですが、ネジ山のピッチやテーパー角は車メーカー、ホイールメーカー様々ですからね。
書込番号:24518562 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>>ワゴンR用の13インチで普通の人はFF車用とわかると思います。
MH34S型はくわしくないですが
MH23S型の場合 グレードにより
ベンチレーティッドと 非ベンチレーティッド が存在し
キャリパーの大きさが違います
(N-WGN 2019年モデルは全車ベンチレーティッド)
またスズキの場合 アルトに燃費向上スペシャルモデルが存在し
高タイヤ圧 最軽量鉄ホイール を履いているとのことで
他社の営業担当者程度では
どこまで薄圧(キャリパーに肉が近い)のホイールなのかは
判断に迷う所でしょう
書込番号:24518565
9点

>ひろ君ひろ君さん
投稿には書きませんでしたが、オートバックスで購入した汎用12穴のホイールとディーラーの担当者に伝えました。
もちろん、空気圧は調整すれば済むことですし。
ひろ君ひろ君さんの知識ではわからなくても仕方ありません。
私が書きたかったのは少なくとも私のN-WGNには13インチへのインチダウンは問題ありませんでした。
書込番号:24518715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じゅりえ〜ったさん
ホンダ純正ナットは球面ナット、通常は60°のテーパーナットです。
ホンダ純正球面ナットが世界標準で他社全てが特殊ということでしょうか?
https://www.taiyakan.co.jp/shop/kasaoka/tech/showcase/913615/
書込番号:24518870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野次馬おやじさん
ホイールの適合に必要な数値は
・インチ(inch)
・オフセット(mm)
・ハブ径(mm)
と代表的なものでこれだけあります。
今回の例で行けば、センターハブ径。
汎用との事ですが、ダイハツ・スズキ車等汎用との表記の場合、そもそも取り付けできなかった可能性すらありました。
(ホンダ車ハブ径→56mm、ダイハツ・スズキ車→54mmで2mm小さい為、以下リンク参照)
https://ogrtkouhoubu.com/light-car-hub-diameter/
また、ホイール内側のブレーキに干渉するかしないかの判断は上記の数値では判断できず、現車合わせが必須です。
野次馬おやじさんは「わかる人にはわかる」としていますが、ホイール合わせに必須な数値も上げられておらず、はっきり言って全く参考になりません。
それどころか、これを見たスズキ車オーナーが取り付け出来ないホイールを取り付け出来ると誤認する可能性すらあります。
他の方々はそれをご理解されているからこそ、その事を指摘されています。
はっきり言っちゃうと、野次馬おやじさん以外は業界人を含めて“わからない”んですよ!
書込番号:24518916 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Goe。さん
オートバックスで売ってる汎用ホイールで、ハブ径が小さくてホンダ車に取り付けられないようなものを売ってるとは思ってもみませんでした。
できれば具体的にこれはオートバックスで売ってるけれど、ホンダ車には使えないという例をあげていただければ幸いです。
書込番号:24519637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんのご指摘を受けて、訂正します。
オートバックスで購入した汎用の13インチ12穴ホイールと145/80R13のスタッドレスは私の車にはナットの問題以外はなく取り付けできましたが、全ての13インチの汎用ホイールが合う保証はしません。
決して真似しないで下さい。
同様な書き込みをする場合はPCD等、全ての数値をあげて書き込みをしないと、その数値を載せていないからと厳しく追求されます。
ぼんやりとした書き方はやめることをお勧めします。
ちなみにこの書き込みを削除依頼しようと思いましたが、年末年始で受け付けていないようです。
受付が再開されたら削除依頼します。
書込番号:24519661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレッドを削除依頼をしましたが、残念ながら特に規約に違反している訳じゃ無いからと、削除をしていただけませんでした。
私がこのスレッドを立ち上げたのは、持っている13インチのスタッドレスタイヤが使えるか、ディーラーの営業担当者に聞いたけれどやってみなければわからない。としか答えてもらえなくて、実際にセットしたら大きな問題はなかったことを書きました。
一般的に14インチのこの車にインチダウンを考える場合に
@タイヤの外径の許容範囲
AP.C.D.やオフセット等の適合
Bブレーキキャリパー等が当たるか
を考慮します。
このうち@Aは簡単にネット上で調べられるけれど、私にはBについて基準されたものを見つけられなかったからでした。
私と同様に「この車にスタッドレスタイヤを考えてる。13インチにインチダウンができれば安あがりだけれどブレーキキャリパーとかが当たるかもしれない。情報が無いから、例えばヤフオクやメルカリで買って失敗したくない。」と思ってる人に、私の場合は問題がなかった。と書いたつもりです。
しかし、書き込みをしてきたのは残念ながらAの部分についての人が多数。
こんな当たり前な低レベルなことをあまりよくわかっていないのにわざわざ話題にして指摘するって、ただの嫌がらせと私には思えてなりませんでした。
更に、ホンダ車のナットが特殊なことを知らない人もいました。
その結果、失礼な書き方をしたかもしれません。
削除依頼を受け入れてもらえなかった報告でした。
書込番号:24535380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホイール選びは難しいですね。
インチダウンであれば@Aを確認すれば概ね大丈夫でしょう。
キャリパー干渉は軽であればオフセットさえ間違わなければ干渉する事はまずあり得ないでしょう。
対向キャリパーに変えてるとかでしたらキャリパー幅が大きくなるので確認は必要でしょうけど。
あとは車メーカーによりナットのテーパー部分の形状が違うのでこれも汎用ホイールに変更なら合う物を購入する必要がありますね。
合わなくても締められますが緩む原因になります。
ハブ径は汎用ホイールなら大概は大きい径なので大丈夫かと。
ただハブ径合わせないと高速でブレる原因になる可能性もあります。
この場合も変換アダプターが売ってるのでハブセンターを出して装着する事が可能です。
書込番号:24542968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



私の担当者情報によるとS660は全国で全車種、完売とのことです。
生産中止の発表があってから全国で注文が殺到したとのことです。
因みに私は一昨年、残り数台になったトラッドレザーエディションを慌てて購入した経緯があります。
日本の狭い道をアクセル踏めるS660はつまらない道を楽しい道に変えてしまうマジシャンだと思っています。
32点

そうですか。
基本的に販売完了という事ですね。
Zだけでなく後のも早かったです。
私には刺さりまくりの車ですので、大切にしていきます^ ^
書込番号:24047930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すいません。モデューロは少しあるような?というレベルなのでほぼ完売という意味です。
殺到したというのは生産台数を超える程度という意味です。表現が多少、過剰だったと思います。申し訳ございません。
ただ状況を聞いてビックリしました。こんなに早くほぼ完売状態になることが意外でした。
書込番号:24047945
4点

こんばんは。当方の担当者からも同様の連絡がありました。わたしは幸いzを予約出来ましたが友人は一歩出遅れた様でした。増産は出来ないでしょうけど、少々気の毒でした。
書込番号:24048095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バージョンZ販売数は今日聞いた所によると900台と言ってました。
参考までに。
書込番号:24048204 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

やっぱり終了のアナウンスが出てから早いですね。
βからαに乗り換えですが、ディーラーに根回ししておいて正解でした。
S660は世界一小さいスーパーカーだと思っています。こんなクルマを世に出し、7年も生産してくれたホンダに感謝です。
書込番号:24048346 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

全て完売ということでしょうか。凄い人気ですね!
私は前期アルファ乗りですが最後に注文しました。同じくアルファMTです。個人的にはアルファの雰囲気が好きです。いずれにせよ、もぉMR+軽自動車+オープン今後出ないでしょうね。ホンダさんありがとう御座いました。
書込番号:24049219 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私が聞いたところによるとα、βも完売とのことでした。
R Rのスバルサンバーを仕事で16年間、愛用しておりこのクルマでスポーツかーに変身させれないかと考えることがよくありました。S 6はその夢を叶えてくれました!本田宗一郎の哲学が受け継がれていることを感じることが出来ると思っています、
書込番号:24049450 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もう完売とは非常に残念です。
私も嫁の許可が降りれば是非欲しい一台でした。
ホンダさんは今年F1参戦最後の年。
ワールドチャンピオンを獲得した際には「チャンピオンエディション」という最後のモデルとか期待したいです。
書込番号:24049815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エディションと聞いて思い出しました。当方モーターショーにてEVスターを見てひと目惚れし、コンセプトエディションを予約購入しました。3年後理由あって売却しましたが、今回バージョンZを予約出来ました。最初と最後の購入が出来たのは本当に恵まれました。今度は一生離さないようにしたいと思います!
書込番号:24050117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日時点でβが納期11月とのことでしたから、まだ全車種完売じゃないと思いますが…
地域差があるのでしょうか?
書込番号:24050200
2点

本日、在庫について再度、尋ねたところ全国でラスト4台とのことです。
完売ではなかったですね、申し訳ございません。但しもう生産予定はないとのことのことです。
書込番号:24051162
1点

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210330-00000225-impress-ind
です。
書込番号:24051481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダのホームページでS660のカタログ請求ができなくなっています。つまり完売ということですね。
書込番号:24052417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう完売!はやかったです。
でも自分はギリギリで発注できて良かったです。(*⌒▽⌒*)
納車までまだ7ヶ月ありますので、
次はハードトップなどのオプションをいつそろえるかなどの悩みが…
いや!楽しみが…
書込番号:24052500
4点

記事によると、S660の生産終了が発表されてからの受注台数は4,106台(MT比率は84%)。
その中の約半数の2,076台が特別仕様車のモデューロXバージョンZだそうです。
年間の生産台数が2,400台程度だそうですので、駆け込み需要に対してかなり頑張って生産調整したのかもしれませんね。
書込番号:24056299
10点

>うそ太郎さん
生産終了が発表されてからわずか数週間で4000台以上は凄い。
これだけ売れれば一時的に高値が付いてもすぐに価格に落ち着きそうですね。
書込番号:24057852
3点

>ねこさくらさん
全国のホンダディーラー数は2,000以上あるようなので、各ディーラーで2台ずつ受注したらそれだけで軽く4,000台以上になりますからね・・・
エスロクからエスロクに乗り換える方もそれなりにいるようですので、今後1年ぐらいは下取りされた程度の良い中古車が増えるかもしれませんね。
書込番号:24058200
6点

>うそ太郎さん
そうか、全国のホンダディーラー数は2,000以上あればそうですよね。
自分が今乗ってる同じくオープンのアバルト124が発売から4年間で登録台数は2224台なので、
凄いよなと思って。
同じオープンスポーツ乗りとして今のご時世この手の車が1台でも多く売れてくれる事が嬉しいです。
書込番号:24059534
4点

アバルト、良いですよね。新潟県では見かけません。以前アバルトのディーラーに伺ったら展示してありましたが、売れてしまったとの事。再入荷いたしますとの事でしたが、以来見かけません。話しが脱線しました、スミマセン。
書込番号:24059695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上のレスでギリギリ注文できたと喜んでいましたが、
その数日後、キャンセル待ちになりましたとのホンダ販売店からの信じられない電話が…
予約殺到のため発注できなかった、当店にはミスはないとの冷たい対応でしたので、
S660熱も40数年のHONDA愛も急激に冷めてしまったのでした。
さようなら〜
書込番号:24075116
13点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
妻が主に運転するゼストスパークが9年目になり乗り換えです。いつものホンダでフルモデルチェンジした本気を感じたN-BOXカスタムGLターボを2回も試乗しまして、N-BOXカスタムとボディ色は、決まったものの、ターボかノンターボで15万円の価格差に悩みに悩み、2か月が経過しました。皆さんのコメントも参考に本日発注したので、何だか嬉しくて報告します。総額は218万円です。下取りと値引きで40万円なので差額178万円というところです。私にはこれが納得できるギリギリの価格で、納期は1月になりそうです。何故ターボに悩んだかと言いますと、高速こそ余り走る機会は少ないのですが、近くは山道が多く、走りのストレスに後悔したくないので、乗りつぶす覚悟で、この低回転トルク型ターボを始めて選択しました。きっと同じように悩んでいる方が多いでしょうね。納車されたら実戦レポートしたいと思っています。オプションでも悩んだのは、これまた22万円もする純正の8インチカーナビで、これは7インチの楽ナビをネット購入し、ディーラーで取り付けてもらうことで、差し引き15万円を浮かすことが出来ました。半年もすれば、8インチの楽ナビが取り付けキットが出ているでしょうから、3年後に載せ替えしようと企んでいます。早く来ないかな?楽しみです。
43点

良かった 良かった・・・・
のう 皆の衆・・・
書込番号:21330446
16点

しばらく価格.com見てなかったけど相変わらずろくでもない返事する輩がおるな。
参考になるとこもある文なんだからいちいちからかうような反応するの止めときなよ。
アイコンのわりに子供な知能だこと・・・。
書込番号:21330559 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

私もターボかノンターボと色で悩みました。さすがに2ヶ月間は悩みませんでしたが。。(^^;)
(私の場合、運転席側のパワースライドドアは無くていいと思っていたので価格差は20万円でした。)
で、以下の理由でターボにしました。
・200万円を超える買い物。走りに不満が出た時、そうそう買い換えることができない。
・売却することになった場合、ノンターボより10万円ぐらいは高く売れそうな気がするので、そうなると価格差は10万円。
・ACC作動時、ノンターボだと前方の車が車速を上げた際についていけない可能性があるのではないかと思った。
山道が多く、坂を上がる機会が多いのなら、ターボ車で正解だと思います。
ターボとノンターボの差が一番出るのが登り坂です。
坂道はトルクで上がって行くものなんだなと実感させられました。
因みに私も楽ナビです。
(ここまでで、かなり予算をオーバーしていたので。。(^^;) )
書込番号:21330717
13点

>ところリョージさん
ナイスです(^^)
>アイアンマンさん
>どうこさん
自分もターボにしましたが、理由は動力性能以外に、ターボ車だと15インチアルミ(NA車は14インチ)・パドルシフト(NA車はなし)・ハンドルが本革(NA車は通常)・両側パワースライドドア(NA車は片側)等の違いがあり、それらを含めると間違いなくお買い得だと思ったからです。
ただ、シートはEXにすればよかったかも?と思いました。理由は雨の時、傘が置く場所が助手席前か後部座席前にしか置けず不便です。(EXだと運転席と助手席の間のスペースに置ける)
あと、後席スライドドアはオプション等で手動式が選べたらいいなと思います。(雨風がひどい時はスライドスピードが遅くて室内が濡れる)
その2点が不満ですが、ホントいいクルマです(^^)
書込番号:21330803 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

実際、NA VTECだと長い坂道とか、東名高速などでは旧型とあまり変わらないですかね?
やはりターボになるのかな?
アクセル踏まない分、燃費も良くなりそう。
書込番号:21330918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、たくさんのレスありがとうございます!
NAかターボかは、皆さん意見の別れるところですが、要はそれぞれの道路状況なのかな?と私は考えます。
通勤や買い物で、平坦な道が日常であれば、当然NAで問題無いと思うのですが、私の場合、定年が近いので
セカンドカーでなく、愛車であるオデアブRB3を近い将来売却し、遠乗りも兼ねることが出来れば
15万円の投資は無駄にならないと考えたためです。それ程、このN-BOXカスタムに奥深い可能性を感じております。
納車が待ち遠しいです。
書込番号:21331135
9点

NAのVTECはギリいけそうな感じでした?
それともターボとは雲泥の差でした?
書込番号:21331459 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

昨年カスタム購入しました。私は街乗り、高速100キロまでの巡行派なので、ノンターボにしましたが、山道走る事が多いならターボにしたと思います。ニューN-BOX、ほんと良い車だと思います。今乗ってるのが古くなったら、またN買ってると思います(^ ^)。
書込番号:21331586 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>エリズム^^さん
私がディーラーで試乗したNAはカスタムでなく、ノーマルのNAしかなく参考にならないと思います。
2回試乗して坂道、ワインディングロードを走行した感触では、NAも頑張ってはいますが、ボディがどうしても重く感じ、
エンジンの振動の伝わり方やロードノイズも左右の揺れもこんなもんか?という感じでした。しかしN-BOXカスタムのNA
だと遮音性や足回り、タイヤが違うので、静音性や乗り心地が違うと思います。
是非ご自身で確かめられることをお勧めします! 私は遠乗りを想定して、
思い切って、試乗して感激したターボを直感で選択しましたが、15万円の差でNAと最後まで迷いました。
ターボは静かで乗り心地も良く、ほんまよく走るので、普通車かそれ以上の魅力を感じました。長距離が楽そうです。
書込番号:21331613
14点

私は旧nboxですが、スライドドアの手動はパワースライドOFFにすれば出来ますよ。
洗車の時にOFFにしてます。
新型ではスイッチなくなってたらすみません(^_^;)
書込番号:21343910 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まぁくぅさん
パワースライドドア自動から手動に切り替えると、開閉が重くなるのかと思ってました(前車ステップワゴンの時、重くなった為)。
情報ありがとうございます。今度試してみます(^^)
書込番号:21344180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>bachikensinさん
そういう意味ではドア自体にモーター入っていて重いのは重いです。
自動より早く開け閉めは力技になってしまいます。すみません(・・;)
書込番号:21344306
7点

>まぁくぅさん
やっぱり重くなるんですか?
通常の軽さで開け閉めが出来ると便利ですけどね(^^;)
15年乗ったステップワゴン、パワースライドドアが故障して手動に切り替えた時、凄く重くて、大人でも開け閉め苦労しました(泣)
書込番号:21344348 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>bachikensinさん
大人が苦労する程は重くないですが主観的な意見となってしまいますので、試していただくと良いと思います。
自分は非力な方ですが、バターン!と閉められます。
書込番号:21344363
10点

ターボはそれプラス力強い加速。好みは分かれますが実用域ではNAでも十分だと思います。自分はターボにこだわっていましたし、住んでる地域が積雪多い地区なので最終的にターボ4WDになりましたが、納車になるまでスラッシュのNAを代車に借りてました。全然イケます。ソコソコの装備のせいも有ったかな?と思い新型のNAも試乗しましたが問題無くイケます。ターボ4WD選んどいて言うのもどうかと思いますが(笑)。
書込番号:21371084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>NBOXオーナーさん
レスが遅くなりました、私の場合、ノーマルのみで、カスタムのNAが試乗できなかったのが
ターボを選んだ一つ要因です。
低回転でトルクがあると長距離で疲れないとも考えています。
今は、ただ納車を待つ日々が続いています。社外ナビやパーツも届いているのに待ち遠しいです。
書込番号:21382101
3点

本日、住民票の写しをディーラーに届けに行くついでに、納期を確認したところ、ターボは遅くなるそうです。
1月下旬かなあ?ということで、ショックでした。皆さんもターボを考えるなら、納期が長いことを念頭に置いて下さい(笑)
書込番号:21400411
4点

>アイアンマンさん
GLターボは無いみたいですね!
先週ディーラーに行ったら、特定の色でしたがG EXターボは在庫余ってるようでした。
パールホワイト、ブラックなど定番の色です。
GLターボにしようと思っていましたが、GLより安くしてくれたのでG EXを契約してしまいました(*^^*)
これからカーナビ何にしようか考えるところです(笑)
書込番号:21400504
3点

>まぁくぅさん
よかったですね。EXターボで!
私もカーナビも悩みました、カロのファンなので、女性の声とカロの地図にこだわりがありまして
ディーラーオプションは止めて、楽ナビRZ900をディーラーで装着予定です。
本当は8インチがほしいのですが、取付キットがまだ出ていないので、しばらくはRZ900で我慢するつもりです。
昨年、息子のN-WGNカスタムにRZ99を装着した経験がありますが、すべてにおいて、
ディーラーナビより満足しています。ご参考まで、
書込番号:21400540
6点

おっさんからすると
昔の軽自動車とは雲泥の差があるので
試乗したときびっくらこきました
ターボは流石だなと思ってたらNAでしたf(^_^;
普段使いならNAで十分過ぎるとおっさんは感じました。
おっさんは長距離もNボックスで走るので
ターボにしましたが
お買い物や普段の足、セカンドカーなら
NAで十分走りますね
購入する人が納得して乗るならポンコツだろうが
超高級車だろうが良いんですけどねw
書込番号:21410864 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
ディーラー入庫後、初乗り出しの機会を頂き幸運でした。
ACC制御、出来がよく安心しました。
Style + Black ホワイトパール、coolでした。
書込番号:24498638 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

もはや近距離移動なら最強の乗り物じゃないかな。
書込番号:24498747 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ベルリナブラック 格好いいっスね!
リアライセンスガーニッシュもいいですね!
書込番号:24507112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「ベルリナブラック 」、発表前、ヴェゼルのタイヤハウス周囲と同じ色ですよとと言われ、実際にヴェゼルで確認したんですが、いまいち想像力に欠ける点が私にあり、顔が真っ黒になるのと少し疑問符がついていました。
カタログの写真は、陰影をつけて上手く撮影されているのでどうかと思っていましたが、自然光の下、実車を見て、これ正解じゃないかと、これは良いねと納得。
ホントにかっこいいです。
書込番号:24507162
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





