
このページのスレッド一覧(全2845スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2007年3月1日 22:33 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月27日 21:03 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月27日 00:22 |
![]() |
0 | 18 | 2007年2月24日 22:01 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月23日 16:16 |
![]() |
1 | 1 | 2007年2月22日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、家族(妻と7歳5歳の娘二人)で、東京から志賀高原までスキーに行ってきました。圏央・関越・上信越と高速道路を110km/h巡航で、大変調子よくドライブできました。
私のZESTはスポーツGターボFFですが、冬期はスタッドレスを履かせています。(納車が昨年12月下旬だったので、実はまだノーマルは履いていません。)4名乗車の上、スキーキャリアに2台のスキーを積み、ラゲッジにはスキーブーツ2足に子どものスキーヘルメット2個、家族4人のウエア、および2泊分の荷物。もうパンパン(ちなみにラゲッジ以外には荷物は置かずにすみました、ラゲッジも立派です。ちゃんとリアシートの背もたれ以内で済みましたもの。)で出発しましたが、その安定した走りといったら、ACCORDからの乗り換えでしたが、全然違和感がありませんでした。ACCORDもよく積みよく走るすばらしい車でしたが、ZESTもすごいです。だって軽でしょ、「所詮は軽だから」なんてもちろん思っていました。しかし、その「作り」がしっかりしていることと言ったら、「これで充分じゃん」と心から思いました。
雪の山道でも、狭いホテルの凍った駐車場でもへっちゃら。思い通りにスイスイ走りました。昔、最後のモデルのCITYに乗っていたのですが、やはりFFスタッドレスで雪道を60km/hでブンブン走れて、なんていい車だろうと思ったことがありましたが、スキー歴20年の今、改めて重い車は4駆でも雪道はだめだと感じています。止まれないんです。JAZZ(いすずのmu)に乗っていたときには、滑りまくりました。今回も、アルファードが難儀しているのを見て「ああやっぱり…」でした。
で、今回のデータですが、片道275kmのスキー旅行の平均燃費は燃費計によると13.8km/Lでした。ターボでフル乗車、荷物満載を考えると「上出来」でしょうか。
3点

僕、愛車がありますので買えないですが、久しぶりに気持ちが入った車ですね。
昔、はじめて免許とったとき、初めての、スキーのこと思い出しました。。。
スキー、スタッドレスはいてれば、雪道でもよさそうですね。
書込番号:5951236
0点

返信ありがとうございます。初めてスキーに行った時のことを思い出していただいて嬉しく思います。私も父の車を借りて妻と恋人時代にスキーに行った時、チェーンに泣かされたことを思い出します。
首都圏からスキー場に行く場合に限らせていただければ、4駆でなくてもスタッドレスを履けば充分でしょう。スキー場までの山道も、脇道でなければ除雪もしっかりされていますし、よほどのことがなければまず問題ないでしょう。昨シーズンまでは某カー用品チェーンの一番安いタイプのスタッドレスタイヤを使っていましたが、何の問題もありませんでした。ただ、もしもの時に備えてチェーンは携帯していますが。
特に今回は、軽自動車に初めて乗ってのスキーだったので、パワー不足に泣かされたらいやだなあと、漠然とした不安を抱いていたので、結果に驚いた次第でした。
いやはや、本当に技術の進歩には頭が下がりました。そして「家族のスイッチムーバー」というこの車発売当初のキャッチコピーに偽りなしを実感しました。
書込番号:5954023
0点

papazestさん はじめまして。m(__)m
僕、はじめて車運転、軽自動車360ccの中古車です。
ゼストですが、初代シビックより、確か、10センチだけ、幅が狭いと聞いたことがあります。
僕、はじめての、スキーは、猪苗代湖なのですが。昔、はしご型チェーンでした。懐かしいです。
おっかな、びっくりで、雪道、運転しました。
僕、なぜか、夏でも、タイヤチェーン積んでます。
石橋、たたきすぎて、こわしてわたる人間です。?
これが、幸いしました。夏のことです。父と福島県ですが、タイヤチェーンで山道、脱出したことがあります。
背あぶり山のことの出来事です。
ロープーウェィの道で、ジープしか通らない道に迷い込んでしまいました。
雷鳴が鳴り、林道が川のように鳴りました。タイヤチェーンはいて、間一髪でした。
いまの、愛車がこわれたら、再び、軽自動車に乗ります。
書き込みみて、思い出してしまいました。昔のことです。。。
最近の軽自動車は、ほんとによくなりましたね。
書込番号:5954230
0点

初めまして。
zestでスキーに行ってきました!!
というタイトル気になりました。
以前の自分だったら、スキー場に行くときには4駆でスタッドレスを履かせた状態で無いとなかなか難しいと思っていましたが、掲示板を見ていると行けるもんですか?
荷物も後ろに詰めたという事ですが、逆に室内はどうでしたか?狭いなと感じましたか?
燃費もそこそこだと思いますが、エアコンはどういう状況でしたが。
今回はスキー場という事ですが、出来れば通常はどんな感じですか。今後の買い替えの参考にしたいので宜しくお願いいたします。
書込番号:6000771
0点

初めまして、ご覧いただいて嬉しく思います。
まず、スキー場までですが、よほどの急坂や悪条件が重ならない限りは4駆でなくても問題ないと思います。むしろ重い車は路面が凍ってしまうと、制動が効かないので、坂道ではかなりの徐行を強いられてしまい、結構疲れます。zestにして良かったと思った点は、この点心配があまりいらないことです。
止まる、進む、登る、下るがきちんとできることが、悪路走行の第一条件でしょう。FF車は元々前輪に車重もかかりやすく、スタッドレスが路面をよくグリップするので、雪道を走りやすく感じます。
それから、室内ですが、四人乗車といっても子どもが二人だったということもあり、ゆとりがありました。荷物もラゲッジに全部入ったので(リア視界も確保できていました)妻と子どもたちは、結構遊んでいて楽しくドライブできました。ただこれが大人の男4人だと、どうでしょうか?
四人乗車だと外気温との差でガラスが曇るので、エアコンはつけっぱなしでした。一昔前はエアコンつけると「軽は坂道登らない」なんて言われていましたが、zestのターボエンジンは何の不安も感じさせませんでした。
車体もがっちり作られているようで、高速走行にも不安はありませんでした。
そりゃ金と駐車スペースに余裕があれば、大きな車も良いのでしょうが、みんながみんな、そんな暮らしをしているわけではないですもの、HONDAは良い車を作ってくれました。
書込番号:6001716
0点

はじめまして、私は現行アコードに乗っています。
ゼストが発表になった頃、正直ホンダもとうとう個性を捨て、他社のマネをするようになったのか〜とガッカリしました。
TVーCMもあの通りの軽い乗り(ノリさん出演)でしたし、個性的デザインのライフは少し気になりましたが、ゼストはどうだかな〜とずっと思っていました。
長男が高専へ通っていて、やがて車に乗る歳になるので、色んな車を今から考えています。
数年前、近所の新婚の奥さんが、バイパスで大型トラックとの右直事故で亡くなりました。
偶然通りかかった私は、無残に潰れ運転席のスペースがゼロになった軽自動車を見てしまい、その時から我が家に軽は永遠にありえないと考えていました。
だから長男にはリッターカーの低燃費青フィットを買おうかと予定。
ところが、最近のニュースでゼストが衝突安全テストで軽初の6つ星を獲得したのを知り、軽への考えがガラリと変わり、ゼストだけは別格の、気になる存在になりました。
やっぱりホンダは普通の格好だけの車は造らないな〜と感動!
最近の雑誌での評価も普通車並の乗り味と静寂性との良いものでしたし。(前置きが長くてすみません)
志賀高原までの長距離旅行、しかも110キロ巡航が可能とはスゴイですね。エンジン音や乗り心地はどんなでしょうか?正直軽自動車もそこまで進歩したのかと驚いています。
真冬の志賀高原は凍結すると4駆以外は、まともに上れないぞと昔先輩から聞いていたのでゼストはスゴイですね。前後バランスが良くFFでも上りでフロントにうまく駆動力が掛かるのでしょうか?
今度は、普通タイヤでの走行と燃費報告も頂きたいですね。
私も是非試乗してみたいと思います。
書込番号:6053375
0点

はじめまして。アコードに乗っている方からとは嬉しいですね。
私の乗っていたアコードは旧型の5ナンバーサイズのアコードでした。平成12年から丸7年を目前まで乗りました。本当はまだまだ乗っていたかったのですが、諸般の事情でダウンサイジングを決意、でゼストに乗り換えました。アコードのあの素敵な走りは、今でも身体に染みついています。
さて、ゼストですが、エンジン音のノイズに関しては高速で3千から4千回転で巡航中は、全く気にならないというより、ほとんど聞こえません。キーンという音が静かに聞こえているだけです。ただ、ロードノイズが結構します。特に路面が荒れているとアコードの時よりは確実にうるさく感じます。一般道でstop and goを繰り返すと、車体が軽にしては重いためか、すぐに2千から3千回転くらい回ってしまい、そうするとターボがかかるらしく、エンジン音が大きくなるのが鬱陶しく思うときもありますが、これは軽自動車ということでしょうがないのかと思います。オーディオの音量はアコードの時と同じくらいで十分鑑賞に堪えます。
まだ、タイヤはノーマルにしていませんが、その後燃費は伸び続け、乗り出しからの平均燃費は14.2Km/hで、高速利用が多い時には16.2Km/h程度でした。普段、坂の多い道で3kmのチョイ乗り通勤をしていますから結構な数字だと思います。
今年は暖かいのでそろそろタイヤも履き替えかなと思っています。これからどんなドライブができるのか楽しみです。
書込番号:6063497
0点





日曜日に契約してまいりました。
「他言無用」とのことなので、
ゴメンナサイ、値段は書く事が出来ませんが
気持ちよく契約する事が出来ました。
目標の値段にはもちろんなっていませんが、
こちらが何かを言う前にディーラー側から出していただいた
値段なので満足しています。
皆様いろいろありがとうございました。
今回は粘り勝ちという感じです。
0点

契約おめでとうございます。
気持ちよく契約できたと言うのは、非常に大切な事ですよね。
自分にもなじみの営業マンがいますが、ホントによくしてくれています。
ドナルドダッキーさんも営業さんと良い関係を築けたらいいですね。いざと言う時に頼りになりますよ。
それでは。
書込番号:6052734
0点



すでにされた方がいるかもしれませんが、
パナソニックのCY-RC50Dカメラを純正カメラのように穴の開いたリアガーニッシュを
使い、ディーラーさんに取り付けてもらいました。
サイズもちょうど良く綺麗に納まりました\(~o~)/。
見た感じ純正と変わりありません。
(もしかして純正よりも目立たないかも?)
ディーラーさんに言ってみるものですね。
0点

私のZXiももうすぐ納車です。
ナビはパナの625TDでリアカメラとセットでディーラーに取り付けて頂くよう先日持ち込みました。
営業の人は「社外品のリアカメラなんで、上手に取り付くかどうかわかりません」って言ってましたけど、ドリクマさんの情報聞いて安心しました。実際私も、大きさからして付くには付くけど多少飛び出るかも?と思ってましたので嬉しい情報です^^
納車が楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:5894400
0点

50歩100歩さんへ
返信ありがとうございます。
私のこのクチコミに興味がある方がいましたら、もうちょっと詳しく書こうと思っていた事があります。
できればカメラ取付の時に立ち会った方がいいと思います。
私はディーラーさんにお任せしていた所、最初の出来はかなり下の方が映っていて後方の車間確認の補助程度のものでした。
(車の方向確認の補助にはならないぐらい)
純正ならば取付位置が決まっていて工場の方も悩まないのでしょうが社外品となるとちょっと取付位置・角度などで悩んでしまうみたいです。
私は最初のが納得いかなかったので、再度取付調整をしてもらいました。
両面テープで仮止めをしてもらい実際にモニターで私が確認、「もうちょっと下だとか角度はこうかな?」など工場の方に2・3回調整してもらった上で最終的には実際に車を動かし駐車してみました。
で、本取付をしてもらいました。
自分でもなかなか口うるさい客だと思ってます。
ディーラーさんごめんなさい。
でも気持ちよく使いたいので仕方がないですよね。
この調整自体は15分あればできると思います。
そのあとに内張りを付けるとか作業がありますが・・・・。
なので納車の日に少し早く行って調整してもらい、納車手続きなどCR-Vの説明を受けている時間で終わると思います。
まあ工場の方とのセンスが会えば一発で決まるのですが・・・。
書込番号:5897907
0点

DJ.タモさんへ
>工賃とリアガーニッシュでおいくらになりましたか?
リアガーニッシュ部品代が9,800円(税別)。
工賃は、フォグランプ交換や他のも取り付けてもらったのでリアガーニッシュだけではわかりませんが、たしか1〜2時間分ぐらいと言っていたと思います。
ただこの工賃は穴のあいていないリアガーニッシュに、すでに丸出しではありますがカメラが取り付けられているという状態でした。
カメラを新たに取り付ける場合はさらに後ろまでコードなどを通すなどの工賃がかかると思います。
DJ.タモさんが内装などの取り外し取付が、ご自分でできるのであれば部品代だけでできますよ。
最初、私は両面テープで取り付けられているので位置をずらすだけだと思い自分でやろうと考えました。
ところがホンダさんにリアガーニッシュを外すマニュアルを見せていただいた所、私にはとてもできそうもありませんでした。
後ろとサイド(広範囲)の内装を外していかないとリアガーニッシュを外すことができないとわかったためです。
でもマニュアルはコピーしてもらえるので、時間が許せばゆっくり研究はできると思いますし、実際に穴のあいているリアガーニッシュでもカメラ自体の取付は両面テープなのでそこだけだと、とても簡単です。
私はカメラが丸出しだと悪戯などされないか心配だったので費用はかかりましたが、埋め込んで良かったと思います。
DJ.タモさんもぜひ検討してみてください。
書込番号:5900997
0点

ありがとうござました。
私はリアガーニッシュに穴を開けてリアカメラの埋め込み加工をかんがえていました。業者に聞くとナビ取り付けとあわせて工賃5万円位で出来ると聞いたので悩んでいます。
書込番号:5901386
0点

リアガーニッシュに穴を開ける方法だと部品代が不要になりますね。ということは手間賃だけで5万円位ということでしょうか。
参考に私の場合はオートバックスさんで購入したナビとカメラ、前の車からの移行にビーコンとETCを取付してもらいました。
明細を見てみると
ナビ+地デジチューナー取付・・17,850円
バックカメラ取付・・・・・・・ 4,200円
(丸出し状態で両面テープ止め)
と書いてあり合計で22,050円です。
その後ホンダさんで9,800円(材)+10,000円(工)程度(本日ホンダさんに聞いてみました)
なのでリアカメラ埋め込みまでかかった費用は総合計41,850円ぐらいになるかと思います。
(オートバックスさんのはその店で購入した価格なので持込だともうちょっと高くなるのでしょうか)
穴を開ける方法だと穴位置も大きさも自由選択でしょうからバッチリ決まりそうですね・・・・・だから悩みますね。
書込番号:5905025
0点

ドリクマさん
遅くなりましたがアドバイスありがとうございます。
そうですね、納車時は早めにディーラーに行って、カメラの状態と画像(撮影位置)を確認してみます。
リアカメラの取り付け工賃ですけど取付部品(多分穴あきガーニッシュも含まれると思います)を含めて1.8万円と聞いていたので、ドリクマさんの仰る値段に近いですね。
書込番号:5905104
0点

ドリクマさん、DJ.タモさん、はじめまして。
私はクラリオンのナビとリアカメラ(CC-2011A)をイエローハットで取り付けてもらいました。
クラリオンのリアカメラと取付け金具は大きくて、イエローハットでも取り付けに
かなり苦労したそうですが、結局リアガーニッシュに穴を開けました。
カメラ取付けに試行錯誤で約2時間ほどかかったそうです。
ただ残念なことに、開口部カットの仕上げがあまり良くなかったので
何とかならないか言ってみたのですが、これ以上無理と言われました。
仕方なく自分でドアエッジに使うシルバーのモール(幅5ミリ)を開口部の周りに貼り付けることで
少し見栄えが良くなりましたが、やはりカメラと取付金具が大きい影響で
リアガーニッシュから飛び出た感じになってしまっています。
でも映像に関してはとても満足しています。
書込番号:5905977
0点

ポキニンさんへ
私のも飛び出てはいるんですよ。
”もしかして純正よりも目立たないかも?”というのは、純正よりは飛び出ていないだけで・・・・。
悪戯されない程度なら視界がより広いほうが良いと思います。
書込番号:5910190
0点

はじまして。
便乗で申し訳ありませんが、教えてください。
私も社外ナビ+リアカメラをディーラーに取り付けてもらうことになっています。
私の場合、カロッツェリアのAVIC-ZH009とND-BC2を予定していますが、やはり純正みたく埋め込んでもらいたいです。 パナソニックのものより大きいと聞きまして、少々不安なんですが、どなたか既に取り付けたという方いないでしょうか?
書込番号:5936861
0点

ドリクマさん
カメラの取付金具はHONDA純正カメラ用の物ですか?
それとも、Panasonicカメラに付属していた金具ですか?
書込番号:5950948
0点

☆micky桃さん、こんにちは。
カメラの取付金具は、Panasonicカメラに付属していた金具を両面テープ止めです。
取り付けてから半月程度経ちますが、今のところ問題はありません。
※北海道の寒さにも耐えてます。
書込番号:5952353
0点

ドリクマさん、早速のご返事ありがとうございます。
社外ナビ(Panasonic)で検討してみます。
書込番号:5953841
0点

☆micky桃さんへ
また何か知りたいことがあったら、こちらに連絡ください。
わかる範囲でお答えしますよ。
Sゴさんへ
カロッツェリアND-BC2、なかなか返信がきませんが参考になればと思い書き込みます。
純正のリアガーニッシュ開口寸法は横30mm×奥行30〜35mm程度です。奥行きが30〜35mm程度なのは手前側がR付になっているためです。27mmならば収まるような気がしますが・・・・・。
うまく収まればいいですね。
書込番号:5954501
0点

ドリクマさん
ご返信ありがとうございます。
私もネットで方々を探して取り付けた方のサイトをみつけました。画像も確認できましたが、あまり埋め込まれている感じがせず、自分的には微妙です。
AVIC-ZH009とCY-RC50Dが接続できるとの情報も見つけましたので、無難にこちらの組み合わせにしようかと思います。
書込番号:5958019
0点

ドリクマさんへ
リアガーニッシュ部品代が9,800円(税別)とは、
DOPのカタログにあるリアカメラ取り付けキットのことですか??
書込番号:6040840
0点

kur0051さんへ
とうとう、ZX-プレミアムホワイトパールに決めたんですね。
納車が待ち遠しい〜〜!!ですね(^。^)
さて、
>リアガーニッシュ部品代が9,800円(税別)とは、DOPのカタログにあるリアカメラ取り付けキットのことですか??
DOPのカタログとはアクセサリーカタログの事でしょうか?
申し訳ありませんがリアカメラ取付キットという項目が見つけられません。
アクセサリーカタログにある取付アタッチメントの事ですか?
私が言っているリアガーニッシュとはナンバープレートの上にあるホンダマークの入ったシルバーのただの部品です。それを部品注文しました。ですから穴を自分で?開けるのであれば取り寄せる必要が無いものです。
書込番号:6043068
0点

ドリクマさんへ
何とか決まりました。
2台続けて限定車でしたので、色やOPで悩むことがなかったのですが、
今回は子供を含めて家族会議を開き、色やOPを決めました。
DOPのカタログにあるリアカメラ取り付けキットとは??
ズバリ、そーです!!
アクセサリーカタログにある取付アタッチメントです。
キチンと見ながら打てば良かったのですが・・・すいませんでした。
多分これは、純正リアカメラを取り付ける金具ですね。
明日にでも、ドリクマさんのように穴あきリアガーニッシュを注文してみます。
書込番号:6043429
0点



いつも価格.comでいろいろ勉強させてもらってますので、特価ではないですが報告いたします。
オデッセイ M(マイナーチェンジ後)
車体(¥2,467,500)+OP(¥70,000)+諸費用(¥270,000)=合計¥2,807,500
値引き(車体+OP分)¥307,500
差引 ¥2,500,000
下取り車は、H13年のエスティマハイブリッド(ベース)走行距離42000`弱・車検1年10ヶ月残り・後ろに凹みアリで、買取専門にて¥1,500,000でした。ディーラー3件で査定してもらったところ、1,270,000〜1,430,000だったので買取専門に売ることにしました。
ちなみにモデルチェンジ前のものだと、契約車と同じ条件で合計¥2,390,000(値引:¥400,000)でした。色はホワイトパールのみ。
主人は社外アルミを履きたがってたのですが高額な為、諦めて純正アルミを希望、私はグラファイトパールで内装色ビスタ希望でしたので、現行にしました。
もっと値引きかサービスができた感はありますが、営業の方がとてもいい方でしたのでこれで判をつきました。これから長い付き合いになるかもしれませんので、少しでも信用できるほうがと思いました。
少しでも参考になればと思い書き込みしました。
0点



こちらの掲示板で皆様からの色々な情報を元に買いました。
と言っても中古車ですがアヴァンのブルーパール、内装黒革のメタルパネル(標準)です。
これまでH8年式レジェンドエクスクルシーブに乗っていましたがふとしたことからインスパが気になりだしました。
もっともインスパ発売時は”インスパのすべて”なる特殊本で中身をみてホーと関心しきり、特にHidsの車間制御式のオートクルーズに興味があり一年前ごろからホンダオートテラスで検索していました。
今回納車されたのは所謂”革、サン、マルチ”(死語かな?)車で距離38,000km走っており距離多いかなとも思いましたが前車のレジェンドが140,000km走行しており足回り以外はすこぶる快調でしたので賭けてみました。
それもネットで見ただけで現物は納車まで見ておりません。前置き長いですが本日、昨日と会社サボって乗り回した感触は。。
1.レジェンドに較べるとやはりちょっと五月蝿いですね。
ただエンジン音だけはほとんど無音に近く吸気音もまったくしない。気がつくと3,000rpm回っている感じです。
レジェンド(KA9)は90度バンクのV6でしたがインスパは60度Vなのでバランスがいいようですね。
バランサーもいい仕事しているのかな。
2.足回り ショックの抜けたレジェンドと比較するのは無茶ですか、市街地では結構拾いますね。
ただ高速の上では別物です。ホンダのショックはSHOWA製(バイクもそうですね。)で38,000kmも走ると減衰が悪くなると聞きましたがこの車は問題なしでした。50,000走ったらリプレースします。
3.Hids 想像以上の出来で高速以外にも使えそうです。ただ車間を最長にすると結構車間が空くので割り込みされますね。高速では私のいつもの感覚では110kmで車間最長が一番安心出来ます。最短で走っても見ましたが飛び石の危険性と車間つめ過ぎでちょっと怖い。当初最短にしても割り込まれるかなと思いましたが予想以上に近くて杞憂となりました。LKASは結構使えますね。納車直後はよくレーンから外れそうになり警告がガンガンなっていましたが今日は乗り方を覚えたからか少しハンドルに入力しておけばちゃんとアシストしてくれます。
4.ATノブ 今時T字型とこれだけ気になっていましたが意外と節度があり革の感触も良かったのでこのままにします。
5.DVDナビ 前車レジェンドにはイクリプスのHDDナビを使っていましたので期待していませんでしたがやはり純正はフィット感があり
音声認識も以前のパナナビに比べ格段に良くなっていますね。気になる画面展開のレスポンスですがHDDナビを使っていた私でも気にならないぐらい良いです。これ以上のレスポンスが必要かなと思いますし、3年前の車でこんなにいいナビがついていたのかと思うと技術の進歩に関心してしまいます。(時代についていってない私が悪い?)
最後にこれまで皆様からいただいた不具合情報ですが今回の車は
1.減速時のヒュル音 ⇒ ちょっとわかりづらかったのですがしています。気にならないですね。今週末ディーラへ行ってきます。
2.運転席側のウォッシャーノズル ⇒ もろにアームに当たります。
前のオーナーが気にしていたか否かは分りませんが非常に綺麗に乗られておりいい買い物をしたと喜んでいます。ハンドリングとエンジン音が非常に気持ち良いので少々の音には目をつぶります。なんたって中古車ですから。
この場を借りて情報提供いただいた皆様に感謝致します。これだけの情報が無ければ異音やノズル高さ等疑問だらけだったでしょうし
情報があるから決断出来ていい買い物が出来たのですから。
0点

hayabusa0624さん、こんばんは
インスパイアのご購入おめでとうございます。
仲間が増えるのは嬉しい限りです。
私はインスパイアはとても良い車だと思っています。
運転していてもとても楽しいです。
静かでしかも速いですし燃費も良いです。
これからもお互い大切に乗り、有意義なインスパイアライフを送りましょう。
書込番号:6035662
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





