
このページのスレッド一覧(全2843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2005年12月29日 20:26 |
![]() |
10 | 24 | 2005年12月28日 02:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月27日 22:18 |
![]() |
1 | 3 | 2005年12月26日 16:40 |
![]() |
1 | 3 | 2005年12月20日 23:51 |
![]() |
1 | 2 | 2005年12月19日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、こんばんは
以前からこの書き込み内で運転席側のウォッシャー液の1発目がアームに当たるという事で色々書き込みなどがありましたが本日定期点検のためにディーラーに行ったところホンダ本社から『この部品を使ってみて下さい』と連絡があったらしくどの車用のノズルかは聞きませんでしたがインスパイアの物より1pあるかないか位噴射位置が高いノズルを無償で取り付けてもらいました。
結果、1発目がほんのわずかにアームにかすりますがほぼ解決しました。
もし直したい思われている方はディーラーに聞いてみてはいかがでしょうか。
悩んでいる事が解決してとても嬉しいです。(オーバーですかね?)
またインスパイアに愛着が増しました。
0点

ナカッタさん、今晩
私も以前この件で投稿したことがありましたが、結局改善
されないまま現在に至りました。
貴重な情報の投稿有り難う御座います。
MC後のカタログにウォッシャー液がきれいに噴射されている
写真が掲載されているのを見て改善されたのかなと思っていた
ところでした。
今度、MC後にオプション設定されたリバース連動ミラーを
取り付けることにしました、その時にこの件をディーラーに
話してみたいと思います。
話は変わりますが、今度のアルミホイールのデザインは
よくないですね、これは個人の好みの問題ですが。
書込番号:4664770
0点

HangGangさん、こんにちは
ウォッシャーノズルの件は是非、ディーラーに聞いてみて下さい。
私も半分あきらめていたのでほぼ解決してとても気持ちがいいです。
書き込みのように1発目がわずかにアームにかすりますが(もう少し上向きに調整すればいいのですがそれだと自分の好みの位置より上に噴射してしまうし、走行中の噴射も考えて多少下向きにしてます)アーム直撃とは比べるまでもなく全然いいですよ。
カタログに関しては以前から正常に噴射している写真が載っていた記憶があるのですが・・・違ってたらごめんなさい。
リバース連動ミラーやヒーター内蔵ミラーは私も取り付けようとしたのですがヒーターの方は配線やらなんだかんだで結構費用がかかるような事を言われました。
リバースは後退時にタイヤ付近が見えますが逆に周囲(バンパーなど)が見えなくなってしまうらしいので両方とも考え中です。
リバースに関してはスイッチで任意にON、OFFできればいいんですが・・・
取付けされたら是非使用感などをお教え下さい。
ホイールは今のも悪くはないと思いますが(掃除が少し面倒かな?)自分のホイールの方がいいと思っています。
好みの問題ですが・・・
書込番号:4665494
0点

ナカッタさん、こんにちは。
ノズルの件、貴重な情報有り難うございました。
早速、ディーラに確認しました。
確かに、マイナーされたインスパイアはノズルが変わっていました。
展示車も確認しましたが、運転席側のノズルが大きくなっています。
助手席側は見た目は変わっていないのですが、運転席側、助手席側とも品番が新しくなっているとのことです。
そして、単価が各700円。更に、ノズル取付部も少し変わっているようです。この辺はメーカに確認すると言っていました。
私のインスパイアのノズルを新型に変更してくれと頼んだら有料だと言われました。(怒!)
メーカにも以前からクレームを付けているのだから無料にしてくれと言っておきましたが、確認するそうです。こういうディーラはたまりません。回答次第ではまたメーカのお客様相談室へ訴えようかと思っています。(^^)v
ところで、ウオッシャーの飛び方が新型ノズルだと違うようです。
ナカッタさん、その辺の使用感は如何ですか?
それと、リバース連動Mミラーの話題が出ているので、参考に配線図と取付位置の情報をアップしておきます。おまけにVTRコードの件も載せておきますね。
http://www16.plala.or.jp/system-trade/inspire_photo/Mirror.pdf
書込番号:4665799
0点

Gaofaさん、こんばんは
いつもお世話になってます。
たった今、Gaofaさんの書き込みを見てウォッシャーを噴射してみましたが今までとなんら変わりなくミストになって噴射されています。
私の車に取り付けたノズルが何用の物かは聞いてないので新型インスパイア用かは分かりませんがとりあえずはミストになってます。
新型用が飛び方が違うとの事ですが私の車を見る限りは今までとどう違うのか分からないです。
だから使用感はまったく同じですね。
私のディーラーでは私自身は忘れていたのですが点検の受付時にディーラー側から『メーカーから新しいノズルが送られてきたので取り付けたいと思います』と言ってきました。
Gaofaさんもたかが\700かも知れませんが無償で取り付けてもらって下さい。
以前からクレームを出している事ですから・・・
新型ノズルの飛び方が違う件は何か分かりましたらまた教えて下さい。
飛び方は同じだと思うんですが・・・
書込番号:4666336
0点

ナカッタさん、Gaofaさん こんばんわ
8月にワイパーの件で書き込みした際いろいろとアドバイスいただき有り難う御座いました、またワイパーの件になってしまいましたね
本日ディーラーにノズルの件TELしましたら確認して連絡をくれるとのことでした。
また、ワイパーアームをMC後のアコード用(フラットタイプに変更になった)と交換できないかを問い合わせ中ですが、これはちょっと無理かも?
今書き込みをしている最中にディーラからノズルの件TELがありました、MC後のノズルはたしかに品番が変更になっているとのことです、すぐに取り寄せしますとのことですそしてメーカークレームにならなければディーラーで無料で交換してくれるとのことです。
Gaofaさん絶対に無料にしてもらうべきです。
ミラーの配線図と取付位置の情報有り難う御座いました。
書込番号:4666499
0点

ナカッタさん、HengGangさん、こんばんは。
>新型ノズルの飛び方が違う件は何か分かりましたらまた教えて下さい。
ディーラで実際に展示車でウオッシャーを噴射してみたところ違うとのことでした。
そもそも現行車がディーラに無いと思いますから、あまり信用出来ないと思います。交換したらレポートしますね。
>Gaofaさん絶対に無料にしてもらうべきです。
コストはしれているので、波風立てないので有れば私が支払えば良いのですが、そうは言っても一度はメーカのお客様相談室へクレームを付けた件ですので、どこまで頑張れるか分かりませんが、努力してみます。
書込番号:4666889
0点

Gaofaさん、たびたび失礼します。
そうですか〜?
実際にディーラーで噴射してみて違うという見解なら私が噴射の変化に気付かないだけですかね。
私には同じに感じました。
もし変化があったとしても普通には気付かない?程度(それってどんな変化だとつっこみが入りそうですが・・・)だと思われますのでやはり使用感は同じです!
是非Gaofaさんの交換した後のご報告を待っています。
それにしても不思議ですね〜
PS. HengGangさん、大変失礼しました。
2文字目をeではなくaと思って書き込みしていました。
HangGangさんではなくHengGangさんが正しいのですね。
以後気を付けます。
書込番号:4667413
0点

皆さん、こんにちは。
先日、ディーラから連絡がきて、新型のノズルへの交換をクレーム対応でしてもらう事になりました。\(^^)/
そして、本日、交換してきました。
運転席側と助手席側の両方を交換しました。
今まではワイパーアームに当たっていたウオッシャーがギリギリですが、何とか当たらずに飛んでいます。ホッとしました。
あと、ウオッシャーの噴射範囲が、やはり従来品と変わっているようです。少し狭いのかもしれません。
この辺の詳細は次のファイルをご覧下さい。
http://www16.plala.or.jp/system-trade/inspire_photo/nozzle.pdf
あと、ノズル交換を待っている間、マイナー変更された展示車のインスパイアとカタログを見ていました。
マイナーの感想ですが、
1.内装のグレーのシート色が今までより落ち着いた感じで気に入りました。
2.スモークタイプのヘッドライトは、ハイビーム部分だけがスモークになっているんですね。なんか変な感じです。
3.スマートキーが助手席側が対応になったのはいいですね。
4.自動防眩ミラーが一回りサイズが大きくなったように思えました。
フロントグリルは好みでしょうね。
書込番号:4681033
0点

皆さん、こんばんは
21日にリバース連動ミラーを取付した際、ノズルを交換してもらいました。メーカークレームなのかどうかは確認を忘れてしまいました、どちらにしても無料でした。Gaofaさんは助手席側も交換したとのことですが、助手席側のノズルも変更になっていたのでしょうか。
Gaofaさんの言われたようにアームぎりぎりですが当らずに噴射しました、で私は思いましたあのノズルはもともとギリギリなのを承知のうえで取り付けていたと思われますが何故でしょうか、コストの問題で左右を同じにしたのでしょうか(全体のコストからすれば極わずかと思いますが)結局あとで無料で交換 最終的にコストアップとなる、過去にもよくあったパターンですよね、どこのメーカーも昔からこの繰り返しのように思うのは私だけでしょうか。
リバース連動ミラーは、MC前の車両にも問題なく取付出来ました、今まで駐車場でいちいちスイッチでミラーを操作する手間がなくなり満足していますが、バックするのは駐車場だけではないので、そのような場所では逆に下向きでは不便な時もあり、一長一短でしょうか(自動動作をOFFにも出来ます)
書込番号:4681939
0点

HengGangさん、こんにちは。
>助手席側のノズルも変更になっていたのでしょうか。
品番が変更となっていますし、噴射範囲も変更となっています。
>ギリギリなのを承知のうえで取り付けていたと思われますが何故でしょうか
過去ログにも書かれていますが、どう考えても設計ミスでしょう。
メーカもミスをしたくてしているつもりは無いでしょう。
これは永遠の課題でしょう。
>リバース連動ミラーは、MC前の車両にも問題なく取付出来ました
私もリバース連動ミラーには興味が有りますが、やはりその前にヒーテッドドアミラーですね。現在、DIYで取り付けようと研究中です。
あと、リバース連動ミラーは次の方のものが多機能で格安なので純正よりこちらがいいかなとか思っています。
http://www9.plala.or.jp/Kfam/LMC.htm
書込番号:4682540
0点

Gaofaさん、HengGangさん、こんばんは
お2人ともノズルを交換されて満足されているようで良かったですね!
Gaofaさん、わずかな額とは言え無償でなによりです。
ウォッシャーの噴射範囲は書き込みを見てから試してみましたが確かに範囲が狭くなっているようですね。
私もリバース連動とヒーター内蔵は出来れば取り付けたいと思っているのですが自分で取り付け出来るほど知識や能力がありませんのでホンダ純正になってしまいます。
HengGangさん、以下の事をお聞きしたいのでよろしければお教え下さい。
@取り付けに関してはドアミラー本体はそのままで中味(配線など・・・)だけ交換、あるいは追加ですよね?(私の車はサテンシルバーなのですがマイナー後には無い色なので・・・)
A工賃、消費税も含めていくら位かかりましたか
B取り付け時間はどの位かかりましたか
Cスイッチで機能をOFFに出来るとの事ですがHengGangさんが加工して付けたのではなく純正の状態でスイッチがあるのですか
質問ばかりで申し訳ないです(恐縮・・・)
Gaofaさん、ヒーターミラーは私も以前の書き込みのように取り付けたいのですが悲しいかな取り付けられる知識と能力が無いので純正を取り付けるしかないかなとあきらめているのですが純正だと配線の取り回しやスイッチの取り付けの関係など工賃が結構かかるらしく総額ではかなりな額になると言われてへこんでいる状態です。
そこまで多額をかけてまで取り付ける人はいないでしょうね〜とディーラーが言ってました。
教えていただいても能力の無い私には意味が無いかも知れませんがヒーターミラーの件、何か分かりましたらお教え下さい。
書込番号:4683960
0点

ナカッタさん、今晩は。
ヒーターミラーの件ですが、そんなに難しくないと思っています。
ただ、ハーネスの引き回しをするのが面倒と言うくらいです。
ドアの内張を外すのが一番面倒ですね。
基本的な考え方は、リア熱線の回路がオンになっとき、そこへ一個リレーを接続して、そのリレーでヒーターミラーへ電源を供給すれば良いでしょう。
そして、交換する部品はミラー内部のヒータ付きミラー部分だけだと考えています。詳細は現在色々と資料を集めていますので見通しが立ったらプログの方へでも書くようにしますね。
ただこのDIYは来年暖かくなってから実行するつもりです。
冬場は寒くてとても屋外ではやる気がおきません。(^_^;)
あと、横レスですが、リバース連動ミラーは次の通りでは無いでしょうか?たぶんですが・・・。
@ドアミラーはそのままで、車内でミラーへ行っているハーネスへ接続する。
C機能をOFFにするのはユニットについてるDIP SW.の設定では無いでしょうか。だから簡単に機能をON/OFFするのは面倒なのではと思います・・・・。
HengGangさん、私も教えて貰いたいことがあります。
上で書いたhttp://www9.plala.or.jp/Kfam/LMC.htmでは
盛りだくさんの機能がありますが、純正品はどの程度までの
機能があるのでしょうか?
書込番号:4684335
0点

ナカッタさん、こんばんは
>@取り付けに関して.....
ミラー本体はもちろんそのままです、コントロールユニットと、ハーネスを追加するだけです。
>A工賃、消費税....
部品代は\13650、工賃は\4410でした(消費税込み)
値引きしてもらいましたので、この価格よりは安くなりました。
>B取り付け時間.....
時間がかかるので車を預かりたいとのことで、1日ディーラーに預けました(AM10時頃 勤務先に引き取りにきてもらい 夕方納車してもらいました)
>Cスイッチで機能をOFFに.....
スイッチはありません、エンジンスイッチとパーキングブレーキの操作でON、OFFします。
私の車両は、今年の4月納車でした、ヒーターミラーは標準でついていました、ヒーターは最初からついていたものと思っておりました、最初はなかったのですか知りませんでした。
ヒーターミラーは、ミラー本体の交換と、ハーネスの追加(オプションではなく、改造になると思いますので大変かな。
今回はリバース連動ミラーだけではなく、アバンツァーレには標準装備のフロント足元照明(ブルーLED照明)を取り付けしたので余計に時間がかかったかと思います(インスパイアーにはオプション設定はありません、オデッセイのオプションを取り付けました)ミラーだけなら半日でいけると思います。
書込番号:4684499
0点

Gaofaさん、HengGangさん、こんばんは
ディーラーにてリバース連動ミラーは取り付け不可と言われてしまいました。
コントロールユニットの装着場所が決められてしまっているらしく今の型はその場所が確保されているので問題ないらしいですが私の型はそもそもリバース連動を取り付ける事は考慮されていないらしくユニットを取り付ける場所が無いと言うか確保出来ないとの事でした。
HengGangさんのように後から取り付けた方もいるのになぜか分かりません。
今後も色々とディーラーと話しは続けていこうと思います。
ヒーターミラーはやはり可能らしいですが金額がかかるのでお奨めできないとの事でした。
これについても自分で色々と調べてディーラーと考えたいと思います。
別件になりますが私もやっとETCを導入する運びとなりました。
以前書き込んだ元道路公団の発行するETCカードは保証金が結構必要な上、年会費が\1200位?(正確な額は忘れました)かかるのであきらめイオングループの発行するクレジットカードとETCカードを取得しました。
これらは2枚とも年会費は無料なので維持費はかかりませんので。
ETC車載器はナビ連動タイプを注文して取り付けは来年の1月7日の土曜の予定です。
車載器も変わったらしくアンテナはダッシュボード内蔵ではなくフロントガラス内側に取付けとの事です。
すべてそれに変わってしまったようです。
なぜアンテナ位置が変更になったのかは分かりませんが・・・
書込番号:4686380
0点

ナカッタさん、こんばんは。
>車載器も変わったらしくアンテナはダッシュボード内蔵ではなく
>フロントガラス内側に取付けとの事です。
確かに最新のアクセサリー集を見るとフロントガラス貼付になっていますね。
しかし、私が取り付けているタイプのアンテナが隠れるタイプの方が絶対よいと思いますよ。在庫があるか探して貰うか、新タイプのアンテナだけインパネの奥に隠して貰うようにしたらどうでしょうか?
ヒーターミラーを取り付けてくれるというディーラーが、ETCのアンテナ位置とか、リバース連動ミラーを取り付けられないというのはちょっと納得いきませんが・・・・。
書込番号:4686737
0点

Gaofaさん、こんばんは
いつもお世話になります。
ETC車載器に関しては12/26に注文したのですがディーラーが本日12/27より1/3まで休みに入ってしまい、車載器は1/5に入荷です。
ですからもうディーラーとは連絡の取りようがなく注文キャンセルやアンテナ内蔵タイプを探してもらうのは無理のようです。
ですからGaofaさんのアドバイス通りアンテナを隠せるか、隠しても支障はないかなど話しをしてみようと思います。
アンテナ内蔵タイプの方が良いのはアンテナが見えず盗難等に関して有利だからですよね?
他にまだ何か良い理由があればお聞かせ下さい。
リバースやヒーターに関してはもう一度強くお願いしてみてだめなようなら他のディーラーにもあたってみようかと思っています。
ただ、今のディーラーはとても良く、特に実際に作業をしてくれるサービスの人は親身になってくれるので今のディーラーを替えるつもりは無く関係が気まずくなるのも困るので考えながら行動してみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:4688496
0点

ナカッタさん、こんばんは。
>アンテナ内蔵タイプの方が良いのはアンテナが見えず
>盗難等に関して有利だからですよね?
盗難はあまり関係ないでしょう。ETC機器を盗もうとする人はいないと思います。
純正品の良いのはやはり取り付けたとき外観がぴったり収まる事だと思います。要は見た目ですね。ですからアンテナが見えていると純正っぽくありませんので。
書込番号:4688621
0点

Gaofaさん、ナカッタさん こんばんわ
Gaofaさん、リバース連動ミラーですが Kazukojiさんのものと機能的にあまり変わりは無いと思います、リバースにしてすぐには作動しません、0.5秒位してから作動するようです、また瞬間てきなリバース通過でも作動しません、ただしリバースから他のギアポジションにした時はすぐに元にもどるようです。
ミラーの下降角度についてはディーラーにご相談下さいと取説にありますので調整可能と思います(Gaofaさんの資料にありましたディップSWで調整するのかと思います)
ナカッタさん、私もディーラーからユニットの取付け場所の件は言われましたが、結果的に取付け出来ましたのでディーラーのやる気の問題と思います、取付け工賃も標準工賃でした。
余談ですが、私は市販のDVDプレイヤーを他で購入し取付けをディーラーにお願いしたら心よく引き受けていただきました、本当に感謝しております。
ETCいいですね、私は新車の時に取り付けました、本当にゲートが開くのか心配で、納車後すぐに高速道路に行きました、ゲートがサッと開いた時は感動しました、本体も、アンテナも内蔵タイプはすっきりしていていいですね。
書込番号:4689325
0点

HengGangさん、こんにちは。
情報有り難うございました。
>Kazukojiさんのものと機能的にあまり変わりは無いと思います
純正品は例えば車庫入れの切り返しで前後に車を移動させるような時は頻繁にミラーが上下してしまうのでしょうか?
ナカッタさんへ
ヒーテッドドアミラー全体は、ヒーテッド対応の物が
1個33300円ですから両方で約7万円弱になります。
ディーラに頼むと、これにプラス工賃ということになりますね。
このコストを覚悟できればディーラに頼んでみるのも良いと思います。
私の場合は、自分でDIYするつもりですので、3万円くらいに収まるなら改造しようかと現在細かいところを調査中です。
書込番号:4690319
0点

Gaofaさん、HengGangさん、こんばんは
ETC車載器はアンテナ内蔵の方がすっきりしていて私も良いと思うのですがなぜガラス貼り付けに変わったのか?ですね。
何か理由があって変更になったんでしょうけど理由を追求しても仕方ないしとりあえずガラス貼り付けタイプを取り付けようかと思っています。
ヒーターミラーに関しては自分では悲しいかな取り付けは無理だと思うし、金額がGaofaさんの言うように結構かかるようなので今回は取付けをあきらめ今後も検討課題にしたいと思います。
値段まで調べて頂いたのにすいません。
リバース連動に関してはHengGangさんも私と同じ様にユニットの取り付け位置の事を言われたとの事ですがディーラーに取り付けて頂いたとの事なのでその事を口説き文句にして強くお願いしてみようと思います。
アドバイス感謝します。
今後もよろしくです。
書込番号:4691414
0点



今週月曜日決めてきました。
今までもクーペを乗っていて、これがレジェンド2台目で、今まで乗った車もインスパイア→レジェンドクーペ→そして今回と3台ともホンダです。
世間(日本)では高級車としてホンダ、そしてレジェンドは認知されてなく、今までは値段の面でレジェンドを購入しホンダ党を名乗っていた人も「これならセルシオが買える」と言われたりするみたいですね。
自分にとって今回の車購入のポイントは、個人的に走る楽しさを味あわせてくれ、家族をストレスなく乗せて移動できるセダンでした。
自分の最終的な乗るまでの価格は、下取りと値引きをいれ670万円で、これを聞いた親友には「これならBMWやベンツ、セルシオが買えるだろ。」と言われましたが、自分にはステータスやブランド志向はなく、試乗していて楽しいレジェンドに決めました。
高級感がないと皆さん言われますが、それはベンツやセルシオ的な基準からの高級感であって(自分にはオッサン臭く感じます)、ジャガーやBMW的な基準で見れば、決して安っぽくは見えないと自分は思っちゃうな〜。
納車が12月末のため、あくまでも試乗での感想になりますが、エンジンフィールはホンダ党の自分にはファンタスティックそのものです。
評論家の中には「高級セダンらしくない」と批判される方がいますが、自分には気持ちよく回るエンジン、そしてそれが決して破綻せず、最終的には高級車らしくまとまってくれる感じは、(あくまでも自分にとって)ピンポイント攻撃という感じです。
自分が乗ってるクーペとはまるっきり違うボディー剛性、(ある程度エンジンフィールを感じさせながらの)静粛性、低速であれ、中速(100Kmくらい、高速は試せてません)であれ身を翻すことが出来るような自由自在なステアリングフィールは本当に乗っていて楽しかったです(ただ楽しい分、低速でのクルージング時はストレスがたまるかもしれません)。
今回試乗した感想は、ホンダ車ということです。
万人受けし、大ヒットするような車だとはさすがに思いませんが、本当にホンダが好きな人の為の高級セダンという感じだと思います。
なにぶん試乗しただけの感想ですので、納車の後改めて報告します。
あと、今回の購入に当たって知ったことですが
1、ナイトビジョンは外気温が30度を超えると作動しないそうです。
2、LKASはステアリングに触れてると作動しないらしく、ステアリングに触れながらの居眠り運転には無効だそうです。
よって、私はナイトビジョンはやめアドバンスHIパッケージでなくアドバンスパッケージにしました。
2点

初めて記入しましたので、アイコン表示が20歳以下の表示だったみたいです。
普通20歳以下がレジェンドを買うなんて書いたらひきますよね。
当方30代前半です。
書込番号:4575745
0点

いいですねー。
私は10月始めに契約して納車が12月下旬、最悪は年明けだと
言われました。無限のエアロが受注生産のためだそうです。
なんで3ヶ月もかかるの?・・・
書込番号:4575801
1点

おそらく、無限のエアロでしょうね。
自分は、契約1週間前は「今決めたら納車は12月はじめ」と言われていたので、12月末の納車にはちょっぴりへこんではいるのですが、acwgnさんのことを考えると、わがままみたいですね。
私の場合の外装オプションは18インチのホイールだけだったので、12月末で済んだのでしょうね。
先週時点で営業さん曰く今年収めることが出来るのは残り9台と言っていました。
書込番号:4575876
0点

私もCCコンポさんとほぼ同じ意見です。レジェンドにほれ込みました。レクサスGS、フーガ、BMWと乗り比べましたが、レジェンドで間違いないと確信したのでいずれ購入したいと考えております。この板での評価は辛いようですが、私はレジェンドのほとんどが気に入っています。ま、燃費はきついようですけれどね。SH−AWD効果によるコーナリングが素晴らしい。曲がっていて楽しい。エンジンフィールが爽快。低速トルクも十分。踏めば踏んだだけリニアにスピードが上がっていく。ブレーキタッチ良好。後部座席は少し狭いがドライバーシートは余裕十分。内装・HDDナビも文句無し(欲を言えばミュージックコンテナ欲しかったけど、MDがつなげるようになったので特に問題無し)。色々ありますが乗っていて楽しく、所有することに喜びを感じるであろうことが要因になります(ルックスも好き。)。フーガは走りは早いしパワフルだが質感に欠ける(エンジン音と乗り心地がイマイチ。)。コスト的には良いですが。レクサスGSはいいんですが特徴に欠ける。あと低速でATのショックが突然発生する(レクサスGSの板にありましたが、私も体験しました。)。アフターはとっても良いですが。
BMW(330とか)は走りは最高にいいんですが、コストがかなり上がってしまうことやオーディオなどの面で総合的には選び難く、レジェンドがベストと判断しています。今、レガシィに乗っているのですがそちらも大変気に入っているので、2台目として購入することを考えています。
書込番号:4582274
0点

ホンダスバルBMW大好きさん,同じ価値観の人がいて嬉です。
自分にとって車はオシャレでドレッシーなものでなくてはいけないと思っています。
ですからベンツ、セルシオの様なお世辞にもカッコイイと言えない車は選択には入りませんでした。
夢の車は確かにフェラーリだったり、ジャガーだったりしますが、それは自分に経済力がついてからと思っています。
その意味で今現在の自分にレジェンドはBESTの選択だったと確信しています。
車を2台所有することが困難な自分に、運転を楽しめ、なおかつ妻と子供をストレスなくトランスポートする事が可能な(自分の経済力のなかで)車はレジェンドしか思い浮かばなかったし、実際に試乗し、自分の今回の選択に自信を持っています。
とにかく、試乗で感じたステアリングフィール、エンジンフィールは人によっては高級車に似つかわしくないと言う人もいるかもしれませんが、自分にはファンタスティックそのものでした。
後部座席の狭さに関しては、自分的に広々した感じよりも、コンフォータブルな感じが好みなので不満はありません。
唯一の不満を言うなら、多くのホンダファンが言うように、せめてV8で4L以上にして欲しかったです。
それで価格が7〜800万になったとしても自分はそっちを選びますね。
書込番号:4586671
0点

CCコンポさん、返信有難う御座いました。
CCコンポさんのこだわりやレジェンドへの愛着がとてもよくわかりました。私も同じようなすばらしさをレジェンドに感じております。後部座席も狭いといってもフーガとかに比べればという話しで、絶対的なものではないですし、しかもレクサスGSよりはいいと思いました。そもそも後部座席にあまり人を乗せる機会は少ないんですよね。自分が運転していて楽しい車に乗りたい気持ちが強いこともあり、ドライバーズシートの充実を求めていました。
最近いろんな掲示板でレジェンド・レクサスGS・フーガ・クラウン・BMW等への様々な意見を見て、人それぞれの感じ方があり、本当に千差万別だなあと感じています。それに引っ張られたり惑わされたりしたこともありましたが、私は自分の感覚で、明らかにレジェンドがいいと感じてしまいました。そうなったらもう、買うしかないなと。
経済的には、2台持てるほど今は余裕無いんですが、何とかするべく模索しているところです。
購入が決まったら報告したいと思います。
書込番号:4586896
0点

ナイトビジョンに外気温制限があったのですか。暑い夏の夜はだめですね。
12年余り乗ってきたほとんど故障もなかったレジェンドを新しくすることになり,クラウンやフーガやGS350を試乗し何にするかこの3ヶ月余り考えてきました。レジェンドが昨年出た折,試乗したのですが,発進時の重い感じとゴツゴツ感が強く全く考えていませんでした。しかし,このほど試乗して,今まで乗ってきたレジェンドと違和感なく,なんて自然な車なのだろうと思い,今までの検討は何だったのだろうという感じ,また何故こんなに感じ方が違うんだろうと思いながら,10万の値引きで,すぐ契約してしまいました。12月納車で楽しみにしています。
しかし,ナイトビジョンに魅力を感じながらも,なんらかの誤動作なのに,警報でとっさに急ブレーキを踏むと,かえって危険かなと付けませんでした。キャンセルがでたとのことで,ナイトビジョン+LKAS付なら大幅値引きを提示されたのですが,付けなくてよかったと思います。
書込番号:4591324
1点

montresさん
30度以上ではナイトビジョンが使えない話は営業マンから聞きました。
自分は新しい物好きなので是非ともナイトビジョンを導入したかったのですが、その話を聞いてしまうと買う気がなくなってしまいました。
まあ、関東以北の方ならそれほど問題ないのでしょうが、都心に住む自分には夏は十中八九使えないと思い・・・。
2度の試乗の件、不思議な話ですね。
自分に納車される車のパフォーマンスが試乗車と同じ事を祈っています。
書込番号:4599440
0点

今回のレジェンド(KB1)の完成度は疑わしいものです。私も今年の4月にKB1を購入しましたが、度重なる不具合に嫌気がさし、先月手放しました。私も購入当初は国産らしからぬスタイリング、ホンダならではのエンジンフィール、SH-AWDがもたらすハンドリングに満足していましたが、納車1週間後から車内からの異音、振動、ブレーキ鳴きに悩まされました。Dへの入院も10回以上行い、本田技研の修理工場まで出した事もありました。この不具合に関しては、私だけの問題では無く、初期ロットの多くに見られた症状で、他のサイトでは未だに不具合に悩まされている人が多数います。今回、発売1年目でマイナーチェンジをしたのも、装備等の変更はダミーで、基本的な設計変更箇所が60箇所以上もありました。私もMC後のKB1に1週間ほど乗りましたが、Aピラー、ダッシュボード等からの異音は改善されていませんでした。ホンダ車はこれまで3台乗ってきましたが、ホンダには本当の意味での高級車(走りの基本性能は勿論の事、レクサスがうたっている建付け精度なども含めた静粛性)は作れないと実感しました。KB1に限らず、ホンダ車の初期不良の多さとその質は他社に比べても突出しています。マーケティングの手法がとりあえず世に出して、不具合をチェックしながら改良していくといったものです。こんな事をしていたら、益々高級車は北米のみって感じになりそうです。
書込番号:4621376
0点

他のサイトってどこですか?
URLは載せれないってのなら検索しますのでワードを教えてくださいませんか?
書込番号:4623161
0点

carview.co.jpのレジェンド掲示板の中にある『まとめ1』『まとめ2』『まとめ3』に様々な不具合についての報告が書いてあります。
書込番号:4623581
0点

教えて頂きありがとうございました。
早速読ませていただきました。
情報に飢えていたのですごく参考になりましたし、みなさんレジェンドとカーライフを楽しんでらっしゃいますね。
不具合に関しては機械モノですしそりゃあるでしょう。
ウダウダ言ってる人はごく一部の極端な人のようですし、読んでも私は全然気になりませんでした。
この掲示板でもトランクが狭いだの後席が狭いだのありますが、その辺を重視する人はクラウンなりフーガなりを買えばいいと思います。大衆車かよと思うほど街に溢れたクラウンやフーガを私は買う気にはなれません。もちろん売れるにはそれなりの訳があるのはわかってます。
12/10に納車が早まりましたのでまた感想かきます。
書込番号:4627676
1点

レジェンドの初期型に比べれば、不具合等はかなり改善されていると思います。特に9月のマイナーチェンジ以降は大きな不具合も報告されていませんし。初期型はディーラーの話では2台に1台が異音等のクレームがあったそうです。この1年で技研の方もかなりのスピードで改善策を打ったと思います。KB1はクラウン、フーガ、GSには無い、スタイリングの良さ、ハンドリングの良さがあります。私も購入検討時には他社の車も見に行き、試乗しましたが、KB1がダントツでした。街中に溢れていないのも購入した理由の1つです。国産高級セダンの中では運転する事が楽しい車である事は間違いないです。楽しいレジェンドライフになる事を願っています。
書込番号:4629064
0点

acwgnさんの決心は私も心強く思います。
私自身正確にはインスパイア→レジェンドセダン→レジェンドクーペ→そして今回のレジェンドとホンダ4台目になります。
最初のインスパイアは電気系のトラブルで最初はテールランプ、次に内部ランプ、最後にフロントランプと点かなくなり、大クレームでした。
次のレジェンド2台はやはり細かいノイズ、特にエアコン系のノイズに苦しみました。
特にクーペはパワーウインドウが開かなくなり、ABSやTCSも効かなくなり・・・・。
それでも自分はまたホンダを買ってしまうんですよ。
下手するとまた同じ目にあうかもしれないという覚悟もあります。
でもイタリア車を買うと思えばたいしたことはないと思っています。
レジェンドに何を求めるかですよ。
自分は走る楽しさを求めています。
こわれりゃ修理に出すだけです。
書込番号:4631675
0点

mm118621さんは、いつ車を売られましたか?私は、最近走行距離の少ない新古車を購入しましたが、購入した日から、運転席の右前、助手席側の前面から異音がします。特に運転席側はひどいのです。900kmしか走っていないのに、この音です。耐えられません。MM118621の車かしら?私も売らないと、いけないのでしょうか?
書込番号:4659119
1点

おはようございます。私が売却したのは12/14でしたので、私の車ではないです・・・走行距離も14000ほど走ってましたし。レジェンド初期型特有の異音だと思います。Aピラー付近、エアコン噴出し口、センターコンソール付近・・・様々な箇所から異音が発生します。私が買ったディーラーでも2台に1台はクレーム対応していると言ってました。中には音に敏感ではない方もいらっしゃるので、殆どの車で発生しているものと思われます。よく車に外れという言葉を聞きますが、レジェンドに関しては当たりを見つける方が難しいです。月販200台以下の車で発売から1年しか経っていない高級車がここまでたくさん中古車市場に出ている事を考えれば異常な事だと思います。2006年モデルはかなり改善されているとの事ですが、初期型には部品が使えない・・・要するにかなり大掛かりな部品の設計変更があったと思われます。高くつきましたが、初期型(特にホンダ車)は買ってはいけないという事を勉強させてもらいました。
書込番号:4660076
1点

mm118621さん、お返事有難うございます。私も、失敗したのかしら?実は、レジェンドの前にスカイラインクーペを乗っておりまして、シートの軋み音、ダッシュボード、センタコンソールと、あらゆるところで、メキッ、メキッという音に悩まされ、イライラがつのり、この度レジェンドぐらいのものなら、そんな音はないだろうと購入したばかりでした。それが、この度、スカイラインを思い出させるような同じ音。それも、1000kmで。スカイラインは7万km走りましたから、ガタがきたのかなぁ、と納得できましたが、レジェンドは、ちょっと信じられません。主人は、大変走り自体は気に入っております。ただ、音には我慢できません。少しは、ディーラーで直せるのですか?会社の5万キロ走ったぼろカローラでさえ、こんな音がないのが悔しくてたまりません。ホンダの高級セダンなのに、、、。皆さん、どう我慢しているのですか?
書込番号:4661509
0点

shallyさん、こんにちは。『みんカラ』にも投稿しているのも拝見しました。お気の毒というか・・・やっぱりというか・・・。みんな我慢はしていないと思います。最初の頃はディーラーに何度も通い、修理をしていましたが、次から次へと様々な問題が発生し、どこかのタイミングで『もういいや!』ってなってしまうのです。私自身も最初の頃はよくディーラーに通いました。幸いにもサービスも営業も一生懸命でよく対応してくれましたが、なかなか完治しませんでした。途中からディーラーの担当者が気の毒になり、カタカタ鳴ってもそのままにしておりました。中には完治した方もいらっしゃるので、一度ディーラーに修理を依頼した方が良いと思います。車は家電と違って、ある程度の不具合でも交換はしてくれません。不具合を根気よく治していくのか、その不具合を我慢し続けるのか、早めに売却するのかしかありません。私は売却を選びました。shallyさんの気持ちも良く解ります。『どうしてホンダの最高級車でこんな次元の不具合で悩まされなければならないの!』そんな感じだと思います。結論から言うとホンダの高級車はエンジンや走りだけを求め、静粛性や建付けの完成度を求める人が買ってはいけないという事だと思います。
書込番号:4668577
1点

カタカタ音は車につきものでしょう。
わたしも2回ほど経験があります。
最初はセドリック・グランツで、買った西部日産では
なおらず、引越し先の東京日産で直りました。
2台目はBMWでしたが、後部座席、ドアからの音に
悩まされ、だいぶディラーに通いましたが
対処してくれるも治らず、最後には
「なれたら、気にならなくなります」とのたまわれました。
700万円近くももしたのにと憤慨しましたが
そのうちなれ、また自作のフェルト板をあちこちにはさみ
よくなりました。
しかしカタカタ音は気になるもので、ネットの書き込みをみると
クラウン、ボルボ、ベンツなど多種で認めます。
ディーラーの対応も様々のようですが、まずはきっちり交渉し
対応が悪いなら、変えるのも方法です。
それから同乗して確認してもらう際に、たまたま音がしないのも
よくあります。事前に必ず音が確認できる振動を発生させる道路を
見つけておき、そこをディーラーの人を同乗して走ることが
重要と考えます。
御健闘を!
ちなみに、現在ホンダのCR-Vに乗っておりますが、今までの
車で一番安いにもかかわらず、まったくカタカタ音がせず
すべてにおいてディーラーの対応も満足です。
しかし飽きたので、レジェンドがほしくなりこのサイトを
のぞいています。
書込番号:4669428
0点

納車後100kmしか走ってませんがここであまり出てきてないオプション品のことを少し。
・無限サス
ダウン量15mmということですがノーマルと並べてみない限り落ちてるのかどうかわかりません。高速の継ぎ目はかなりハッキリ拾いますので、車高を下げたいが乗り心地も重視する人には不向きです。しかし継ぎ目のないカーブではペターって感じで這うように走ります。
私的には路面状況が腰を通して伝わる(走ってる感じがわかる)ので◎です。
・無限ホイール NR
無限のHPに掲載されているイラスト?とはかなり色合いが違います。HPではいぶしのアルミ色に見えますが実際はメッキにクリアーブラックを吹いたようなピカピカ?キラキラ?って感じです。
ロックナットは専用ナットでないと合わないので注意。
・無限エアロ
無限のHPのまんまです。スパルタンさ満点。無限サスの組み合わせではコンビニに入る時に擦るほどの低さはありません。
見慣れない車なのか注目されます。スタイリングは大好き。
100km/hからでもアクセル踏めばコォーンとVTEC音と共に十分加速していきます。N/Aでこの重たい車体をよく引っ張るなぁと思います。
現在セキュリティ取り付けのためドッグ入りしてますが私にとっては非常に楽しい車です。同じ金額出して違う車買ってたとしたらこんなに楽しい思いはできなかったと思います。車は移動の道具ではないですから。
話は変わりますが
mm118621さん
shallyさん
スレ主の意向やスレタイに合わない意見を書き込むなら別スレ立てたほうが良いと思うのですが・・・
書込番号:4669507
0点





ディーラーさんにオーダー開始日の開始時刻に発注してもらった甲斐あって、本日シビックハイブリッドが納車されました。
シビック発売時は少なかったCMが、ハイブリッド発売にあたってはとたんに増えましたね。そのせいなのかどうかはわかりませんが、かなりバックオーダーを抱えているそうで、現在発注すると納車は2月とか3月とか。私も本当は試乗してからとも思っていましたが、そんな状況を聞くとまあ思い切ってよかったかなと。それにしても500台/月の生産能力は小さすぎですね。やはりこのクルマでは儲からないのでしょうか。
でも他人と違うものを求めて、プリウスのように台数が出ないだろうからと思って決めたところもあったので、個人的には売れすぎないで欲しいのですが(^_^;)。
シビック板では賛否両論(というか否が圧倒的ですが(^_^;))論議されていますが、ともかく私は今のところ十分に満足です。
エクステリアもマルチプレックスメーターも私には好みの部類です。そうしたところも含めて、8代目シビック、どっちかっていうとクルマ好きの方(シビックブランドへのこだわりもあるでしょう)にはダメでも、ハイブリッドであれば私のようなハイテク好きにはいいかもしれません。
まだディーラーからの帰り道とかで市街地を20kmほど走っただけですが、走りは予想以上にいいです。1.8Lの通常シビックと同等以上ではとさえ思います(さすがに回転数が上がると1.3Lを実感しますが)。
何より驚いたのはこの20kmの走行、渋滞にも巻き込まれ、新車運転の緊張でエコランどころではなかったのにもかかわらず、燃費計はほぼ20km/lをマークしました。実は私は今朝までもうひとつのホンダのハイブリッドカーに乗っていたのですが、前の車では市街地中心のちょい乗り生活で、5年間の生涯燃費が17km/lに達しないという(お粗末な?)結果だったので、この値には本当にびっくりです。IMAはちゃんと進化しているようで、今後の燃費計測が楽しくなりそうです。
今後は高速道路での巡航走行が楽しみです(予算があればIHCC付けたかった……)。
1点

>燃費計はほぼ20km/lをマークしました。
すみません、大嘘でした。
燃費が伸び続けるのでおかしいなあと思ってましたら、これ、トリップメーターの値でした(^_^;)。
前のクルマではオドメーターの値がトリップメーターと切り替わって、燃費計はそれぞれの値として表示されていたのですが、シビックハイブリッドではオドメーターと燃費計(と外気温)の表示が切り替わるようになっていまして、オドメーターと並んで表示されていたトリップメーターの値を燃費計とすっかり勘違いしていました――新車に舞い上がってたのでしょう(^_^;)。
で、本来の燃費計の値ですが……7km/l(-_-;)。納車前の準備時にエンジンを付けっぱなしであったろうことや昨日の渋滞を考えれば、前のクルマの感じからすれば、まあそんなところでしょうか。
今度はそれなりの距離を走ってちゃんと計ってみます。
P.S.このシビックハイブリッドには生涯燃費計がないようです(インサイトにはありました)。
書込番号:4611390
0点

シビハイの初期型を3年前に購入して乗っています。
現在の生涯燃費は20km/Lです。
満タン法での燃費は表示より2割ほど悪いので、
ホンダに調整出来ないのが確認しましたが、不可との事でした。
燃費が表示されてると、渋滞の時に余計イライラして困ります。
新型で無くしたのは正解かも。
5ナンバー幅でマイナー車というのが購入理由だったため、
今回のモデルチェンジは残念です。
補助金もらっているのであと3年は乗らないといけませんが...
書込番号:4631583
0点

昨日、本車の売買契約をしたものです。決心するのに、貴殿の意見も参考になりました。
納車は来年4月とのこと。それまでが待ち遠しいのですが、楽しみが持続すればそれも良し。
現在の燃費はどんなもんですか?
また、使用中、気のついたことなど教えていただければ幸いです。
書込番号:4685761
0点



今年は雪も多いので2回ほどスキーに行きました。
かぐらみつまたとARAIですが以前乗っていたオデッセイに比べて、雪道でカウンターを当てることが少ない・・・つかほとんどなかったです。
結構路面凍結やらシャーベット状の所もあったのですが思っていた以上に効果が出ているようです。
やっぱ安全装備はあったほうが良いですね♪
0点

私はパドルシフトが欲しかったので4WDを諦めて、とりあえずVSAを付けました。
以前2回ほど山岳路を50〜60Kのハイペースで走行したときは、
あまりVSAの効果を感じませんでした。
普通に不安無く走れましたが、これがVSAの制御のよるものなんでしょうかね。
滑りやすい路面では、4WDにはかなわないまでもVSAはかなり効果が出るのでしょうか?
ぎるふぉーど♪さんは4WDなんですか?
書込番号:4671611
1点

私は4WDです。
私が使うのはスキー場までの上り下りの凍結路、もしくは降雪・厚雪路が多いのです。
VSAなかった時は頻繁にカウンタあててました(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
へたくそなもんで・・・
ちなみにスタッドレスはオデッセイの時のを無理やりつけてますのでタイヤ性能は同じです。
今回は湯沢インタからかぐらへ向かい、帰りはかぐらみつまたスキー場から苗場を通って月夜野インターまでの感想です。
書込番号:4671864
0点

こんばんは
あは、やはり4WDでしたか。
前車は4WDだったんですが、最近はほとんどスキーに行かないので24Zの
パドルシフトの方が年中使えるということで4WDは断念した次第です。
FF+VSAでは雪路の走破性はほとんど期待できませんかね?
まぁ、雪路を走ってみれば分かることなんですが・・・
余談ですが、かぐらみつまたスキー場は昔よく行きました。
ここの高原を通っている長距離リフトは、吹雪いてるとすっごく
寒かったのを覚えています。
書込番号:4672510
0点



今日と言うか昨日ディーラに取りに行きました、やっぱりプラチナホワイトパールはいいですねぇ、前の2000ccのは乗ったことは無いので比較が出来ませんが前の愛車がFDだったのでそれと比較してます、まずクラッチが重い方だったので全然普通に半クラッチとかすぐに慣れました、車高が高く乗り易かった、サイドブレーキが運転席側に無いので慣れが必要でシフトはカタログとかでも書いてる様にカチリと入るので楽しいです、FDは2速3速が渋いからここが不満だった、バックギア入れる際シフトを押しながら入れないといけないので慣れが必要、町乗りだけではS2000もFDも大差無いですね、高速乗ればどう変わるかはちょっと楽しみ、あくまで両方ノーマルでの比較ですのであしからず。
1点

おめでとうございます。
いいですねぇ、s2000
知人の黄はoption2の表紙にこないだ載っていましたがいつもみるたびにっ変化しつづけて感心するばかりです。
書込番号:4666759
0点

アンデローぺさん、
おめでとう御座います、プチナ・ホワイトですか?
私も1年程前に04モデルのプチナ・ホワイトを購入しました。
洗車した後の太陽の光線で輝いてる所は、何とも言えません。
でも、駐車場に屋根が無いので、大体次の日には薄く埃が、、、
新車でボディ−コ−ティングした効果でしょうか、1年経っても磨き傷は殆んど有りません。
一番解かりやすいのがナンバ−プレ−トで、新車みたいです。
最近寒いのと、風邪気味なので、洗ってやってないです。
では、S2000と楽しく付き合ってください。
では、
書込番号:4668472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





