ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406707件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

オイル交換、その他諸々

2005/01/03 00:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インスパイア

クチコミ投稿数:58件

みなさん、お久しぶりです!!
私のインスパイアも15,000キロを超えました!!
特に目立った現象もなくここまでこれました。
皆さんの気になってる、「ミシミシ音」は、時々しています。何が原因なんでしょうかね。最初は気になってましたが、なれちゃいました。
ところで、今日オイル交換に行ってきたのですが、インスパイアって0W−40っていうオイルを使ってたんですね。カーショップのおじさんから聞かれて「いつもはディーラーの安いオイル入れてるんですけど」って言ったら説明書で調べてくれてびっくり!!。入れた感じは、やっぱり純正のマイルド?だったかな、全く違いますね。静かになりました。
そして、帰りにオートバックスへ。最近うわさの「ホットイナズマMR」が安かった(正月価格)だったので着けてみました。初代から・・・さんの「レミックス サンダーUP」と同じようなものだとは思うのですが、一番感じたのはステレオの音が高音質になった事ですかね。オイル交換と同じ日に着けたので、加速は良くなってるように思うのですがこれが「ホットイナズマMR」のおかげなのかは分かりません。失敗でした。
以前まで悪かった燃費は最近は7km前後で落ち着いています。どうなのでしょうかね。ガソリンはハイオクを入れてましたが、燃費の差が全く無いようなのでレギュラーに戻しました。
ではでは、近況報告ということで…

書込番号:3720883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2005/01/03 00:47(1年以上前)

すいません。
インスパイアは0W20でした。
掲示板読み返してから気づきました。

書込番号:3720898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2005/01/03 09:50(1年以上前)

みなさん、あけましておめでとうございます

今年も大いに盛り上げていきましょうね

さて、ぽっぽ〜さん
0W-20というオイルですが、恥ずかしながら初めてその存在を知りました。
というくらい一般的ではない数値のオイルだと思います。オートバックスなどの量販店に行ってオイルコーナーを見ればわかります。

確かに寒冷地ではOKだとは思いますが、暖かい地域ではあまりにオイルの粘度が下がるように思います。

普及価格のオイルは10W-30が多いかなぁ?
高いと0W-50のように使用範囲が広がり、100%化学合成油になる傾向でしょうか。

http://www.honda.co.jp/manual/inspire/2005/servicedata/service01.html#oil

インスパイア、最新の登録状況では月販300台強です。昨年の今頃はまだ1000台以上売れてたんですけどね。

それでは、安全運転で行きましょう!

書込番号:3721964

ナイスクチコミ!0


初代から・・・さん

2005/01/03 11:32(1年以上前)

皆さん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

「ホットイナズマMR」ですか、私には高価過ぎて手が出ません…。羨ましいです。効果はまだ装着して間もないのでハッキリとは言えませんよね。まあ、気分的なものということで…。

もしも、0W-20というオイルが、インスパイアの工場出荷時に入れられているものであるならば、少なくともその他のオイル(MILD等)を入れられていた時よりは燃費の向上が望めるはずです。0W-20は、低温域のかなり下の方までカバーされています。恐らく、エンジンの暖気ができていない状態でのエンジンへの負荷が軽減されるのでは?
詳しくは下のURLにてご確認下さい。サイトを見る限りでは、MILDが一番エンジンへの負荷が大きいような気がするのですが…。

http://www.honda.co.jp/parts/hop/oil/next02.html

後、静電気対策で面白いものを見つけたのでよろしければご参考下さい。(もう紹介されているかな?)

http://www.rakuten.co.jp/eco-drive/498913/

書込番号:3722258

ナイスクチコミ!0


Sandnerさん

2005/01/03 21:27(1年以上前)

インスパイア愛好家の皆さん 明けましておめでとうございます。
私も0WのOIL知りませんでした。長年車と付き合っていた自分としては恥ずかしい限りです。暖かい地方に居住していますので通常は15W−30のものを使って来ました。しかしホンダの推奨が0W−40であれば(取説を良く見てませんでした)それなりの理由がある筈ですから次回から試してみます。
オイル交換は以前から5000Km又は6ヶ月の早く来た方で交換してますが、最近は余り乗りませんので結果的に6ヶ月毎の交換(2回に1回フィルター交換)で普通のJ規格のオイルを使っています。
街中の近場を乗る機会が多いので、燃費も皆さんが言われるほど良くなく6Km/L強程度です。ただハイウエイを高速走行時には13〜14Km/Lは出ますのでこの車の燃費には満足してます。
ハイオクは使ったこともないし、使うつもりもありません。発熱量はハイオクにはOH基を含むアンチノック剤が含まれていますので、理屈上はレギュラーに比べて低いはずです。従ってハイオク使用時の燃費は悪くなる事はあっても良くなるはずはありません。但しインスパイアの圧縮比は高くレギュラー使用の限界に来ていると思われますので、山岳道路とか、その他過酷な運転をする場合(ノック発生気味な運転をする場合)にはハイオクのメリットはあると思います。良く宣伝でハイオクの方が力が出るような事を言っていますが特別な場合を除いてそのような事は理屈上あり得ないと思っています。
力が出るようになったとか出なくなったとかのフィーリングは精神的な面もあり、新しい試みをやった時の効果の程を定量的に確かめるのは難しい事ですね。
このよい車が月間300台しか売れてませんか。レジェンドも売れてないようで
この種の車はホンダは最初から国内では量産車とは考えず、ホンダのイメージカーとして世に出したものと感じています。

書込番号:3724530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2005/01/03 22:43(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

私の場合、ディーラーで最初に交換されたオイルはウルトラLTD SLでした。
てっきりウルトラLEO(0W-20)だと思っていたんですけどね。
次からはウルトラLEOにしてもらいました。そしてMT−10も入れました。
でも、燃費はほとんど変わりませんでした。ガッカリでした。
きっと私のインスパイアは燃費に関しては限界に近いのでしょうね。
燃費が変わらないのであればウルトラLTD SLでも良いような気がします。

書込番号:3724990

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2005/01/04 08:32(1年以上前)

>0W-20
最近の新車には一般的なオイル粘度ではないですか?
確かに数値だけ見ると夏はどうなのかなあと思いますが、メーカー出荷状態で普通に入れられてますから大丈夫なのでしょう。(すいません詳しくなくて)
確かに社外品ではほとんどないですね。5W-20が多いかな。

書込番号:3726437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/01/05 00:35(1年以上前)

0W-20ですが、最近のコンパクトカーでよく使われていますね。

ホンダのWebサイトを見ると2001年以前のモデルだと0W-20を使ってはいけない、2001年以降だと逆にベストだと読める表があります。TypeRやNSX、軽自動車を除きます。

http://www.honda.co.jp/parts/hop/oil/next02.html

インスパイアのエンジンでもあるi-VTECは、この0W-20(ウルトラLEO)に合わせて開発されていると聞いたことがあります。実際、ディーラーでウルトラGOLDを希望したところ、強くLEOを勧められました。

粘度の低さを補う工夫が施され、加えて粘度が低いオイルでベストなパフォーマンスが出るようにチューニングされているのかもしれませんね。

書込番号:3730645

ナイスクチコミ!0


hama chanさん

2005/01/05 13:10(1年以上前)

謹賀新年2005。皆さんのご意見は貴重なデータとして、拝見しております。今年も宜しくお願いします。オイルですが、小生はディーラーで勧められるもの(粘度はわかりません)と純正オイル添加剤をセットで交換しています。静かで軽快に走ります(4000円ちょっとなので)。年末スタッドレスタイヤに履き替えたので燃費はちょっと落ちますが、7.2くらいで走っています。家族4人乗って初詣も、車内は広々と良いですよね、何で売れないのでしょうか?不思議・・・。さて、インスパイアの携帯電話の登録データは、300件です。最近の携帯電話の最大登録データ数は500件ですよね。インスパイアのキャパを大きくできる方法はあるのでしょか?

書込番号:3732413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今日納車でした

2004/12/12 22:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ストリーム

スレ主 ストリームカッコイイさん

ストリーム今日納車だったんですが、
めちゃカッコイイですねー。
濃紺も似合います。

皆さんのおかけで、
HDDナビ、ポール、バックモニター、バイザー、ETC、フロアマットがほとんどロハで手に入りました。
大変感謝です。

書込番号:3623906

ナイスクチコミ!0


返信する
コーラ好き好きさん

2005/01/04 00:17(1年以上前)

全体でいくらぐらい値引きをさせてもらいましたか?
教えて下さい...

書込番号:3725562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ドライブしました。

2004/12/23 23:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ライフ

スレ主 とろろ5さん
クチコミ投稿数:31件

Fノンターボです。(通常街乗りリッター14〜15キロ)
11月に納車されて、初めての長距離ドライブです。
大分市〜宮崎市内 (片道200Km超)
高速未使用(有料道路使用)
2つの怪しげな燃費向上グッズを着けたライフで出発
アクセルワークに注意、
途中30分の事故渋滞に会いながら、満タン方リッター21Km(燃費表示23Km)でした。

ノンターボは加速が変わっていて踏み込んでも進みません^^;
スタートは諦めてゆっくり出たほうが燃費向上の必須条件になります
車間距離を十分とってブレーキをあまり踏まない運転を心がけました。

主観ですが、
燃費が最もいいのが60〜70キロぐらいでした。緩やかな登坂でリッター20〜25を表示しました。

約65キロ〜からトルクが強くなります。

中速のトルクが弱すぎという噂は坂道モロ体験してまいりました。

ノンターボ車オーナーの意見ですが
ターボの燃費が割りと良いというのは加速力にあると感じました。
(早くトップに入れる&急な坂道でも65キロ以上を出せばトルクで引っ張ってもらえる)

すでに出た報告もあると思いますが何かの参考になればと思います。

書込番号:3677154

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 とろろ5さん
クチコミ投稿数:31件

2004/12/24 00:06(1年以上前)

あ、、スタートゆっくりというのはのろのろスタートって意味ではないです。普通にってことです。

書込番号:3677266

ナイスクチコミ!0


zabutonさん

2004/12/31 01:51(1年以上前)

参考になります。うちのはCノンターボなので燃費計ないんですけどね…
65〜はなかなかいかないですね。
最近普通車も乗って差を歴然と感じました。

書込番号:3709859

ナイスクチコミ!0


月光パールさん

2005/01/03 00:51(1年以上前)

中央高速道路を走行してきました。
かなりアップダウンがあって車の特性がどうなのかと知るために往きは周り流れ沿ってアクセルを踏んでの走行、軽自動車という前提を持ってますので所詮はNA3気筒なので千cc以上の期待とかはしてませんのでそんなに不満とかには思いませんでした。ライフ1台で常時使用・高速道路も使う人ならターボ車を購入しないとツライかなあとは思いましたが・・・

上り坂は4速でアクセル一定状態で速度が落ちる場合は確かにパワー不足なんでしょうね・燃費をきにせず3速で5千回転以上でエンジンを回してやるとかすれば割りによく走ってくれると感じますし、高回転でも昔の3気筒でエンジン音が唸るように限界近いような高音が出るわけでもなく低音質でそんなにうるさい音がするようには思わないので軽自動車にしては気持ち良く走行してくれると私は思いました。

上り坂ではさすがに140km/hへ到達する加速を続けるエンジンではないし80〜100km/hでアクセルを一定にしてエコ運転をしている時に坂道になると4速でアクセル踏み足しで速度が継続とか増すことがないのはNAではしかたがないのでしょう。

個人の主観的なものがあるのでなんともいえませんが・・・大人4人でこれだけ走れば満足としても良いのではないかと私は思います。

みなさんが140km/hでリミッターが働き加速が止まるというのはターボ車の方にはリミッターをカットしたい気持ちが湧くのが分かるような・・・NA車には必要性が薄いかな?

4人乗車で自然ローダウン?で走行安定性もよく車の出来栄えとしてはかなりレベルは高いですよね。MC後の14インチ用アルミであれば通常使用なら十分でしょう。私のはMC前の13インチですが・

書込番号:3720923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ミッションのヒュー音等対策の報告

2004/12/02 23:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インスパイア

スレ主 横浜Bayさん
クチコミ投稿数:42件

ずいぶんと間が空いてしまいましたが、ディーラーにて次の対策をしてもらいました。(今週の日曜日にドックから帰って来ました)

1 ミッションヒュー音対策のためのワイヤー交換
2 ルーフモールの交換

ミッションのワイヤー交換は非常に効果がありました。完全に消えたわけではありません。減速時に100キロから80キロくらいの範囲でまだ明確な音は伝わってきますが、それも相当に小さくなりました。減速時のヒュー音だけでなく、通常の走行においてもノイズレベルが下がりました。非常に静かな状態になり、満足しています。

ルーフモールの交換については時々ピシピシ音が鳴っていたのが、現在までその音は発生していません。なお、その他いろいろミシミシ音が鳴っていたのも現時点では収まっています。

ディーラーに文面を提出し、依頼をしたのですが、きちんと対応してくれて大変良い状態になっています。

なお、ブレーキ鳴きについては全く期待はしていないけれど、一応面取りをしてもらいました。が、やはりこれについては変わりません。パッドを社外品に変える等の対策しかなさそうですね。(現時点で変えるつもりはありませんが)

お困りの方はディーラーにご相談あれ。

書込番号:3577327

ナイスクチコミ!0


返信する
DBA-UC1さん

2004/12/04 00:23(1年以上前)

横浜BAYさん、こんばんは、以前から異音対策の件、情報大変ありがとうございます。当方本日はじめて高速道にて、その種の音を確認できました。11月に出たDBA−UC1でです。対策してないようです。本当にマイナー品か疑いたくなるdbです。大変驚きました。
ノイズデーターをとるために購入したわけではないので、当面は我慢して乗るつもりですが、メーカーに期待を裏切られた感じです。
案外在庫車のミラーだけ変えて出荷したのではないかと、疑いたくなります。本当に情報ありがとうございました。
今後の動向を見守りたいと思います。

書込番号:3581487

ナイスクチコミ!0


雅吉さん

2004/12/08 01:18(1年以上前)

横浜Bayさん、こんばんわ。私も同様の異音が気になり、
1 ミッションヒュー音対策のためのワイヤー交換
2 ルーフモールの交換
をしてもらいました。
ワイヤー交換はみなさんの感想通り効果絶大でした。しかし、ルーフモールの交換は一時的にミシミシ音が止まったものの、まもなく再び音が再発し、現在では交換前よりもひどくなり、ちょっとした凹凸でもミシミシ音がして非常に高級感がそこなわれています。以前よりひどくなった方、または再発した方、私以外でいらっしゃいませんか?

書込番号:3601183

ナイスクチコミ!0


スレ主 横浜Bayさん
クチコミ投稿数:42件

2004/12/13 01:15(1年以上前)

先日は自分の状況報告で終ってしまいましたが、この掲示板でいろいろとご意見を下さった方々に感謝しています。

DBA-UC1 さん
 ATワイヤーを交換した後、私の場合は全く無くなったわけではありません。交換前はかなりの音がしていましたので、激変はしましたが、音はなくなっておりません。ただ、十分に許容範囲であることは間違いありません。私もマイナー後にどうなっているのか全く知らないので、対策を取っていない車との比較をお勧めしたいところですが、実行するのは難しそうですね。ディーラーに問い合わせるのがよさそうですね。

雅吉さん

 今回私もルーフモールを交換しましたが、まだ、雅吉さんのような状態になっていないです。ただ、今回ディーラーの好意で、ディーラーが持っている情報を見させていただきましたが、ルーフモールの異音の項目には「こうこう こうゆう施工をしないと音は出る」という注意書きがあったので、もう一度施工されたディーラーにご確認に行くもの一考かと思われます。解決すると良いですね。

書込番号:3624933

ナイスクチコミ!0


DBA-UC1さん

2004/12/16 18:07(1年以上前)

横浜BAYさん 色々ありがとうございます。すでに1000km近く
走行しましたが、国道走行では、静粛そのもので問題ありませんでした。高速走行時の異音発生は当方の場合、風が向かい風になっている
方向での走行で強調されるような気がします。
午前4時台から午前8時頃までの国道走行200kmで燃費12.5kmでした。最近一般道をメインで走っておりますが、今まで新幹線を利用していた区間をひたすら車で昔のように大型トラックと並んで走るのも
この車では苦になりません。また何か質問があればぜひご指導ください。有難うございました。

書込番号:3641770

ナイスクチコミ!0


雅吉さん

2005/01/03 00:35(1年以上前)

返事が遅れてすみません。横浜Bayさんコメント有難うございます。ディーラーに聞いてみます。

書込番号:3720828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

納車されました〜

2004/12/20 18:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 ゆうた0052さん

先日、17日に1.3W_4WDが納車されました。
レンタカーで何回か乗っていたので乗り心地は自分に合っていました。
堅めがすきということもありますので…
マイナー後ですが、インテリア、エクステリア共に満足しています。
燃費については、ある程度アタリがついてから良くなりますとの事でしたので、まだ15〜16リッター程度です。
ディスチャージも前に使っていた後付けのよりは配光もいい感じです。
ただ、白さという点ではやはり後付けの5700Kには及ばないです。(当たり前ですが)
ただ、雨天の時もある程度見やすいので、実用的かなとも思います。

まだ300qくらいしか走っていませんが、大事に走りたい、またたくさん走りたくなるような車です。
通勤が楽しくなりましたし。排気量よりもキビキビ走るのがいいですね〜。前に乗っていたのは1800ccのSUVでしたが、普段走るならこっちの方が全然上の様に感じます。山道はまだ未経験ですが…。
乗り心地がなによりも自分向きなので、とても満足した買い物でした。

書込番号:3661307

ナイスクチコミ!0


返信する
カラメルフィットさん

2004/12/26 16:57(1年以上前)

まずは、納車おめでとうございます。

私も半年くらい前でしたか、マイナーチェンジ前のフィット1.3Wを購入しました。
ディーラーで試乗させてもらい気に入ったのが購入のきっかけです。
足回りは納車直後はかたく、少々腰が痛かったりしたのですが、
走行距離5000kmを越えて最近は大分乗りやすくなってきた印象です。
舗装路面は申分ないですが、砂利道はそれでもかたいかな…。
燃費については、走り方にもよるのでしょうが市街地で11〜12kmくらい、
高速道路を長距離走行すると、18〜19kmくらいになります。
取付けたオプションは、テールゲートスポイラーに
私もディスチャージをつけましたが、まあ明るく気に入っています。
他には、ポリマーコートで、洗車時に汚れがよく落ち助かります。
ナビは最初は取付けるつもりはなかったのですが、
後日、社外品のDVDナビとETCを取付けました。

それにしても、前車はインテグラに乗っていましたが、
出だしはこちらが早いことに驚きました。
このフィット、私は長く愛用していきたいものです。

書込番号:3689069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

脅威の制動力!?

2004/12/20 23:39(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インスパイア

スレ主 初代から・・・さん

先日、夜間の自宅付近の海岸沿いの片側一車線の道路を後方に車両がいなかったため、クルーズコントロールを作動させ、右足をブレーキペダルに乗せながら制限速度60Km/hで走行していました。(もちろん、運転に集中していました)すると突然、自車前方20M付近(たぶん)に一匹の飼い犬が飛び出してきました。慌てて、右足に力を込めフルブレーキング!一瞬、「ダメだ!間に合わない!ひいてしまう!?」という考えが頭を過ぎりました…。自車は犬の30cm手前で停車することができました。
その後、飼い主が慌てて駆けてきて自分の愛犬の無事を確認し、こちらに頭を下げ。「すみませんでした。本当にありがとうございました」と愛犬の無事を心の底から嬉しい思っている顔で感謝のお言葉を頂きました。私は、この飼い主から大切に思っている愛犬の命を奪わずに済んだことを本当に良かったと思いました。
最後に、インスパイアの開発に携わった方、私とインスパイアを出会わせてくれた営業担当の方、その他関係者の方々全てに感謝を込めて「本当にありがとう!」と言いたいです。

以上、嘘みたいな本当の話でした…。

書込番号:3663068

ナイスクチコミ!0


返信する
横浜Bayさん
クチコミ投稿数:42件

2004/12/21 00:17(1年以上前)

そういえば・・

高速道路で走行中にいきなり前のステップワゴンが急停車したのです。(もっともそのステップワゴンの前は渋滞で、つながっていた訳ですが・・。ステップワゴンのドライバーは携帯を見ながら運転していたので結果的に急ブレーキとなった次第です)
このとき
間に合わない
と思いましたが、なんとぎりぎり止まりました。ただし、ABSを作動させないようにブレーキングしましたが・・。(というものABSが作動すると妙に止まらないと感じているので)

重いから止まらないのですが、ブレーキ性能は結構満足しています。

書込番号:3663393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/12/21 01:52(1年以上前)

空走距離と制動距離を考えると20mというのはちょっと大げさかもしれませんね。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl/Keisanki/JTSL/TeisiSyasoku.html

書込番号:3663942

ナイスクチコミ!0


よたろ〜さん

2004/12/21 11:04(1年以上前)

私もインスパイアの制動力におどかされたことがあります。
脇道から軽乗用車が出てきて、回りきれずにまさかの停車!一瞬のことでしたので自分のブレーキが先か、車の反応が先か詳細は覚えておりませんが、『ぶつかる!』と思ったら、止まってました。
初代から・・・さんの気持ち、20mは確かに大げさかもしれませんが、当人にとっては、ホント間近に見えますからその気持ちわかるなぁ。
でも、ちょっとテーマとはズレるかもしれませんが、カッパ巻きさんの示してくれた空走距離+制動距離は非常に重要なことです。
私も仕事柄、安全研修で年に2回ほどテストコースを走ることがあるのですが、空走距離を軽んじてはいけないと実感しました。
インスパイの話題とは離れてしまいますが、同じインスパイア乗りとして、皆さんには安全講習などでテストコースを走る機会があれば、是非体験してみて頂くことをお勧めします。
運転に対する見方・考え方が色々変わってきますよ。
主題とズレてしまい、すみません。。。。

書込番号:3664883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2004/12/21 18:11(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

インスパイアではフルブレーキングをまだしたことが有りませんが、低速時に
少し前輪がスリップすると、スーッと言う感じでブレーキ力が低下して
前の車に接触しそうになったことが何度もあります。冷や汗ものです。(^_^;)
これはABSがロックしないようにブレーキ力を弱めているせいだと思うのですが、
もう少しなんとかならないのかと思っています。
インスパイアの前はトヨタでしたが、そんなことは無かったですね。
ただクレスタだったので、古いタイプのABSというのは間違い無いと思いますので、
最近のは進化した弊害か、トヨタとホンダでは違いがあるのでしょうかね。

書込番号:3666205

ナイスクチコミ!0


スレ主 初代から・・・さん

2004/12/21 21:20(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
レスありがとうございますね。

かっぱ巻さんの仰るとおり大袈裟かもしれませんね。ブレーキの構えを取りながらの走行でしたので、空走距離はかなり短いでしょうし…。先日、会社の年末の交通安全教育ということで停止距離に関するビデオを視ていたので20Mくらいなら信憑性があるかな?と思った次第で…。(スレッドにも!?を付けました)すみませんでした。

と、安全運転研修というと確か、ツインリンク茂木でセーフティートレーニング(通常の走行条件や濡れた路面の走行等で)というイベントが最近開催されたような…。私は営業担当の方からお誘いの電話を貰いましたが、都合により参加はしませんでした…。(参加したかったな〜)ハート会員であれば研修費用は、施設への入場料等を含め5,000円くらいだったと思います。年、1〜2回開催しているようですので機会がありましたら参加するのも良いかもしれませんね。

皆さんご存知かもしれませんが…。
http://www.saisin.to/v-nenpi.htm
のサイトで2003年のテーマ別ランキングを紹介しています。マツダさん凄いですね〜。

書込番号:3666924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2004/12/24 00:02(1年以上前)

こんばんは、みなさん

ABSの作動については以前にこんな事を聞いたことがあります

日本車のABSは最後までロックを防ぐように作動する
欧州車は、最終的にはロックしてしまう、ただしこれはロックした方が制動距離として短くなると言うデータに基づいている

ABSの仕様上、全輪ロックしてしまえば、あとはロックしたままですよね
車から見れば静止状態ですから

ただ、各種センサーが付いているインスパイアは全輪ロックしても静止状態とは判断しないのかもしれません

これからの雪道、いくらABSがついていても怖いです
相手が突っ込んでくる分には防ぎようがないですし、ディーラーの社長の娘さんは運転中、雪道で車に突っ込まれて死んでます。

安全運転ですね(#^.^#)

書込番号:3677234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング