
このページのスレッド一覧(全2841スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月20日 23:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月19日 20:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月15日 00:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月11日 08:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月8日 02:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月4日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ナイトホークのアバンツァーレ3ヶ月目のマッチャンです。ほぼ毎日のぞいておりましたので、板が落ち着いてよかったです。
ところで、先日2泊3日で入院して窓の異音、ワイパーの異音、電動サンバイザーの異音を対処してもらいました。サンバイザーに関してはある程度はローラーが直接ガラスを転がって移動しているので車の振動にてビビリ音が出るのはしょうがないですとのことでした。
と、この辺はずっと10年前のユーノス800に乗っていたので気にならないのですが、僕はドアバイザーの後ろの端が浮いているのは仕様なのかしら?とサービスマンに聞いたところ、「ああ、これは浮いてますね、張り替えさせてください。。。。」と、
なんと取り付けは両面テープなのですね?もともとの仕様で両面テープなのだそうです。で、高速走行が多いとこのように風圧で浮いてくることがあると・・・・「あら?だったら自分で修理できるのね。」と思ってしまいました。 まあ、特殊なテープなんでしょうかね、水に強いとか。
とにかく、最近のそのような取り付けは両面テープもアリと知って、自分がいかに車について詳しくないか露見してしまいました。
0点

一応爪はあるのですが、結果的に接着させているのは両面テープです。以前に乗っていたビスタもそうでした。
私もこの車のドアバイザーが当初浮いており、やり直しとなった経緯があります。「風圧で浮いてくる」というのはあまりにもそのディーラーに誠意がないと思われます。取り付けミスで、逆に両面テープの力でなんとかくっついているという状況だと思われます。(当初の私の状況がそうでした)
書込番号:3652992
0点

両面テープで貼り付けていると言えば、純正のトランクスポイラーも、そうなんでしょうか。微妙にテープがはみ出していたので分かっちゃいました。
で、それを見た途端、はがれるとイヤだなあ思い、負担をかけないようトランクを閉めるときには別の部分を持つようにしています。
書込番号:3658087
0点

>>ほげぞうさん
スポイラーが両面テープのみでとまっているなんて事はないでしょう
インスパイアオーナーのHPでは、リアスポイラーを外して穴埋めとあったので
ボルトで固定されてるようですよ
そこまでヤワな取り付け方はしてないでしょうから、あまり気を使う必要はなさそうです
書込番号:3662793
0点





CターボFFが納車されました。
居住性、走った感じとも軽とは思えないくらいとてもいいです。
ホントこれにしてよかったです。(^^)v
不満ではないのですがちょっとひとつ...オプションのアームレストコンソールがなんか少し邪魔で...。
小柄な私(^^;)でさえそう感じるので、男性の方にとってはたぶん邪魔というよりは窮屈なのでは、と思ったりもします。MDの収納ケースとしては手みじかな位置にあるから使いやすいですね。
0点


2004/12/19 01:24(1年以上前)
ぼくの場合、アームレストは邪魔やから無いほうがいいで〜
と営業さんに言われて、付けずに購入しました。
納車はまだですが、試乗したときにも確かにありとなしとでだいぶ邪魔さが違うような気がしました。
好みだと思うのですが、ディーラーの人ですら邪魔だと思うアームレストをオプションにするのはどうかと思いますね。
まあ、その方はベンチシートも同様に否定していましたが。。。
書込番号:3653057
0点



2004/12/19 20:36(1年以上前)
でしょぉ?
このアームレストコンソール、私にはどうも邪魔で使い心地が悪かったので、納車からそんなに日も経ってないのに早くも、本来の肘掛けとしての用途には見切りをつけて、MDの収納ケースとしてのみ使うことにしました。なので今は、MDの出し入れ時以外は、いつもポンと跳ね上げたままにしています。(^^;)
zabutonさんのように、最初はアームレストコンソールなしのまま買って、納車後実際に使用してみてどうしても肘掛けが欲しいか、手元に小物入れが欲しいと思ったら、その時後付けで買うのがいいのでしょうね。
書込番号:3656811
0点





午前中にDから連絡があり、本日05モデルの本契約をしてきました。可能性は低いですが、納車は早くて12月中にできるかも・・との事でした。おそらく1月に入ってからの方が確立が高いと思います。納車までが待ち遠しいです。
0点


2004/12/12 07:31(1年以上前)
私も昨日05モデルを契約しました。色は白と黒紫と銀で悩みましたが、まあ無難な銀にしたところです(笑)。
質感・乗り心地・走りは試乗して満足でしたが、ナウシカのオウムみたいなデザインがどうしても好きになれないので、購入を控えてきましたが、本命のアテンザワゴン限定車が売り切れたとのことでしたので、購入に踏み切りました。
外観は嫌いなのでDOOVのFグリルとウインカードアミラーと純正リアスポをOPで装着しました。
ナビは現行車のナビ・オーディオを乗せ換えます。CDナビですが、普段は使わないですし、35万の純正ナビは良いのは良いのですが、35万なら部屋にプラズマを買えると判断してやめました(笑)
ブルー照明のアブソルートは楽しみです。。。。多分来年になりそうですが納車・・・
書込番号:3619751
0点


2004/12/15 00:18(1年以上前)
MOPナビの購入を止めたのは賢明と思います。
オデを2〜3年で手放すのでしたらMOPナビでも
十分と思いますが長年乗るとなるとナビ自体も
進化します。CD→DVD→HDDとなったように。
余談ですがPDPに36万も出すのは賢明ではありません。
今の価格は20〜30年の開発費を回収しているだけです。
また寿命が短い以上廃れると推測します。
因みに十数年前に大学の卒研でPDPを選択していました。
その時は寿命が10時間位でした。短所を知っている以上
お勧めできません。
書込番号:3634425
0点





2400のiL-DのFFに乗って一ヶ月たちました。総走行距離は1600キロすぎた当たりです。
燃費の方は踏まずに回転数を2000いかに保つように制限速度を守って走っていると1L当たり12.5ぐらいは行きました。高速でも飛ばさなければ17.2qになりました。
しかし山道でかなり回転数あげて走っていくと8.6qぐらいまで落ちました。高速道路の話です。飛ばさずにむしろ余り飛ばさなくても平均より速く走ります。踏んでいなくても良いぐわいに走れるので、良いと思いました。
バランスもよくなっていると思います。質感、走行ともに良い車になっていると思いました。
0点


2004/11/20 16:11(1年以上前)
下で質問していたのですが、あまりレスがつかないので、教えてください。燃料警告ランプが早めに点灯するので、残量が心配です。generator55さんは、1回で最大何リッター給油しましたか?私は、ランプ点灯後10km走り、セルフのオートストップ後2リッタ追加して46Lです。メータは、Eの1目盛上です。私の2.4L-4WDの燃費は、横浜の町のり6.9Km。首都高速を使った通勤は、10Kmです。「高速でも飛ばさなければ17.2q」は走行距離は何キロで平均速度は何キロでしょうか?よかったら教えてください。
書込番号:3523722
0点



2004/12/02 07:53(1年以上前)
長いこと見てなくてすみません。燃料なんですが、アメリカの車(CR−V)メーターが下がりきったところで残量0ということなので、日本のCR−Vもそれに近いのではと思います。
確かにランプがついてから10kmぐらいで46〜47lぐらいは入りますね。ランプがついてから今までの平均は45.7Lぐらいは入っています。最大はぎりぎりまでで48Lぐらいです。メーター点いてからはだいたい10qぐらいしか走りません。
ところで高速道路は渋滞がなく東名でだいたい100q前後(笑)で走っている状態です。
東京〜名古屋間で悪くなるのは追い越しをたくさんかけたりしていると平気でL当たり5qは変わってきます。渋滞もかなり影響します。今は2600qすぎた当たりでというか走りすぎなんですが、燃費の方は町乗り9.6qで今回は7.5qまで落ち込みました。田舎なので信号は少ないのですが出だしで踏み込むとあっという間に減っていきます。
以上が最近の近況です。余り燃費は良い方ではないですね。
書込番号:3574441
0点


2004/12/03 20:04(1年以上前)
generator55さん。ありがとうございます。
最初に300Km走る前にランプがついたので、
横浜から名古屋に帰れるか心配になってしまいました。
が、渋滞のよくある首都高速で、450Km航続できたので
心配は解消できました。
私も良い車だと思います。
書込番号:3580156
0点


2004/12/11 08:52(1年以上前)
2000のCRVでしたが、パワーがない分アクセルを踏まないと走りが悪いので平均燃費は7.5Km/Lくらいで悪いときは6.0Km/Lを割ることもありました。
バイクのような低速トルクの無いエンジンなのでそうなったかも。
今は3.2Lのガソリン車に買い換えましたが、排気量が小さい割りに
燃費が悪いなと思いました。
最近出た2.4Lは良いのかなあと思っています。
書込番号:3614959
0点



先日、車検の折に代車として新型ライフに乗りました。
ライフ、いいですね。軽としては広々とした居住性、エンジンの静粛性、キビキビとした駆動性など、下手なコンパクトカーを食ってしまうんじゃないかと思います。
自分は平成12年式プレオRSに乗っていますが、たった4年前後でこれだけ違うのかと感じた次第です(プレオもいい車ですよ)。
近々別の新車購入予定があり、残念ながらライフを買うことができませんが、軽の購入を考えている人たちにはお勧めの車と思います。
0点


2004/12/08 02:54(1年以上前)
ライフの良いところはクラスを超えたボディー剛性だと思います。軽自動車としては大変よくできた車ですね。
でも、車のデザインが万人向けじゃない感じです。もともと販売購入層のターゲットが女性ですから、男性が見た場合には魅力的には写らないからでしょうか?
ホンダは、このライフのシャーシーを使って世界戦略のコンパクトカーを開発してるようですね。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20041206AT1D0305Y05122004.html
書込番号:3601432
0点





皆さん、おはようございます。
私のインスパイアは高回転域(急加速時)になると硫黄のような異臭がしていました。
しかし、先日、6ヶ月点検を終えてから、高速道路で全回転域を試しに回してみた所、異臭は発生しませんでした。(6,000回転域まで)
点検終了後、ガソリンが10L程減っていたので、それが関係しているのでしょうか?(エンジンをかなり回したとか)
6ヶ月点検等を終え、異臭がしなくなった方が居ましたら情報をお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





