ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406682件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

試乗しました

2004/07/25 08:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > エディックス

スレ主 t-xさん

昨日試乗してきたのですが、気に入りました!
家族構成は1歳の子供と妻の3人。

身長190cmの私は日本の狭々しさにはある意味慣れているのか、
運転席の狭さは特に気になりませんでした。むしろ、足元と視界
の広さに感動。走りや音の静かさなどは、今乗っている車が
フィアットプントなので比較になりませんが、非常に快適です。

同じフィアットのムルチプラにかなり以前から注目してたのですが、
中央席を下げられるというアイデアはまさにコロンブスの卵です。
視界や肩がかぶらないことで、体感的な狭さは解消されてます。

前回の車検のとき、あまりもの修理費の高さに日本車への買い替えを
真剣に検討したのですが、日本車の安さや快適さに感動しつつも、
自分の感覚にどうしても合わない日本車のエクステリアデザインが
最終的に我慢できず、同じ年式のプントの中古車価格を大きく上回る
修理費を払ってプントに乗り続けてきました。(ミニバンのデザイン
で納得できたのは三菱車ぐらい…)次の車検も近づいてきて、マイナー
チェンジがなされたモビリオの外観に何とか自分自身を納得させようと
思ってたのですが。エディックスの外観・内装はヨーロッパ車好みの
私にも違和感なく、モビリオ購入計画は完全に消え去ってしまいました。

価格も一緒に試乗に行ったドイツ人の友人が驚いていたほど。
(ま、ヨーロッパでは日本車は高いので当然かもしれませんが。)
真ん中の席に妻を座らせて大人3人前席に並びましたが、それでも
全然狭いとは感じませんでした。あとはいくら値下げさせられるか…

狭い日本にこれからもしばらくは住む以上、車ぐらいは広いのが
欲しいと心から乗り換えに気が向いてしまっているノッポでした。

書込番号:3068807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

窒素ガス

2004/07/23 14:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インスパイア

クチコミ投稿数:207件

以前、窒素ガスを入れましたが乗り心地がよくなる理由を
考えてみました。どうやら、窒素ガスは熱膨張が少ないため
空気圧が高速道路では、通常の空気のように2.2kg/cm
が2.7kg/cmになったりするようなことがないようです。
これが、段差を乗り越えた時の違い等にあらわれるのだと
思いました。炎天下ではおそらく、一般道でも相当膨張する
と思います。また、分子が大きく、ゴムから漏れたり結合する
ことが少なくタイヤ圧は減りにくいとことでした。
現在、2.3kg/cmくらいと大目に入れていますので、適正値に
してみようと思います。

書込番号:3062363

ナイスクチコミ!0


返信する
Sandnerさん

2004/07/23 16:05(1年以上前)

窒素ガスにして車の乗り心地が向上したというのは先入観のせいでしょう。
空気はご存知のように微量成分を除けば窒素79%(分子量28)、酸素21%(分子量32)から構成されています。空気の平均分子量は29、分子量2の水素と比較するならともかく、窒素と酸素とではゴムを透過して漏れる速度に差はありません。又熱膨張も物理を学んだ人ならガスによる差はないこともわかるでしょう。
では何故窒素ガスのメリットは何かということですが、特に梅雨時のような湿度の高い時に空気をタイヤに入れると、冬場気温が下がり露天以下になるとタイヤ内の空気に含まれている水分が凝縮し空気圧が下がります。だが水分の含まれない窒素ガスを使った場合にはそう言う不具合は起りません。それがメリットでしょう。その意味では脱湿空気を使っても同じ事です。

書込番号:3062542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2004/07/23 21:40(1年以上前)

Sandnerさん、こんばんは。
なるほど勉強になりました。確かに最初から空気に窒素が
79%もあれば100%にしたところで、あまり差が
ないかもしれません。熱膨張率は、酸素と窒素でそれほど
変わらないとすれば、良くNET等で見る宣伝文句は、嘘を並べて
いることになりますね。YELLOWHATでも、いろいろ
宣伝しています。今日、走行させる前に空気圧を測定すると
前が2.5後ろが2.4ありました。最近乗り心地が悪いのは
このせいもあったようです。でも、窒素ガスいれたあとに調整
したとき、前2.3後ろ2.2にしたので、ディーラー
がいれたか、温度で膨張したのかどちらかだと思います。
以前、平成4年出た当時に買ったソアラの前のツインターボに
乗っていた時、ポテンザの空気圧を2.1入れていて走行して計ったら
2.6になっていました。すごい膨張することをこの時
知りました。当然、乗り心地は悪いです。
ソアラと比較するとインスパイアは、エンジンが軽いですね。
車体も軽快な感じがします。ソアラは早いですが、
どっしりしすぎていて安定感はあるものの
コーナーはかなり悪いです。その後、マジェスタとか
乗りました、ハンドリングはトヨタのほうが違和感が
なく感じます。

書込番号:3063437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:11件

2004/07/24 22:28(1年以上前)

おばんです、みなさん

空気自体の膨張率はほんとにわずかなものです。

小学校とかの理科の実験で、フラスコに水を入れて熱湯に入れるとガラス管を水が上がって噴水のようになるというのがものすごい昔にありましたが、実は水蒸気による膨張のほうがメインの力だったということで今の教科書には載っていません。

タイヤも同様ではないかと思います。以前オデッセイに、オートバックスでタイヤ交換をしたときにすすめられて入れてみましたが、私は全然そのメリットを体感できませんでした。

乾燥した空気を入れてやればそれで十分だとは思いますが、結局そういう空気はあり得ないわけで、窒素ガスという、高い買い物をさせているんだと思います。

書込番号:3067457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Fタイプを検討中

2004/07/24 02:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ライフ

スレ主 ウン・キョンさん

こんにちわ!私は今ものすごく悩んでます。しかも比べる車が自分でも少し違うんじゃ!?と思いますが、ホンダのFタイプと日産キューブを検討中です。
かなり迷ってます。ライフはCD/MD・バイザー・マット・ペイントシーライト・マッドガード・ルーフスポイラー をつけて、120万です!!
でも、ライフは年齢を考えると可愛い過ぎるかなとも思うし、色もなかなか決まらずにいます。キューブは好きな色があるし、可愛いしけど、可愛い過ぎないし、ただ、税金の事とか考えるとどうしよう・・・と思います!
みなさん、ライフはどの色が好きなんでしょうか?

書込番号:3064544

ナイスクチコミ!0


返信する
ぐぅすさん

2004/07/24 20:19(1年以上前)

ライフのストームシルバーに乗っています。可愛さ度合いは色次第かと・・・。私の場合、Dターボでボンネットに穴付きの為、さほど可愛く見えません。
また、私もライフに決める前にキューブ、ファンカーゴ等も考慮してました。ちなみにキューブを外した一番の理由は、ドアの鋼板がぺらぺら過ぎで、開閉の都度、びょょ〜ん、と嫌な音がしていたからです。結局は、維持費&車の出来でファンカーゴも外し、ライフに落着きましたが、長距離に多用するのであれば、ライフと言えどもちょっと厳しいかも。

書込番号:3066971

ナイスクチコミ!0


きゃらめるらいふさん

2004/07/24 22:25(1年以上前)

まさに、同じ車で迷いました!
キューブキュービックとライフで価格差30万でした。
急遽30万がパソコンに消えたため、選択の余地なしでライフに決まりました。
どちらも好きだったのでいいんですが。
ウン・キョンさんと同じ世代かな?
かわいいカラメルクレムに乗っていますが、毎日乗るのが楽しいです。
雑貨感覚に近いでしょうか。子供が二人とも小さいし楽しげなほうが
いいかなと、これにしましたが我が家では正解でした。
いつも喜んで乗ってくれます。
ぐぅすさんの乗っていらっしゃるストームシルバー、たまに見ますが
全然雰囲気違ってこれもいいですね。
それまで普通車に乗っていたので、加速しない〜とは思いますが
静かだし、平地にすんでいるので燃費もいいし満足しています。
燃費は坂の多い所だとキューブと変らないかもしれませんが。
駐車もちょっとしたスペースにねじこめるので困りません。
難点は子供の友達を4〜6人預かるときに乗せられないことでしょうか。
子供が中学生くらいだったら迷わずキューブにしたかもしれません。
色から外れちゃってごめんなさい。
好きな車&色が決まるといいですね。

書込番号:3067444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

長距離ドライブで

2004/07/19 12:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インスパイア

クチコミ投稿数:207件

先日、初めて長距離ドライブに家族で行きました。高速も自動運転で快適で、燃費も行き12.4km、帰り10.5kmとかなり良かった
です。平均時速は記録し忘れましたが、35km?くらいだった
ような気がします。(往復 高速250km、一般道160km走行
、渋滞帰り数箇所あり)ETCも初めて使用しましたが、ゲートが
開くかどうか家族も騒いでスリルがありました。
渋滞でもETCレーンはかなり前方より空いており気分的に良かったです。斜線維持機能(LKES)は少しふらつき間はありますが、
カーブがきつくないと機能は持続し快適です。乗り心地は
固めなためか、山道のアスファルトのでこぼこ等でサスの減衰率の
周期?が合わないは、細かい振幅が発生して良くない場合がありま
した。ただ、悪い道でも、そうでなく乗り心地がかなり良い場合も
あり、固めなためかなかなかオールマイティにはいかないようです。
この辺は、TOYOTAの固めの車でもほぼ同様と思いました。
ただ、TOYOTAの場合は細かいこつこつ感はあまりありません。
伊勢道で、一部スピードを出してみましたが加速は滑らかでかなり
早く燃費の両立を考えるとかなりの高性能エンジンです。

書込番号:3047339

ナイスクチコミ!0


返信する
Sandnerさん

2004/07/19 20:52(1年以上前)

私は購入後10ヶ月目に入り約9000Km強、走行してます。私も当初から高速道での燃費の良さには驚いていましたが、今回長距離走行時にデータを取ってみました。吹田から名神高速に乗り約110Km/h前後の速度で走行し(早朝でしたので順当に走れました)小牧JCTのポイントで平均燃費は14.4Km/L、中央高速に入って車速を100〜105Km/Lに落し走行、諏訪ICまで上り勾配の上、数カ所の峠を超える為か燃費は落ちて諏訪ICのポイントで平均燃費は13.9Km/L。そこから地方道を走り大門峠から右折し白樺高原(行程の最高地点)のポイントで平均燃費は13.1に落ちていた。僅か20数キロ走っただけで13.9から13.1に落ちたわけですからこの上り坂での平均燃費は6〜7Km/L程度でしょう。そこから佐久径由で群馬富岡まで下りの地方道を走り目的地での平均燃費は上昇して13.8Km/Lでした。

このインスパイアの燃費は高速道でECO走行の恩恵がある場合は非常に良いですね。以前このログでどなたかが燃費14Km/L台を述べられていましたが、高速道走行の場合はその通りです。
但し以前コメントした通り、私が毎日走る信号機が多い街中での燃費は普通の3L車並です。私の場合は平均速度が15Km/h前後しか走れず(信号機での停止時間と渋滞もあり)実績としての燃費は5.5Km/L程度、どんなに工夫しても6Km/Lを上回ることは残念ながらありません。

高速走行での乗り心地は良いですね。シートも以前乗ったBMWに似て多少硬めに設定されており長距離走行に適していると感じています。
KEISさんのコメントのように加速性能は良いですね。特に100Km/h以上での追い越し加速性能には気に入っています。
この車一時停止時にエンジンストップさせる機能がつけば(その機能の付いた車が最近増えていると聞いています)本当に低燃費の車になるでしょうね。

書込番号:3048826

ナイスクチコミ!0


ホンダいいねさん

2004/07/19 21:21(1年以上前)

私は3ヶ月で7500km走行しました。普段の通勤と、時々のドーンと走る長距離ドライブです。長距離が比較的多いので、最近エアコンを常時使用の環境でやや落ちたとはいえ、乗り始めてからの平均燃費は10.7km/Lです。
 Sandnerさんが言われるように、特に信号待ちでのアイドリングによる燃費低下が激しいですね。信号の多い道ではさすが3リッターと思ってしまいます。
ただ、走行中は、たとえECOモードでなくても、いやECOモードでないときこそさすが3リッターのトルクを快感に思います。
 シートの良さ。抜群ですね。当初、距離を走ると少し腰が痛くなる感じがありましたが、細かく調節できるシートとテレスコピックを駆使し、ベストポジションを見つけました。その後は非常に快適です。
 コーナリングはトレッドの広さもあるのでしょうか、左右、前後のロールをあまり感じず素晴らしいものです。
 本当によくできた長距離ツアラーだと思います。

書込番号:3048968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件

2004/07/19 22:59(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
初めてホンダに乗りましたが、エンジンの回転は軽いという感じですね。
いままで、日産、トヨタのターボに乗っていたせいか3000CCにしては低速トルクが小さいと感じていますが、どうなのでしょうか?
背中から押されるような力強さは無いのですが、NAはこんなものでしょうか。一方で燃費は良いですね。高速通勤ですが、だいたい13〜14Kmぐらいでます。Hidsで110km設定で走っているので
もう少し燃費良くてもいいのでは無いかとか勝手に思っています。
しかし、同型車はほとんど見かけませんね。

書込番号:3049553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーアラームについて

2004/07/12 19:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > インスパイア

一昨日ディーラーよりカーアラームの修理に関する連絡が来まして,
今日早速行ってきました。(^^♪
所要時間は約15分。
費用は保証で対応するとのことで,
全くかかりませんでした。

と,いうことで,
これによりカーアラームの再発売も開始されたのではないでしょうか?

書込番号:3022706

ナイスクチコミ!0


返信する
Sandnerさん

2004/07/12 20:24(1年以上前)

Kazu-Kさん、カーアラームの修理との事ですが、どのような不具合なのですか?
私もディーラー純正カーアラームを取りつけております。
私は過去2回アラームを鳴らしています。最初は遠乗り時に予備キーを右側尻のポケットに入れ(カードキー使用)エンジンオフして運転席ドアーを開けた途端アラームが鳴り、サービスエリアの駐車場でしたので慌てました。予備キー―を使ってドア―を閉めたらアラームストップ。直ぐにディーラーに持ち込む。非常に稀なケースだがカードキーでストップした後直ぐに他のイモビライザーキーを押すとアラームが鳴るとの事でした。私の場合は尻のポケットに入れておいた予備キーに自然に触れたのでしょう。2回目は私が車から降りた後、ロックがかかり、その後助手席にいた家内が中からロックを解除した時にアラームが鳴る。これは良く考えれば理解できます。いずれの場合でもアラームが鳴ったら一旦ドアを再度カードキーで開けるかロックすれば解除できるので今は安心しています。
この純正アラームは基本的な欠陥があって無償交換又は改修すると言う事なのでしょうか?それともKazu―Kさんの物だけの問題なのでしょうか?

書込番号:3022812

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu-kさん

2004/07/12 22:36(1年以上前)

少し前にこの掲示板でも話題になった話ですが、
私のカーアラーム(盗難防止装置)だけに起こった現象ではなく、
(メーカーも把握している)エラーのようです。
ただ、
どういった事象のときに起こるのかがイマイチ明確ではなく、
そのため対応が遅れたようです。
現実の話、
このエラーのためにカーアラームの販売が見合わされていました。
とりあえずは、
ディーラーに問い合わせてみられてはいかがかと思います。

書込番号:3023451

ナイスクチコミ!0


Sandnerさん

2004/07/14 14:26(1年以上前)

Kazu-Kさん 情報有難うございました。
今日早速、ディーラーにカーアラームの件で問い合わせました。
Kazu−Kさん言われていた通りのことで、(従来のカーナビに不具合があり、最近それを修正した。)私のカーアラームも無償で不具合部品を交換させてもらうとの丁重な対応でした。部品が到着する数日後にカーアラームを修復してもらう予定です。
リコールではないこの種の不具合は、ユーザーが気が付かねばメーカーはほほかぶりが普通なのでしょうか?お蔭様で助かりました。

書込番号:3029242

ナイスクチコミ!0


Sandnerさん

2004/07/14 16:23(1年以上前)

訂正
 「従来のカーナビに不具合があり、ーーーー」は間違い。「従来のカーアラームに不具合あり、−−−」に訂正

書込番号:3029499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

値引き

2004/07/09 20:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > エディックス

スレ主 ましとこさん

値引きは5万円と言われました。  車はとても気に入りました。ただ、フロントのセンターシートのリクライニングがもう少し倒れてくれれば良かったのにと思いました。(運転席を倒して寝ようとしても邪魔な気がします。)   それから後付けナビの場合は奥に収まらないので格好が悪いです。やはり純正ナビにしないとダメでしょうね。純正ナビって高いですよね。

書込番号:3012092

ナイスクチコミ!0


返信する
ABAQUSさん

2004/07/10 19:25(1年以上前)

本日、近所の○リモに行ってきました。20X−FFにMPのHDDナビ+サイドエアーバッグ+ディスチャージ+撥水ガラスとドアバイザーなどを付けて、諸経費込み総額約292万円と提示されました。口頭ですが値引きは10万円くらいが現在のところ限界だそうです。この価格だと同一条件の○プサム240iが買えそうで、すぐに購入の決心がつきませんでした。今日は展示車を見ただけで、今度試乗してもう一度悩んでみることにします。

書込番号:3015623

ナイスクチコミ!0


ななしのさん

2004/07/11 11:57(1年以上前)

京都で試乗しました。
まだ販売実績はない様子・・・
値引きは10万が限界。
試乗の感想は微妙で、イプサム他検討中です。

書込番号:3018072

ナイスクチコミ!0


がんばれホンダさん

2004/07/12 12:53(1年以上前)

ウィッシュとホンダ系列3社を競合させて、1.7FFディーラOPのDVDナビ+アルミ+ディスチャージ+撥水ガラスとドアバイザー+盗難アラームなどを付けて、総額251万が26万引きの225万までがんばってもらえました。

書込番号:3021626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング