ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(406688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

納車確定

2020/08/28 16:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > Honda e 2020年モデル

スレ主 spoons660さん
クチコミ投稿数:7件 Honda e 2020年モデルのオーナーHonda e 2020年モデルの満足度5

ホンダe11月か、12月頭に納車確定しました。v2hの契約サポートもホンダでやってもらえます。年内は数百台。今、予約しても納車は、来年4月以降になります。

書込番号:23627327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/28 17:13(1年以上前)

>spoons660さん
まだ全グレード全カラー年内に納車できます。

書込番号:23627421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/28 17:17(1年以上前)

確定おめでとうございます。
同じく11月納車と言われました。
v2h取り付けされるんですね。
v2h取り付けで家の電気代どこまで安くできるか考えて決めようと思ってます。

書込番号:23627424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/28 21:21(1年以上前)

あとは納期確定ですね

書込番号:23627864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/08/29 08:42(1年以上前)

おめでとうございます。
EVが気になる一人なんですが、試乗はなされたんでしょうか?
人生最後にはEVと思ってますが田舎と云う事と価格がきになってます。
色々と実際の情報を欲してるところです。

書込番号:23628500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/29 11:04(1年以上前)

試乗してません。
今週からエブリGoで乗れるみたいですよ。
500万に悩みましたが、10年未来の車に乗れる事や、v2hで家の電気代見直しも出来る事、水冷バッテリーでバッテリー寿命が延びること、バッテリー管理はホンダが優れてると信じての投資ですね。
全個体とかも出てくるようですが、水冷バッテリーと管理で、ホンダeがEVのスタンダードになると期待して買いました。

書込番号:23628789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/08/29 13:27(1年以上前)

そうですか、
しかし、今の所500には中々手が届きそうに有りませんが、今後の動向は見ていきたいですね。
有り難うごさいました。

書込番号:23629105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1930件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/30 01:00(1年以上前)

>spoons660さん
v2h着けると買取価格が下がるみたいですが、それはも終了しているということでしょうか?
やっているわけではないので変な文章になってたらすみません。

書込番号:23630349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/08/30 02:21(1年以上前)

ディーラー割り当て台数というのがあるのでしょうね。
先日ディーラーで契約が取れたという話を聞き発売日に納車予定といっていました。
いつ予約しての話なのかはわかりません。

N-ONEもそうですがコロナの影響でホンダでの実車を見ての勉強会が行われないので営業マンも試乗してないので説明も大変そうです。

書込番号:23630403

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

標準

レグノGR-XU

2020/08/27 12:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件

レグノGR-XUに履き替えてから一月経ちました。装着車アブソEXです。
タイヤ板でのインプレは似たり寄ったりなので、こちらで皆さんと共有したいと思います。

前タイヤについて、ルマンW7分山、このタイヤは純正装着のブルーアースと比べて、乗り心地も
静粛性もあまり違いの無いタイヤでした。吸音スポンジについては期待したのですが期待外れでした。

これまでGR-7000と9000モデルは履いたことがあったのですが「値段の割には、、、」というのが正直な
感想で、三度目は無いと思っていました。
GR-XUは欧州での市場開拓のため、乗り心地性能を改善したとのことで購入に踏み切りました。
静粛性はともかく、乗り心地性能が改善されたのがすごく分かります。
突き上げ、ユサユサの揺れが半分くらいになった感じでしょうか。収まりも良く跳ねません。同乗の妻にも分かる変化でした。
これまで乗り心地を少しでもマシにするため空気圧を調整したりしましたが、それとは全然違う変化です。
空気圧調整のような弊害が無く、オデッセイの弱点を補ってくれるタイヤだと思います。

価格コム最安値店でネット購入、タイヤ組換え専門店にて交換しました。 
廃タイヤ、税金すべて込みで129,000円で済みました。20年16週製造のタイヤでした。

書込番号:23625113

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2020/08/27 15:59(1年以上前)

こんにちは。
私は最近レグノGRVIIに履き替えました。クルマはエスティマです。
その前はBluEarthRV02でした

GR-XIIと型が違うのでアレなんですが、ヨコGかけた時のタイヤの音がうるさくないですか?
私のはクネクネ道で軽くカーブを攻めた時の「ヒョーン...」という感じの音が結構気になります。
XIIはどうですか?

GRVIIの印象ですが、直進時の静粛性はBluEarth比でわずかに向上。乗り心地も向上しましたがこれはゴムが新しいせいかもしれません。

書込番号:23625395

ナイスクチコミ!5


スレ主 RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件

2020/08/27 17:21(1年以上前)

ダンニャバードさん

あまり強い横Gを掛けたことはないのですが、そのような音はしてないです。

まだまだ溝のあるタイヤから履き替えたのですけど、GR-XUの印象はゴムの柔らかさとか厚みから来る物とは
ちょっと違う感じがします。ゴムの柔らかさからくる腰砕け感も無いですし。

書込番号:23625516

ナイスクチコミ!3


スレ主 RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件

2020/08/27 18:21(1年以上前)

ダンニャバードさん

職場からの帰り道、試してみました。窓を開けて聞き耳を立てましたが、

直進と変わらず「静か」でした。

書込番号:23625592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2020/08/27 19:42(1年以上前)

>RA6乗りさん

ありがとうございます。
そうでしたか。型が違うしクルマも違いますもんね。f^_^;
私も次はGR-XIIも検討してみます。

書込番号:23625756

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

ホンダeについて

2020/08/06 19:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > Honda e 2020年モデル

スレ主 spoons660さん
クチコミ投稿数:7件 Honda e 2020年モデルのオーナーHonda e 2020年モデルの満足度5

ホンダeは、ベースグレード乗り出し470。上級グレードは。500。価格から見れば高いですが助成金を使ったり、残価クレジットを使用すればまずまずの金額で購入できます。三年後なら全個体電池を搭載したホンダeが購入できるかも?否定的じゃなく広く物事をとらえましょう。

書込番号:23582993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2020/08/07 08:33(1年以上前)

広く物事を考えると、トヨタ、ホンダはHVでまだまだしゃぶり足りず、EVやPHVは表面上のアピールに過ぎないとしか思えません。

手頃な値段で出してしまうと、HVで儲ける期間が短くなる可能性がありますし。

日産は、ほっとしているんじゃないでしょうか・・・

書込番号:23583884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/08/07 23:31(1年以上前)

正直思ったより高いというレベルではない高さの金額だなあ、まあそれでも頑張って買いたいけど頑張れるかどうか(笑) それにしても全固体電池大丈夫だろうか?あまりにも日本メーカー勢が切り札にしすぎていて心配になる、それだけ自信作が開発できていると信じたいけど

書込番号:23585157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2020/08/07 23:39(1年以上前)

>否定的じゃなく広く物事をとらえましょう。

そんな必要な一切ありません。

個人として欲しけりゃ買う。
要らなきゃ買わない。
欲しいと思う人の価値観を否定しない。
否定的な人の価値観を否定しない。

それだけ。

そうすりゃ、荒れない。

書込番号:23585168

ナイスクチコミ!11


Horicchiさん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/08 23:18(1年以上前)

HONDA e 今回の発表(8/5)は概要でしたが、次回の発表はいつ頃になるのでしょうか?。
また、発売日は?

情報ご存じの方、教えてくださいませんか。

書込番号:23587355

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/08/11 10:52(1年以上前)

>spoons660さん
ガッカリですねー
初めて車を買って以来ずっとホンダでしたが
MDXを最後に欲しいホンダ車はNSXぐらい、、、

とても変えないので

BMWのi3に浮気、、、
EVの面白さに惚れました
で今回のe
デザインは可愛すぎ
航続距離は世代遅れ
値段はいっちょまえ
欲しい要素が無い、、、( ;∀;)

書込番号:23592596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2020/08/27 13:50(1年以上前)

価格判明
451万
走行できる距離250q
感想
高いだろ。1回の充電で、250qじゃあ400万以下が妥当だろ。売る気がないのか?

書込番号:23625226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9107件Goodアンサー獲得:356件

2020/08/27 15:24(1年以上前)

このスペックでは割高、の意見に同感です。
しかし、国産の市販EVは、現在事実上リーフしかないので、選択肢が増えるのはいいことだと思います。

お手頃価格でカッコいいのはテスラモデル3でしょうけど、全幅1,850mmは大きすぎ。

書込番号:23625342

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

高熱線吸収ガラスの凄さ!

2020/08/11 00:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ジェイド 2015年モデル

スレ主 CATVマンさん
クチコミ投稿数:266件 ジェイド 2015年モデルのオーナージェイド 2015年モデルの満足度5

初めてメーカー製造標準で、高熱線吸収ガラスの車を乗りました。それまでの車は全て、IRカットフィルムを貼って乗っていましたが、改めて高熱線吸収ガラスの凄さを実感しました。

この暑い時期で直射日光の強さは一番です。
今までの車は乗った瞬間に、むあっと車暑い熱気と、肌に突き刺さる熱線を感じましたが、このジェイドは全くそれを感じません。

フロントガラスが大きいので、直射は避けれないのですが、それでも高熱線吸収ガラスのおかげで、体感温度は5度前後は違うと思うくらい、むあっと来る熱気が無く、フロントガラスからの直射も全然ジリジリしないのに感度しました。

個人的探究心としては、高熱線吸収ガラスと、断熱ガラスはどのくらいの性能差があるか、知りたい所ですね。

ホンダさんに聞いてみるか。。。

書込番号:23592071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2020/08/11 00:41(1年以上前)

>CATVマンさん

>個人的探究心としては、高熱線吸収ガラスと、断熱ガラスはどのくらいの性能差があるか、知りたい所ですね。

断熱ガラスとは断熱するガラスの総称で高熱線吸収ガラスはその一種類の事です。
断熱する素材、濃度、厚みなどで違いが出るだけで、その2つの性能差と言うのは無意味と言うか・・・どの車種と比べるかじゃないですかね。

因みに市販のフィルムもかなり性能が高いです。
近年は透過率が厳しいですが・・・
私はFIT3のフロントガラスにも貼っていますが、この時期超快適ですね。

書込番号:23592110

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2020/08/11 08:19(1年以上前)

紫外線は結構簡単で古くから有りますが熱線は今分かっている添加剤では着色が出てしまうようです。
着色のでない物が早く見つかるといいのですが。

書込番号:23592390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 CATVマンさん
クチコミ投稿数:266件 ジェイド 2015年モデルのオーナージェイド 2015年モデルの満足度5

2020/08/11 08:26(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
コメントありがとうございました!
実はジェイドで六人乗りと五人乗りでは、扱っているガラスが異なっていて、六人乗りだと断熱ガラスで五人乗りだと、熱線吸収ガラスなんです。性能からすると、だうしても断熱ガラスの方が上のような気がしてしまって。。。

ガラスの厚みや性能は、メーカーのこだわり具合がわかるような気がします。いつかは国産大衆車にも、断熱、防音、遮音の二重ガラスとかつけばいいなと思っています。

昔よりコストはかからないと思いますけどね。


書込番号:23592402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CATVマンさん
クチコミ投稿数:266件 ジェイド 2015年モデルのオーナージェイド 2015年モデルの満足度5

2020/08/12 14:21(1年以上前)

>麻呂犬さん
なるほどですね!
高級車の断熱ガラス見てると、着色やハーフミラー的な感じになっているのも伺えます。
ハリアーのサンルーフみたいな感じで電流で、熱線カットなんていう時代もくるかなと。。。

技術的、理論的に無理か。。。

書込番号:23595155

ナイスクチコミ!1


tuty1919さん
クチコミ投稿数:43件 ジェイド 2015年モデルのオーナージェイド 2015年モデルの満足度4

2020/08/22 23:01(1年以上前)

ホンダのオフィシャルページに情報がアップされてますよ。

書込番号:23616138

ナイスクチコミ!6


スレ主 CATVマンさん
クチコミ投稿数:266件 ジェイド 2015年モデルのオーナージェイド 2015年モデルの満足度5

2020/08/23 05:16(1年以上前)

>tuty1919さん
おー!
ありがとうございます!

書込番号:23616443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 ジェイド 2015年モデルの満足度4

2020/08/23 09:50(1年以上前)

>CATVマンさん
自分はフリードですが、
IRカットでない前期型からIR付けた後期との比較ですが、確かに痛み感じる日射しが無くなりました。
最近の殺人的な真夏日は必須だと思いました。

書込番号:23616786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信1

お気に入りに追加

標準

契約しました

2020/02/13 23:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード

クチコミ投稿数:31件


子供の誕生に伴い、『スライドドアでかつ家族が運転しやすい車』ということから大きめなミニバンではなく、フリード6人乗り、7人乗り、フリードプラス、シエンタ、フリードの新古車という選択肢からスタートすることになりました。

シエンタは外観の涙目デザインが好みではありませんでしたが、唯一ブラックにすることで見た目が緩和されることと、最近セーフティエディションが発売されたので候補となりました。しかし比較した結果、似たような装備にして価格差が10数万円だったものの、インパネの質感、車内の広さ、安全装備、ACCの4点からフリード系に絞られました。

次にどのフリードにするかでしたが、フリードプラスは納期が契約からかなり先になること、2列めのリクライニングがちょっとしかできないこと、アウトドアなどで荷物を積みまくる機会があまりないことから、フリードプラスは候補から外れました。

最後にフリードの6人乗りにするか7人乗りにするかの選択になりましたが、最終的に7人乗りに決めました。

2列目に子供を乗せた時に真ん中が空いているキャプテンシートよりベンチシートの方が何かと対応しやすいことと、2列目に乗った際に荷物をそばに置いておきたい要望があったことが主な理由です。他には3人家族で3列目を使う機会が殆どないため2列目から3列目のウォークスルーは必要ないこと、2-3列目のシートアレンジの際、6人乗りと違って7人乗りだと真ん中の隙間ができないので使いやすいこと(車中泊はしないが小さい子供がいるのでこのようなリラックスモードにする可能性は十分あり)、父母を交え5人で旅行する時に、荷物が多くなっても2列目に3人座ることで(かなり窮屈ではありますが)後ろが丸々荷物置きに使えることなどもポイントになりました。

新古車に関しては欲しかったシートヒーターが旧型の場合FFの7人乗りでは設定がなかったこと、新車との価格差が思ったほどなかったことで候補から外れました。

6人乗りの方が人気はあると思いますが、価格面も含め納得して契約できました。走行したらレビューしたいと思います。いろいろ迷った上で決めたので、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:23229270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:72件

2020/08/10 10:08(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:23590295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

追加ディーラーオプション取りつけ

2020/07/21 20:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

クチコミ投稿数:266件

先般投稿したフロントグリル(メッキ)およびワンタッチスライドドア(スライドドアを開けるボタン)を取りつけて貰った。

フロントグリル:標準品は、ハニカム部分が無塗装で掃除がしにくくゴミも溜まる事から、付け替えて実際に洗車をしてみたら可成り掃除がし易くなった。付け替えて正解だったな。

ワンタッチスライドドア:買い物等に行った時、両手が塞がっている事が多々有ったので取りつけて貰った。結果として、ドアノブを引きスライドドアが動作する(開く・ロック解除後開)機能がボタンでも出来るようになり大変便利になった。取りつけて正解だったな。

書込番号:23548978

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング