
このページのスレッド一覧(全381スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年5月1日 15:21 |
![]() |
3 | 17 | 2005年5月4日 15:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月24日 12:16 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月19日 09:46 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月28日 18:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月17日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



あと、書き込みルールを確認してください。
ハリアー、オデッセイ、エルグランドでマルチポストです。
書込番号:4205130
0点



エアウェィブ狙いで相当悩んだのですが、ボチボチ商談を始めました。叩き台の見積で値引き「3万円」と言われて色々含みもあるような言い回しだったのですが、下の書き込みみたいにみなさん10万円前後まで値引きされているんですかね?
あと営業マンが「お知り合いで2台や3台同時に来たら相当頑張るよ」とか。まぁ実績になるから当然だけどそうそう同時買いの知り合いもいないよな(^^;)ややマジに受け止めているのでもしここで本気で購入検討中の方いたらやってみませんか?どんな値段提示するか?任せてくれたら契約寸前まで叩いてみますよ。
賛同してくれる方是非お知らせください!
ところ話が飛ぶのですが、グレードはやはり「L」が多いんでしょうか?価格帯でおいしさを感じないのでスカイルーフのGを中核に私は考えているのですが、これは痛い選択なのかな?
あとHIDをいままで付けた車を買った事がないのですが、やっぱりイチオシアイテムなんでしょうか?古い考え方の私は、ノーマルライトでバルブ変えたらいいや〜と軽視しているんですが。
色々書きましたがご意見お待ちしております。
0点

HID、流行のドレスアップパーツです。装着したからと言って、自己満足と周囲の幻惑以外に得るモノはありませんが、人気はあるので将来それなりの査定増は望めます。装着スタイルと価格との兼ね合いが気に入ったのなら付ければ宜しいかと。
書込番号:4194063
1点

http://www.honda.co.jp/news/2005/c050425.html
Lスカイルーフが今のところのホンダの統計では一番多いようです。
あと、先日わたしもLスカイルーフを契約したのですが、
担当の営業の方曰く、4台売れたうち、Lが全てだったとか。
ほんとかどうかは別としまして・・・。
書込番号:4194259
0点

社外HIDはおいといて、純正HIDはつけた方がいいですよぉ。
9割の方は「これ(HID)乗った後はノーマルのハロゲンなんか乗れない!」って言います。
一番最初にトラックから採用されたHIDですから、ちゃんとした機能パーツです。
書込番号:4194503
0点

偏った数字の割合等に興味はありませんが、トラック云々と機能パーツとしての存在にどんな因果関係があるのか理解に苦しみます。
道路交通法の遵守は大前提ですが、ハロゲンでなくHIDである事に、機能面や安全面において、実用域としての意味があるシチュエーションは思い浮かびません。
書込番号:4194541
1点

HIDもどきのハロゲンバルブにあまり機能的な効果はありませんが、本物のHIDであれば明らかに前方が明るく、見やすくなりますよ。まあ効果を感じない人に何を言ってもムダですが・・・。ハロゲンバルブの車が危険というわけではないので費用対効果に納得できなければ付けなければいいだけです。
トラックに関しては、業務用車両でもあるしスタイルだけのパーツが純正採用される可能性は低いということでしょう。それも、出始めでコストの高い段階から積極的に採用されてましたしね。
書込番号:4195398
0点

はて、標準で十分な以上は不必要な明るさって事ですが、無駄に「明るく見やすい」のが機能的なんでしょうか?「明らかに」ってのはどの程度の事か解りませんが、明確な対比と基準が存在しませんから、自己満足の域を出るモノではありません。
ほとんどのケースにおいて、パーツを交換する事によって何らかの「機能」はあるでしょうが、公道しか走らない車の社外マフラーは、機能パーツでなくドレスアップパーツです。
業務用車両においては、機能に差が無くても、耐久性が重視される場合もあります。
書込番号:4195648
1点

難しい話は苦手ですが、ハロゲン比較でそれなりには明るいでしょうし、純正そのままの物なら周囲の他人にもそんなには迷惑を掛けない範囲かと思います。
「迷惑を掛けない範囲」も判断が分かれるでしょうが、のぢのぢさんのお嫌いな「夜間、悪天候でも無いのにフォグ(それも白色)点けっぱなし」よりは若干マシかとも思います。
トラックは仕事上、夜間走行が多いのも普及の一因でしょう。
私なども目が良くない(近視)ので、正直な所ライトは明るいほうが安心できて、疲れも少ない気がします。勿論なるべく周囲に迷惑をかけない「バランス」も考えないといけませんが。
エアウェイブのHIDでは「オートレベリング」も付いている(法規制もあり、今後の車はその方向でしょうが)みたいですし、予算が許せば選択するも良しかと。
タイトルの「複数台」には誰も乗ってきませんが、まあ地域も書いてない状態では無理がありますし、ただの“個人情報集め”かと思われても仕方ないですね。
書込番号:4195755
0点

トラックに乗っている方のほうがスタイルにうるさいのは事実です。あるトラックメーカーの方が言ってました。純正だろうがなんだろうがカッコいいのがすきなんです。実際トラックについているパーツで世間に迷惑をかけているものは山のようにあります。
難しいことは言えませんが、あくまで自分的にはHIDとフォグランプ&ヘッドライト同時点灯は同じだと思ってます。
某ミニバンのHIDで後に着かれたり、カーブで急に出てこられたときのまぶしさは半端じゃないですからね。
書込番号:4195758
0点

>グレードはやはり「L」が多いんでしょうか?
ものすごい高い車は別で、だいたい最初はトップグレ−ドが
売れ、そのうち中間グレ−ドに移り、生涯台数比率は中間グレ−ドの
比率が一番高くなるのが普通のようです。
ですから「L」か「Lスカイル−フ」が
最初は売れるのではないでしょうか?
で街にたくさん走り出し、皆が買い始めるころには
Gが多くなるのでは?
HONDAの販売予想はスカイル−フ装着車は50%と発表されていました。
書込番号:4196135
0点

>HONDAの販売予想はスカイル−フ装着車は50%と発表されていました。
スカイルーフのないエアウェイブなんて楽しさ50%OFF!
書込番号:4197270
0点

購入していないのでなんともいえませんが、
スカイル−フだけが売りでしたら、確かに装着しないと
魅了が半減ではと思います。
でもエアウェイブは全長が4,350mmなのに、2列の足元がすごく広く、
すごく広いという事はシ−トが後ろに来ていて、
荷室が狭くなるはずが、荷室は広大で、しかもめちゃ低い。
使用用途を決めて購入する方には、スカイル−フの有無は
余り関係ないかと。
もし購入してシェ−ド閉め放しでは....。
良くミニバンで「回転対座シ−トが決め手で購入。」
購入1ケ月後に1回、回転対座にしたが、それ以降5年間
一度も使用しなかったという話を良く効きます。
無論、頻繁に回転対座にしている方もいます。
人によって価値観は相違しますので、仕方ないと思います。
ちなみに私は、スカイル−フの10万円の予算を
アクティブパッケ−ジに回したいと考えています。
書込番号:4199901
0点

このスレにはHIDの件も論議されていましたね。
初期型ストリ−ムにメ−カ−OPのHIDをつけています。
納車後しばらくは、すごく明るく感じました。
私はすごく目が悪く、仕事ではパソコンで目が疲れるので、
夜間運転用(度が強い度数−14)用と、
仕事用(度が弱い度数−12.5)と
眼鏡を使い分けていましたが、
ストリ−ムに代えてから、度が弱い眼鏡でも運転可能になりました。
でもしばらくすると暗く感じるようになりました。
でもHIDでない車を運転すると、「ストリ−ムの方がはるかに明るい」
と感じます。やはりHIDは明るいです。
ストリ−ム登場後、ステップワゴンが2代目にFMCしました。
でこのステップにもストリ−ムにも
レベリング機構はありませんでした。
他社の車はHID車にはオ−トレベリングとか
手動レベリング機構がついていました。
当時のホンダのたしかHPで見たと思いますが、
運転席側のガラス面にマルチリフレクタ−とはまた違い、
対向車の運転者の目線近辺には光が届かないように
工夫されているとの事で、その仕組みが図解入りでありました。
試しに、車体幅ギリギリの道路で両脇が3〜4メ−トルくらいの
ブロック塀に囲まれた所へ車を入れたら、助手席側は満遍なく
光が当たっているのに、運転席側はブロック塀のある一部には
光が当たっていませんでした。なるほどでした。
でも助手席側は歩行者の発見がハロゲン車より発見しにくくて
ハッとした事がありました。
雨降りの日はHIDの方が乱反射が少ないですね。
でもエアウェイブは手動レベリング機構がありますね。
やはりレベリング機構の方が良いのでしょうか。
書込番号:4199944
0点

我が家のFitで感じた事を少し。。
HIDについてですが天気の良い日は以前のっていたCR-Vのハロゲンより明るく大変重宝しますが、雨の日は白色光のせいか乱反射して若干見にくいです。
あくまでも私の感じです。
Fitのハロゲン仕様を乗ったことが無いので何とも言えませんが、参考になれば幸いです。
私は感受性が強く無いので鈍感なのかも知れませんが差は小さいので好みで決められてはどうでしょうか。
書込番号:4200303
0点

ホンダの販売員からは
トップから次のグレードが最も売れると聞きました。
他のスレにも書き込みましたが、
エァウェィブには実質2グレードしか有りませんよね。
LとGの間のグレードが欲しいですね。
マイナーチェンジで間のグレードが出来たら
再度ディーラーに行ってみます。
書込番号:4205939
0点

中間グレード、いいですね。
私が買うなら、Gにメーカーオプションでオートエアコンの設定があれば、と思います。
ガチャガチャシフトなんか要らないし。
メーカーも常に、客や販売店からの要望を聞きたがってますので、こんな場やディーラーでの雑談、メーカーへの直メールも有効かと思います。
早ければマイナーを待たずに追加対応されるケースも良くありますよ。
書込番号:4207103
0点

他車ですが純正HIDをつけています。
HIDは、耐久性が良いと聞いていますので長持ちしそうですね。
消費電力も少ないとのことです。
ハロゲンバルブの様に突然に球が切れて困るという事も少なそうです。
書込番号:4212950
0点




お買い得かどうかは山田 優 さんが「買って良かった」と思うか「他の車種にすれば良かった」と思うかで他者がどうこう言っても仕方が無いのではないでしょうか?
ちなみに全国平均の値引はMAXで12万位のようなので
納得して買ったのならお買い得だと思います。
書込番号:4187569
0点

付けて=オプション無料サービスということですよね。
購入者が必要を感じるものは必要なわけですから、現金換算すると5万円近く、特別仕様車で9万円=14万円引きはお買い得だと思います。
Cスタイルの装備で必要充分だったのですが、私はターボ狙いだったので、Cスタイルにターボの設定が無いことに泣きました。
後付スモーク等は工賃が高いですし、結局は私はFターボにしました。
ターボが必要でないなら、Cスタイルが一番お買得で賢者の買物だと思います。
価格も憧れるくらい安くしてもらえて良かったですね。
書込番号:4188175
0点



先日近所のプリモで見積もりをしてもらいました。
最初の狙いはエディックスだったのですが、展示されていたエアウェイブ(L スカイルーフ)を見てターゲットを変更しました。思っていたよりも後部座席がけっこう広いですね。スカイルーフも気持ちよさそうだし、何よりも値引きが予想以上に大きかったです。オプションはエアロとバイザーで、値引きは12万円でした。スカイルーフを除いても、居住性とラゲッジスペースは魅力だと思います。もうちょっとサービスしてくれたサインしようかと思っています。
0点

えつ?
私も昨日プリモで見積もりしてもらいました。でも、12万円引き何んてとんでもない。5万円引きがやっと。下取り車を合わせて15万円引きでした。発売したばかりのクルマを値引かせるスキルを教えてください。
ちなみに私の狙いはLスカ・アクティブパッケージでオプションは色々で乗出し価格255万でした。
書込番号:4173890
0点

私も同じLスカ・アクティブパッケージを先週末に契約しました。オプションはHIDとマットのみ。乗り出し219万で15万弱の値引きでした。
スキルはありませんがセールスの方と話を繰り返すことは重要でしょう。
最終的にはこちらの予算をぶっちゃけ言って、相手の返事待ち、という形にもって行きました。
書込番号:4174164
0点

私は昨日サインしてきました。納車は五月末の予定です。色は最後まで迷いましたが、ビビッドブルー・パールにしました。オプションはエアロパッケージとテールゲートスポイラー、ドアバイザーとフロアカーペットです。やはり粘りに粘ってみましたが、12万以上の値引きは私には不可能でした(欲張りすぎですよね) 私の場合は予算の関係もあってスカイルーフなしのLで見積もりを取ってもらいましたが、やはり展示車のスカイルーフがあまりにも気持ちよさそうだったので、予算を話した上で粘りに粘ってこの値引きになりました。BREITさんの仰るとおり予算を営業さんにぶっちゃけるのもひとつの手段かもしれませんね。
書込番号:4174334
0点

「Lスカ・アクティブパッケージでオプションは色々に下取りあり」でしたら、私なら「あと10万引いたら買う」と言います。それでも5万が限界と言われたらその店には2度と行かず、他のホンダに行って「○○○万円になるなら今日契約する」と言います。
まぁ、値段だけではないとお考えの方も居られるでしょうから、あくまでも私ならばですけど。
書込番号:4175694
0点

なるほどなるほど。大変参考になるご意見ありがとうございます。
見積書を眺めるとナビが一番の足枷。これを何とか抑えつつの値引き交渉戦略で頑張ってみます。
ところで、この車のバッテリーが気になったのですが。。。。。
現在所有の車は1000ccの割りに大きい物を積んでいるためか、7年も乗り続けてアガッタためしがありません。今後乗換えてオートエアコン、ナビ等を使用した場合あのサイズのバッテリーだと寿命はどの程度のものですかね。
書込番号:4175876
0点



昨日、P店で契約してきました。
オデッセイL (’05モデル)2WD
MOP:純正HDDナビ、サイドエアバック
(パワーユーティリテP、コンフォートP、16インチアルミは標準)
DOP:マット、無限ドアバイザー、TVキット(純正でTV見るための機械)フォグランプ(黄)、DOOVウィンカードアミラー(フットライト付き)、ブライトポリマー、コーナーセンサー前・後、ルーフレール、ライセンスフレーム(前)、社外品セキュリティーキット
総額、諸経費込み税金込みで3980000円くらい。
下取りFit1.5T(H14年式)75万(他社査定70万以下。走行距離18000)
値引き総合計44万円。
総支払額279万円となりました。
おまけでガソリン満タンと希望ナンバープレートもつけてもらいました。
車庫証明などもやってもらうので、よい買い物だったのではと思って満足しています。
支払いは現金一括です。
納車は4月下旬になるらしいので待ち遠しいです。
0点

ほそじさん 成約おめでとうございます。
私もLで契約し今週土曜日の納車待ちです。
ところでDoovのウィンカードアミラー着けられたんですね。
私も興味があったのですが、車検に通らないかもというウワサを
耳にして納車時の装着は見送りました。ディーラーセールスに
聞いても「社外品扱いなので分からない」とのことでした。
ほそじさんは装着にあたって何か聞いていらっしゃいますか?
書込番号:4107623
0点

ありがとうございます。
Nobワンさんも納車楽しみですね。
DOOVドアミラー実はしっかり確認は取っていないんです。
Fitのマイチェン後はOPにあるものなのにオデッセイにないのは
さみしかったから付けようと考えました。
ただ、もし車検などで問題があったら今までも色々無理を聞いてもらっているDさんなのでその時はお願いするかもと、言ってあります(^^;
車検もそのDで行う予定ですし。。
本当はリバース連動ドアミラーにも変更したかったのですが、同時装着は厳しそうな感じとの事でしたので見送りました。
書込番号:4107704
0点

今のところ、Doov製ドアミラーは車検に通りません。
一部の陸運局及び民間車検はOKだそうです。
ステップWにDoov製ドアミラー付けた車両は全て車検不可で、ミラーごと新品に交換しているようです。ミラー交換の費用は、Doov持ちという噂がありますが、どこまで信用できるかは疑問です。
実は私も困っているのです。
書込番号:4120669
0点

本日、千葉県のV店で黒Lを購入しました。私もDOOVのウィンカードアミラーをオプションで購入しましたが、このページを見て車検のことが心配だったので営業に確認したところ「全然問題無いですよっ」とのことでした。それを信じて組み込んだので、もし通らなければDに何とかしてもらう予定です。
書込番号:4121810
0点

契約をした愛知のP店のDさんに聞いてみましたが、
そのDでは今のところ問題になった事は無いようです。
もう少し詳しく調べてみますという事で、回答待ちの状態です。
書込番号:4123494
0点

書込番号:4123664
0点





先日、3月決算に合わせてRB2オデッセイを契約して来ました。
当初、純正CDチューナー、パワーユーティリティPK付での見積もりで総額320万。今乗っている車の下取り(エスティマエミーナ4WD)が45万で値引き30万。
支払いは245万との事でした。
ウチの予算は現金で200万だったのでその旨を営業マンに伝えて商談していたのですが、途中予算内ならストリームで等と脱線しつつ、交渉を進めました。
このときも残額の45万を別途ローンでと言われたのですが、もう少し粘る事に・・・・。で、後日245万の話が235万(40万引き)となり、最後に225万(50万引き)の条件を引っ張り出しました。で、最終のツメでメーカーオプションを
オーディオレス、スマートカードキー、コンフォートPKの組み合わせに変更。
総支払い220万で契約しました。あとでディーラーオプションのフォグを追加したので223万になりました。
もう少しがんばれた気もしますが、値引き額としてはかなり限界に近いのではないでしょうか???
0点


2005/03/17 11:21(1年以上前)
私はアブソルート納車待ちです。
オプションは、MOPナビ、DOOVのドアミラーウインカー、フットライト(前後)で見積で総額363万円でした。
で、下取り(アコードW)が100万、値引き53万。
総支払い210万で契約しました。
ディーラの営業マンは限界です。と言われました。
本当かな???
書込番号:4083427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





