
このページのスレッド一覧(全5221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 14 | 2020年10月6日 15:34 |
![]() |
14 | 3 | 2020年10月4日 02:00 |
![]() |
108 | 11 | 2020年12月7日 12:56 |
![]() |
148 | 16 | 2020年11月8日 10:14 |
![]() |
34 | 10 | 2021年8月3日 08:59 |
![]() |
5 | 0 | 2020年9月24日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル

とあるYouTube動画を見ました。
電動パーキングは今回見送りほぼ確定みたいですね。
ビッグマイナーチェンジじゃなくただのマイナーチェンジのようです。
書込番号:23701605
8点

〉ACCも無しなんて
ACCは今でも付いてるけどね。
書込番号:23701924 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>3D BRAVOさん
まもなく新型N-ONEが発表されるので、そちらを売るためにN-BOXの商品力を敢えて抑えたのかも知れません。
現行でも実際全車速追従ACCが無い以外不満らしい不満無いですからね。
メーカーも、全車速追従ACCの利便性の浸透度もまだまだだからあと1年先延ばししてもイケると判断したのでしょう。
書込番号:23702208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

*内外装の形状変更なし、新しいデザイン(色?、素材?)の採用
*ツートンカラー新色あり
*ETC標準装備→オプション化
*シートバックテーブル標準装備化
*ACC/ LKAS の速度設定変更(アップデート)
*後方パーキングセンサーシステム装備
*電動パーキング採用無し
これが今回のマイチェンの大筋です、ACC / LKAS の
アップデートがどんな仕様変更なのか
気になりますが、現モデルのオーナーさんには
魅力薄のビッグマイナーになりそうです。
書込番号:23702655 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>*内外装の形状変更なし・・・・
ビックマイナーというより一部改良に近いような?
書込番号:23702946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉ACC / LKAS のアップデートがどんな仕様変更なのか
フィットのシステムに変更するのかしないのか。
するならフィットレベル、しないならN-WGNに準じたレベルかな?
N-ONEはまだ詳細知らないもので…
書込番号:23702981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあF1も撤退する様ですしHONDAの健全な経営方針は今回のN-BOXの小変更を見れば、楽しみはもうちょい先で良いでしょうと言うことで納得しそうですね。今年5月にカスタムをセカンド購入してその素晴らしさに魅了され、全く乗らなくなったベンツは息子へ譲りました。このカスタムを嫁さんに譲りもう一台グレードアップしたN-BOX欲しかったんですが、、現行N-BOXに追従ACC&電動パーキングついたらどれだけ快適ですんごいのだろう。楽すぎて逆に事故るんでないかと最近ずっと思ってました。皆様今回は残念でした。
書込番号:23703642
2点

〉追従ACC&電動パーキングついたらどれだけ快適ですんごいのだろう。
停止前後の制御が荒すぎて快適とは程遠いよ。
例えるなら下手くその運転。
話題性としては付いてるのは良い事だけど、あのギクシャク感知ると使わなくなる。
書込番号:23704115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動P+ホールド機能は便利そうですね。
でもマイナーチェンジで装備するには特に軽自動車ではコストが厳しいのかもしれませんね。
STEPWGNはMCでの追加ですが大幅な価格アップとなるHV車だけの装備ですし。
当面装備するのはスーパーハイト系で日産ルークスと三菱EKスペース、軽全体だと加えてDAYS、EKワゴン、タフト、NWGNとなりますが販売台数を見る限りではそれが大きな強みになっているようにはみえません。
ルークスやDAYSはプロパイロット装着車の比率が多くを占めるらしですがコロナ禍の影響があるとはいえ寂しいものがありますね。もちろん上位にはいるのですが。
諸突軽減ブレーキを含め評価の高いクルマのようですがプロパイロットを求めての人が多いのでしょうね。
ノーマルN-BOXとEKスペースで比較すれば同じ価格でSENSING標準装備N-BOXに対してEKスペースはオプションでマイパイロットを付けると約7万円高になってしまう。
ここのサイトで求められる程世間一般では必要とされていないのかもしれないですね。
N-BOXはより実用的?な後方パーキング機能を追加となってますね。近距離衝突軽減ブレーキまでついてるのか不明ですが。
軽自動車の販売台数は速報を見ると車名別はまだですがメーカー別ではスズキが好調のようです。
N-BOXがMCを行うまでの間に先日MCを行ったスペーシアに一時的にも抜かれるかもしれませんね。
N-BOXはMCで若干の値上げが見込まれているよですが、内容によっては割高感が増すかもしれないですね。
書込番号:23704565
2点

コストではなく
単純にブレーキ系(制動系?)を変更した場合、型式が変わってしまうかららしいですよ。
なので、フリードもマイチェンで装備されていません。
と、二週間程前にディーラーの担当者が言っていました。
知り合いに頼まれて見積りを貰いに行って、マイチェン後の情報が気になったので聞いてみました。
って考えると、オデッセイはどうなるんでしょうね!?
6、7年経過しているし、文字通りのビッグマイナーなので型式を変えてくるかも知れませんね
書込番号:23706116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>単純にブレーキ系(制動系?)を変更した場合、型式が変わってしまうかららしいですよ。
いろいろ事情はあるのでしょうね。
ルークスやデイズは電動パーキング有無で型式が変わってるわけではないし、MCでエンジン変更している例もあるわけだし型式の追加が必要になるにしても最後はメーカーが必要と判断するかどうかでしょうね。
書込番号:23706251
1点

10/6のベストカーWEBでは電動パーキングブレーキ採用
と自信たっぷりに書いてありました、いよいよ分からなく
なりました!(+o+)
書込番号:23709080
3点

まあ着けなくても他社のついている車種よりかなり売れているので、見送りになったんでしょうね。
書込番号:23709257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電動パーキングや全車速ACCは付加価値だと思うので、それだけが
購入する決め手とは思いません、軽ハイトワゴン全部試乗しましたが
個人的にはトータルの満足度はN-BOXがダントツで高かったです、我慢する
ところが有りません、一時的な販売数の逆転はあるかもしれませんが
客観的に見ても今のところN-BOXの価値、人気、リセールの良さは
揺らぎそうにないと思います。
書込番号:23709291
1点



車はシャトル、ハイブリッド、Xでセンシングをつけています。
・燃費について
約5年間で走行距離は52000km。
燃費は満タン法で16.1Km/L(全ての給油時の明細がなく約半分の25000Kmの平均です。)です。
車の使用方法は通勤などは全く使用せず、近場の買物・レジャー・用事でちょこちょこで燃費が伸びる使用方法ではないですね。
燃費は20Km近くを期待しましたが残念です。しかし、シャトルの前はマツダアクセラの1600ccに10年間で燃費は8Kmを少し超える程度でしたので、それと比べる良しとしましょう。
・乗車フィーリングなど
決してよくは無いですね、とくにモーターからエンジンに切り替わる時だと思いますがギクシャク感が結構する場合があります。
しかし、今まで故障は無く、荷物も沢山載せれるのでたまの旅行にはもってこいの車です。
・5年前にシャトルを買ったのは
プリウスとカローラフィールダーも考えましたが、プリウスはモデルチェンジ前だしカローラフィールダーはバンのようで気に入らずです。また、10年以上前に初代シャトルに乗っておりましたのでシャトルと言う名前に愛着もありました。
以上、5年間の感想などです。
6点

>カバちゃん2号さん
「近場の買物・レジャー・用事でちょこちょこ」のような乗り方だと20km/Lは厳しいでしょうね。
私も同じような使い方すること多いのですが、その際の燃費はやはり15~16km/Lといったところです。
長距離ドライブだと特に燃費を意識した走りをしなくても20~25km/Lくらいにはなりますので、不満はありませんが。
あと、細かい話ですが、シャトルにセンシングが装備されたのは2017年9月の一部改良以降なので、「5年間」もしくは「センシング装備」のどちらかが勘違いかと思います。
私も発売直後から5年間シャトルに乗っていますが、購入時にセンシングはオプションでも選べず、事故回避支援はCTBAのみでしたので。
書込番号:23700483 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>シェイパさん
そうですね、2015年のシャトルにはセンシングが無いですね、センシングの陳腐な物が付いていたような気がしておりましたが。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:23704034
0点

5年10万キロの4WDモデルですが、満タン計算で平均18km/lです。
(スマホのアプリで統計しています)
バイパスなどで時速60km/h前後で走っていれば22〜24km/l位は行きますが、高速使うと落ちてきます。
また近場や市街地などが多い場合ですと16km/l位にはなります。
書込番号:23704055
2点



自動車 > ホンダ > N-ONE 2020年モデル
オリジナル、赤、FF
予定は12月中旬納車
今は、オーダー番号で完成日予測が出るのですね。
そのうち確定日が出て、納車は+1週間だそうです。
一つビックリしたのが高さが 154.5 だそうで
標準で、前車のローダウン仕様と一緒みたいです。
当家は立体なので、大変助かります。
というか、やっと買える軽が出ました。
ただ、私はチビですが、奥さんが高めなので、少し心配。
楽しみです。
52点

>gutugutuさん
ご購入おめでとうございます。
乗り出し価格と、付けたオプションを教えてもらえないでしょうか?
書込番号:23697805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本体159
諸経費10
オブ2 ※ドアバイザーのみ
下取り値引きもろもろで-10
※10年落ちなので気持ち程度ですね。
ここまでで161
アルミ+タイヤ14インチ 5
7インチナビ 8
ETC2.0 2
シートカバーとかで 2
は別途買うつもりです。取り付けも自分。
トータル178ぐらいと考えてます。
予算的には165ぐらいで収まるつもりだったのですが
なにせ本体高い!
純正類やめました。
書込番号:23698036 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

契約おめでとうございます。
もしご存じでしたら教えてください。
後部座席は前後にスライドしますか?また、リクライニングしますか?
書込番号:23698941
3点

>トビウオジャパンさん
お役に立てず、すいません
カタログはもらいましたが
HPの情報とほとんど変わりません。
なので、不明です。
書込番号:23699173
5点

>トビウオジャパンさん
私も今週gutugutuさんと同じ仕様のN-Oneを予約しました。
後席については販売店用のデジタルカタログのようなものを見せてもらいましたが、後席
スライド機能はついておらず、前のモデル同様座面を跳ね上げる機能のみのようでした。
書込番号:23766657
8点

いやー
とうとう詳細情報来ました。
明日発売ですね。
結局、納車いつなんだろう。
いくつか気になるところもありますが
かなりオシャレ感出してますね。
少しワクワクしてます。
書込番号:23797419 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

来週納車に決まりました。
準備で大忙しです。
タイヤナビETCドラレコマットシートカバーもろもろ。
疲れました。
ナビに関しては、悩んで悩んで悩んで
ディスプレイオーディオに走りました。
ナビは実際ほとんど使わないかなと。
androidautoにしました。
結局DAを使ってみたかっただけですけどね。
最後までなやんだのが
カロ4万DA+7インチポータブル安めナビ2.5万
自車位置は2.5に任せて遠出はgoogleナビ。
ただ、VICS、ジャイロなかったり!
でもフルセグも欲しいし!
cd欲しいの声あったり。
たすきに長しで、困り果ててナビあきらめました。
結局高くついたので、何悩んでたやらです。
書込番号:23812685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません
ホンダ純正はほとんど安くならなかったので
本体高いし、はじめから除外です。
自分で取り付けが好きなのもありますが。
書込番号:23812694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めまして、N-ONE( ポン とうちでは名前を付けてます)確かに高いですね
うちでは安全装備が追加されれば 買い替えると思っていましたので 値段は気にせづ予約購入しました。
実際後付けが安く済むと思いましたが いろんな面でめんどくさがりですのでお任せしました。
納入時期は発売日の2日後でしたが フロント周りがちょっと変わったのがいけなかったのか 4WD.P.TにRSのグリルをつける予定です約20000円位と言われましたが ポンの顔を良くしたくて変更します。
走りはいいですよ 最初は4WDは燃料タンクが小さいので気にはしてたんですが 燃費もNスラッシュよりいいみたいですのでOKですね。
室内が先代のポンより走行音が全然静かで音楽が聴きとりやすくなりまし
納車時の時は え て位走らなかったですが500km位からかなり車が軽く感じられるようになりました。
高望みはしないでお待ちください。
書込番号:23834310
2点

当家では
「kinちゃん」の予定です。理由は明かせません。
早いですね。
先行予約当日に頼んで「うちのディーラー1号です」
と言われたのに、来週納車ですが。
うらやましいです。
ほぼ近所の買い物用なので大丈夫です。
音楽系には少しだけお金をかけるので良かったです。
情報ありがとうございます。
書込番号:23834968
2点



本日、ディーラーにて秋に出る大幅マイナーチェンジの資料を見せていただきました。
皆様ご想像の通り、顔面は新型シャトル+ステップワゴン、リヤは、BMWの1シリーズ+新型フィットでかなりカッコよかったです。
ホンダのホームページにも画像が掲載されていませんので、頂いた資料は載せません。 ^^) _旦~~
フロントガラス厚アップ、リヤテール電動、静粛性ホイール採用で、定価も上がり、全長も数センチ伸びました。
現在、オデッセイに似た車種が他にないため、オデッセイ狙いですが、いろいろ気になる点があるのと、現在の車が壊れていないので、もやもやしています。
独り言でした。
33点

>のびたすねおさん
乗り心地などはどんな感じになりましたか?
オデッセイの乗り心地は気になります。
書込番号:23688452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のびたすねおさん
フロントガラス厚アップは嬉しい変更内容です。
私はそれを特に重視して購入しています。
書込番号:23688455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デザインはネットに出回ってるやつでしょ?
個人的には売れなかったインサイトのデザインをメーカーがゴリ押ししようとしてる感じ。
ただ、今のフィットよりは良いと思う。
書込番号:23688488 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

夜神月(ライト) Lの後継者さん、お返事ありがとうございます。
説明不足でした。現在、工場で生産中だそうです。もちろん、試乗車などありません。
サスは、改良されているという説明でした。
じゅりえ〜ったさん、お返事ありがとうございます。
あの写真は、ミスです。もらった資料の方がめちゃくちゃカッコよいです。(主観です)
アコードも仲間です。
書込番号:23688508
10点

期待外れの外装チェンジ、見当違いの不要な新機能。
唯一期待できるのは走りと静粛性のアップデートだが、裏を返せば今まで作り込まれてなかったってこと。
しかし何故こんなにホンダは高級車を作るの下手なんだろうね。
書込番号:23689238 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

ガラス板厚アップはテールゲートですね。
フロント スライドドアは遮音ガラスに変更です。
ホイールはアコードと同じノイズリデューシングホイール採用です。
助手席前のダッシュボードは上部に開き収納場所が増えましたね。
現状の欠点をカバーした仕様になっておりました。
スライドは、インプレッサの様に肘タッチでも開くようですね。
来週早々予約開始の様ですので、よく考えてから購入を決断します。
書込番号:23689872
9点

>待ジャパンさん
ガソリン車でざっと見積り430万です(2回車検、ナビ含む)。(昔ならシーマが買えます)
とくにがっかりは、シートです。私は体重が軽いので8ウエイシートでもクッションの薄い感じがし、包まれ感がありません。
走行感覚も長距離ツアラーという感じがしないんです。
>じゃかりんさん
ご指摘ありがとうございます。
相変わらず、後席フルオートエアコンがオプションに設定がない、シートバックテーブルが無い、ガソリン車は、左足サイドブレーキ(これはOK)
シートバックテーブルは、エルグランドにもアルファードにも無いのですね。新幹線と飛行機にはあるのに。便利なんですが汗
です。この価格なら、シートヒーター前後に欲しいです。
書込番号:23690506
2点

この価格設定なら新型を新車で買うのがもったいない気がしますね。
現行のほとんど新車に近いハイブリッドの中古車が買えますから。
購入するならビッグマイナー後モデルの中古車ですかね。
多分また売れないか売る気がないなので、これが日本での最終モデルになるかもしれませんね。
書込番号:23690588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>幸村さんさん
ユーチューブにて「オーストラリアでオデッセイ買いました」という動画がありました。オーストラリアでは、背低ミニバンはこれしかない
というコメントだったような気がします(輸出しているのですね)。
>マックスライフさん
↑リンク貼り付けありがとうございます。詳しく画像付きで、外観、グレード、価格、変更点を記載してくださっていますね。やはりカッコよいです。
皆さん、デザインを酷評されていますが、トヨタのカブキ顔や、新型レボーグと比べてください。ゴメンなさい。
書込番号:23690752
9点

今回のチェンジ、とても良くなりましたね。
上品かつ重厚、インサイト、アコードに続く今後のホンダフェイスの主流になるでしょう。
ヴェゼルの予想CGもこんな感じが多いですね。
価格もアルファードに比べても高くは無いでしょう。
なんせ全グレードアブソルートなんですから。
書込番号:23700595
9点

>関電ドコモさん
正常進化ですね。ぱっと見てホンダとわかる、今のホンダを象徴するデザインだと思いますし、続けてほしいと思います。フィットが変わりすぎで、名前をかえるべきだと思います。
せっかくオデッセイが欲しくてかなりの時間を費やしてネットの情報をしらべたりディーラーに通ったりしましたが、この度、妻の
一言で、「ステップワゴン」になりました。
狭い道を通る機会がありますので、大きい車は、困るそうです。また、おじゃまします。
オデッセイネタの投稿は、「ハイブリット」の方が盛んですね。
私は、着座位置が1センチでも低い方がよいので、だんぜんガソリンです。(自転車が主ですので、環境にもやさしく)
書込番号:23702941
7点

タイヤサイズが大きくなっていませんか。
現行215/60R16が215/60R17になっていました。
現行215/55R17のほうは225/50R18になっているみたいです。
買い替えたらスタッドレスも新調となってしまうのかな。
書込番号:23716568
1点

>のびたすねおさん
フロントから見た迫力はランクル200と同等な重厚感がありますね。
エリシオンの最終モデルは今でも十分通用するデザインです。
アルファードと比べればコストから勝ち目は無いかもしれませんがホンダ好きなら買いだと思います。
書込番号:23748763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hilightさん
調べていないのに適当に申しますが、スタッドレスは16インチで十分だと思います。アブソルートのブレーキが新型となり大きくなるとは思えません。16インチノーマル取付可能だと思います。ディーラーでご確認ください。
>くまごまさん
私も今のホンダのアコード顔はとても良いと思います。ヨーロッパ系でもなく、動物にも似ておらず、高級感とオリジナリティが両立して良いと思います。背低ミニバンはほぼオデッセイのみですので、もっと売れてよいと思います。
しかしながら、車好きには物足りない感がありました。
(マイナーチェンジでなんとかできると思うのですが)
1、ハンドリングの中立感?とか路面から伝わるもののなさ。
2、シートポジションがおかしい。8ウエイで調整してもふとももが浮く
3、パワー感
せっかく高額な車に買い替えるにあたり、おどろき、わくわく、時々感じる非日常間が欲しいのです。
開かないでよいのでグラスルーフの設定とか、シャレたボディーカラーとか、オレンジの内装とか、スピーカーにこだわるとか、
シートバックテーブルが木でできているとか、一輪挿しがあるとか、レカロが選べるとか、K20Aダーボが付いているとか、マフラーに室内から調整できるフタをつけるとか。(^-^;
いろいろ勝手を書きましたが、今選べる一番欲しい背低ミニバンは、オデッセイのみです。
書込番号:23748885
5点

改良型オデの215/60R17に比べると旧型に履かせていた215/60R16のスタッドレスの方が外径が25mm位小さくなってしまいますがスタッドレスの新調はもう1年待ちたいのでトライしてみます。
タイヤ外径が25mmも小さくなったのに全高、最低地上高も変っていないのが不思議に思います。
書込番号:23775286
2点



自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
以前は、ドアロックをして走行すると、クラッシュ時にドアが開かなくて危険なので、ドアロックはしない様にとの考えが多くありましたが、最近のクルマはクラッシュ等の大きなショックがあると、ドアロックがフリーになる様な仕様になっています。
また、今は犯罪防止上もドアロックをした方が安全な様です。
そこで、N-BOXには車速応動ドアロックが装備されていますが、N-WGNにはCUSTOMでさえ装備されていないので、外販の車速応動ドアロックを取り付けてみました。
機能では、ドアロックの条件が速度15キロ以上若しくは、シフトをドライブ位置にするかを設定で変更出来ます。アンロックも設定で選べます。
その他の機能では、急激な減速でのアンロック動作、バック時のハザードランプの点滅等あり、凄く便利になりました。
取り付けは慣れた人で15分もあれば出来ます。皆様、参考にして下さい。
書込番号:23686971 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>maxpower_takeoffさん
私はかみさんを途中で下ろす時には、Dポジのままフットブレーキだけで止めているのですが、これを付けたらPポジにするか、かみさんに手動で解除してもらうしかないって事ですよね? 集中ドアロックと解除は、防犯上必要かとは思うんですけど、自分でコントロール出来ないのは、、、少し迷っちゃいますね。メカ取付好きとしては、やってみたい気もするんですが。
ところで、ロック掛かっていても運転席はノブ引けば開ける事できますか?
前のクルマは、集中ロックスイッチがあっても手動コントロールだけで、運転席はロックを掛けていてもドアノブ引けば開けられるというものでした。これが出来るなら付けてみたいと思います。
書込番号:23705928
1点

>maxpower_takeoffさん
こんばんは
とても気になる装備です。
差し支えなければ商品名、あるいはみんカラの該当ページなどあれば教えていただけると幸いです。
書込番号:23706029
0点

車速感応ロックが付いていない車ならば、
全員乗車したら、出発前確認もかねて手動でロックすればいいだけじゃね?
それすらも面倒ならばしかたがないが。
書込番号:23706066
3点

>Rheinlandヴュルテンさん
スレ主さんの言っている意味をご理解してないみたいですね?一人で乗ってて、あおり運転受けて相手が近づいてきてドア開けられたらどうするんですか?そういう意味での防犯上って表現だと思うんですけど。。。
書込番号:23706210
6点

>second life 224 さん
その通りで、止まったらパーキングブレーキ位置又は、エンジンキー切でアンロックとなります。
なお、ドアロック状態ではドアノブを引いても開きません。ドアロックレバーをアンロックにする必要があります。
昔乗っていたクルマは、確かにドアノブでアンロックが出来た覚えがあります。後付けだから仕方ないですね!
書込番号:23708202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まろくんはづきちゃん さん
みんカラでは紹介は無いようです。
メーカー名は伏せますが、車速連動ドアロックでググれば、楽天やアマゾンでヒットします。
ちなみに、私はアマゾンにて購入しました。
添付した画像を拡大すればわかりますよ(笑)
書込番号:23708218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Rheinlandヴュルテン さん
確かに発車前に手動でロックする習慣を身に付ければ良いですが、面倒なのと失念の恐れもあるので、装着した次第です。
書込番号:23708229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maxpower_takeoffさん
オートドアロックをつけようかどうしようか迷っていましたが、半年経って初めて知った機能がありました!運転席のロックレバーで、全席のロックとアンロックが出来るんです!取説に書いてあったのかなぁ? という事で、取付けしないことになりました。勿論、ロックすると運転席のドアノブを引いても開かないんですけど、主目的のあおり運転された時に停車後、乗り込まれない対策は出来ることが判りましたので。操作盤にスイッチがないからといって、機能がないと思っていたのが間違いだったんですね。色々知らない機能があるんですねぇ。
書込番号:23715071
7点

メーカー名伏せるとは。 買って良かったを全ての人にという趣旨なんですが。
私こんなの取り付けました。いいですよ。でもメーカーは教えられません って。何なの?。
書込番号:24228208
2点

自分はN-BOXですが自動車速ロックは要らないのでディーラーで1ヶ月点検のときに解除してもらいました
解除する人、買って付ける人、それぞれですねw
リアワイパーが雨の日にバックするときにフロントワイパーと連動するのも解除してもらいました
書込番号:24270580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > N-ONE 2012年モデル
今年の車検のときにHMMFの交換履歴がないとのことで規定より2万kmも多く走ってからHMMFを交換しましたが、いままでアクセルオフでコースティングしているときに2000rpmまでしか下がらないことがとても多かったのが1500rpmまで下がるようになりました!
ホンダ車はミッション弱いっていうけれどオイルにシビアなあたりそうなのかもしれないですね。
2万km余計に走ってからの交換だから次の交換は2万km後にしようかなあ
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





