
このページのスレッド一覧(全5221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 10 | 2020年9月12日 10:45 |
![]() |
295 | 49 | 2020年11月19日 13:00 |
![]() |
2 | 3 | 2020年9月12日 02:04 |
![]() |
20 | 2 | 2020年9月10日 22:49 |
![]() |
14 | 0 | 2020年9月3日 20:19 |
![]() |
150 | 10 | 2020年10月2日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


EvreyGoでeに乗ってみました。
なかなか昼間に予約が取れずやっと乗れました。
到着するとバッテリー残量は35%なので早速充電です。
(予約画面から事前におおまかな残量はわかります)
50kW充電器で開始電流は120Aなのでこれは充電器の最大能力でリーフ(40kWhモデル)と同じです。
しばらくしてから見てみると残量61%で85A これもリーフ(40kWhモデル)とほぼ同等
18分ほど経過して73%で83Aでした。 これはリーフ(40kWhモデル)より10Aほど多いです。
つまり、充電率が高くなってもリーフ(40kWhモデル)より高出力で充電できるということになります。
もちろん容量が少ないので早く充電率が上がってしまい、リーフ62kWhモデルよりは同じ時間での充電量は少なくなってしまうと思います。
EveryGoでeを借りるときはまず充電必要として予定を立てたほうが良いですね
今日の電費はひどい渋滞を含んで60.3km走って7.3km/kWh
ひどい渋滞を抜けてからの計測では55.7km走って7.7km/kWhでした。
ほとんどNORMALでシングルペダルオフです。
電費はリーフと変わらないと思います。
特筆は減速セレクター(パドルシフト)で回生の強さが4段階で変えれることですね
シングルペダルをオンにして減速度を小さくすると右足ラフに戻してもギクシャクすることはないですね。
返却時も片付けや掃除の間に充電しておきました。
10点

>らぶくんのパパさん
ホンダe に乗られたんですね。羨ましい。
私もEvreyGoに登録はしてあるんですが、都内のホンダe、今月の週末は予約が埋まっているようです。
いつ乗れることやら…。
後輪にトラクションがどのくらいかけられるか、ノーズの入り方はどうなのか、などなど楽しみにしています。
>特筆は減速セレクター(パドルシフト)で回生の強さが4段階で変えれることですね
これは面白そうですが、
リーフのe-Pedalなら、無段階(実際は細かいステップで回生レベルをコントロールしているのでしょうが…)です。
ちなみに、私は、e-Pedalを常用してます。
交通量の多い市街地や曲がりくねった山道を走る時には、ホントに便利です。
書込番号:23656117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tarokond2001さん
こちらの最寄りのeも来週、再来週もすでに予約いっぱいです。
空いているのは夜間、早朝だけですね
朝から昼までの3時間とるのがやっとでした。
いろいろ試してみるつもりでしたが、ひどい渋滞で予約時刻に少し遅れて到着、すぐに充電、出発したもののひどい渋滞で3時間予約していたのですが、時間がなかったです。
本当は丸1日借りて郊外や山道などしっかり走ってみたいですね
新型リーフを借り出し試乗した時は1日で400kmほど走りました。
電費ももっと良い数値が出ると思います。
どなたかも書かれていましたが、右のサイドミラー画面がハンドルを握る右手にかかり少し見にくかったです。
シート高さ、ハンドル高さを調整すればすこし改善するかもです。
書込番号:23656213
2点

発売を待たずに、もうオーダーストップの大人気みたいですね。
HONDAは、こうゆうのが欲しいなー。とくみ取って形にするのが上手だな。と思います。
初代フィット、モビリオ、オデッセイ、ステップワゴンなと、いつも初代は大ヒット。
ただ、マイナーチェンジやフルモデルチェンジで他メーカーの後追いモデルにやられてますが。(笑)
1台、真っ赤なHONDA e見ましたが、レトロでかわいいですね。
早く色んな場所で見てみたいです。
今後はEVに期待ですが、充電ステーションをもっと増やさないと不便ですね。
ユーザーにとって、色んな選択肢が増えるのは楽しいです。
書込番号:23656450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホンダはリア駆動だからね〜
自由な駆動配置に特徴出したホンダ。
踏んでこそのモーターで、さあどうでしょう。
FFノートぐらいは超えるのかな?
書込番号:23656610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>coroncoronさん
今のところ真っ赤なHonda eがあるのは東京の三鷹と大阪八尾の2台だけですね
たぶん日本で走っている赤はそのEveryGoの2台だけだと思います。
私が今日乗ったのも大阪八尾の真っ赤なeでした。
今日久しぶりに大阪へ行ったのでついでに昔嫁さんが住んでいたところへ行ってきました。
その帰途、リーフのナビ地図を見ると充電スポットがいっぱい表示されていたので、思わず写真を撮ってしまいました。
東大阪ですが5km四方の範囲に急速充電スポットが13カ所
私が通った道ではわずか3kmの間に日産の急速充電器が3カ所もありました。
都市部なら困ることはないでしょうね
これから高速道路のSA/PAに複数台設置されれば遠出でも安心です。
書込番号:23656724
2点

>らぶくんのパパさん
他社の車で日産の充電機使うって、結構恐縮しませんかね?自分の場合は 日産車長いこと乗っているので、恐縮しないと思うけど。
書込番号:23656795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リーフと違ってバランス型だから急速充電に強いのでしょう。
書込番号:23656855
0点

>coroncoronさん
>発売を待たずに、もうオーダーストップの大人気みたい
そうですね。
ただ、年間販売台数が1000台なので、
3ヶ月分の生産台数の枠が予約で埋まったとしても、300台未満でしょう。
トヨタのRAV4のPHVもそうですが、日本向けの生産枠が少ないことが伺えます。
生産台数は、多分、バッテリーの調達数に合わせてあるんでしょうけど…、
バッテリーは外部からの調達で簡単には増産できないし、オーダーストップも仕方ないかな。
書込番号:23656927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型セレナ乗ってますさん
日産の充電カードは昨年末から急速充電料金が非常に高額になったので、以前の充電カードが順次期限切れになるとだんだんと使用頻度は減ると思われます。
私も現在日産車なので遠慮するかどうかはわかりませんが、気にする人は他で充電すればよいだけですね
画像の13ヶ所のうち10ヶ所は日産以外の急速充電スポットです。(マークに違いがあるのでわかります)
多分ショッピングセンター、ホームセンター、コンビニ、市役所などと思います。
書込番号:23657060
1点

大事なことを書き忘れていました。
RRということで後席後ろの荷物スペースは狭いです。 高さ、深さもありません。
ボンネットは開けていませんが、付属充電ケーブルが狭い荷室下に収納されていたのでフロント収納も期待はできませんね
書込番号:23657340
0点



自動車 > ホンダ > N-ONE 2012年モデル
ホームページが更新されました。
デザインは、フルモデルチェンジにしては、ほぼ同じですね。
https://www.honda.co.jp/N-ONE/?from=RSS
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=98147/
書込番号:23655854 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

スタイルは気に入っていたので、悪くないけど。
もう少し新味は欲しかったなぁ。
あと、4wdモデルにもRS欲しかった。
内装は良くなってる、特に助手席側は膝周りが狭かったのでこの改良は嬉しいですね!
書込番号:23655873 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ここまでデザインを変えないというのは逆に素晴らしいし、よりスッキリした感じで良いです。MT+ターボも嬉しいです。テレスコ&4WDが付けば買います。
書込番号:23655903 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

プレミアムツアラーに乗っていましたが
あの走りで6MTなんて楽しそうですね。
でもシフトノブがATと同じ位置ですが、どうなんでしょう?
書込番号:23656007
7点

>ここまでデザインを変えないというのは逆に素晴らしいし
どこまで本気で育てる気があるかだね。
モデルチェンジで骨格や内部メカニズムは最新のモノに更新しつつ、
外部デザインは細部のブラッシュアップに留める。
そんな車が各メーカーに1車種ずつあっても良いように思う。
書込番号:23656029
29点

>外部デザインは細部のブラッシュアップに留める。
写真から見ただけですが、新旧のサイドパネル(前後のドアを含めて)全く同じもののように見えますね。
前後のウインドウも。
書込番号:23656216 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

え?本当ですか…
思った以上で、ちょっとショックです(´-`).。oO
書込番号:23656335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キープコンセプト位なら良いと思いますが、ほとんどデザインの変更なし。もうちょっと新旧がわかるデザインにして欲しかった。
アンテナもシャークアンテナかプリントタイプが今風ではないのか?カラーも売れ筋のプレミアムで赤系が無いのはいかがなものか?
書込番号:23656405
7点

ハーフシェイドフロントガラスはないのか・・・
N-WGNもないし。少し残念。
書込番号:23656586
8点

フロントグリルは引き締まりましたね。
でもインパネにまとまりが感じられません。
スピード・回転計とマルチを分ける仕切りは要らないでしょう。
ホワイトメーターも今時「なんだかなー」ですね。
フィットみたいに全面液晶が良いように思うのですけどね、プレミアム軽なんですから。
エアコンの吹出し口も助手席側、縦型と横型でこれも「なんでー」やわ。
それに、運転席右下部にあるスイッチ類、これも下の方にとって付けたように雑な感じで「なんだかなー」だわ。
でも待望の塊感のある新型プレミアム軽自動車、今現在一番カッコいいよね。
書込番号:23657159
6点

ビートに四半世紀乗ってたので、いつかまたMTに戻りたいとWEBカタログを眺めてます
(当分、車椅子仕様車が必要なので戻れませんけど)
インテリアの新旧でシフトレバーあたりの出っ張りが新型よりも旧型の方が流麗なデザインに感じます
助手席から乗り降り出来るのか?も気になってます
現車を早く見たいですしVTECエンジン+6MTを試乗してみたいです
書込番号:23657711
5点

国沢さんは第一世代Nシリーズがベースだと思われてるんでしょうか⁇
通常のフルモデルチェンジが外装・内装・パワートレーン・シャシの変更だとしたら
「外装 」のみ変更されなかった今回のモデルチェンジはフルモデルチェンジとも言えなくとも、マイナーチェンジでもなさそうな不思議なモデルチェンジだと思います!なんともホンダらしい!
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%96%b0%e5%9e%8bn-one%e3%83%86%e3%82%a3%e3%82%b6%e3%83%bc%e9%96%8b%e5%a7%8b%ef%bc%81%e3%80%80%e3%81%93%e3%82%8c%e3%82%92%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%81%a3%e3%81%a6%e8%a8%80%e3%81%a3%e3%81%a1%e3%82%83/
書込番号:23657785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>第一世代Nシリーズがベースだと思われてるんでしょうか
ま、アレがかの御仁の持ち味なんで。
今回ほぼ見た目が変わっていないのに、なぜフルモデルチェンジと
称しているのか。
見た目ではわからない、どこが刷新された部分なのか。
敢えて見た目を変えないモデルチェンジに、ホンダはどんな意味を
込めたのか。
という辺りを取材して明らかにするっつのが仕事なんだけどね。
ジャーナリストなり評論家なりっつう専門家なら。
なのに言っているのは、
ほとんど変わって無いじゃないか。
どこがフルモデルチェンジじゃ。
ムキー。
つうだけですから。
書込番号:23657845
18点


>マックスライフさん
ありがとうございます。RSの価格はスイフトスポーツ並みですね、候補から外れました。NAの一番安いの買った方が幸せですね。
書込番号:23657867
7点

皆さま、沢山のコメントありがとうございます。
外板のパネルは旧型と同じ?と思ってしまうほど、外観が変わってないフルモデルチェンジは、今まで記憶が無いですが、これで売れるんでしょうか?MTが話題になっていますが、実際、購入までされる方は、ごく少数だと思いますので、苦戦するかもしれませんね。
個人的には。メーターは、S660みたいにスポーティーにして欲しかった。車高はもう少し低くして欲しかったです。初代N360は、車高1345ミリしかなかったです。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBN360
クラシックミニみたいな車だったんですけどね。
書込番号:23657869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

VTECエンジン+6MTだと勘違いしてました。ターボ+6MTですね。失礼しました
書込番号:23657886
5点

マックスライフさん価格情報ありがとうございます。
いい値段しますね、これならフル液晶でお願いしたかったですね。
この価格がフルチェンの証なのかな。
秋のオデッセイは同じような感じでマイチェンやもんね。
ひょっとして、あっと驚く何かがあるのかもね、期待しましょう。
書込番号:23658040
6点

N-ONE RS 1,999,800円
N-ONE Premium Tourer 1,889,800円
N-BOX カスタム G L ターボ 1,941,500円
N-WGN カスタム Lターボ 1,694,000円
ネットの情報が正しければ、かなり強気の価格設定ですね。
台数のでる車ではないでしょうから、利益を厚くしているのでしょうか。
ローダウンモデル等が無くなったのに、N-ONEのRSとPremium Tourerに11万円の差額があるのも気になります。
リアスポ代にしては高いので、専用サスペンションかリアディスクでも装備しているのでしょうか。
逆にN-WGNのコスパの良さが際立ちますね。
書込番号:23658913
14点

書込番号:23659749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RS/MT車両のミッションはS660のミッション同様のギヤァ比。
エンジンはボアストローク、圧縮比ともにS07Bエンジンで間違いなし。
燃料タンクが27L。
車体重量が840Kg。・・・っと気になっていた部分のみ、ディーラーで確認して参りました。
書込番号:23659992
6点

ホンダのHPのニュースリリースに、
N-ONEはフルモデルチェンジと書いてありますね。
ちなみにオデッセイはマイナーモデルチェンジとあります。
エクステリアはオデッセイの方が変わってるように思えますが、インパネはN-ONEはフルチェンしてますからね。
社内基準があるんでしょう。
でも、どうみてもN-ONEの外側は同じですよね、目の肥えてるここの方々さん、そうでしょ。
書込番号:23660024
5点

>めだか。さん
ドアとサイドのガラス周りは
流用らしいですね。
シャーシやエンジン、足回りやブレーキ、ヘッドランプなどは新型のようです。
かたちは似てるけど、中身は新しい。
一方、オデッセイは外見は変わっても中身はさほど変わらない。ように思えます。
僕ならN-ONEのやり方が良いですね。
昔の日本車は欧州車のモデルチェンジと比べて外見は新しいけど中身の進化はさほどじゃないと言われてました。
我が国の車造りも少しは欧州に追いついてきたのかな笑。
でも、ボディもシャークフィンアンテナとか付けたり。
全体の印象を
リファインして(例えばガンダムからガンダムmark2のように)欲しかったとは思います。
後は、試乗して乗り心地やシートなどの進化が見られるのか?ブレーキの効き具合(僕が昔乗っていたN-ONEはブレーキの効きが酷かった!)など気に入ったら購入を検討したいと思います。
書込番号:23660118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この記事が正しければ、ホンダもフルモデルチェンジと言っていますし、
↓
https://www.google.co.jp/amp/s/motor-fan.jp/article/amp/10013238
デザインを変えることが目的そのものではないですから、メーカーの意思を汲んで買い手がどう判断するかですね。初代のユーザーは目新しさが欲しいかもしれませんが、私のように「デザインは好きだったけど安全装備が…」と思っていたユーザーは相当数いるのではないかと思います。ただ、MTに電動パーキングブレーキは違和感ありそうですね…。
書込番号:23660229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨日同じようなコンセプト(ターボ+MT)の車が納車されました。
絶滅危惧種のような感じの時期もありましたが、増えてくれるのはありがたいです。
4人乗り軽の6MTは気になりましたが、価格が・・・高すぎですね。
スイスポと競合しそうですね。
書込番号:23660237
7点

ビッグマイナーチェンジという言葉があるように
スモールフルモデルチェンジかな。
書込番号:23660569
5点

外観をもう少し、変えてほしかったですね。
特にリアドアのハンドル回り。
リアのハンドルをN-BOX SLASHやヴェゼルの様にピラーに紛れる様にして3ドアチックにすれば、かなり雰囲気変わると思うのですけど・・・。
書込番号:23660704
3点

>cervomodeさん
フルモデルチェンジの定義はどんなものでしょう?一般的に、プラットホームが変わったら、フルモデルチェンジだと思います。逆に、プラットホームが同じで、外板だけ大幅に変えるマイチェンもあります。
今回は、プラットホーム一新、インパネも一新してますので、外板だけほぼ同じで、中身を一新したフルモデルチェンジで、間違い無いと思います。
ただ、非常に分かりにくい、今まで無かったフルモデルチェンジですね。
書込番号:23661134 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もしかして開発費が無かったんでビックマイナーチェンジしかできなかった のか
なんかホンダが心配になってきた。。。。
書込番号:23661170
5点

>非常に分かりにくい、今まで無かったフルモデルチェンジ
ホンダの意図が気になるところ。
単にできるだけ多くの外板を流用してコスト削減したかった
だけなのか、メーカーのアイデンティティとして、
N360をモチーフとした現在のデザインを大事にしていくという
意思の現れなのか。
チンク、ビートル、ミニ等々、商売としては厳しいけどさ、
その時々のハヤリに左右されずに、メーカーの思いを
貫いていく車が1車種ぐらいあってもいいと思うんだよね。
トヨタも初代パプリカあたりをモチーフにした新車とか
どうかな。
各社そうやって大事に育てる車があると面白いと思うけどね。
書込番号:23661185
12点

中学生の頃に見ていたアメリカのホームコメディで主人公が乗っていた初期型マスタングのオープンカーが憧れで
大人になって調べて見ると何十年も前の車でエンジンもでかく現実的に維持費がかかりすぎそうで
結局、最新の国産オープンカーに飛びついてしまったことがあります。
マスタングは今でもかっこいいと思う車の筆頭だけど、見た目は同じで中身は最新だったらもっといいと思います。
元n-oneユーザーとしても中身は最新のこのモデルチェンジは歓迎ですね。
ただ先代のトップグレードのプレミアムツアラー比でプラス40万円ぐらい。
最新装備の追加で高くなったわねー。
書込番号:23661712
5点

RSグレードのツートンカラーの追加費用どなたか分かる方いらっしゃいますか?
N-Box, N-ワゴンを参考にすると、
5-6万円の追加ぐらいかなと思ってるんですが
書込番号:23662327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

200万円弱ですか。。
スイスポに流れそうです。。
書込番号:23662390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は新しいプラットフォームを使いホンダeのモチーフを使ったスタイルになるのだろうと勝手に思っていたけど
事実上のビックマイナーチェンジでしょ これ なんだかな〜
書込番号:23662910
1点

>MP4/4 Sennaさん
N-ONE RS(6MT/CVT)
ツートン \2,060,300(税込) / モノトーン(黒のみ)\1,999,800(税込)
自分は購入予定の友人から上記の額だったと聞いてます。
地域によって差があるかは判りません。
書込番号:23662945
0点

>えちさん
ご丁寧にありがとうございます。
やっぱり200万超えちゃうのか…とその通りでしたね涙
既にディーラーには、見積もり作れるレベルの、メーカーオプション、ディーラーオプション価格一覧みたいなのは来てるってことですかね。
私も結構本腰入れて年始のオートサロン から待ち望んでいたので…
書込番号:23663230 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MP4/4 Sennaさん
具体的な見積もり取ってましたので、恐らく無限製品以外は大丈夫な気がします。
ちなみにRSの6MTの白黒ツートンにナビ等付けて、値引き無し状態で237万でした。
前までS660のMTに乗ってましたが、やはりトランクが無いのが不便で2年経たずに手放しました。
それ以外は全く不満が無かったので、私もRSの6MTに期待してます。
RSは色の選択が少ないのだけが残念ですね。
書込番号:23663481
4点

>えちさん
S660カッコイイですよね。2シーターは、所帯持ちには、オートバイ感覚で買えるお金持ちしかなかなか手を出しにくいので、あの車高の低さで、軽で、フロントエンジン4シーターの車を出して欲しいと思うのですが、売れませんかね?
N-ONEは、車高が1600ミリもあるので、MTを買うなら、ヤリスの方が、いい気がします。もしくは、次期アルトワークス。
書込番号:23664127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めだか。さん
EV仕様なら出来るかも知れませんが、コペンを見る限りスペース的に難しそうですね。
利便性を考えると、FFツーシーター+トランクが無難なのかも知れません。
個人的にはコンパクトカークラスのFF4座クーペのMTが欲しいです。
米国でCR-Zの商標登録の申請があったらしいので、そちらに少し期待しています。
膝の悪いお年寄りを乗せる事もあり、ヤリスは乗降性が悪くダメでした。
現行アルトワークスですが、速くて軽い分パネルが薄かったりフェンダーがプラスチックだったりと、安全性に不安を感じました。
仕事で事故現場に行く事もありますが、予防安全装備だけではなく、ぶつかった際のの剛性も考慮しちゃいます。
書込番号:23665301
3点

>えちさん
なるほど、安全性まで考えたら普通車になってきますね。
個人的には、AE86を、まんま新車で出してくれたら、買いなんですが…。話しがN-ONEからそれてしまいました。
書込番号:23665352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めだか。さん
>個人的には、AE86を、まんま新車で出してくれたら、買いなんですが…。
それ、わかります。
やはり、FT86・BRZでは違いますか?
書込番号:23677201
1点

>ジェフイチゴーさん
昔、学生のとき、中古のAE85のオートマ、赤、トレノに乗ってましたが、リトラクタブルヘッドライトが、良かったですね。今の86は欲しくないですね。今現在、インプレッサスポーツに乗ってますが、AE85の方が楽しかったですね。
書込番号:23679086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>めだか。さん
ご返信ありがとうございます。
リトラクタブルヘッドライト良いですよね。70スープラやRX-7とかなども、憧れです。
今は、インプレッサに乗っていられるのですね。
FT86・BRZが水平対向エンジンだから、興味がないのかなと思ったもので。
それた話題に乗ってしまい、すみません。
書込番号:23680662
2点

昨日、ディーラーさんから説明受け見積もり出してもらって仮契約してきました。
納車は、年明け1月とのこと。
車種は1番安い?オリジナル。
ナビ、ドラレコ、ETC、グラスコートや点検パックの
オプション付けて200万超えでした(・・;)
MT車も運転すのには楽しいだろうなと思いましたが、
「なんだかんだで260万くらいになりますよ」
と言われて、速攻、候補から外れたことはいうまでもありません。
普通車が買える。。。。。
ボディーカラーも、なんかみんな地味で、もうひと頑張り欲しい感じ。
迷った末、アイボリーパールUに決めましたけど。
N -ONEの試乗車が無く、同じホンダセンシングを搭載した車に乗ってきましたが、
今時の車ってゴーカートだ!免許なくても動かせるじゃん!
運転技術なんて必要ないよね?
と思うくらい簡単になってることにびっくりしました。
いろんな操作のボタン、スイッチを覚えられるか不安です。
覚えられる気がしない。
書込番号:23681414
3点

>るびらぁさん
ご購入おめでとうございます。
乗り出し価格で200万ちょいなら、この車なら妥当な金額だと思います。260万超えてくるようなら、ヤリスクロスや、ライズ、ヤリスなんかも考えてしまいますからね。
スイッチについては、普段使わないものも沢山ありますので、すぐ慣れると思います。
ただ、全車速追従ACCとオートブレーキホールドはこの車の目玉機能なので、ぜひ積極的に使って下さい。現行N-BOXや、ヤリスにも付いて無い機能です。軽自動車で付いている車は少ないです。
書込番号:23681469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キープコンセプトの記事が出たので貼っておきます
初代のヒットで変えられない? ホンダ2代目のジレンマと宿命
2020年9月26日 / コラム
https://bestcarweb.jp/feature/198868
書込番号:23688315
1点

軽の規格が変わらない限り、外観は同じでも構わない。
空冷ポルシェ911みたいな発展をしてくれてもよい。
フルチェンジでもマイナーチェンジでもよいが、どこがどう変わったのか?
楽しみですね。
MTにACCは付くのかな?
書込番号:23698274
3点



自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
ディーラーでルームミラーを交換しましたが、結局治りませんでした。ホンダセンシングと見やすさの為、
ミラーがルーフに付いています。ネジ2本で固定されていました。根元を持って加速してみますと、かなり
の振動が伝わってきます。個体差もあるのでしょうが、ボディー自体の振動がそのままミラーに伝わって
いるようです。
1点

ちょっと考えてみた対策。
ミラーを取り外す。
取り付け基部にシリコンのシートを形に切って挟みながらネジ止め。ネジ止めの際にはネジの太さよりも少し小さい内径のOリングを入れる。
こんなのもありではないかな?
書込番号:23655132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
ご意見ありがとうございます。1ミリのラバーシートが有るので試したいと思います。少しでもおさまればシリコンも試したいと思います。
書込番号:23655958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この方法。実は昔はパソコンのハードディスクやファンの共振を抑えるためのテクニックでした。
これでダメだと対策部材が無いとムリですが。
なんとか止まってくれるといいなー。
書込番号:23656820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > N-VAN 商用車 2018年モデル
N-BOXで似たような書き込みがあったのですが、N-VANターボを購入しましたが、エアコンを入れてアクセルをオン→オフにしたタイミングで「カチッ」と高い音がします。最近になりとても耳障りに感じるようになりました。
車検時にディーラーに見せたところ、この車種特有な音ということで故障ではないとのことでした。
他のホンダ車でこんなに音がなる車は始めてなので、イマイチ納得できません。
同じ様な「異音」が鳴る方はおりませんか?
みなさんの意見をお聞かせ下さい。
5点

マグネットクラッチが入る音ではないでしょうか?コンビニでエンジン掛けっ放しで駐車している軽自動車はみなパッチンパッチンいってます。
書込番号:23653841
13点

>T-VANさん
コンプレッサーのクラッチのセンターピースがプーリーに張り付く音だと思います。
走行距離はどれ位なのでしょうか?
高速走行中頻繁にパチパチしている車だとプーリーとセンターピースの隙間が広くなり音が煩くなる事もあります。
1回目の車検でしょうからサンデン製コンプレッサーでしょうからセンターピースが鉄板バネ式なので吸着する時の音はそれなりに大きいでしょうね?
デンソー製コンプレッサーはゴムバネ式が多いのであまり聴こえません。
軽四ばかりで無く鉄板バネ式コンプレッサーは意外に気になると思います。
日産車のゼクセル製(現バレオ)コンプレッサーもクレームになったのか隙間を極端に狭くした程でした。
1回目の車検を過ぎた様なので無償修理は無理でしょうがあまりにも気になるなら何処かで調整してもらうしか無いでしょうね?
書込番号:23654664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
純正ナビの2020年度版 地図更新サービスが始まってます!
https://www.honda.co.jp/navi/versionup/makermodel/inter/yop/index.html?_ga=2.3322871.677907998.1599131800-1602976584.1579441468#YG504_201910
14点



自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル
マイチェン画像出ましたね。
https://www.honda.co.jp/ODYSSEY/new/
エスクァイアみたいな感さじになると某雑誌でみたけど、なんか全然違いましたね。
真正面からの画像しか載ってませんが、
私は現行型の方がカッコいいと思います。
書込番号:23635468 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

同じネタでスレを乱立させないで。
書込番号:23635499 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>waldi.tさん
ぶっちゃけ酷いデザインですよね一番初期のGグレードみたいだ・・・
今のアブソリュートが一番カッコいい。
書込番号:23637693
17点

>ブラックサンダーショコラさん
私もグリルの部分がひょうたんの形で、全体的にはズングリムックリになっていてカッコ悪いと思う。現行型みたいによりスマートな形を予想してたので期待外れです。
書込番号:23640187 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ナビが垂直になっているので見やすそうですが、DOPとなっているため、MOPはお決まりの一回り小さいサイズなんでしょうね。DOP、MOPナビで画面サイズ以外に差が無ければ良いですが。
ホンダセンシングがどうなるのか、気になります。テールゲートが自動になったり、サンルーフ仕様が設定されていれば嬉しい。
正直ジェスチャーのスライドドア、何で手かざしなんですかね?実用性だと両手に荷物をかかえたシチュエーション、つまり足をかざす方が良いんですが。スターウォーズが好きな方が開発に関わっているかもしれません。子供が喜ぶことは間違いなしですが。
書込番号:23641019
6点

>土合さん
中国のオデッセイを検索すると、外見は日本のオデッセイですが、手でかざすドアやサンルーフ、セカンドシートもアルファードのエグゼクティブシートみたいになってます。もちろん電動。
その中でコスト的にも導入しやすい手でかざすドアを採用したような感じがします。
書込番号:23642015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は今のデザインより新デザインの方が好きですね
今のデザインはあっさりしたデザインで重厚感がなく他のメーカーのLクラスの車種に対抗できないからだと思います。
私はこの重厚感のあるデザインの方が好きですね。
ボンネットも全体に厚みが増しましたし、どっしりした感じのデザインになりましたから。
正面や斜めから見たデザイン、リアの画像はもうホームページに載ってますよ。
私は家の駐車スペースの問題もありこの車は買えないかと思いますがこのデザインを見て良いな欲しいなと思ってしまいました。
書込番号:23698350 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

こんにちは!
僕も今回のデザイン好きです!
でも価格が、、、
シーケンシャルかどうかってわかります?
書込番号:23698549 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>kk4andeg6さん
そうなんですね!
返信ありがとうございました。
書込番号:23698879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上品なインサイト顔に重厚なボンネットトップ。
ホンダのアイデンティティがやっと確立されましたね。
今後のチェンジで全車種に採用すれば完璧。
バカ売れ間違い無しじゃ。
書込番号:23700191
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





