ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(407040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信6

お気に入りに追加

標準

11月に発売だそうですね。

2020/08/03 18:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-ONE

クチコミ投稿数:21件

先週土曜日にディーラーから連絡があり、11月に販売開始だそうです。
詳細は不明なのだそうですが、MT車はあるそうです。

書込番号:23576892

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:22件

2020/08/06 18:42(1年以上前)

情報ありがとうございます!

もう価格帯とかもディーラーには連絡来てるんですかね、とても気になります

書込番号:23582924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2020/08/07 17:43(1年以上前)

MP4/4 Senna様、
詳細は、まだ出てはいないみたいでして、価格もまだ確定していないそうです。
MT車は、FFのRS名義だそうです・・・そそりますよね!?
ここからは予想です。
11月発売ですので、先行予約は二月前からだと思われますので、
9月になれば詳細がわかるものと思われます。

書込番号:23584576

ナイスクチコミ!3


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2020/08/08 03:35(1年以上前)

RSですか。4WDは無いのですね。残念です。
あとはMT車の価格設定が気になるところです。

せめてN−WGNと同じ価格設定にして欲しいですが、ホンダのことだからプレミアムだと言って高くなるんでしょうね。

プレミアムだと言ってあまり価格を上げてしまうとスイフトスポーツも視野に入ってきますしね。

今のアルトワークスより10万円〜15万円高くらいまでだったらアルトワークスから流れてくる客を取り込めるかもしれませんね。

コロナ禍なので一般人は価格に敏感だと思うのですがどうなるんでしょうね。



書込番号:23585356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2020/08/20 17:48(1年以上前)

>池波みどりさん
ホンダで情報聞けました。
グレードは3種類
オリジナル、プレミアム、RS
オリジナルはNAのみ、プレミアムはNAとターボ、RSはターボで6速MT設定あり。
それぞれに4WDの設定あり。
1番下のグレードのオリジナルでも、LEDヘッドライトや、ホンダセンシング、ナビ装着スペシャルパッケージ等、装備が充実してます。
ホンダセンシングは、全車速対応ACCです。

LEDヘッドライトは、日中もデイライトが丸く光るタイプで、ウインカーを付けるとその丸い所がオレンジに光ります。
シートは、ベンチシートでなくセパレートのみだそうです。
全高は、1540くらいでほぼ立体駐車場に入る寸法みたいです。
あと、見た目の外装、内装はN-ONEカフェレーサーとほとんど同じとの事です。
価格に関しては、N-WGNとの住み分けをする為に価格設定がかなりアップするとの事です。
予想では、オリジナルで、150万以上からの設定になりそうとの事でした。

いずれにしても、RSの6速MTが楽しみでなりません。

書込番号:23611253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2件

2020/08/20 17:59(1年以上前)

先程の追加です。
聞いた情報なので、間違ってる所もあるかもわかりませんけど、あしからず。
RSは4WDないかもわかりませんね。

あと、内装はオリジナルが白基調、プレミアムが黒基調、RSが黒×オレンジ基調との事です。

発売日や予約開始日はまだ決まって無さそうでした。

書込番号:23611270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2020/09/07 11:44(1年以上前)

新型N-ONE、ディーラー店舗にあるtabletで見られますよ。ただ価格がまだわからないそうです。

書込番号:23647387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ105

返信19

お気に入りに追加

標準

そろそろですね

2020/08/02 21:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > Honda e

スレ主 たむこさん
クチコミ投稿数:450件

見た目の可愛さ、中のモニタ等の置き方、すごく気になってる車です。
本格的なEVはまだまだ買う気がしませんが、このチョイ乗りくらいの感じ
思い切って買っちゃうかもしれません。
価格は400万くらいでしょうか。

8月発売とありますが、もう見積もりできるってことですよね。
購入検討の方是非とも情報をください

書込番号:23575350

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:234件

2020/08/02 22:00(1年以上前)

自分は購入としての興はがありませんが先日ディーラーでちらりとその話がでました。

どうやら500万ぐらいのようです。
営業の人も高くて驚いたと言ってましたね。
下位グレードでも400万後半なのかもしれませんね。

どのグレードを指してのことかわかりませんがドイツでは日本円で約350万からと言われているのに相変わらずホンダは日本でやる気がないのでしょうか?

真偽については間もなくわかるでしょう。

書込番号:23575443

ナイスクチコミ!9


スレ主 たむこさん
クチコミ投稿数:450件

2020/08/02 23:01(1年以上前)

>M_MOTAさん

それが事実なら
アリアでさえ実質600万弱だと言われてるのに
これで500万だったら売れるわけ無いですね。
私も買いません。

書込番号:23575583

ナイスクチコミ!6


cervomodeさん
クチコミ投稿数:27件

2020/08/03 07:14(1年以上前)

客をバカにしてるね
よく恥ずかしげもなく商売続けてるな
まだ日産の方がマトモだわ

書込番号:23575939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/03 09:28(1年以上前)

つうか
「作りたいモノを作ったら、こんな値段になっちゃった」
って所でしょ。
「これくらい売りたいから、この値段にしましょ」
では無い。
520万のナナハン発売しちゃう会社ですから。

書込番号:23576111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/08/03 10:41(1年以上前)

EV技術開発でHONDAが次世代技術の国際特許を取りまくっていると噂で耳にしたが、満を辞して国内投入の第一歩でインパクト重視なのかも。
ライバルはテスラなのかな。

国内EVレースの逆転満塁ホームランになり得るかも。まだトヨタが身を潜めているけど、MAZDAのEVにも絡んでくる筈だから、遠い未来では無いだろうな。

写真のまま出れば、昔見たモーターショーの近未来コンセプトカーの様だね。

こう言うのって、やっぱりHONDAが面白くしてくれそうですね。

書込番号:23576203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/08/03 10:44(1年以上前)

クラリティの値付けから考えると,eを安く出してくる可能性は低そうですが。。

あと,店舗の休日に充電器が使えないとこが多いような?

書込番号:23576206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件

2020/08/03 12:14(1年以上前)

HONDA e ベースモデルが450。
その上が490。らしいです。

あまり台数は出ないでしょうが、当面はリースのみ。

日本市場で、本気で売る気はないという事ですね。

書込番号:23576358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2020/08/03 20:17(1年以上前)

先ほど、先行販売の商談をしてきました。
販売台数はかなり少ないようです。

通常グレードは450万、アドバンスは495万でした。

書込番号:23577169

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2020/08/04 13:00(1年以上前)

ホンダ参入で一気に日本のEV活性化を楽しみにしていましたが、この値段ではまだ本気で商売をするつもりはなさそうですね。

珍し物好きの人と、EV車に乗りたいがLEAFや日産が嫌だと言う人用ぐらい?

FREED EVが300万ぐらいなら買いたいですが、まだまだ遠い未来の話ですかね・・・

書込番号:23578539

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:82件

2020/08/06 01:23(1年以上前)

あほくさ!
日本でこの値段で売れると思ってたら、
ホンダはどうかしてる。
試乗車すらないかもよ。
まあ、買う気が失せたから、どうでもいいけど。

書込番号:23581773

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2020/08/06 08:20(1年以上前)

>ラッキー号さん

>試乗車すらないかもよ。

それは困りますね。

新車には同じく興味ありませんが、試乗車落ちには大変興味がありますので・・・

書込番号:23581986

ナイスクチコミ!0


イトバさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/10 16:53(1年以上前)

後発でこのスペック、この車格で500万て…
純粋にEVとしての利便性なら間違いなくリーフだし
500万出すならエンジンもついてて電欠の心配がなくゆったり乗れる
アウトランダーPHEVがいいなやっぱり。

書込番号:23591103

ナイスクチコミ!7


otomakasさん
クチコミ投稿数:7件

2020/08/20 07:31(1年以上前)

2019モデルのリーフを500万円で購入した身としては、ホンダeの航続距離はそれほどでもないですが、先進性、デザインはもとより、

電気に乗る人はわかると思いますが、BMSがあることによる充電性能の高さが一番のメリットだと思いますよ。外気温に左右されない充電性能、魅力的☆

50kwの急速充電機で30分で200キロ走行分の充電、15分で100キロ分の充電が出来る。リーフよりもハイスピードで充電出来るため、こちらの方が便利かもしれません。デメリットは荷室容量、乗車人数、後席の快適性ですね。

いずれにしても試乗車が出たら、試乗したい!

書込番号:23610307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/21 13:07(1年以上前)

これに補助金は如何ほど出るのでしょうか?

さらに残価ローンではどのくらい残金残る試算なんでしょうかね?

書込番号:23612827

ナイスクチコミ!0


ゆ-こ-さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/21 23:21(1年以上前)

形がダサイ、、、、。
なんてセンスのない、、、。日産リーフもそう!
3台目にしてようやく、買いたいデザインになってきました。なんでテスラが売れるかわかる?なんでアップルが売れるかわかる?
かっこいいから!なんで日本の電気自動車が売れないかわかる?かっこ悪いから!!性能良くてもカッコ悪いと買わない!逆に性能多少悪くてもかっこいいと買う!当たり前じゃん!
なんでエンジン車で面白い形かっこいい形出しているのに、電気自動車ではこんなにダサイ?そういえばプリウスも初代はダサかったなぁー。
フィットにそのシステム載せれば良いよー。マルッと。そうすれば450万くらいでも売れるよ!開発費少しは安くなるでしょう!
フィットの後継車に買おうと思っていただけに、、、がっかりです。

書込番号:23613902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2020/08/22 07:40(1年以上前)

>わくわくわんさん
国のCEV補助金は航続距離が基本になるのでリーフなどの40万円+2万(給電装置加算)とはならないですね
バッテリー容量35.8kWhのフォルクスワーゲン e-Golfが20.2万円なので25万程度かもしれませんね
リーフでもNISMOは航続距離350kmになって補助金は30万+2万(給電装置加算)の32万です。

書込番号:23614315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/24 10:18(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
補助金25万円程度なら国内では全くお呼びで無いですねー、
国内市場全く無視だと思いました。

ヨーロッパでなんとか勝負するお積もりだと思うので、どうぞ頑張ってください。
としか言えません。

書込番号:23619126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2020/08/25 08:39(1年以上前)

>ゆ-こ-さん
 
FIT EVは、2012〜2016年に日本でも自治体等にリース(20kWh 一応価格は400万)していましたので、そのままバッテリー性能を上げたものを販売してもらいたかったですね。

リーフもそのままのワゴンタイプがあれば・・・

書込番号:23620951

ナイスクチコミ!0


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/28 07:31(1年以上前)

走行動画を視聴すると運転席の圧迫感・閉塞感を強く感じます。

・サイドガラス比で前方の各種パネルが競り上がっており、前方視界を妨げている。
・横一列のパネルがただでさえ情報過多なのにセンターの物理スイッチも多すぎる。

シンプル過ぎる外装と、ゴテゴテとした内装がアンマッチすぎます。
街乗りチョイ乗り重視なら毎日乗っても飽きないシンプルなレイアウトでいいでしょ。

海外試乗レビューでも「あとは値段次第」との評価が多かったのも印象的。

書込番号:23626578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信12

お気に入りに追加

標準

私が聞いたマイナーチェンジ情報

2020/08/02 02:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-BOX

クチコミ投稿数:27件

いまN-BOXの購入を考えていて、ディーラーに通っております。7/31に営業担当から来たメールは、
「まだ詳細は出ていませんが10月末〜11月あたりにスモールマイナーチェンジが入りそうです。その代わり値引きが少し厳しくなるそうです」。
8/1にディーラーに行ってさらに突っ込んで聞いたことや状況を思い出して書くと。
・通常だとマイナーチェンジの情報は半年くらい前に入ってくる
・何の変更かは全く知らされていない
・7/31より前の商談では、営業担当からマイナーチェンジのことは全く言ってこなかった
・マイナーチェンジの情報を私に入れた上で、現行型なら値引きできると言ってきた
およそ以上でしょうか。
個人的は「現行型の方が値引きがあるなら」「今ならオリンピックナンバー間に合うなら」現行型でもいいかなあと思っています。
でも「オリンピックナンバーの登録延長があって」「マイナーチェンジの内容が全速度追従型ACC(電動パーキングブレーキ)」なら後悔しそうです(笑)。
スモールマイナーチェンジってことは、全速度追従型ACCじゃないのかもしれませんね。

書込番号:23573531

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/02 03:14(1年以上前)

数万円の値引きが厳しくなっても、商品力アップしたモデルのが魅力的です。

数年後の売却があったとしたら値引き額程度の差は吹っ飛びますし。

オリンピックナンバーってそんなに良いものなんでしょうか。

書込番号:23573542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/08/02 06:35(1年以上前)

その店の値引の差額がどれ位かにもよりますね

MC前20万値引で、MC後5万円値引とかだったら、今MC前を買うのもアリかと思います

が、MC前10万値引で、MC後5万円値引とかだったら、私ならMC後を待ちますね


オリンピックナンバーは私も気にしたことないのでどうでも良いですね

もしかして来年も開催出来なく中止になるかもなので、レア感と記念にはなるのかな?。

書込番号:23573611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:234件

2020/08/02 08:13(1年以上前)

>ジョヴィアダムさん

全速度追従型ACC(電動パーキングブレーキ)が本当に必要かも考えた方がよろしいかと。
もちろん最新トレンドですから有無で査定には影響があると思います。

ACCの使用は「警告」として高速道路などの自動車専用道路でのみ使うよう取説などにも書かれています。
これは少なくとも国産車では共通だろうと思います。
残念ながらで一般道でバンバン使てっていますと平気で書いてる人もいますけどね。

高速道路にしても必要となる渋滞にあうケースがご自身の環境でどの程度あるか?

自動ブレーキ性能そのものについては現行型でも現時点でN-WGNと変わらない優秀なモデルになっています。
ROOXあたりには負けてるかとは思いますが...。。
ダイハツやスズキ車の現行車よりは信頼性があると思われます。

同じ出費なら当然新型を選択されると思いますが差額をどう考えるかでしょうね。

オリンピックナンバーについてはご本人の価値観なので何ともですね。
私なんかは黄ナンバーでも平気な人間なので。

書込番号:23573702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/08/02 09:10(1年以上前)

衝突被害軽減ブレーキはホンダか日産の最新型のどちらかでしょうね。

自転車が見れるか、前の前の車が見れるか…

停止までのACCは、ホンダの軽は下手くそよ。
もう少し自然に止まれればいいのに。

ホントに付くのかは不明。

でも個人的には新しいのが出るの分かってて古いの買うのはイヤ。

それが1年後とかならまだしも、もうすぐ予約が始まるって言うなら待つ。

書込番号:23573802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mini*2さん
クチコミ投稿数:9177件Goodアンサー獲得:358件

2020/08/02 21:54(1年以上前)

>ジョヴィアダムさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん

オリンピックナンバーは、エンブレムがあることより、軽自動車で白いナンバープレートを付けられるのがいいのでしょう。
特に、ボディカラーが白のクルマにはいいと思います。黄色のナンバープレートだと目立つので。
他のボディカラーだと、7000円払う価値があるかどうか微妙だと思いますが。

白いナンバープレートを付けてるNBOXを何台か見かけましたが、ボディサイズが軽規格いっぱいなので、ぱっと見軽自動車に見えません。

書込番号:23575426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/02 22:16(1年以上前)

ラッピングフィルム製だから数年でボロボロになるし、普通のナンバープレートに交換する時に
7000円くらい掛かるんですけど知らないのかな。
ずっと白いナンバーが欲しいなら軽自動車なんか買わない方が良いよ。

書込番号:23575479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:12件

2020/08/02 22:39(1年以上前)

私はたぶん3人目だと思うから さん

>ラッピングフィルムだから、数年でボロボロ


ボロボロになるかどうかは、「神のみぞ知る」

経験した事も無いのに、ネガティブな意見で不安を煽るのは如何なもんかな?

特殊なラッピングで、経年変化に考慮した加工かも知れないのに!

書込番号:23575537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件

2020/08/02 22:41(1年以上前)

今日、別のホンダディーラーに行ってきました。
店長から聞いた事実を思い出しながら書くと。
・いつマイナーチェンジをするかを含めて詳細な情報は入ってきていない。
・一方で12月になりそうだと聞いている。
・全車速追従型のACCの採用は検討されていたが、見送ることになりそうだとホンダ本体から聞いた。
・理由としては、電動パーキングブレーキにすることは構造をかなり変えることになるのでマイナーチェンジの領域ではない。
・マイナーチェンジの内容の1つは、今年4月からの新型車で義務化されたオートライトになる模様。
概ねこんなカンジです。

ちなみに昨日まで商談を重ねたディーラーをA、今日初めて行ったディーラーをBとすると、AとBは運営会社が異なるので聞いている情報や販売方針も異なるのかもしれません。
Aの方は早ければ10月末にモデルチェンジがある、モデル末期であることを認めた上で今なら値引けるという言い方。
Bはモデルチェンジは12月と、まだ少し先の話で現行型をモデル末期と呼ぶのは相応しくないというスタンスにも取れます。
まあすでにAと商談を重ねていることを知ったから「モデル末期なので値引けます!」とは言わないのかもしれませんが。

書込番号:23575545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:24件

2020/08/02 22:50(1年以上前)

仕様変更の情報などギリギリまでディーラーには降りてこなかったはず。
スモールチェンジという情報は現行の在庫を捌くためのセールストークではないかと。

私ならマイナーチェンジ発表まで待ちます。
渋滞追従がついてもつかなくても、走行性能はともかく安全装備が肉薄するルークスを競合にして商談です。
タントやスペーシアではダメですが、ルークス相手となればホンダのセールスは本気を出すしかないと思います。

私もNBOX本命でマイチェン待ちなのですが、ルークスHPの安全装備にビックリしてしまいました。
渋滞追従にヘッドライトの防眩はかなり魅力的です。
でも、ルークスのエンジンと車重が問題なんですよね、装備は良いのに本当にもったいない。

書込番号:23575560

ナイスクチコミ!6


mini*2さん
クチコミ投稿数:9177件Goodアンサー獲得:358件

2020/08/02 23:09(1年以上前)

>ジョヴィアダムさん

情報ありがとうございました。

全車速対応型ACCと電動パーキングブレーキが見送られるのなら、変更は小幅となりそうですね。
従来、オプションで付いていたものを標準で付けるとか、内装&外装を変えた特別仕様車とか。

現行モデルが大きく値引きしてくれるのなら、それでいいかもしれません。

ホンダはハスラーやタフトみたいなレジャー系の軽がないので、NBOXにルーフレールやリアラゲッジ電源を付けたり、リアシートやラゲッジを防水にするとかの特別仕様車があってもいいと思います。

書込番号:23575596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2020/08/03 04:09(1年以上前)

マイナーチェンジで魅力がある違いと言えばカラーバリエーションだったりします。

今まであったものが廃盤になるリスクももちろんありますが、新色がラインナップされることもあります。


装備の差はある程度後付けでカバー出来ることもありますが、色の違いってのは一般的には大きな違いになると思います。全塗装なんて方法もありますが、かなりお金がかかる上に売るときは全損扱いになりますしね。リスクが大きすぎます。

書込番号:23575850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/09 21:14(1年以上前)

・・・
今日、N-WAGON か N-BOX どちらが合ってるかで
マイナーチェンジがあるならそれまで待たれた方が良いような気がします・・・
マイナーチェンジ情報・・・
待ち遠しいですね・・・

・・

書込番号:23589363

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ93

返信10

お気に入りに追加

標準

ハンドルから手を離さずナビ操作

2020/07/31 15:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ

クチコミ投稿数:111件

ハンドルリモコンボタンの設定

ナビうま ハンドルリモコン

数年前から、加齢にともなう(遠近、動体)視力、反射神経等の衰えを感じ、「ハンドルから手を離さずナビ操作」を心掛けています。

ステハイでも2018.3の納車と同時にハンドルリモコンボタンの設定を変更しました。
また、地図情報の更新が間に合わない地域を走る際には、7インチタブレット(LTE-yahooナビ)と『ナビうま ハンドルリモコン』を取り付けています。

昨年12月『ながら運転』が厳罰化されました。
NAVの注視、操作の適用は定かに分かりませんが、より安全に!

書込番号:23570183

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/07/31 16:21(1年以上前)

>当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置に表示された画像を注視しないこと。

カーナビやディスプレイオーディオ、スマートフォンやタブレット、携帯ゲーム機などが全て画面見たら
捕まえますよ。と言う事。

ながら運転とは、運転以外の行為をしながら運転をすること。
なので、ハンドルリモコンであっても画面見ながらの操作は含まれます。

危険を生じさせた場合には反則金ではなく、刑事罰になります。

書込番号:23570231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2020/07/31 16:55(1年以上前)

わざわざグレーゾーンに足突っ込まなくても、
「ステアリングスイッチの設定を変えたら便利ですよ!」でいいと思うけど。

書込番号:23570275

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/31 21:22(1年以上前)

>定年おやじさん

停車してナビ操作しましょう。
根本的に努力する方向性が間違っているように感じます。

書込番号:23570700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:111件

2020/08/01 15:59(1年以上前)

>Che Guevaraさん
お返事ありがとうございます。

年12月の道路交通法改正で厳罰化される対象となった「ながら運転」は停止中を除き、

@無線通話装置(ガラケー、スマホなど)を手で保持しての通話のための使用
 現に通話していなくても着信を受けての保持、発信のための保持を含む
A画像表示用装置(スマホ、タブレット、カーナビゲーション装置など)に表示された画像を注視すること
 ナビの操作自体は禁止されていないが、操作に伴って画面を注視すると違反。
 注視については2秒以上とも言われているが、明確な根拠はない。

の2点のみで、これらの違反行為に伴って交通の危険を生じた場合は更に厳罰化される。
この2点以外の「ながら運転」(食べながら、本を読みながら、運転装置以外の機器を操作しながらetc)は安全運転義務違反の問題

と理解しています。
画面の注視は、一旦停止違反や徐行違反と同じように取り締まる側、取り締まる側で揉める要素が大きそうですね。
運転手の顔が映る360°ドラレコが有効かも知れませんね。

>待ジャパンさん

仰せの通りですね。反省!

>岩ダヌキさん

当然ですが、経路の設定など画面を注視するような操作は、運転前に実施します。
運転中の操作は、高速でタブレット使用時に表示モードを切り替える以外、通常は画面の拡大/縮小のみです。
できるだけ信号停止等の機会を利用しますが、交通の状況によっては走行中にステアリングスイッチで切り替えます。

ハンドルから手を離さずかつナビを注視することなく、地図の縮尺を状況に合わせて適切に切り替えられるので、短いナビ画面の注視時間で状況を的確に把握でき安全に繋がると思っています。

信号待ち等の停車中も、ダブルタップ、ピンチインやマルチタップ、ピンチアウトでの縮尺変更よりステアリングスイッチの方が楽ですよ。

書込番号:23572339

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/08/01 16:03(1年以上前)

Carplayを使ってみるのも手ですよ

書込番号:23572345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2020/08/01 19:49(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

 FOMAガラケーとタブレット+格安SIM なので ・・・・ 残念。

書込番号:23572745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/08/01 21:02(1年以上前)

Android autoも使えません?

ステアリングスイッチも利用シーンは限られるでしょうから、自己満足の域を自ら公言しなくても良いかもしれません。

あくまでも補助的な役割でしょうから

書込番号:23572892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2020/08/02 14:30(1年以上前)

純正ナビは元々走行すると画面操作が出来ないようになってるがハンドルスイッチの操作は利く。
走行中、画面操作するってことは当然画面を見ながらすることになるんで違反です。結構前から。
画面を見ずにハンドルスイッチで操作するのは違反じゃないと思われます。

書込番号:23574484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件

2020/08/02 15:19(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

Android auto は私のタブレットに対応していないのでインストールできません。
APK ファイルからインストールすればできるようですが、地図の拡大縮小が画面のピンチイン・ピンチアウトでしか出来ないようなので敢えて試すことも無いかと思っています。(Yナビは音声でも拡大縮小出来ます。)

ハンドルリモコンボタンの設定のカスタマイズの紹介が、同じくステハイに乗っている方の幾人かにでも参考になればと投稿しましたが、確かに些細な自己満足の域を自ら公言することも無かったのかも知れませんね。

まぁ、車の好みや評価自体が人それぞれの自己満足の域でしょうけどね。

書込番号:23574576

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/08/02 19:34(1年以上前)

違反と言ってる訳ではないんですよ。
参考情報として有意義であるとは思います。

> 昨年12月『ながら運転』が厳罰化されました。
>NAVの注視、操作の適用は定かに分かりませんが、>>より安全に!

この部分が後付けになっているため、読み手にはながら運転を連想させるのかな?と、思います。

先にあって、自分の対策はこうです。参考まで
だったら少しは印象が違ったかも知れないですね。

私がCarplayやAndroid autoをお勧めしたのは、音声認識操作が、純正ナビより秀逸だからです。

より、ながら運転対策に寄与しますよね。

書込番号:23575104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-BOX 福祉車両

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

https://www.automesseweb.jp/2020/07/27/443676

軽四でもアトレーの”リアシートレス車”などは補助席で4名乗者になりますが
介護タクシーなどが多いのかな

書込番号:23568829

ナイスクチコミ!0


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2020/07/31 00:47(1年以上前)

福祉車両はホンダがよく考えられていると感じますね。

書込番号:23569320

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2020/07/31 16:48(1年以上前)

>たぬしさん ありがとうございます
自分が購入者なので贔屓目になってしまいますが、後部座席収納が秀逸だと思います
後部座席がスライドしない事と重い事を除けば普段使いとしても不自由はありません

lineupの多さだとダイハツが頑張ってますね

書込番号:23570263

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2020/07/31 20:14(1年以上前)

このクラスで4WDがあるのもホンダだけなんですよね。
北海道なので4WD必須なので実用性はホンダです。

トヨタはそこそこ頑張ってる感じですが
他メーカーはとりあえずって出してますって感じです。

書込番号:23570577

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2020/07/31 21:26(1年以上前)

>たぬしさん ありがとうございます

大阪は雪が積もる事が無いせいか4WDは全く気が付きませんでした(汗)
選択肢として用意されてるのが当たり前だと思ってました

軽四のスーパーハイト系スロープ車だとN-BOXだけなのですね。参考になりました

書込番号:23570711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

新しい相棒

2020/07/27 05:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:60件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

FIT4、昨日納車されました。
前の車が初代Fitの為HONDA SENSINGをはじめとする先進的な安全装備・インテリアに改めて驚かされます。

昨日は仕事とその後のプライベートで50kmほど走りました。
走りはネット上で書かれているように特段驚かされる事もなく、初代Fitよりも静かになったな程度の第一印象。
インテリアの充実(座席面の改良等)により、ひとランクもふたランクも上の車に乗っているような印象を受けました。

一つ驚いたのは今までになかったアイドリングストップ時の挙動。
他の車に同乗時には感じませんでしたが、運転をしていると違和感を感じてしまいました。
これもすぐに慣れる事でしょう。

口コミ掲示板や他のネット記事には記載されていませんが、車とスマホ・PCとの連携もなかなか面白いです。

普段使いをしながらも末永く乗りたいなと言うのがFIT4の第一印象です。
また何かありましたら書き込みますし、皆さんの疑問にも私の拙い文章で良ければお答えさせていただきます。

さて自粛の中、来週は何処へ行こうかな。

書込番号:23561146

ナイスクチコミ!7


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/07/27 07:03(1年以上前)

新車おめでとうございます。

Fit4 で一番の改良はダッシュボードだと思います。

今までは、ややこしい造形で
フロントガラスに映りこんでましたが、
Fit4は、フラットで視界が広く感じます。

書込番号:23561198

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/27 15:11(1年以上前)

>nobuaki1124さん

納車おめでとうございます。

私も12月9年目の車検前に、フィット含めたコンパクトカーの購入を検討中です。
nobuaki1124さん は、どのグレードを購入しましたか? 教えてください。

書込番号:23561923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/07/27 19:27(1年以上前)

>at_freedさん

>Fit4 で一番の改良はダッシュボードだと思います。

>今までは、ややこしい造形で
フロントガラスに映りこんでましたが、
Fit4は、フラットで視界が広く感じます。

メーター類を液晶モニター化したことにより出来上がったダッシュボードは安全性に大きく貢献する事になるでしょう。
大きなAピラーと共に前面に大きな視界が開けているので左折時にもゆとりをもって安全に曲がる事が出来ます。
おすすめの一点です。

>kuriyamakun2さん

私が買ったのはHOMEのガソリン車です。
年間走行距離が短いのでガソリン車一択です。
YouTube動画等を見ていてe:HEVの方が良かったかもと思っていましたが、杞憂に終わりました。
40?満タンでメーターに出ている航続可能距離が70キロ走った時点で残り720キロ。
この数字はエアコンをつけてですから満タンで平均800キロはいくのではないかなと感じて居ています。
e:HEVの場合、満タンで1200キロ走るという動画が出ていました。
ガソリン車とe:HEVに関してはこの差400キロをどう考えるのかと言う事だと思います。
もちろん、装備などの差もある訳ですが、私は現時点ではHOMEのガソリン車で良かったのではないかと感じています。
この辺りは後でレビューにあげたいと思います。

それから、電子制御パーキングブレーキも良いですよ。
対抗馬と言われるヤリスなどにはまだ付いていない機能です。
新型NOTEはどうなるのかな?

書込番号:23562347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/27 23:30(1年以上前)

>nobuaki1124さん

私も、フィットを買うなら、第一候補はHOMEのFF ガソリン車です。
年間約5000kmの走行距離ですので、35万円も高いeHEV車に魅力を感じませんし、お金の余裕もありません。

家内が所有者で、20年前にオペル ヴィータ 1.4Lを10年位乗って、現在はVWポロ 1.2Lターボに乗っています。
ヴィータはエンジンが非力で 高速の登坂路はなかなか厳しかったでしたが、ポロはスイスイと登っていきます。

nobuaki1124さん に質問です。1.3Lガソリン車は高速道路のICや追い越しでの加速は十分ですか? また高速や山道の登坂路は、馬力がありますか?  わかる範囲で観想などを教えてください。

因みに 新車の第二候補が マツダ2の1.5Lガソリン車で、第三候補が トヨタ ヤリス1.5Lガソリン車です。高校生の次男や年寄りを後部座席に乗せることもあるので、フィットが乗せやすいのかなと思っています。でも スタイル、装備、値引き拡大により、次男はマツダ2推しになっています。

書込番号:23562878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/07/28 03:06(1年以上前)

>kuriyamakun2さん

>nobuaki1124さん に質問です。1.3Lガソリン車は高速道路のICや追い越しでの加速は十分ですか? また高速や山道の登坂路は、馬力がありますか?  わかる範囲で観想などを教えてください。

現時点では、高速には乗っていません。山道の登坂路ですが、昨日1200メートルで80メートル登る坂道を走行しました。
この坂道Fit1の時には下りの時にはSレンジで下りていました。
Fit1でこの坂道を登るときにはDレンジで登っていたのですが、エンジンがうなりを上げるとまでは言いませんがそれなりの騒音で一生懸命に登るような印象を受けていました。
FIT4でこの道を上りましたが、エンジンはほぼぼ平たんな道と変わらないくらいの動きをしていたように感じました。少なくともうなりを上げるという印象は皆無でした。
ちなみに登ったのは時速50キロ少しの速度で前車について行っていました。

ヤリスは試乗しましたが、狭いですね。スポーティー感を出すために居住性が失われている感じがしました。
マツダ2に関しては選択肢の中に入っていなかったので、見に行きませんでした。
高校生の息子さんは別として、お年寄りを後部座席に乗せるのならFITを体験されることをお勧めします。
私のところは免許保有者が私だけなので運転席以外での試乗は無理ですが、後期高齢者の母の乗り降りは快適だと言います。

MAZDA2に関してはこの掲示板や評論家の評価は高いようですね。
息子さんがMAZDA2のエクステリアを見て推されるのは良くわかります。
実際に触れてみて乗ってみての感想はいかがでしたか?

FIT4は゛心地いい゛を追及した車だとWebサイトにも書かれています。
今までの車が追及して来たものをすべて横に置き、心地よさが追及されています。

このあたりをkuriyamakun2さんやご家族がどう感じられるのかだと思います。

私の場合、来年1月初めが車検の期限だったため、コロナの影響も考慮しての車選びでした。
MAZDA2と違い、出たての車なので値引きは厳しかったですが、それでもコロナの最中と言う事で担当さんには相当頑張って貰いました。
12月車検ですとコロナの影響等を考えれば余裕をもっての契約がおすすめです。

書込番号:23563112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/29 03:02(1年以上前)

>nobuaki1124さん

フィット 1.3Lガソリン車も そこそこの動力性能があることが分かり安心しました。
アドバイスを参考にしつつ、今週末 各車の観察と試乗をしてきたいと思います。
また nobuaki1124さん へ質問等がありましたら、その際はよろしくお願いします。

書込番号:23565354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング